注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
胸のサイズの相談
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

未成年の飲酒、喫煙

レス42 HIT数 6214 あ+ あ-

匿名さん( kegJl )
12/05/23 17:52(更新日時)

今日、会社の方とお話していて、
自分の高3のお子さんが飲酒しているのを黙認している事に
ちょっとびっくりしてしまいました。
普通に晩酌するそうで…
未成年でも親が黙認していればOKなんですか?
叱ったりしないんですか?
皆さんの家はどうですか?

No.1794543 12/05/18 18:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/18 18:51
匿名1 

駄目っていって、外で飲んで警察沙汰になるより、家で飲んでくれたほうがまし。

そんなもんじゃない❓

  • << 25 私も同じ考え(笑) 叱ったりしたら外でやるからねー 私も実際親の前で飲んだりしてたし!

No.2 12/05/18 18:58
通りすがり ( 40代 ♂ Z1Agm )

私の両親は、理解があったというか、認識というか、大学に行かないで、就職する事がわかっていたので、「社会に出て、先輩に飲まされて、急性アルコール中毒になっても困る」という事で、親の前で高2の終わり頃から軽く飲んでましたよ!

その家庭の認識、環境にもよるのではないでしょうか?

No.3 12/05/18 19:08
ヒマ人3 

うちは未成年の飲酒、喫煙は厳しかったけど兄弟みんなしてました💦

毎回親に怒られてました

自分の子がしたらやっぱり怒るけど…そういうのって親に言われて止める人なんていないんじゃないかな?

とりあえず身長やお肌をたてにして脅したりいろんな説得を試みる


No.4 12/05/18 19:21
社会人4 ( ♀ )

うちは飲酒・煙草OKでしたが、絶対に他人に迷惑はかけるなと言われてました。

No.5 12/05/18 19:46
名無し5 

20歳になってから、とは言われてました。


が、どうしても吸いたいなら、家の中で吸え。

友達の家や外では絶対するなと言われてました。


No.6 12/05/18 20:26
旅人6 

教育者として間違えてます。
犯罪を黙認してる時点で終わってる。
まして、警察沙汰にならないように自宅で黙認ならおkという意見もあるみたいだけど、アホちゃうのけ笑
酒やタバコの中毒性を踏まえると、外でも同じ事をするに決まってる。
中毒性を甘く見てはいけない。

No.7 12/05/18 20:58
サラリーマン7 

自分がそうでしたし中2の時から飲んでバイクで酒とタバコを買いに行くっていうのが毎日だったので今子供がそうなったら自分は言えないね😅

No.8 12/05/18 22:07
名無し8 


うちは女ばっかりやから絶対に許さん

大人になってからなら文句も言わんけど、タバコ吸う姿みっともない

酒を覚えて遊び半分で友達やらと飲むかもと考えると許されん

非行は犯罪の始まりやと思う

親が正さんで誰が正すの?

うちの親は何も言わんからってエスカレートして無免許運転されてみ

ゾッとするよ


  • << 11 悪いことする時なんて親や先生、警察の目を盗んでするからねー 反抗しないように上手に正せればいいけど上から押し付けるようなやり方だとかえって反発するかも 難しいですよね

No.9 12/05/18 22:18
社会人4 ( ♀ )

>> 8 うちの親は何も言わないから…とは思いませんでしたよ。

怒るときは怒りましたから。

私女だけど殴れたりもしました。

  • << 12 意味もなく怒る訳やないからね 憎まれても怨まれても 子供が大人になって、子を持つ親になった時に気付いてくれたらええ ちゃんと怒ってもらえて良かったなぁ

No.10 12/05/18 22:26
名無し10 ( ♀ )

高2くらいから普通に煙草吸ってましたが、最初は怒られたけど、そのうち外でやるよりはマシだと言うようになりましたね。
実際17も20もたいした変わらないですよね

No.11 12/05/18 22:26
ヒマ人3 

>> 8 うちは女ばっかりやから絶対に許さん 大人になってからなら文句も言わんけど、タバコ吸う姿みっともない 酒を覚えて遊び半分で友達… 悪いことする時なんて親や先生、警察の目を盗んでするからねー

反抗しないように上手に正せればいいけど上から押し付けるようなやり方だとかえって反発するかも

難しいですよね

  • << 13 反発されても嫌われても間違いは間違いやから正すよ 見付からんかったら何でも許されるとか思って欲しくない 口うるさいババァやけど、適度な悪さやったら何も言わん やけど、酒は人格を変えるし、飲み方を知らん人間は死んだり殺したりもする タバコは身体に悪いし周りにも迷惑や 学校を早退してサボッたとか、宿題を友達にさせたとかならゲンコツかまして終いやけど 未成年の飲酒と喫煙はやかましく言うよ するんやったら自分で責任を持てる大人になってからやな

No.12 12/05/19 02:14
名無し8 

>> 9 うちの親は何も言わないから…とは思いませんでしたよ。 怒るときは怒りましたから。 私女だけど殴れたりもしました。
意味もなく怒る訳やないからね

憎まれても怨まれても

子供が大人になって、子を持つ親になった時に気付いてくれたらええ

ちゃんと怒ってもらえて良かったなぁ

No.13 12/05/19 02:29
名無し8 

>> 11 悪いことする時なんて親や先生、警察の目を盗んでするからねー 反抗しないように上手に正せればいいけど上から押し付けるようなやり方だとかえって…
反発されても嫌われても間違いは間違いやから正すよ

見付からんかったら何でも許されるとか思って欲しくない

口うるさいババァやけど、適度な悪さやったら何も言わん

やけど、酒は人格を変えるし、飲み方を知らん人間は死んだり殺したりもする

タバコは身体に悪いし周りにも迷惑や

学校を早退してサボッたとか、宿題を友達にさせたとかならゲンコツかまして終いやけど

未成年の飲酒と喫煙はやかましく言うよ

するんやったら自分で責任を持てる大人になってからやな

No.14 12/05/19 03:14
遊び人14 ( 40代 ♂ )

バカ親が増えた! 理解のある親のつもりでいるんでしょうか? 何かあれば人のせいにし自分の非を認めない親って多いですネ!!

No.15 12/05/19 06:16
社会人15 ( ♀ )

お盆に義家族の家で主人の兄 妹家族と食事した際


高校生の甥達がチュウーハイを呑んでいた


親達は何も言わないどころか勧めてた

それ以来
義家族を見る目が変わったし
行かなくなった


No.16 12/05/19 07:03
匿名16 ( ♀ )

ひぇ~恐ろしい世の中になったもんだな~

何のために法律や決まりがあるのか、それを真面目に守ってる人がバカらしく思えるほど、今の親世代が適当な人が多く、ずば抜けて自己中が多いいってことがわかったね。

考え方が安易。

危機感がないと言うか、外でするよりいいとか、慣らしとけみたいな、経験しなくてもいいことをあえてさせるのは、増長させるだけだと思うんだけど、成長の妨げになったりするとか、理由があるための法律や決まりを、制御しなければならない親が、子供にすすめるような世の中に、憤りさえ感じる。

No.17 12/05/19 08:11
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

ありえない😨
タバコもお酒も法律で禁止されてるからダメなわけではないのに。

我が子の身体の負担を考えたら、嫌われても止めるべきかと。

親が教えなくて誰が教えるの?

No.18 12/05/19 08:59
名無し18 ( 20代 ♀ )

うちんちは絶対に禁止でした。もしお酒飲んだらバイト代没収でした。でもけっこう周りの友達は親に何も言われないみたいでうらやましかったです。

今じゃタバコも吸ってるしお酒も大好きです
今から考えれば二十歳まで我慢すりゃいい訳ですよね

No.19 12/05/19 12:59
名無し19 ( ♀ )

今22歳の社会人ですが…私が高校生の時、友達が突然乾杯しよう🍺!と言い出し、ビールやチュウーハイ等のお酒を大量に私の家(実家に)持ってきました。

私の父に見つかってしまい、そのアルコール類は全部流されて捨てられました。
勿論怒られたし、私自身あの時沢山泣いたけど

今となっては 凄く感謝してます。。
未成年、つまり成人すればもう誰にも言われたりしませんし、それまでの我慢じゃないかな?

余談ですが、そのお酒分のお金を父は友達に返したんですが
友達は何か物凄く怒っていて翌日から口も聞いてくれませんでした😢

No.20 12/05/19 14:44
旅人20 

クリスマスのスパークリングワイン、お正月のお屠蘇は許されましたけど…

晩酌するくらい飲ませるのは100%おかしい。

元々勝手に飲めるものじゃないんだから、親が味を教えたんでしょう?

夫の兄弟も自分が好きなものだから晩酌の相手をさせて…
夫が驚いて注意したら逆ギレされました。
夫婦揃って感覚がおかしい。
こんな人にはマトモな話は通じない。
因みに子どもは小学生。

No.21 12/05/19 17:45
匿名さん ( kegJl )

皆さんレスありがとうございます。

うちは絶対ダメだったので、
そういう家庭もあるんだと知って
驚いてしまったんですが、
意外と家ならOKって家庭あるんですね。
うちが固すぎたんでしょうか?
なのでどちらかと言うと
親がそれじゃあダメじゃないのか?と
思ってしまうのですが、各家庭それぞれなんですね。
他人の家庭のことなので口出しはしませんが…

No.22 12/05/19 17:49
教員1号 ( 40代 ♂ vIsQl )

自分と同じ考えの人がいて安心すると同時に、反対意見の多さにビックリ。
 

 昔どんなに悪さをしていようが、自分が親になったときには指導者にならなきゃならないのに、自分もしてたから、「あかん。」て言わないの?
 
 「将来、飲まされたときに困らないように。」?

 呆れて言葉が出ませんね。

 「あかんもんはあかん。」と教えるのが親じゃないの?

 そんなこともできない大人に、親の資格ないね。

 
 学校での指導が入らないのも当然だわ・・・。

No.23 12/05/19 18:08
サラリーマン23 ( 40代 ♂ )

うちの田舎では12歳になったら強制的に酒🍶を飲まされる。
法律より地域の習慣が優先される。
どんな人間も逆らえない。不良も地域の組織には決して逆らわない。

No.24 12/05/19 19:34
社会人24 

難しいですよねー

いくらダメだと言ってもやめない子はやめないし…
知人の話ですが、未成年でタバコを吸っていて、親にこっぴどく怒られたそうです
で、知人は隠れて吸うようになり…部屋で隠れて吸っていたら、親が帰ってきた音がして、慌ててタバコを消したら、消えきれてなく、ボヤ騒ぎ…

それから、吸うなら目の前で吸え!と言われたそうな…

家は、私はお酒もタバコもしませんが兄は未成年から両方やっていて、親は黙認していました💧

No.25 12/05/19 19:45
ヒマ人25 ( 20代 ♀ )

>> 1 駄目っていって、外で飲んで警察沙汰になるより、家で飲んでくれたほうがまし。 そんなもんじゃない❓ 私も同じ考え(笑)

叱ったりしたら外でやるからねー

私も実際親の前で飲んだりしてたし!

No.26 12/05/19 21:45
社会人15 ( ♀ )

>> 25 未成年で酒 タバコしてる子いたら

あーー 親も同類だったんだって
思う

大概 そうでしょ


No.27 12/05/19 22:45
通行人27 ( 20代 ♀ )

○○だからダメ、とか○○の理由も説明出来ないなら注意は出来ない
親だから注意しなきゃいけないのは分かるけど、じゃあ注意すんならするで、子供も納得する理屈を言ってやんなきゃなんないとあたしは思うけど

No.28 12/05/21 05:45
通行人28 ( 20代 ♀ )

私は15の時から飲んでるけど、飲酒を怒られたことはありません。
ド田舎の底辺校だったからか、友人もそんな家庭の子が多かったです。

子供の飲酒や喫煙を黙認してる親は、知能はともかく学力があまり高くなかったり、所帯を持つ人間として致命的な欠陥がある場合が多いように思います。

いまさらそれが良かったとか悪かったとか思いません。未成年だった私が酒を飲んでいたという事実がそこにあるだけで。
当時の私には確かに、法律を犯しているという意識はなかったけど。

祖母と母親が夫の酒乱で離婚しているから、親が子に本当に教えるべきは、法律よりも飲み方だとぼんやり思ってます。

No.29 12/05/21 14:24
通行人29 

思春期&反抗期の時期には何言っても無駄に近い😒

その場だけ聞いておいて上手くかわし、
その後ばれずにすむ方法を考えるのが10代の思考です。
なので、止めろとは言いません。
なぜダメなのか、周囲からどう見られているか、もちろん法律うんぬん話しはしますが…

外で吸って見つかって補導されたならそれも良しと考えてます。
罰っせられるのは私ですからね。
個人的に20才になれば許される程度の罪なんてたいしたコトはないですし…

いくつになってもしてはいけないコトを分かってくれてればそれで充分です。

No.30 12/05/21 16:44
名無し30 

ありえない。
未成年の飲酒を黙認だなんて。

No.31 12/05/21 16:52
hotan ( 20代 ♂ KYMzSb )

私の両親は二人とも
タバコを吸いませんし、
家で飲酒もしません。

ですので、私も兄も
タバコには手を出してませんし、
酒も二十歳を過ぎてからでしたね。

しかしながら私の近所の御宅でも、
子供が二十歳をすぎる前から
飲酒させるような御宅ばかりで
驚いたことがあります。

私の認識では飽くまで未成年の
喫煙、飲酒は犯罪であり、
罰せられるべき事と思います。

自分の子供に対しても、
酒、タバコに関しては徹底しますね。

No.32 12/05/21 17:24
旅人32 

理由云々以前の問題でダメなものはダメでしょう。それが社会のルールです。ルールを守る事を教えるのが親の義務だと思う。

No.33 12/05/21 17:51
匿名33 

>> 32 ちょうどあなたみたいな親だったから、反発して酒も煙草も未成年で散々やった。大人になったら自然とどちらも辞めた。ダメなものはダメとかルールがとか言われてもダメなんだよ。

No.34 12/05/21 18:44
ヒマ人3 

お酒やタバコなんて先輩や同級生とイタズラから覚えたりもするしね。親だけが関係してるわけじゃないから難しいよね。

ダメなものはダメ。ルールだから。じゃ言うこと聞くかな?

なんで?って聞かれたらやっぱり身体がまだきちんと出来てないのに酒タバコしたら身体に負担も大きいからってきちんと理由を教えてあげたほうがいいのかも


No.35 12/05/22 00:36
名無し35 ( ♀ )

未成年でタバコ、飲酒信じられない。
二十歳からってことは、やっぱり、害があるからなのに、親が黙認するのが信じられない。
叱っても、陰でしちゃうのはしょうがないと思う。だって、そういう子なんだから仕方がない。
でも、やっぱり、親は叱るべきだと、私は思います。
タバコ吸ってる人なんか、このご時世意味嫌われることが多いのにね😅

ちなみに、うちの職場は男性10人全員タバコ吸いません。

旦那も吸いません。父は、私に子供が出来てから蛍族です。それを見て育った高校2年生の息子は、あんな寒い思いをしてまでタバコを吸う人の気がしれない(笑)と言います。
でも、二十歳になったらお酒は飲むそうです😄


No.36 12/05/22 01:25
名無し35 ( ♀ )

続けてスミマセン

主さんのスレだけを読んでレスしたんですが、他の方のレスを読んで、黙認されてた!とか、外で吸われるよりまし!とか、もうびっくりです😢

うちの子は、勉強が好きですので、雑学なんかもよく知ってます。
おじいちゃんに長生きしてもらいたいから、タバコがなぜ体に悪いのかを小学生の頃から熱く語ってましたよ。
未成年はいけないという教えと、タバコ、アルコールを摂取すると体にどんな害を及ぼすかを親が教える必要があると私は思います。
どうなんでしょう、黙認されて、親の愛って感じられるものなのでしょうかね😓

No.37 12/05/23 11:28
通行人27 ( 20代 ♀ )

もうその家庭によってでいいじゃん
外で迷惑かけなきゃ害を受けて死のうが親が悲しむだけでしょ?
好きなだけ放任したらいい
みんな固いなぁ

No.38 12/05/23 11:53
名無し35 ( ♀ )

>> 37 えっ⁉固い?

フツーでしょ💧

あなた最初のレスと言うこと違ってるよー😅

やっぱり環境だね💨

ここで何言っても氷山の一角☔

どう体に悪いかを調べてみ
常識ある親なら後悔するから

No.39 12/05/23 12:57
ヒマ人3 

>> 38 いいじゃん。別に。

自分は自分の子に言い聞かせるなら、他人の子の事まで大きなお世話だと思います

No.40 12/05/23 13:11
名無し35 ( ♀ )

>> 39 そんなもんなんですね😢

寂しい世の中だ

No.41 12/05/23 16:27
ヒマ人3 

>> 40 そんな見下したような言い方するくらいなら言わない方がいいかもね。

No.42 12/05/23 17:52
名無し35 ( ♀ )

>> 41 了解ですb(・∇・●)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧