注目の話題
なぜ男にすがる?
お手数をずっとおてすうと読んでいました
ピルを飲んで欲しい

9ヶ月の赤ちゃんの悩み

レス15 HIT数 6419 あ+ あ-

♂ママ
12/06/06 12:19(更新日時)

9ヶ月になった息子のことで、悩んでます。

まだ腰も座らず、ズリバイなどもしません。うつ伏せで上半身だけ動かして見たい方向に若干ずれたりはしていますが、おいでおいでと言っても自らの意思で移動は出来ません。
寝返りしてうつ伏せになって手足バタバタしてるだけです。

さらには離乳食もまったくと言っていいほど食べません。
朝、パンをほんの少々食べる程度です。
赤ちゃん用ボーロだけは唯一喜んで食べますが、手作りのお粥や煮野菜や、市販のベビーフードなど、ごはん系は一切食べません。
二回食など夢のまた夢です😢

市の保健所に電話相談しましたが、ただ話を聞くだけで何のアドバイスももらえませんでした。

もうすぐ合同の9ヶ月検診ありますので、そのときに聞けばいいですが、発達の指摘されますよね…不安です。


No.1773091 12/04/03 12:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/04/03 12:23
ニャ~ ( 9qUpe )

ウチは娘の🏠👶が9か月☝ ズリはい タッチ して 離乳食凄い食べてマスよ😁

その子 その子 で違うかと思うわ😊

大丈夫😊

焦らず気楽に頑張りましょう😊

今度健診で良く相談してゴラン😁🎵

育児書 ドウリには いかない ケド😁

じき に 食べてマスよ😁

ハイますよ😊

気長に ゆっくり 焦らずに😁💪

No.2 12/04/03 12:50
ゆー ( ♀ baY1F )



個人差が大きいのわかってても心配になりますよね💦

うちは8ヶ月♀です。うちも方向転換だけでずりばいわずかに進むだけ😄
お座りかうつぶせで遊んで、寝返りしながらゴロゴロ移動します😅
最近は使わない傾向みたいですが、うちは義姉が歩行器を買ってくれたので、家事の間に乗せて居ますが、自分の行きたい方向へ自由自在です😄

離乳食は早い時期から自分たちの食事の状況を見せていたので興味だけは人一倍で今、二回食。出した分は完食ですが、苦手なものもすでにあり。
苦手な物は好きなものに少量ずつ混ぜてあげるとうちのは食べますよ💡
パンは何であげてますか?
ミルクでパン粥ですか?

うちのはホワイトソースやコーンスープでパン粥作ると物凄い勢いで食べちゃいます😁

バナナも食べませんか?

No.3 12/04/03 13:05
♀ママ3 ( 30代 ♀ )

うちも一緒‼

うちの娘は10ヶ月半ですが、離乳食を食べ始めたのは半月前ですよ。

食が細いせいか、脚も腕も細くてズリバイも寝返りも未だにできません。


焦りましたが、私は考え方を変えました😊 できないことはやがてできるようになる、今はとにかく栄養さえ不足せず病気にならなければイイ!ってね。

ミルクも嫌がり、9ヶ月までほぼ母乳だけでしたが、何とか病気をしなかったのでそれで良かったと思うようにしています。

検診で指摘されてもその方が良いとプラスで考えましょう。万が一、病院にかかるようなことになっても、お子さんの状態をプロの目で診てもらえるわけだし、お医者さんに異常ナシと言われたら安心できるし。


長々偉そうにスミマセン。

うちの娘、生まれてすぐ先天性の病気で命落としかけたから、多少のことでば動じない図太さが出来上がってしまったみたいです😂

No.4 12/04/03 13:06
♂ママ0 

>>1さん
>>2さん
レスありがとうございます。
個人差あるとはわかっていても心配になります😔
1さん2さんの赤ちゃんはしっかり食べたり動いているようですね。

うちは離乳食はさっぱりです。
バナナは嫌嫌ながらも食べたので以前は毎日あげてましたが、最近嫌になったようで吐き出します😥

コーンスープ、ホワイトソースも嫌いみたいです。
パンは粥にすると嫌がるので、そのまま(公園の鳩にあげるみたいに細かくちぎって)手からあげています。

それもちょっとで嫌になってぐずり出すので終わりです

しかたなく新生児みたいに三時間ごとにミルク飲んでます😭

No.5 12/04/03 13:14
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

体格はどうですか?元々大きめだったりすると、自分の体をコントロールできない子もいますよ。全体的に成長がゆっくりなようで…


うちの子の場合は、ハイハイもズリバイもせずお座り→立つ・歩くでした。みんながハイハイしてる時期は座ったままお尻で移動?してましたよ。
小さく産まれたので皆さんより多く検診に通いましたが、それでも「個人差」ですみました。
離乳食もゆっくりでなかなか量も食べられず始めはてこすりましたが、私が面倒くさがりなこともあって😁💧そのうち食べるだろうって、好きなもの(食べてくれる物)ばっかりあげてましたよ。一回食の期間も長かった(笑)

急に食べるようになったりもします🍚

次回の検診でしっかりお話&相談できるといいですね。
親身になって聞いてくれる方も必ず居るはずです。

No.6 12/04/03 13:29
ゆきちゃん ( 10代 ♀ 9dqRF )



7ヶ月の女の子の
ママやってます🐶♥

うちの子はハイハイマスターして
つかまり立ち?やり始めてました💦


毎日うろうろされて
いなくなっちゃうし💧
イタズラも凄いです(;´д⊂)
目が離せません💧



離乳食は2回食ですが
お米よりうどんのが食べます

歯が二本生えて
うまく噛んで食べてくれてます♥


あとは母乳です✨
ご飯より母乳のが好きみたいで卒乳がいつになるのか💦💦



友達の赤ちゃんも
10ヶ月で歩いちゃう子居るし
寝返りがまだマスター練習の子もいるし

個人差があると思うので
あんま気にしなくて
大丈夫だとおもいます✨

気にするだけmamaが
ストレスで壊れちゃいますよ💧

No.7 12/04/03 13:59
空 ( 20代 ♀ NmX4F )

こんにちわ😄私も二人目ですが今8ヶ月の男の子がいます😆

うちも離乳食全くっていうほど食べないです😣⤵離乳食始めたのも5ヶ月半ぐらいだったんですが、まだ一回食のままです😅⤵歯も生えてよだれもすごいし、私たちのご飯を興味ありげにみてたのであげましたが、全部だしました😅⤵

ミルク大好きなので三時間おきに飲んでますよ😅上の女の子は離乳食バリバリ食べてたので、こんなに違うのか…と思いましたが、体重も増えてるのでまぁ~そのうち食べるかなぁ⤴と気長にやってます😅⤵


その子のペースがあるので気長に子育て頑張りましょう😆❗

No.8 12/04/03 14:17
♂ママ0 

皆さんレスありがとうございます。

中にはうちの息子に似たような子も居るようで、励みになりました。

私は1人目産まれてすぐに引っ越ししたので、近所に知り合いもいなくて、友達も実家も遠くて、毎日、朝~夜まで赤ちゃんと二人きりです。
何かと不安になってばかりです。

皆さんのレス見て本当に肩の力が抜けました。励まされました。
ありがとうございます。

No.9 12/04/04 13:40
♀ママ9 ( ♀ )

ちょっと空気読めない方多過ぎやしませんか💧

発達の遅れではないかと心配している人に対して『うちはよく食べます❤○ヶ月でもう歩きます❤』って…。
そのくせ『その子によって違うから心配するな』って…。

散々自慢した後にそりゃないよ💧って感じです。大したアドバイスも無く。

主さんがそれで励みになったのならいいですけど。
どなたも指摘なさらないので不躾ながらレスさせて頂きました。

主さん、お座りなどはやはり9ヶ月健診で相談されてみた方がいいと思います。
問題なくただ発達がのんびりな子、というだけでも、先生に直接言ってもらうことで不安もなくなるでしょうし。

離乳食は、食べない子は1歳過ぎても食べないようですよ。
いつか興味を持ってくれるだろう程度に考えて、色々なものを試してみたらどうでしょうか。
パンが食べれるようであれば、パン粥なら、茹で野菜をすりおろしたものを少量ずつ加えてみたり、パンそのままであれば野菜スープやマッシュなどをつけて食べさせてみたり…。
どなたかもおっしゃっていましたが、バナナなど果物から試してみると受け入れやすいかもしれませんね😃

  • << 14 激しく同意します。

No.10 12/04/04 14:17
♂ママ0 

>> 9 レスありがとうございます。
私の気持ちをくんでいただきありがとうございました🙇

再来週検診があるので、そこでしっかり相談します。
離乳食については、バナナとパンはなんとか食べられるので、そこから野菜をつけてみたり色々アレンジしてみます。
一歳すぎても食べない子もいるんですね。
もし食べなくてもあまり心配しないようにします。
前に保健センターに電話相談したら、食べなくてもなんとか食べれるようにしないとどんどん遅れてしまいますよ、と逆にプレッシャーになってしまうことを言われ…
それがわかってるから心配して相談してるのに…と思ってしまいました。
すみません愚痴でした💦
気を楽にしていただき、ありがとうございました。

No.11 12/04/05 15:43
通行人11 

初めまして。

ハイハイなどは出来るけど興味がなかったりコツが掴めないなどで、しようとしない子もいますよね。

役所など子供が遊べるスペースなどを提供してくれる場所は近くにありませんか?

そういった所で年齢の近い子がハイハイなどしているところを見させ、興味など持たせたりするのも良いかもしれません。


食事もやはり見せて興味を持たせるのがいいのかな💦

子供の前で、ひたすら美味しそうにご飯を食べてると、そのうち自分でも食べようとする子もいます。

あとミルクか母乳を飲ませているなら少し飲ませる量を減らして、時間などもある程度決めておくと、お腹が空きご飯を食べてくれるかもしれません。


どれも根気がいる作業には変わりないのですが💦

もし、もう試されていたらゴメンなさい💦

あまり良いアドバイスできなくて申し訳ないです💦

No.12 12/04/06 15:35
♂♀ママ12 ( 20代 ♀ )

はじめまして。
2歳(女の子)・1歳(女の子)・3ヶ月(男の子)の母親です。

性格に違いがあるように、発達にも個人差があって当たり前。
離乳食は子供が興味を持たないとなかなか進まないそうです。1人座りが出来るのであれば、おやつを自分で持って食べさせてみては❓
口に運んだのを見て「上手だねぇ🎵」と褒めながら、食べることを楽しいと教えてみては❓

ハイハイや掴まり立ちなんかは、男の子は特に遅いと聞きます。
歩きとは違うのですが、うちの場合は次女の言葉が遅れています。
来月2歳になりますが、言葉を話しません。
市の相談を受けたら「しっかり話し相手になってあげて下さい」と言われ、以前は、「はいはい」と流していたことでも、しっかり反応を返すようにしたら、今では2つほど言葉を話すようになりました。

子供と何事も根気よく一緒に頑張るしか無いです。
大人からすれば出来て当たり前でも、子供からすれば初体験ばかり。
「なんだ、これは…。」から始まるんですから、大人は子供のペースに合わせて教えてあげるしかありません。

1番、大変な時期ですが、お子さんのペースに合わせた離乳食&発達を見守ってあげて下さい。

No.13 12/04/06 21:38
♂♀ママ13 

最近、離乳食は遅い方が良いとあちこちで聞きます。
日本は早く始めすぎ、アレルギー増加の原因であるとか。

一歳までは母乳やミルクで良いそうですよ。周りにも少数ですが一歳まで完母で育てたお母さん方がいます。ちなみに私も八ヶ月の娘にまだお粥程度しか与えていません。

身体の発達については健診できちんと相談されて下さいね。
個人差もあるでしょうし、やはり実際に子供さんを診てアドバイス等貰う方が良いと思います。

No.14 12/06/06 11:47
プレママ14 ( 30代 ♀ )

>> 9 ちょっと空気読めない方多過ぎやしませんか💧 発達の遅れではないかと心配している人に対して『うちはよく食べます❤○ヶ月でもう歩きます❤』って… 激しく同意します。

No.15 12/06/06 12:19
匿名 ( ♀ TNKke )

うちはプチダノンとリンゴばかり食べてました。プチダノンは容器がちょうど赤ちゃんの手のひらサイズなので息子は自分でお座りして食べるようになりました。
うちは米粒が苦手みたいでシリアルやコーンフレーク食べてます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧