過保護

レス18 HIT数 2644 あ+ あ-


2012/03/15 00:25(更新日時)

過保護にも程がある。

成人し、数年経っ息子に対し、
昼食の心配、
仕事への心配、
お金や息子の支払いの心配、
情緒の心配。

挙げ句の果てに、
息子の職場への心配。
働き過ぎて可愛そうなど。

何回も転職してる息子、
その都度、息子が
可愛そうだった。
上司がおかしい。など。

聞き手になる私には
理解が出来ません。

成人しても、息子サンの
仕事や、給与が
気になりますか?

息子サンは何度も職を変え
上司のせいにして、
仕事が続かない。

自分は仕事が出来ると過信し
人のせいにばかりして
上手く行かないと上司のせい。

皆さまは、子供サンの
仕事に、どれだけ首を
はさみますか?

No.1763256 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

どなたの話ですか
お身内?

No.2

早速のレスありがとうございます。

わが社の従業員です。

No.3

私の母親も似てる所あります

人や会社に迷惑になるようなことは絶対しませんが、私に対しては
仕事はどうなの?彼女とは?お金に困ってたりしない?などなど…

長男なんですが
妹たちが呆れてます
私も呆れてます

一生治らないと思います

  • << 11 長男は、ご両親からみたら 可愛いだろうし、気になるのでしょうね! 両親も、よく長男を心配してます。

No.4

これからそういう親はもっと増えて行くんじゃないかな。

  • << 12 そうなんですかね(ToT) 自立出来るのでしょうか。 あのままなのかなぁ。

No.5

心配するだけなら程度の問題かなと思うけど。
限度を超えてるかな。

まあ、子供に関心がない親もかなり増えている。子供がホームレスでも知らないとか。

世の父子たちを見ていると、関心がないよりはまだありすぎくらいのほうが子供には良いみたいだけど。

  • << 13 無関心な親よりは、良いかも。 そうですよね! 子供の立場からすると、 ある意味幸せなのかな。

No.6

自分の子供はいつまでたっても子供なので親ならば心配します。ちゃんと食べてるだろうか、生活できてるだろうかってね。それを本人や他人に対して口に出すかどうかの違いだと思います。
うちも息子が成長して独り立ちして離れて暮らすと心配でたまらないと思います。でも息子にウザがられたら嫌なので口には出さないし干渉もしないようにしたいと思ってますf^_^;母親ってそういうものではないかな・・(笑)

  • << 14 温かいお言葉(^-^) 母親って、そうなのかも。 いつまでも、いくつになっても 息子は気になる大事な存在でしょうね!

No.7

職場や人間関係には 首は突っ込まないと思います。
親だから、心身共に元気か?食事はちゃんと取っているか?お金は無駄遣いせずに、困らず遣り繰り出来てるか?って心配は永遠にし続ける!口は出してしまう…と確信は有ります。
けど…本人が乗り越えるべき社会や世間に対しては、子どもから言い出さない限り口も手も出しはしないですし、親が助けるべき事ではないと思う。落ち込んでたら気持ちのフォローするくらい。

  • << 15 感心致します! そこなんですよね、子供が自分で 乗り越えなくては行けない内容には 口出ししてはダメですよね。 その方の話を聞いていて、 そこが、ひっかかり 違う!と思ってました。 まぁ、人の子育てに 口出しは出来ませんが。 立派なご意見ありがとうございました。

No.8

主さんは子供いますか?


いるなら親の気持ちは、少しは理解できるはず。


こんな見せかけの平和な時代だと、過保護も普通ですよ。
依存しやすい社会環境だからね。
親が子供に依存し子供がそれに甘える。
親に甘えられない人は、タバコ、お酒、ギャンブル、携帯。依存できる物がたくさんありすぎ。


今からの時代、自立とは、経済的と言うより、精神的に自立する事に、考えが変化していかないとダメでしょうね。


  • << 16 そうですね。 依存しやすい物が沢山ある意見、 納得です。 社会性も、精神的な事が 強くならなければ 社会に出て働くには 難しいですよね。 その精神的な安心感が両親だと 気持ちも強くなれますよね。 逃げようと思えば、 おっしゃる様に 沢山ある。 主は、子供が出来ないので、 感情が薄いのかもしれません。 本当の親子愛が 欠けてるのかな。反省します

No.9

私も心配ならしますよ。

職場に押しかけはしませんが。

ただあまりにも勤務時間が長く(例 0時過ぎに帰宅、5時頃出社が毎日で土日も仕事とか)なら、転職を勧めます。


愚痴を子供が言うなら聞きます。それでストレスが少しでも減るなら。


ただ口出しし過ぎと子供の方が嫌がると思うので、受け身な立場です。

  • << 17 受け身になり愚痴を聞いて あげるのですね。 そうですね。ストレスが溜まると いけませんもの。 その方は、ストレスが溜まると 投げやりになる息子が 心配だと言ってます。 僕なんかいなきゃいいと 言い出したりするそうです。 そうと思いきや、僕がいなきゃ 仕事が回らないと、過信。 入社一ヶ月なんですが、 自信があるそうです。 主も、人の子育てを 気にし過ぎてました。 広い気持ちで、話を聞いて 行きます。

No.10

いてるよね
そんな馬鹿親、親馬鹿

  • << 18 ある程度、 ㊨から㊧に聞き流して、 会社では話を聞こうと思います。 少し驚く部分も沢山ありますが。 他人のおうちの事ですもんね。 主の親は、あんなに過剰な心配を 目に見えて解る様に心配せず 影でひっそりしてた親だったと思う。

No.11

>> 3 私の母親も似てる所あります 人や会社に迷惑になるようなことは絶対しませんが、私に対しては 仕事はどうなの?彼女とは?お金に困ってたり… 長男は、ご両親からみたら
可愛いだろうし、気になるのでしょうね!

両親も、よく長男を心配してます。

No.12

>> 4 これからそういう親はもっと増えて行くんじゃないかな。 そうなんですかね(ToT)

自立出来るのでしょうか。

あのままなのかなぁ。

No.13

>> 5 心配するだけなら程度の問題かなと思うけど。 限度を超えてるかな。 まあ、子供に関心がない親もかなり増えている。子供がホームレスでも知… 無関心な親よりは、良いかも。
そうですよね!

子供の立場からすると、
ある意味幸せなのかな。

No.14

>> 6 自分の子供はいつまでたっても子供なので親ならば心配します。ちゃんと食べてるだろうか、生活できてるだろうかってね。それを本人や他人に対して口に… 温かいお言葉(^-^)

母親って、そうなのかも。
いつまでも、いくつになっても
息子は気になる大事な存在でしょうね!

No.15

>> 7 職場や人間関係には 首は突っ込まないと思います。 親だから、心身共に元気か?食事はちゃんと取っているか?お金は無駄遣いせずに、困らず遣り繰り… 感心致します!

そこなんですよね、子供が自分で
乗り越えなくては行けない内容には
口出ししてはダメですよね。

その方の話を聞いていて、
そこが、ひっかかり
違う!と思ってました。

まぁ、人の子育てに
口出しは出来ませんが。

立派なご意見ありがとうございました。

No.16

>> 8 主さんは子供いますか? いるなら親の気持ちは、少しは理解できるはず。 こんな見せかけの平和な時代だと、過保護も普通ですよ… そうですね。
依存しやすい物が沢山ある意見、
納得です。

社会性も、精神的な事が
強くならなければ
社会に出て働くには

難しいですよね。

その精神的な安心感が両親だと
気持ちも強くなれますよね。
逃げようと思えば、
おっしゃる様に

沢山ある。

主は、子供が出来ないので、
感情が薄いのかもしれません。
本当の親子愛が
欠けてるのかな。反省します

No.17

>> 9 私も心配ならしますよ。 職場に押しかけはしませんが。 ただあまりにも勤務時間が長く(例 0時過ぎに帰宅、5時頃出社が毎日で土日も仕事とか… 受け身になり愚痴を聞いて
あげるのですね。

そうですね。ストレスが溜まると
いけませんもの。

その方は、ストレスが溜まると
投げやりになる息子が
心配だと言ってます。

僕なんかいなきゃいいと
言い出したりするそうです。
そうと思いきや、僕がいなきゃ
仕事が回らないと、過信。
入社一ヶ月なんですが、
自信があるそうです。

主も、人の子育てを
気にし過ぎてました。

広い気持ちで、話を聞いて
行きます。

No.18

>> 10 いてるよね そんな馬鹿親、親馬鹿 ある程度、
㊨から㊧に聞き流して、
会社では話を聞こうと思います。

少し驚く部分も沢山ありますが。
他人のおうちの事ですもんね。

主の親は、あんなに過剰な心配を
目に見えて解る様に心配せず
影でひっそりしてた親だったと思う。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧