旦那さんからの一言

レス28 HIT数 5995 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
12/02/11 17:38(更新日時)

旦那さんの言葉が胸につかえてます。

10ヶ月の息子がいます。
この間、旦那さんと喧嘩みたいになりました。
最初は売り言葉に買い言葉的なものだったのですが、だんだんとヒートアップしていきました。
最後には「お前が好きにやってるということは、誰かが我慢してるんだ。好きにやればいいだろ。」と捨て台詞みたいに言われました。
一応、その後ちゃんと仲直りはしました。

でも、私もなるべく物事が本当にいいのか、旦那さんには確認してるんです。
了解を取ってやっていたことでも、こんな喧嘩になった時、引き合いみたいにだされて、本当は嫌なんだみたいに言われると、何を信じたらいいのかわからなくなってしまいました。
急に周りの人が怖くなってしまいました。

育児に関しても、手伝ってもらっていても、本当は文句もあったのかな?とか…。

旦那さんのご両親には、旦那さんからも「そんなに気を遣わなくてもいいよ」と言われてはいるんですが、旦那さんはご両親から私に対して何か言われてるのではないかとか…。

自分のやってきたこと思い返すと、人によっては嫌だったかもとか、不快にさせてしまったかもとか、私のやったこと間違っていたかめとか、急に何もかも不安になってきてしまいました。

旦那さんの実家とは子供が生まれてからはお付き合いの機会も増えたので、失礼のないようにとは心掛けてはきたのですが、嫁として快く思われてないのかもと思い始めてしまいました。

旦那さんにも我慢ばかりさせてしまっていたのかな?
私、実は最低な人間だったりしたのかな?

とにかく、旦那さんの一言が胸に刺さりました。

奥さん、お嫁さんとしてまたやり直したいです。

それともそんなに気にすることないのでしょうか?

人間として、人への失礼はどこまで許されるかわからなくなりました。

なんだか、頭の中がゴチャゴチャしてきてしまいました。

No.1746263 12/02/09 18:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/02/09 18:36
ベテラン主婦1 

気にしすぎですよ。私も何度ボロクソに言われたか。昔ならすぐ死にたくなってましたが、最近は揉まれて強くなってきました。比例して中身も少しは相手の立場もわかるようになってきたので自分なりに進歩できたと思います。時々自虐ネタを笑いながら言うと「自分のことそんなこと言うな」と言われます。もっと直すところはありますが、完璧目指す必要もないのでほどほどにしています😄

No.2 12/02/09 18:51
ベテラン主婦2 ( ♀ )

う~ん、まず義家の事は
あまり考えない方がいいと思います。
実際私も旦那と少し言い合いになった時に言われた
一言で
『俺は我慢してる』という言葉が何年たっても忘れられません。
何を我慢してるの?
その我慢を教えて?
と、旦那に聞いたところできっと旦那は今更言わないと思います。
きっと主さんの旦那さんも今更その時の発言を説明しないと思います。
でも人間と人間が二人で暮らしていると、片方だけが極端に我慢してるとか無いと思うのです。
両方の我慢と譲り合いで
成り立っていると思うのです。
それをいちいち何を我慢して、何を譲ってあげてるとか、説明するものではないし、それは暗黙の了解で
感謝の気持ちとなって恩返ししてると私は思っているのね。
だから色々相手を思い遣るあまり、自分の言動に自信を無くす時もあるけど、
過去の喧嘩時につい思わず口にしてしまった発言は
あまり気にする必要はないと思う。
そしてその時の発言を問い詰めるのも、旦那さんは
あまりいい気がしないと思う。
うやむやにして置く方が
良い時もあると思う。
難しいですよね、夫婦って。

No.3 12/02/09 19:35
ベテラン主婦3 ( ♀ )

横レスです。

自分の配偶者を旦那さんって書くのは、おかしい。旦那様って書く人も。

夫とか主人じゃないの?

  • << 5 すいません、私も気になりました。 自分の夫に旦那さんとはつけない。主人か夫。
  • << 6 そうなんですか😲😲😲 旦那ってパトロンって意味もあるみたい
  • << 9 同感✨ 私も気になりました😅

No.4 12/02/09 19:48
匿名さん4 ( ♀ )

>> 3 同意

私も気になっちゃうタチです😲

私なら「さん」はつけない

No.5 12/02/09 19:58
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

>> 3 横レスです。 自分の配偶者を旦那さんって書くのは、おかしい。旦那様って書く人も。 夫とか主人じゃないの? すいません、私も気になりました。

自分の夫に旦那さんとはつけない。主人か夫。

No.6 12/02/09 20:08
♂ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 3 横レスです。 自分の配偶者を旦那さんって書くのは、おかしい。旦那様って書く人も。 夫とか主人じゃないの? そうなんですか😲😲😲
旦那ってパトロンって意味もあるみたい

No.7 12/02/09 20:12
通行人7 

スレに書いたこと旦那さんに全部言ってみたらどうかな?

私、わあわあ泣きながら言いましたよ。

『全部了解取ってからやったことなのに!
いやならどうして素直に言ってくれないの!
そんなうわっつらのことばかり言ってたの!😭』って。

当然『やりたいようにしかやらないだろ!!』
と言ってきますので、

『そこを話し合うのが夫婦でしょ!!
言い方が多少きつくなっても、それは真剣だからでしょ!!後から言うなら最初から真剣に答えてよ!!😭(わあん)』
と一生懸命言いました。

参考にならないかもしれないけど…。

ちなみに五年経っても主人は私が相手が言うことをよく考える性格だというのを知らなくて、今まで出会った人達の反応をつなぎあわせて付き合っていたことがわかり、びっくりしたのを覚えています。

だから何でも本当の事が言えずにいたことがわかり、主人自身もその事実を理解した時に
『そうなの😲』とびっくり立ち尽くしてました。

こっちがびっくりでしたけどね。

No.8 12/02/09 20:52
匿名さん8 

結婚とは…人生最大の修行。
日々精進!だと自分に言いきかせ生きています。

悲しく辛いですが
修行と思えば立ち直れる
カワイイ子供達が独立するまでは頑張ります!

No.9 12/02/09 21:08
♂♀ママ9 ( ♀ )

>> 3 横レスです。 自分の配偶者を旦那さんって書くのは、おかしい。旦那様って書く人も。 夫とか主人じゃないの? 同感✨

私も気になりました😅

No.10 12/02/09 21:17
ベテラン主婦1 

妻を「奥さん」も気になります。横にそれました。すみません。

No.11 12/02/09 21:19
匿名さん4 ( ♀ )

>> 10 再び横でごめんなさい

あーありますよね…

「嫁さん」は気にならないんですけどねぇ

No.12 12/02/09 21:32
♂ママ12 

どんな出来た人間でも、人に迷惑かけずに生きていく事なんてできないと思いますよ💧
人にどう思われてるかなんて、いくら考えた所で答えは出ません。
答えが出ないものを一生懸命考えた所で意味がありません。

No.13 12/02/09 21:35
♂♀ママ13 ( 20代 ♀ )

ケンカの時は思ってもいない事を言ってしまう事もありますよね。
でも、旦那さんが言ってる事ももっともだと、私は思いました。
気が乗らなくても、割りきったり譲ったりする事は、関係を円滑にするためにもよくある事です。
嫌でも嫌ではなくても、お手伝いをしてくれたのだから、感謝するべき事だと思います。

義家族の事は、ご自分なりに失礼のない様にお付き合いされたら良いと思います。

ただ、自分の夫を旦那さん、自分の事をお嫁さん、奥さんと言うのは間違ってます。
自分の妹を妹さんと言うのと同じですので。

No.14 12/02/10 00:01
♂ママ14 ( ♀ )

身内に『さん』付けはおかしいですよ。
これからお子さん関係で付き合いが増えていくのに、『うちの旦那サンが』や自分を『お嫁さんだから』とかいってたら浮きますよ😓

文面から、主さんは幼く常識に欠け、ネガティブなところがある気がします。
旦那さんはそういうとこにイライラしてませんか?

No.15 12/02/10 04:27
匿名さん0 ( ♀ )

ご指摘いただいてありがとうございます。
身内の呼び方は直します。

主人が帰宅してから話をしましたが、また言い合いになりました。
私もみんなのことをちゃんと考えてやっているのに、否定ばかりされると悲しい気持ちになります。
私の親のことまで悪く言われてそれには腹が立ちます。

自分がどうしたらいいかわからなくなってしまいます。

離婚は考えてないです。
ただ、みんなと仲良くやっていきたいだけです。

一生懸命やっても空回りです。

わかって欲しいです。

間違っているならやり直したいんです。

やり直して頑張っている自分は理解してもらえますか?

一人の人間としても自信を失いました。

心配性なところを直したいです。

みなさんにもいろいろ指摘していただいて、余計にもっと変わらなきゃという気持ちになりました。
みなさんに言われているような人間なのだと思います。

今、言葉遣いも気をつけながらレスしています。
まだおかしかったら教えてください。

いろいろと変わりたいので力になって下さい。

今日は眠れません。

No.16 12/02/10 10:12
♂ママ14 ( ♀ )

>> 15 そもそもの喧嘩の原因と、旦那サンが何故『お前が好きにしていることでまわりは振り回されてる』というような発言をしたのかを知りたいかな

旦那サンが言うことには、旦那サンなりの考えや感じたことがあってだと思います。

まず、何故そう思うのか、どうしたらいいのかをしっかり話し合われては?

No.17 12/02/10 10:14
ベテラン主婦1 

主さんは真面目すぎるのかもしれませんね。一気に変わらなくてもいいですよ。ゆっくり経験しながらね。誰だって最初から立派な人はいません。私だってまだまだだから。時々楽しいことを見つけてストレス発散しています。お互いに成長しましょう。

No.18 12/02/10 11:07
匿名さん0 ( ♀ )

自分の要望が通っても、本当にそれで良かったのか不安になってしまうんです。

私もみんなの為にも一番いいようにと行動したり意見を言ったりしてるのですが、優柔不断というか、後から考え直したくなる癖があって、そのことが迷惑をかけてしまっているかもしれません。

でも、後から考え直したくなるのは、自分の考えが本当はみんなの為には良くなかったのかな?我慢させてしまっているのかな?と思うからです。

そんなふうに考えてる自分に対して、主人から言われた一言が、やっぱり我慢させていたのかとショックだったんです。

私としては我が儘ではないつもりなんですが、我が儘ととられているみたいです。
ずっとそう思われていたかと思うと、自分は今までずっと勘違いで生きてきてしまったのかと思って、どうしたらいいのか、どうしていったらいいのかわからなくなったのです。

いろいろ書いてみましたが、自分の頭の中もゴチャゴチャしてるので、うまく説明しきれていないかもしれないです。
ごめんなさい。

No.19 12/02/10 12:25
ベテラン主婦2 ( ♀ )

主さん、でもそれを考え始めるとキリがない💦
誰だって、みんなが少しづつ我慢してるし、みんなが少しづつ譲り合ってるし、それで生活が成り立っているんですよ。
主さん一人が身勝手にドンドン何でも決定してる訳じゃないでしょう?
どうしたらいい?と聞いて、君の好きな様にしたら?と言われるのって正直一番辛いよね?
でも誰かが、こうしようか!?と提案した時に、
そうだね😄と従って来たのは、主さんが皆を従わせて来たのではなく、皆が賛同したまでの話。
主さんが過去を振り替えって、私がそうさせてしまったのかと悔いる話ではないのよ?
実は私にも主さんと似た部分があって少し判る様な気もするんだけど、結局そうやってウジウジ悩むのは
自分を悪く思われたくない為のポーズと言うか
要はイイ子ちゃん気質なんですよね。
それは時に周りを不快にさせてしまう。
それが旦那さんをイラ付かせてしまう要因なんじゃないかな?

No.20 12/02/10 12:37
匿名さん0 ( ♀ )

>> 19 私がいろいろと振り回してしまっているのかな?と思います。
いつもこれで大丈夫か?これで良いのか?という気持ちにかられてしまいます。
それを人にぶつけてしまうんですよね。
キリがないと自分でも思っています。
気にしなければいいんだと思います。

でも、自分の中で「ここで終わり!」ってことが出来ないんです。
グズグズ、イジイジで…。
主人も呆れているんだと思います。
真逆の性格になれたらどんなにいいか…。

勝手に一人でみんなにいい顔をして、勝手に疲れてパニクって…。
ただの自分勝手な人間に思えてきました。
わかっているのに、そんな自分に踏ん切りがつかなくて…。

子供は成長していくのに、母親は前に進めなくて恥ずかしいです。

とりあえず笑って子供にご飯、あげてきます。

No.21 12/02/10 14:34
♂ママ14 ( ♀ )

>> 20 主さんは、みんなによく思われたい気持ちが強いんですね。
だから決断できない。
万人に🆗な決断なんてそうあるもんじゃありません。

何か決めるならとことん旦那さんと話し合い、お互いが納得いくとこで『じゃ、これにしよう!』て決めたらどうですか?

要はひとりで責任を背負うのが苦手なんでしょうから、責任は旦那さんと二人で背負う…これなら後からグジグジはしないのでは?

私は主さんとは真逆の性格です。自分の決断に自信があるから後から悩んだりしません。
主さんも自分の意志を明確にもつといいかもしれませんね

No.22 12/02/10 17:39
匿名さん0 ( ♀ )

>> 21 みんなが賛成する意見なんてないんですよね。
誰からも好かれる人だっていないし…。

だから我慢させてしまっている人がいる事実を知ってしまい、それが自分の決断によるものだとしたら、とても悩んでしまう、後悔してしまうんです。

でも、考えてみれば、自分にも嫌いな人はいるし、誰かの決断によって我慢してることだってありますよね。

要は「八方美人」的なところがあるのかもしれません。

人から非難されるのも苦手です。

でも、綺麗事ばかりじゃ生きていけないんですよね。
打たれることも知らないといけないんですよね。

真逆の性格うらやましいです。

散々迷って出した答えならきっと間違ってるはずはない!と思いたいです。

さっき、主人と電話で話しました。
これからはいろいろと相談にのってくれる?と聞いてみました。

「いいよ」と言ってくれました。

ここのところの、心のすれ違いみたいのが続いているせいか、声のトーンは不機嫌ぽかったけど、自分では気持ちを擦り寄せてみたつもりです。

少しずつ変化が出てくるといいなと思うのですが…。

  • << 24 そうそう、いい一歩だと思いますよ😌 まずは旦那さんとひとつひとつ問題はクリアしていくこと。 自分の決断に自信がないなら『どうしたらいいかな?』て素直に聞けたら、旦那さんも嫌な気はしないと思うけどな👍 出した答えを後から悩んでも意味ないです。どんどんネガティブな思考の連鎖に陥ります🌀 頑張って✋

No.23 12/02/10 17:44
♀ママ23 ( ♀ )

主さんの気持ちわかりますよ😃
私も悩み出すとぐるぐる勝手に一人で悩んで疲れます。
でもわかってきたんです。
悩む時間が無駄だと。
結論を出さなければならない事項(例えば家を買うとか借りるとか)だったら、旦那とじっくり話し合って決めればいい。二人で決めた二人の責任。
しかし、対応方法とか気遣いの仕方なんか、何が正しいかなんてないと思うんです。良かったか悪かったかなんて悩んだところで答えはなし。無駄だと思いませんか?その時間とエネルギーを別に使えたらどんなに人生有意義かと思いませんか?
たとえば対応とか気遣いで失敗してしまったら正直に謝って次回変えればいいのです。とにかく裏を読んだりせず正直に真っ直ぐに、感謝や謝罪もストレートに伝えていれば楽だと思います。
私はそう思うようになってからとても楽に楽観的に生きています。

  • << 25 気持ちをわかっていただいてありがとうございます。 でも23さんはご自身を変えることができたんですね。 私もそんなことで悩むのは時間の無駄と言われました。 でも、気にしないようにするというのもまた難しくて…。 私も楽観的になりたいです。 自慢しても仕方がないですが、自分でも笑っちゃうくらい悲観的です。 ちっとも気持ちを切り替えられないし…。 前に進めない私に主人もイライラしてるのだと思います。 でも、あの一言を私に言うまでは本当にずっといろいろ我慢してくれていたのかもしれませんね。 結局は私が言わせてしまったのですよね。 言われてショックだ、ショックだと、私も悲劇のヒロインみたいになったりして、恥ずかしいですよね。 前に進む勇気を持たないといけませんね。 急にあれこれ変わるのは難しいかもしれないので、今は主人を明るい顔で迎えられるようにしたいと思います。 今日は残業で遅いです。 優しく「お疲れ様」と言ってあげたいです。

No.24 12/02/10 19:11
♂ママ14 ( ♀ )

>> 22 みんなが賛成する意見なんてないんですよね。 誰からも好かれる人だっていないし…。 だから我慢させてしまっている人がいる事実を知ってし… そうそう、いい一歩だと思いますよ😌

まずは旦那さんとひとつひとつ問題はクリアしていくこと。
自分の決断に自信がないなら『どうしたらいいかな?』て素直に聞けたら、旦那さんも嫌な気はしないと思うけどな👍

出した答えを後から悩んでも意味ないです。どんどんネガティブな思考の連鎖に陥ります🌀
頑張って✋

  • << 26 ありがとうございます。 なんだかんだと主人を頼ることがなかったのかもしれないと省みてます。 一人慣れもいけませんね。 夫婦単位で考えたり、行動したりすることを大切にしていかないといけないなと思いました。 今はまだぎこちないですが、少しずつ歩み寄っていきたいと思います。 腹が立ったり不安になったりしても、少し冷静になったり、敢えて時間を置いたりしていこうと思います。 不安になると心が勝手に暴走してしまう癖が自分にはあるように思いました。 言葉遣いとか、考え方とか、みなさんにお叱りを受けながらも、自分を見つめ直せました。 読んで落ち込んだ言葉もありましたが、自分でもその通りだと受け止めることができました。 一日でも早く、ぎこちない夫婦から、自然に二人で笑い合える夫婦になりたいです。 子供を囲んで幸せを実感できる日々を過ごせるように努力していきたいです。

No.25 12/02/10 21:00
匿名さん0 ( ♀ )

>> 23 主さんの気持ちわかりますよ😃 私も悩み出すとぐるぐる勝手に一人で悩んで疲れます。 でもわかってきたんです。 悩む時間が無駄だと。 結論を出さ… 気持ちをわかっていただいてありがとうございます。

でも23さんはご自身を変えることができたんですね。

私もそんなことで悩むのは時間の無駄と言われました。
でも、気にしないようにするというのもまた難しくて…。

私も楽観的になりたいです。
自慢しても仕方がないですが、自分でも笑っちゃうくらい悲観的です。
ちっとも気持ちを切り替えられないし…。
前に進めない私に主人もイライラしてるのだと思います。

でも、あの一言を私に言うまでは本当にずっといろいろ我慢してくれていたのかもしれませんね。
結局は私が言わせてしまったのですよね。
言われてショックだ、ショックだと、私も悲劇のヒロインみたいになったりして、恥ずかしいですよね。

前に進む勇気を持たないといけませんね。

急にあれこれ変わるのは難しいかもしれないので、今は主人を明るい顔で迎えられるようにしたいと思います。

今日は残業で遅いです。
優しく「お疲れ様」と言ってあげたいです。

No.26 12/02/10 22:26
匿名さん0 ( ♀ )

>> 24 そうそう、いい一歩だと思いますよ😌 まずは旦那さんとひとつひとつ問題はクリアしていくこと。 自分の決断に自信がないなら『どうしたらい… ありがとうございます。

なんだかんだと主人を頼ることがなかったのかもしれないと省みてます。
一人慣れもいけませんね。

夫婦単位で考えたり、行動したりすることを大切にしていかないといけないなと思いました。

今はまだぎこちないですが、少しずつ歩み寄っていきたいと思います。

腹が立ったり不安になったりしても、少し冷静になったり、敢えて時間を置いたりしていこうと思います。
不安になると心が勝手に暴走してしまう癖が自分にはあるように思いました。

言葉遣いとか、考え方とか、みなさんにお叱りを受けながらも、自分を見つめ直せました。
読んで落ち込んだ言葉もありましたが、自分でもその通りだと受け止めることができました。

一日でも早く、ぎこちない夫婦から、自然に二人で笑い合える夫婦になりたいです。

子供を囲んで幸せを実感できる日々を過ごせるように努力していきたいです。

No.27 12/02/11 07:26
おじさん ( ♂ 8BXz )

2日前に2人目のパパになった者です

主さん 気にする事はないですよ😁

ウチなんて子供が出来るまで10年近くあったけど 子供が出来た後は毎日ケンカみたいなもんです😂

子供が生まれる前は ほとんどケンカなんかしなかったんですけどね😂

きっと ケンカするのが当たり前なんですよ😊

小さい事は気にせずに 子育てを楽しくやってくださいな😁

そうすれば周りも笑顔になりますよ😁

子供が少し大きくなってきたら 落ち着きますよ😁

頑張って💪

No.28 12/02/11 17:38
匿名さん0 ( ♀ )

>> 27 二人目のお子さんの誕生、おめでとうございます。

私達夫婦も子供ができてから変わった感じがあります。

全く喧嘩もなかったわけではないですが、やっぱり質の違う喧嘩になってきたというか…。
以前の方がまだお気楽な喧嘩だったかもしれません。

でも、それも夫婦の歩みなのかもしれないですね。

男性からの、気にすることないですよレスにちょっと心が落ち着きました。

私もここのところ自分の言い分ばかりで、主人の本当の気持ちをわかろうとはしていなかったかもしれません。

ああ、どうして他のママさんやパパさんには素直に落ち着いて自分の気持ちを打ち明けることができるのに、肝心の主人にはうまく話せないのかな?

主人も饒舌な人ではないので、気持ちを伝えるのが不器用な夫婦なのかもしれないですね!😳

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧