年配パートとの人間関係

レス11 HIT数 3774 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/01/08 15:48(更新日時)

私は勤務歴9年目になる契約社員で清掃の仕事をしています。現場責任者から1つの作業場を任されています。その作業場メンバー(勤務歴3年のパート60代、と50代の年配女性)との人間関係に悩んでいます。私がその作業場を任されるようになってから年配パート2人の意見と私の意見が合わなくてしょっちゅう揉めることが多くなり辛くなっています。今は去年の12月の中頃に新人さん(パート50代)が作業場に配属されたのですがその指導方法(仕事の教え方)について揉めていて正直、頭が痛いです。作業場は1番コース、2番コース、3番コースと3つの作業工程に分かれていて今月に入り新人さんは1人立ちをして1番コースと2番コースの作業をやっています。私としては新人さんにもいずれは3番コースの作業を覚えてもらい現場責任者がシフトで何処の作業に当てても仕事ができるように又誰かが休んでも直ぐにその作業(仕事)ができるようにしたいと思ったんですが‥続く

タグ

No.1730317 12/01/08 10:40(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/01/08 11:05
匿名0 ( ♀ )

続きです。年配パート2人の意見は全く違うものでした。3番コースには週一回だけは作業場とは別のビルの清掃にも行かなくてはならない日があるのですが年配パート2人の言い分としては「その特別な3番コースは覚えさせなくていい。この特別な3番コースの曜日は固定休日にしてずっと休ませたらいい。そしてずっと3番コースを覚えさせなかったらいい。でないと私らがたまに当てられてチョンボ(忘れたら)したら困るから。」と言う言い分です。そのことの言い出しっぺの年配パート曰く「今更、固定休日が替わったなんて友達に言うのは面倒くさいねん」だそうです。私は責任者にも話ましたがやっぱり私達の作業場に配属された以上は作業場の仕事を全部覚えてもらいたいんですがそれでも自分の意見を曲げてこの年配パート2人の意見に合わせないといけないものでしょうか。なんだかもう精神的におかしくなりそうです。

  • << 9 そんなわがままな言い分聞く必要無し❗ 会社からの業務命令だから口出しする権利は無し❗ 嫌なら無理にうちで働いてもらわなくて構いませんよ❗ 法的期間を守って勧告し、さっさと新人募集かけましょう❗

No.2 12/01/08 11:31
名無し2 

似たスレ立ててますが同じ人だよね。なんで?

No.3 12/01/08 11:39
匿名0 ( ♀ )

>> 2 なんで?ってなんでしょうか?それだけ悩んでいるから立てましたが駄目ですか?

No.4 12/01/08 11:43
社会人4 

私の職場にも年配の女性同僚がいます。
まず、年をとっている事をアピールします。上司が年下だからか指示しても動きません!その癖、口だけは達者で四六時中お喋り↓
挙句は、人を落とし入れようとしてるとしか思えない態度! 私が言ってもいない事を誠しやかに職場で噂を流す↓人をバカにする↓服装や鞄や傘などなんでもケチを付けてくる↓いるだけで不快です。職場のムードが崩れます。年配の方だから敬う気持ちはありますが…毎日ように、嫌な出来事がありますから、さすがにブチ切れそうになります!!とにかく、嘘はつくし自己中心なので始末が悪いです↓↓↓

  • << 6 レスを有り難うございます。主様も大変ですね。まさしくうちの年配パートも同じ感じです。更に悪いのは元々在籍していた古い先輩パート2名を辞職に追い込んだ上にその後に配属された若い新人さんも2人が苛め抜き退職に追い込んだ始末。要は自分達にとって邪魔な人を排除する考え。仕事中は作業の手を止めては何十分間もベラベラ喋りまくる。仕事は手抜き三昧。注意をしたら膨れる。自分達の気に入らないことがあったら2人でコソコソ話し合い意見を合わせ2人で私を総攻撃の嵐。もう本当にうんざりしています。けどそんな年配パートに負けたくない気持ちもあります。

No.5 12/01/08 11:50
名無し5 ( ♀ )

大変ですね😥
私は、以前医療関係の仕事してましたが、そこで働いてる60代の女性がたいそうな曲者でした。

考えた結果、曲げられない人だと思って折れるしかないと思いました。

主さんの場合は、もっと上の人に言ってもらうとかした方がいいのでは?

  • << 7 レスを有り難うございます。現場責任者には前もって新人さんのことを話し合いまして責任者の意見としては『まずは1番コースと2番コースの仕事をしっかり覚えてもらい作業内容を把握してもらってから3番コースを覚えてもらうつもり』だとは言っておりましたが責任者も年配パートに頭が上がらないしガツンと言えないところがあるため恐らく年配パート2人の言いなりになる確率が高いと思われます。そうなったらパート2人の思惑通りになって間違っていても私がおれるはめになるんじゃないかと思案しています。

No.6 12/01/08 12:26
匿名0 ( ♀ )

>> 4 私の職場にも年配の女性同僚がいます。 まず、年をとっている事をアピールします。上司が年下だからか指示しても動きません!その癖、口だけは達者… レスを有り難うございます。主様も大変ですね。まさしくうちの年配パートも同じ感じです。更に悪いのは元々在籍していた古い先輩パート2名を辞職に追い込んだ上にその後に配属された若い新人さんも2人が苛め抜き退職に追い込んだ始末。要は自分達にとって邪魔な人を排除する考え。仕事中は作業の手を止めては何十分間もベラベラ喋りまくる。仕事は手抜き三昧。注意をしたら膨れる。自分達の気に入らないことがあったら2人でコソコソ話し合い意見を合わせ2人で私を総攻撃の嵐。もう本当にうんざりしています。けどそんな年配パートに負けたくない気持ちもあります。

No.7 12/01/08 12:41
匿名0 ( ♀ )

>> 5 大変ですね😥 私は、以前医療関係の仕事してましたが、そこで働いてる60代の女性がたいそうな曲者でした。 考えた結果、曲げられない人だと思っ… レスを有り難うございます。現場責任者には前もって新人さんのことを話し合いまして責任者の意見としては『まずは1番コースと2番コースの仕事をしっかり覚えてもらい作業内容を把握してもらってから3番コースを覚えてもらうつもり』だとは言っておりましたが責任者も年配パートに頭が上がらないしガツンと言えないところがあるため恐らく年配パート2人の言いなりになる確率が高いと思われます。そうなったらパート2人の思惑通りになって間違っていても私がおれるはめになるんじゃないかと思案しています。

No.8 12/01/08 13:45
匿名8 ( 40代 ♀ )

>> 7 ん~曲者おばさんですね。

今までいた方を辞めさせたり、新人さんを苛めぬいたりするあたり、かなり悪質です。

上司も頼りないみたいですが、貴方のほうが立場は上ですし、パートのおばさんには意見を聞かずに教えちゃって、「何で教えるの❓」って言われたら、「会社命令なので」って言っちゃえば❓

あくまでも最終決定は貴方達がするのではないと言う姿勢で強気で行くべきです。

どうせ、和気あいあいと言う感じではないのでしょ❓

上司にも『当初の計画で行こうと思います。もしかしたら二人が言って来るかもしれませんが、強気で言い返してもらえますか❓」って言っておくのは❓
無理そう❓

  • << 10 レスを有り難うございます。貴女様に言われてふと我にかえりましたがそれを決めるのは会社及びシフトを組む責任者自身なんですよね。短時間パートの者やただの契約社員の私がとやかく言う資格はないんですよね。2人が私にガタガタ言ってきた時「私やあなた方が決める権利はない、それは会社や現場責任者が決めること」と言えればよかったです。貴女様に言われて今、我にかえりました。

No.9 12/01/08 15:11
社会人9 

>> 1 続きです。年配パート2人の意見は全く違うものでした。3番コースには週一回だけは作業場とは別のビルの清掃にも行かなくてはならない日があるのです… そんなわがままな言い分聞く必要無し❗
会社からの業務命令だから口出しする権利は無し❗
嫌なら無理にうちで働いてもらわなくて構いませんよ❗
法的期間を守って勧告し、さっさと新人募集かけましょう❗

  • << 11 レスを有り難うございます。私には年配パート2人にそこまで言う権利がないので会社や責任者側から言ってもらった方がよさそうですね。でも責任者は動くのが嫌、言うのも面倒、と言う方なのでやってくれるかどうか問題です。『お疲れさん』や『お先に』、留めにパートさんや契約社員の『おはようございます』に対しての返事が全くない、言えないチャランポランな責任者なのでどうしてもの時はもっと上の上司に相談するしかないですね。

No.10 12/01/08 15:34
匿名0 ( ♀ )

>> 8 ん~曲者おばさんですね。 今までいた方を辞めさせたり、新人さんを苛めぬいたりするあたり、かなり悪質です。 上司も頼りないみたいですが、貴… レスを有り難うございます。貴女様に言われてふと我にかえりましたがそれを決めるのは会社及びシフトを組む責任者自身なんですよね。短時間パートの者やただの契約社員の私がとやかく言う資格はないんですよね。2人が私にガタガタ言ってきた時「私やあなた方が決める権利はない、それは会社や現場責任者が決めること」と言えればよかったです。貴女様に言われて今、我にかえりました。

No.11 12/01/08 15:48
匿名0 ( ♀ )

>> 9 そんなわがままな言い分聞く必要無し❗ 会社からの業務命令だから口出しする権利は無し❗ 嫌なら無理にうちで働いてもらわなくて構いませんよ❗ 法… レスを有り難うございます。私には年配パート2人にそこまで言う権利がないので会社や責任者側から言ってもらった方がよさそうですね。でも責任者は動くのが嫌、言うのも面倒、と言う方なのでやってくれるかどうか問題です。『お疲れさん』や『お先に』、留めにパートさんや契約社員の『おはようございます』に対しての返事が全くない、言えないチャランポランな責任者なのでどうしてもの時はもっと上の上司に相談するしかないですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧