注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

子供の高熱、旦那は今日忘年会。言う?いわない?

レス19 HIT数 4064 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
11/12/15 21:42(更新日時)

旦那は今日忘年会で、今月二回目〔会社の部署がいくつかにわかれているので、前回と違う会〕です。


11ヵ月の息子が二日前から下痢嘔吐していましたが、昨日は落ち着いていました。
鼻水と咳が今日朝からでていますが、元気でした。
さっき熱いので熱を測ると39度あります。
病院には昨日、一昨日と行っていて、熱がでるかもしれないと解熱剤はもらってありますし、ぐったりして大人しいのでお世話はそれほど大変ではないです。


皆さんなら旦那に高熱がでていることを伝えますか?
伝えたら多分忘年会に行くのをやめると思います。

でも行くのをやめて帰ってきてもらい、お世話をてつだってもらうほど大変ではないので、どうしようかと。

言わなかったら言わなかったで、なんでいわなかったんだと言われてしまう気もします。

No.1719121 11/12/14 14:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/12/14 14:44
専業主婦1 ( 20代 ♀ )

一応伝えます

No.2 11/12/14 14:45
プレママ2 ( 20代 ♀ )

私ならですが、とりあえずMAILだけはします。心配してるかもしれないし。
でも忘年会欠席してまで帰ってきてもらおうとは思いません。

No.3 11/12/14 14:48
♂♀ママ3 ( ♀ )

もちろん旦那にとっても大事な子供なので言いますよ。

でも仕事も大事なんで、「○○なら大丈夫、忘年会が終わるまでちゃんと看てるから気をつけて行ってっしゃい」と言います😄

No.4 11/12/14 14:53
七氏 ( TlpCe )

伝えます。
で、
忘年会にいってもらいます。

No.5 11/12/14 14:53
ちょこ ( 30代 ♀ DI96e )

伝えます。
仕事の忘年会も大事なのは承知ですが、朝までコースにならぬように帰ってきてもらいます。
終電間に合えばいくら飲んでも○
ただ、間に合わなくても迎えに行けない事は伝える。
わが家の場合です。

No.6 11/12/14 15:00
匿名さん6 

経過を伝えて
大丈夫だから…と忘年会に送り出します。

No.7 11/12/14 15:08
♀ママ7 ( ♀ )

そういう旦那様であれば伝えます📩
心配して帰宅するなんて優しい旦那様ですね☺

うちは意識がないや🚑事以外は無関心無関係な人ですので、伝えませんが😚


ぐったりして元気がないのは心配するところですよ😥 ←うちはこの状態で脱水状態で点滴でした💉
お大事に🍀

No.8 11/12/14 15:09
匿名さん8 ( ♀ )

伝えますが帰宅の催促はしませんね。

No.9 11/12/14 15:18
匿名さん9 

>> 8 伝えない。
伝えた事で、何かを期待する。

心配で早く帰宅する、様子伺いの連絡があるはず等々。

楽しく飲めないし、心配させるだけ。

主さんの状況ならの話です。

No.10 11/12/14 15:21
♂♀ママ10 ( ♀ )

私なら「ちょっと熱出てきたけど大丈夫そう。何かあったらまた言うね、行ってらっしゃい!」かな。

No.11 11/12/14 15:28
♀ママ11 

『なんで言わなかったんだ』と怒られるぐらいなら、言います❗

あとは旦那の判断に任せます✋

No.12 11/12/14 15:45
♂ママ12 ( ♀ )

伝えるとかの前に、旦那さんから子供の様子を聞くメールとかないのですか?数日前なら気になって連絡しません?


その時、伝えたらいいかと思いますが、聞かれないなら伝えず、そのあと忘年会途中に連絡きたら熱が出てきたと言えば ?帰りるかどうかは旦那さんが決めることだし…


緊急性がないようなら連絡きたらでもいいかなとも思います。


もしくは、子供の具合悪くなったら連絡しますとだけメールしといては?

No.13 11/12/14 15:50
♂♀ママ13 ( ♀ )

私なら伝えて遅くならない程度に帰ってきてもらうように伝えます。

それより子供さんぐったりして大人しいってあるけど大丈夫ですか❓❓
水分は飲めてますか❓❓
ぐったりしてる。と言う事の方が気になります💧

No.14 11/12/14 16:04
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

みなさんレスありがとうございます


みなさん伝えるという方が多いですね


うちの旦那は心配するのはもちろんなんですが、正しいことがいいこと、正しいことをしなければならないと考える人で、その正しい事が自分のなかにあるみたいなんです。


なので伝えたら『子供が具合が悪いときに飲みに行くのは悪いこと=やってはいけないこと』『帰らなければならない』と考えるみたいで、優しいというより、正義感に溢れ、柔軟性がないともいえます。


だから言うと帰ってくると思うので迷っていました。しかし、言わないで楽しんできて気分よく帰って、熱があった事実を知ったら『なんてことをしてしまったんだ、こんな大変なときに!』みたいな展開になるような気もして悩みました。
息子は9度あったときぐったりしていましたが、座薬を入れて、ミルクもいっぱいのめているので大丈夫そうです。


忘年会に行く前に多分電話なりメールがあるので、その時に具合が悪そうならつたえようかなと思います。


ありがとうございました

No.15 11/12/14 16:05
主婦 ( PmjJe )

ご主人に伝えて下さい。我が家の娘 1歳2ヶ月の時に同じような感じになりました。
病院には、午前中に行ったし、大丈夫かな😞と思っていたのですが、夜になりぐったりで主人もいなく不安で
救急の病院へ‥即入院4日間‥点滴‥あのままだったら、命も危ないと医師に言われました。乳児白色便下痢症でした。大事にいたりまんように‥心配だし大変ですよね。

No.16 11/12/14 16:06
♀ママ16 ( ♀ )

そのまま伝えたらどうですか?
『熱は高いけど、落ち着いてるから大丈夫だから忘年会行って下さい。何かあればまたメールします』
って。
息子さん、お大事に✨

No.17 11/12/14 16:45
♂ママ17 ( 20代 ♀ )

私なら伝えるだけ伝えます。
でもうちの旦那は子供や私が体調悪かろうが、会社での立場が一番大事な人なので、伝えても帰ってきませんが😥

それよりお子さん大丈夫ですか??
熱が高くても元気があるならあまり心配する必要はないけど、赤ちゃんがぐったりっていうのは心配ですね😣

No.18 11/12/14 23:03
♂♀ママ18 

旦那に言ったところでどうにもならないし、旦那がいたら余計色々口出して不要な手出しして邪魔だから居ないほうがいいな…うちは

No.19 11/12/15 21:42
♂ママ19 ( 20代 ♀ )

帰って来なくて大丈夫という前提で伝えますね。

まぁ…たいていの旦那さんは気になって飲み会どころじゃなくなって帰って来ちゃうのが大半でしょうけど。

伝えるだけ伝えて、帰る帰らないはあなたに任せるよって感じでいいんじゃないでしょうか?
お子さま、おだいじに❤

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧