家計の悩み

レス23 HIT数 8244 あ+ あ-


2011/12/06 13:19(更新日時)


結婚4ヶ月の新婚です。

共働きをしておりますが…来年早々、赤ちゃんが生まれる為、私は12月末で退職予定です。
来年から、旦那の給与だけでは生活ができません。

貯金はありますが…子供も生まれますし…できれば手をつけたくはありません。

現在、私の実家に住まさせてもらっています。
生活費として10万家に入れています。

その他の支払いとしては…
旦那の仕事がほとんど自営(建築現場系)のようなものなので…国保や、国民年金…。

あと、一番大きいのが車のローンになります。
その車を手放せばいいだけの話にはなるのですが、こちらもできれば…手放したくはありません。

あれもいや、これもいや…と、子供のワガママになっているのは…わかっているのですが…

妊婦にでもできる仕事、在宅ワーク…?
旦那に深夜、働きに出てもらうか…?
貯金に手をつけるか…?
車を売る決断をするか…?

結婚するまで(今現在もですが)…散々、お互い実家に甘えてきたので…2人とも、頭を抱えている状態です。

愚痴になるのですが…

毎日仕事を頑張ってくれている旦那ですが…
なんとかなると思っているのか、焦りが感じられません。毎晩、携帯小説にハマってます(泣)

今後の事を、突きつけると…これでもかっていうくらい、テンションが下がります。

昨夜、たまらず彼の前で「お金がない」と号泣しました。
頭をなでてきましたが…特に言葉はかけてこず。……はぁ↓


何か、今のこの状況を打開する方法はありませんでしょうか?
年末年始が恐ろしいです。

長文、駄目文、質問・愚痴が入り混じり申し訳ありません。

タグ

No.1714789 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

大変ですね。う~ん、妊婦さんが在宅でできる仕事と言えばテレフォンレディーかメールレディーしか思い浮かばないです😅

私はどちらも経験していますが、大きくは稼げないけどちょっとした生活費の足しにはなりますよ。


ここでは詳しく書けませんので、もし興味があればググってみて下さい。


ちょっと質問ですが、一ヶ月に最低でもあといくら必要なのですか?

  • << 3 1様,レスありがとうこざいます。 妊婦の在宅ワークというば…やはりその手のものですよね。 それも考えました。 やはり不安で踏み込めておりません。もう一回調べてみようかな。 最低でも月5万以上はほしいです。5万でも…マイナスなのですが。

No.2

分かりますよ😁

私も妊娠をきに仕事を辞めました。
共働き時に貯金を貯めましたが、やはり旦那のお給料だけでは厳しかったですよ💦
うちは住宅ローンに車二台ありました。
旦那の車は通勤に必要だし、私の車は売ろうかと思いましたが、子供を病院に連れて行ったりもするだろうし、いつか仕事を始める時には必要だから、やはり売りたくなくて…。
私も旦那に本業以外のバイトをして欲しかったけど、本人にはその気はなく…。
私が夜働きに出るのは、やっぱり子供にはよくないかなぁ…可哀想かなぁ…それなら昼間に保育園に入れて働くべきだよなぁ…とか。
在宅ワークも探しましたが、怪しいやつしか見つからず😥
しかも子供が動き出したらいじられるだろうし😂

と、色々考えましたが、結局は貯金を切り崩して生活してますよ💧

妊娠前に320万あった貯金は、子供二人生み、現在120万しかないです😂

来年子供二人揃って幼稚園になります。
だから私も働く予定です。
私は結局5年間専業主婦でした(まだ専業主婦ですが)。
その5年間で貯金は沢山使っちゃいましたが、子供達としっかり向き合えて良かったと思っています。
旦那にも無理にバイトさせなくて良かったと思っています。
もしバイトさせてたら、旦那と子供達の時間がなかっただろうし。

本当に無理なら働くしかないけど、そうでないなら子供が小さいうちは子供に向き合う生活をオススメします。
子供はいやでも成長しちゃうし。
でも仕事(貯金)はいつでも出来るし。

  • << 5 2様、レスありがとうございます。 そうなんですよね!!泣 生まれたら、絶対子供と一緒にいたいです。初産ですし、子育てしたいです。 まだ、実感ないときは…生まれて落ち着いたらすぐ保育所に入れて…と考えてましたが。 お金の事ばかり考えてると、子供の事がおろそかになってた自分が恥ずかしいです。 詳しくレスしてくださって、本当にありがとうございます。 よく考えたいと思います。

No.3

>> 1 大変ですね。う~ん、妊婦さんが在宅でできる仕事と言えばテレフォンレディーかメールレディーしか思い浮かばないです😅 私はどちらも経験して… 1様,レスありがとうこざいます。
妊婦の在宅ワークというば…やはりその手のものですよね。
それも考えました。
やはり不安で踏み込めておりません。もう一回調べてみようかな。

最低でも月5万以上はほしいです。5万でも…マイナスなのですが。

No.4

稼ぎ方の前に収入と支出を書き出して削れるとこあるか相談してみては?
それと10万とは食費込みですか?それだけあれば家賃6万位と食費+光熱費で生活できると思いますので、家賃高い地域なら仕方ないけど、その金額払うならあまり実家住まいのメリットない様な…。そりゃ本来はその位払って当然かもしれませんが、お金無いから同居なんですよね?f^_^;

節約と、働ける様になるまでの間の減額をお願いして、なんとかできないもんですかね?貯金も必要ならば使いましょう。
旦那様にもちゃんと家計簿見せて説明してあげないと、泣いたり怒ったりしても分かりにくいですよ。

  • << 6 4様、レスありがとうございます。 正直に申しますと、旦那の給料のみで計算すると、完全に支払いでマイナスなのです。削るところがありません。 10万は食費込みです。で、母親に全て渡しているのですが、多分そこから私達がいずれ家を出れるようにと、多少なりと貯金にまわしてくれているのだと思います。(情けないですが母親銀行です。)…なので、減額をお願いしたら…大丈夫だとは思うのですが…今できることをしてから…というのが、私の本望です。減額は最後のお願いにしたいです。 旦那には、家計簿と1月からこうなるよ!!というのを、見せた上なのですが…泣くのは卑怯ですよね。それは、私の落ち度でした↓ 的確なご意見、どうもありがとうございます!!

No.5

>> 2 分かりますよ😁 私も妊娠をきに仕事を辞めました。 共働き時に貯金を貯めましたが、やはり旦那のお給料だけでは厳しかったですよ💦 うちは住宅ロ… 2様、レスありがとうございます。

そうなんですよね!!泣
生まれたら、絶対子供と一緒にいたいです。初産ですし、子育てしたいです。
まだ、実感ないときは…生まれて落ち着いたらすぐ保育所に入れて…と考えてましたが。

お金の事ばかり考えてると、子供の事がおろそかになってた自分が恥ずかしいです。

詳しくレスしてくださって、本当にありがとうございます。
よく考えたいと思います。

No.6

>> 4 稼ぎ方の前に収入と支出を書き出して削れるとこあるか相談してみては? それと10万とは食費込みですか?それだけあれば家賃6万位と食費+光熱費で… 4様、レスありがとうございます。

正直に申しますと、旦那の給料のみで計算すると、完全に支払いでマイナスなのです。削るところがありません。

10万は食費込みです。で、母親に全て渡しているのですが、多分そこから私達がいずれ家を出れるようにと、多少なりと貯金にまわしてくれているのだと思います。(情けないですが母親銀行です。)…なので、減額をお願いしたら…大丈夫だとは思うのですが…今できることをしてから…というのが、私の本望です。減額は最後のお願いにしたいです。

旦那には、家計簿と1月からこうなるよ!!というのを、見せた上なのですが…泣くのは卑怯ですよね。それは、私の落ち度でした↓

的確なご意見、どうもありがとうございます!!



  • << 12 主さんがしたくないって言ってるのに何度もゴメンね。 内職や在宅でできる仕事では5万超をカバーするのは無理だと思うんですよね。主さんの体調も常に万全かどうかは分からないし、赤ちゃんだって急な事で病院行ったりつきっきりで看病したりなんてケースもあり得ます。でもどんな理由であっても、仕事は「納期に間に合いませんでした」じゃ済まないし、やっぱり迷惑かけちゃうし。 1~2万のお金を割に合わない労力かけて疲弊するよりも、その分の減額をお願いする方が絶対に健康でいられますよ。お母様も現状知れば「言って欲しかった」って思われるのでは? 旦那様は一本立ちしてからは稼ぎも良くなる様に動かれるのだし、それからお返ししても遅くないですよ。 やっぱり家計改善は固定費の見直しが鉄則です。公営住宅に申し込みはしていますか?私は母子家庭で母が働けなかったんですが、公営に入居して初めて貯金崩さずに生活できる様になりましたよ。手取り17万切ってたけど、家賃2.5万なので助かりました。 長くなっちゃったけど、できる無理としてはいけない無理があると思います。心身共に健康な家族でいて欲しいです。今は甘えていい時期だと思いますよ。焦らず頑張りましょうね。

No.7

あと5万あっても赤字なら、失礼ですが旦那さんは収入かなり少ないのでしょうか?

それなら先々を考えて、転職も視野に入れて考えてみては?

No.8

>> 7 7様、レスありがとうございます。
はい、お恥ずかしい話…収入はすごく少ないです。

今年のはじめに転職したばかりなのです。
前職の待遇がヒドく、同時期に今の仕事の話が舞い込み…といった感じです。
結婚を決め、半年で転職、その半年後妊娠が発覚しました。

婚約中で、収入が減ることは目に見えていたので…転職のことも散々もめましたが、旦那がこの仕事をしたいと、はっきりした意思があったので…尊重することになりました。

本文でも書きましたが、建築現場系の仕事で、ゆくゆくは自分で仕事をとるという目標もあるので、キレイ事かもしれませんが…応援したいです。

No.9

>> 8 それならやはり、貯金を崩すか…ご両親に減額をお願いするかのどちらかですよね😣💦
もしくは産後すぐにまた主さんも働くか…
今の職場は育児休暇は取れないのですか?
産後、赤ちゃんがいての職探しはかなり厳しいです…💦

No.10

>> 9 9様(匿名7様)へ

貯金か、両親か…ですかね。やはり。

今の職場はすごく環境的にも良いのですが、フルタイム勤務なので…ちょっと難しいです。

産後の求職も難しい…つ、つらすぎる。。。泣
でも、それが現実ですよね。

産後は、姉が6歳、1歳の子供を抱えて事務のパートの仕事をしているので、紹介してくれるかもなので…一度その線で考えてみようかなと思います。

重ねてレスくださってありがとうございます。

No.11

>> 10 保育所にさえ入れればフルタイムでも普通に働けないですか?
私は今臨月ですが育休後はまたフルに戻りますよ🎵

体力仕事とか残業多いとか他の事情があるのなら知らずにこんなこと言ってごめんなさいね。

ただ3歳未満の保育料は高いからパート収入程度ではあまり意味がなさそうで…
おばあちゃんが見ててくれるならまた違うかもしれないですが。

色々大変かとは思いますがまずはお互い元気な赤ちゃん産みましょうね💖

  • << 13 11様、レスありがとうございます。 朝が遅くて、夜が遅いのです。 …遅いといっても、8時までなのですが。 保育料…そりゃそうですよね😨 もう、あれもこれもで頭がパンクしちゃいそうです。 世間の働くママさん、本当に尊敬しちゃいますね。 あまりストレスばかりためずに頑張らないとダメですね。 通行人11様も、お体に気をつけて、元気な赤ちゃん産んでくださいね^^

No.12

>> 6 4様、レスありがとうございます。 正直に申しますと、旦那の給料のみで計算すると、完全に支払いでマイナスなのです。削るところがありません… 主さんがしたくないって言ってるのに何度もゴメンね。
内職や在宅でできる仕事では5万超をカバーするのは無理だと思うんですよね。主さんの体調も常に万全かどうかは分からないし、赤ちゃんだって急な事で病院行ったりつきっきりで看病したりなんてケースもあり得ます。でもどんな理由であっても、仕事は「納期に間に合いませんでした」じゃ済まないし、やっぱり迷惑かけちゃうし。
1~2万のお金を割に合わない労力かけて疲弊するよりも、その分の減額をお願いする方が絶対に健康でいられますよ。お母様も現状知れば「言って欲しかった」って思われるのでは?
旦那様は一本立ちしてからは稼ぎも良くなる様に動かれるのだし、それからお返ししても遅くないですよ。
やっぱり家計改善は固定費の見直しが鉄則です。公営住宅に申し込みはしていますか?私は母子家庭で母が働けなかったんですが、公営に入居して初めて貯金崩さずに生活できる様になりましたよ。手取り17万切ってたけど、家賃2.5万なので助かりました。

長くなっちゃったけど、できる無理としてはいけない無理があると思います。心身共に健康な家族でいて欲しいです。今は甘えていい時期だと思いますよ。焦らず頑張りましょうね。

  • << 15 12様(通行人4様)へ 沢山の情報と、気かけてくださるお言葉に泣けます。すみません笑 ありがとうございます。 公営とは、市営とはまた違うのでしょうか?まったくの無知で申し訳ありません。 私の街の市営住宅はあまりにもヒドイ(衛生的に?)という情報を聞いたことがあって。子供を連れて住むような場所ではないと聞きました😥 内職…固定費の見直し…本当に、わかりやすいご意見で、助かりました。 一度、母親にちゃんと相談してみようと思いました。…旦那とも。 頑張りますね。本当にありがとうございます。

No.13

>> 11 保育所にさえ入れればフルタイムでも普通に働けないですか? 私は今臨月ですが育休後はまたフルに戻りますよ🎵 体力仕事とか残業多いとか他の事情… 11様、レスありがとうございます。

朝が遅くて、夜が遅いのです。
…遅いといっても、8時までなのですが。

保育料…そりゃそうですよね😨
もう、あれもこれもで頭がパンクしちゃいそうです。

世間の働くママさん、本当に尊敬しちゃいますね。

あまりストレスばかりためずに頑張らないとダメですね。
通行人11様も、お体に気をつけて、元気な赤ちゃん産んでくださいね^^



No.14

>> 13 保育料は収入(納税額)によっても違うので、一度ホームページや役所で確認されてみては?
家は共働きの年収500~600万で4.6万ですが、1.6万や3万のご家庭もあるので、主さんとこも安いのかなと思います。

No.15

>> 12 主さんがしたくないって言ってるのに何度もゴメンね。 内職や在宅でできる仕事では5万超をカバーするのは無理だと思うんですよね。主さんの体調も常… 12様(通行人4様)へ

沢山の情報と、気かけてくださるお言葉に泣けます。すみません笑
ありがとうございます。

公営とは、市営とはまた違うのでしょうか?まったくの無知で申し訳ありません。
私の街の市営住宅はあまりにもヒドイ(衛生的に?)という情報を聞いたことがあって。子供を連れて住むような場所ではないと聞きました😥

内職…固定費の見直し…本当に、わかりやすいご意見で、助かりました。
一度、母親にちゃんと相談してみようと思いました。…旦那とも。

頑張りますね。本当にありがとうございます。

  • << 19 市営は酷いとこ多いですね。ですが私の自治体では最近建て変わり、綺麗ですよ。主さんも広報誌や自治体のホームページなどのチェックは欠かさずにしてください。○○年完成予定とか出ると思います。 私が入居していたのは県営です。やはり新築された物件に抽選で当たりました。びっくりする位手抜き工事でしたが、衛生状態は良かったし、3DKで快適でした。 結婚して出ましたが、今家賃が高くて結構しんどいですf^_^; 家より厳しいご家庭があるので贅沢言ってはダメですけどね。 早く主さんの旦那様の仕事が安定してくれますように。

No.16

自営とのことですが、独立とか一人親方として働かれているのですか❓

No.17

>> 16 16様へ

自営は言い過ぎました。
大元は大手建築業者なので、仕事がきれることはないのですが…旦那が配属してるのは下請けの下請けといったところでしょうか。

その下請けの親方の会社?の2番手です。

まだ、自身で仕事をとったり…という感じではありませんし。
何も、保証がない状態ではあります。

No.18

>> 17 お金が全てではないけど、生活を脅かすような収入の仕事をしているのなら旦那さんにもっと分かってもらえるように アナタの親御さんに相談して 旦那さんに現状を話してもらったほうがいいと思います!

  • << 21 18様へ,レスありがとうございます。 そうですね(>_<)両親,旦那を交えて…一度話をしてみます。 私の実家で住んでいる分…少なからず旦那には肩身の狭い環境で生活してると思って,なかなかそういった状況を作るのも…私自身も億劫ですが…しょうがないですね。 甘えすぎてますね↓しっかりしなきゃ!!

No.19

>> 15 12様(通行人4様)へ 沢山の情報と、気かけてくださるお言葉に泣けます。すみません笑 ありがとうございます。 公営とは、市営と… 市営は酷いとこ多いですね。ですが私の自治体では最近建て変わり、綺麗ですよ。主さんも広報誌や自治体のホームページなどのチェックは欠かさずにしてください。○○年完成予定とか出ると思います。
私が入居していたのは県営です。やはり新築された物件に抽選で当たりました。びっくりする位手抜き工事でしたが、衛生状態は良かったし、3DKで快適でした。
結婚して出ましたが、今家賃が高くて結構しんどいですf^_^;
家より厳しいご家庭があるので贅沢言ってはダメですけどね。

早く主さんの旦那様の仕事が安定してくれますように。

  • << 22 19様(通行人4様)へ へ~!!田舎なので隣の市営が精一杯かもしれませんが…ちょっといろいろ見てみたいと思います!! ありがとうございますm(__)m

No.20

う~ん…。主さんが何とか産休を取れれば良かったですね。
今の職場で雇用保険に1年以上入っていたら育児休業給付金で今のお給料の半分位が産休中に貰えますし。

やはり産んで出来るだけ早くお仕事を探すか、旦那さんにダブルワークしてもらうしかないと思います。

内職はすっっごく頑張らないとお金にならないです。

  • << 23 20様へ,レスありがとうございます。 現在加入してる社保で,1月末まで働いたらギリギリ出産手当金をいただけるそうなので…フルで働くのは12末までにして,1月にちょっとだけ働きたいと了承を得ました!!どれくらい入るのかわからないのですが(^^)産休手当,育休手当とまではいかないと思うのですが。 内職の現実はやはり厳しいのですね(>_<)

No.21

>> 18 お金が全てではないけど、生活を脅かすような収入の仕事をしているのなら旦那さんにもっと分かってもらえるように アナタの親御さんに相談して 旦那… 18様へ,レスありがとうございます。

そうですね(>_<)両親,旦那を交えて…一度話をしてみます。
私の実家で住んでいる分…少なからず旦那には肩身の狭い環境で生活してると思って,なかなかそういった状況を作るのも…私自身も億劫ですが…しょうがないですね。
甘えすぎてますね↓しっかりしなきゃ!!

No.22

>> 19 市営は酷いとこ多いですね。ですが私の自治体では最近建て変わり、綺麗ですよ。主さんも広報誌や自治体のホームページなどのチェックは欠かさずにして… 19様(通行人4様)へ

へ~!!田舎なので隣の市営が精一杯かもしれませんが…ちょっといろいろ見てみたいと思います!!
ありがとうございますm(__)m

No.23

>> 20 う~ん…。主さんが何とか産休を取れれば良かったですね。 今の職場で雇用保険に1年以上入っていたら育児休業給付金で今のお給料の半分位が産休中に… 20様へ,レスありがとうございます。

現在加入してる社保で,1月末まで働いたらギリギリ出産手当金をいただけるそうなので…フルで働くのは12末までにして,1月にちょっとだけ働きたいと了承を得ました!!どれくらい入るのかわからないのですが(^^)産休手当,育休手当とまではいかないと思うのですが。

内職の現実はやはり厳しいのですね(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧