注目の話題
私の好きな人が友達も好きって…
一夜限りの関係のはずが妊娠
マイナンバーカードを持ってない人へ

車音痴な私に教えて下さい🙇

レス12 HIT数 2849 あ+ あ-

ドライブ大好き( ♀ )
11/12/03 18:03(更新日時)


今、ターボの軽車を
愛用してます☺

普段、レギュラーGSを
入れていますが
たまにはハイオクをいれた方が
エンジンには良いと聞きました😃、
レギュラー車にハイオクを入れたら
車の調子は多少なりとも良くなるのでしょうか😃❓

あと、
ナンバーカバーは
ダメになったみたいですが
ナンバーフレームに規制は
あるのでしょうか😃❓

どちらでも
構わないので
分かる方がいたら
無知な私に
教えて下さい🙇🌼

No.1712955 11/12/01 21:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/12/01 22:43
超貧乏ドライバー ( 40代 ♂ cvZg5 )

①レギュラーガソリン仕様の🚗にハイオクガソリンを入れてもあまり意味がありません😚


②後付けナンバーフレーム(枠)については、鋭利な突起物がなく、尚且つナンバーが読めなくなる(隠れる)様なフレームでなければ車検には問題ありません✋

余談ですが、フロントの光るナンバーフレームについても、一定の条件(⬅点滅や減光等をしない一定の光であり、光量が300cd以下で、尚且つ灯火色が赤でないコト)を満たせば車検にはパス出来ます😏

但し、光るナンバーフレームはリアに装着すると車検アウトとなりますので気を付けて下さい🙇

No.2 11/12/01 23:01
ドライブ大好き0 ( ♀ )

>> 1 ありがとうございます☺

遠出をしなくては
いけない用事が
出来たので
エンジンに良ければ
ハイオクを入ようかと
思っていましたが

あまり変化が
無いようでしたら
レギュラーを入れます☺

フレームの件も
ありがとうございました🙇

ナンバーを隠すつもりは
全くないけど
ほんの少しだけ
フレームがナンバーに
かぶってしまってるのですが
マズいでしょうか😣❓

  • << 8 ナンバーフレームは、端的に言えば大手カー用品量販店の店頭に出ているモノならば間違いないですよ✋

No.3 11/12/01 23:27
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

レギュラー車でもノッキングした時はハイオクで改善したことあります。

だから1年に1回くらいハイオク入れてます。
(オイル交換直前がオススメです)

No.4 11/12/02 00:14
ツーリング好き4 

レギュラー仕様車に ハイオクは 意味ないので お金が勿体無いだけで~す。
ノッキング… 清浄効果… 等の理由で ハイオクが 良いと 言う人も 居るみたいですが、
最近のクルマはセンサーや燃料調整技能の発達で 大丈夫😃

レギュラーにも清浄剤は入ってますし😃

No.5 11/12/02 02:01
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

簡単に言うと
レギュラー仕様車にハイオクを入れる「必要は無い」と「言われて」居ます
なにか少しでも向上させようとか、経済性を求めて条件を全う出来ると言うので無ければ敢えて世間様に逆らう必要は無いと思います
ただ実験を踏まえて確認していくと
アレレ(笑)って結果が沢山出てきますが
ただハイオクを入れて壊れるような車は国内では簡単に手には入らないとは思いますよ


No.6 11/12/02 08:55
匿名さん6 ( ♂ )

3番さんのノッキング解消とありましたが 一年に 一回入れたからと 解消とかは ありません。

旧車の 鉛入りのハイオク車ならば わかりますが 現在の 無鉛車両には 関係ありません。

ノッキングしたのは 他が原因。

それから お答えは 1番さんのお答が 完璧です。

レギュラー使用に ハイオク入れても なんの効果もなく お金無駄遣い。

ハイオクは ハイオク使用車に入れて 始めて そのエンジンのカタログ通りの性能を発揮できるようになっています。

  • << 9 そんなこと言われても グリーンカワサキの社長が言ったんやで? オレのZX9R維持するのに最適な方法って。

No.7 11/12/02 09:03
匿名さん7 

レギュラー仕様にハイオク入れても、効果はないです
それよりも、高速等を使って遠乗りされるなら、空気圧やエンジンオイルを点検した方が良いです
ターボ軽なら、5W-40で100%化学合成オイル等の高品質なオイルを入れてやると良いですよ
ナンバーフレームは、数字が隠れてしまっている状態でなければ大丈夫だと思いますよ

No.8 11/12/02 10:07
超貧乏ドライバー ( 40代 ♂ cvZg5 )

>> 2 ありがとうございます☺ 遠出をしなくては いけない用事が 出来たので エンジンに良ければ ハイオクを入ようかと 思っていましたが あま… ナンバーフレームは、端的に言えば大手カー用品量販店の店頭に出ているモノならば間違いないですよ✋

No.9 11/12/02 22:05
匿名さん3 ( ♂ )

>> 6 3番さんのノッキング解消とありましたが 一年に 一回入れたからと 解消とかは ありません。 旧車の 鉛入りのハイオク車ならば わかりますが… そんなこと言われても グリーンカワサキの社長が言ったんやで? オレのZX9R維持するのに最適な方法って。

  • << 11 お店の社長が言った意味は 二輪車ですから ハイコンプ車 だから レギュラーよりは 市販ハイオクの方が 燃焼効率性が あるので カーボンが出来にくいから 長く維持するには 良いと言ったんだと思います。 エンジン性能が 上がるからとかでは ありません。 カーボンわかりますよね?

No.10 11/12/02 22:27
匿名さん6 ( ♂ )

>> 9 それは オートバイと車の違いです。

車の コンプレッションと オートバイは 違います。

因みに 俺の900Rも 4輪からしたら 凄いハイコンプレッションで キャブレター使用( フラットCR)です。

このような場合は オクタン価の高いガソリンは 有効ですが ローコンプレッションの インジェクション使用には 全く効果はありません。

ハイオク使用車は 設計の段階から インジェクションの制御含め 有効になるように設計 セッティングしてあるから 高性能なんです。

普通のレギュラー使用車に 入れても セッティング また 設計ガソリン違いますから 無意味ですよ。

意味 わかりますかぁ?

因みに レースの世界では エンジンチューニングは 当たり前 市販車より更に ハイコンプです。

故に 燃料も 普通のガソリンは 使わず 専用レースガソリン使います。

このオクタン価 市販ハイオクの比でなく 高いです。

オクタン価の高い燃料は エンジンの性能により 異なるのです。

一般車に レースガソリン入れても 馬力⤴には なりません。

No.11 11/12/02 22:31
匿名さん6 ( ♂ )

>> 9 そんなこと言われても グリーンカワサキの社長が言ったんやで? オレのZX9R維持するのに最適な方法って。 お店の社長が言った意味は 二輪車ですから ハイコンプ車 だから レギュラーよりは 市販ハイオクの方が 燃焼効率性が あるので カーボンが出来にくいから 長く維持するには 良いと言ったんだと思います。

エンジン性能が 上がるからとかでは ありません。

カーボンわかりますよね?

No.12 11/12/03 18:03
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

燃焼の仕方が違う2つの液体を入れ分けて無意味とか言うのは途轍もなく乱暴じゃ無い?

レギュラー仕様にハイオクを入れて振動の仕方や力の出方の違いも判らないのなら仕方無いだろうけど


てか今の車はエコ振りでシビアな位詰めぎみに造られてるからレギュラー仕様でも意外とシビアなコントロールをしてるんだから、ほんの少しでも条件の良く成った時を見逃すような作りは余り無いよ
レギュラー仕様でさえオクタン価次第で点火タイミングを進角させるようにセッティングされてるから
ハイオクを入れた事は車が感知してそれに合わせてくれる

問題はそれで使用者にどれだけのメリットが有るのかで
残念だけど燃費🆙での費用対効果や中が判り難いエンジンの状態で比べて価格分の効果は見込めないみたいだ
てこと

だからレギュラー仕様にハイオクを入れた時、違いは有るけど特出して良くなる事は無いって言うのが現状なんでは?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧