注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
どうしても結婚したいです。
彼氏が他人の子供を面倒みています

弱い自分と戦いながらの子育て

レス8 HIT数 3031 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
12/01/04 20:52(更新日時)

特に病気ではなくても、心配や不安になりやすい性格を抱えながら子育てされている方はいらっしゃいますか?

元々、自分のそんな性格に悩んではいたのですが、なかなか前向きな気持ちで子育てできなくて、ここのところいろいろあって、八方塞がり的な状態になってしまってやっとの思いで子育てしています。

子供の前では明るくしていますが、いつも頭の中が悶々としてしまって。

たいしたことではなくても悩み出したらキリがないというか、ちょっとマイナス思考的なところもあって…。

もっと明るい気持ちで子育てしてあげたいと思っています。

変わりたい、変わりたいと思っていても、自分が弱くて変われない。

母として強くあらねばいけませんよね。

みんなそれぞれの事情を抱えながら子育てされてるんですもんね。

情けないママですみません。

弱い自分と戦いながら子育て頑張っているママさんの声が聞ければと思って、お話しさせていただきました。


No.1699699 11/11/05 18:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/11/05 18:42
通行人1 ( ♀ )

若い頃は、私も不安でしたよ。
知らない土地で、初めての子育てしていましたから、よく一人で泣いていました(^_^;)
旦那の帰りも遅く、家のことは何にもしない人でしたからね(-з-)
幸いというか、社交的な息子のお陰で、いろんな人と話したり謝ったり、面倒くさいことに巻き込まれたりと、何とかやってきました(^-^)
少しずつ鍛えられるんですよね。
何か起きれば出来るだけのことをする、分からなければ聞く、無事なら取り越し苦労ですからね。
起きてないことは、心配しても仕方ないんですよ( ̄ー ̄)
なるようになるとよく言いますが、いざとなったら自分で何とかしてるんです。
恐れなくていいんですよ(^-^)

  • << 5 主です。 なんだか自分のことを言われているような気持ちになりました。 取り越し苦労、いっぱいしてます。 まだ起きてないことに悩んでしまう大馬鹿者なんです。 なるようになるし、なんとかしていかなきゃいけないをだから…。 そういうふうに言われています。 やっぱりそうなんですよね。 知らない土地で頑張ってこられた1さんのお話には説得力がありますね。 私の性格、まだまだ鍛えがえがありそうですね。 これからも子育てを通して鍛えられていくのでしょうね。 ありがとうございました。

No.2 11/11/05 20:18
♂♀ママ2 

弱くていいじゃないですか無理しなくてもいい!


私も主さんと同じく弱くてマイナス思考です

色んな本を読んだりして強くなろうとしたけどそれ自体ストレスでやめました!

今は自分を変えるよりありのままの自分を受け入れようと頑張ってます!

上を向いて歩けなくても、下を向いてでも歩けば小さな花にも気づけるし100円落ちてたり(笑)

悪い事ばっかじゃないよ😉

  • << 6 主です。 弱くてもいい。 無理しなくてもいい。 面と向かってそんなこと言われたら、体中の力が抜けて泣いてしまいそうです。 今はどうにもならないところにいて、ただもがいているような感じなのです。 私も自分を変えたくていろんな本を読みました。 でも難しいですね。 変わりたいのに変われない。 ありのままの自分を受け入れる。 そういう選択肢もあるんですね。 ありがとうございました。

No.3 11/11/05 21:28
♂ママ3 ( 20代 )

あたしも神経質でマイナス思考です😥すぐに考えこんじゃいます⤵


周りと比べても仕方ないのに比べちゃうこともあるし😔うちの子はまだ言葉も話さないし人見知りもなかなか直らず、なのでどこ行くにも、あそこ連れて行ったらナクかな~とか私が考えこんじゃいます。ですが、体だけはめっちゃ健康です😁✋よく食べるからかな☺風邪はひかないし下痢はしないし病気しない😁あとはボール投げがすごい上手いです☺

多分初めての子育てに余裕がない、元々の自分の性格もあるから余計に悩んじゃいます。


お互い育児を少しでも楽しみながらやりたいですね✨

  • << 7 主です。 神経質でマイナス思考で、すぐ考えこんじゃう…。 同じです。 母親になって育児を通して、私も強くなれるかも…。 明るいママになって、子供をのびのびと育ててあげたい。 そんなこと考えてました。 なのに、こんなママでごめんね…。 3さんはちゃんとお子さんの良いところもわかってられるから、少なくとも私よりはマイナス思考じゃないですよ! 私も楽しく育児したいです。 ありがとうございました。

No.4 11/11/05 21:33
♂ママ4 ( 20代 ♀ )

悩んだっていいと思います‼それでも投げ出してないんだから主さんは立派なお母さんですよ✨

私は3歳になったばかりの息子が1人いますが、何度泣きながらお世話してきたことか💧それでも息子は私を必要としてくれてるし、その分息子がしっかりしてる気がします😱

これからもきっと悩んで泣いてを繰り返していくんだと思います⤵だけど1日1日確実に子供は大きくなってます✨主さんが泣きたい時、場所は違うけど私も泣いてるかもしれません👍一緒に頑張りましょう❤弱音もたくさん吐いちゃって下さい‼

No.5 11/11/05 23:16
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 若い頃は、私も不安でしたよ。 知らない土地で、初めての子育てしていましたから、よく一人で泣いていました(^_^;) 旦那の帰りも遅く、家のこ… 主です。

なんだか自分のことを言われているような気持ちになりました。

取り越し苦労、いっぱいしてます。
まだ起きてないことに悩んでしまう大馬鹿者なんです。

なるようになるし、なんとかしていかなきゃいけないをだから…。
そういうふうに言われています。

やっぱりそうなんですよね。

知らない土地で頑張ってこられた1さんのお話には説得力がありますね。

私の性格、まだまだ鍛えがえがありそうですね。

これからも子育てを通して鍛えられていくのでしょうね。

ありがとうございました。

No.6 11/11/05 23:21
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 弱くていいじゃないですか無理しなくてもいい! 私も主さんと同じく弱くてマイナス思考です 色んな本を読んだりして強くなろうとし… 主です。

弱くてもいい。
無理しなくてもいい。

面と向かってそんなこと言われたら、体中の力が抜けて泣いてしまいそうです。

今はどうにもならないところにいて、ただもがいているような感じなのです。

私も自分を変えたくていろんな本を読みました。

でも難しいですね。

変わりたいのに変われない。

ありのままの自分を受け入れる。

そういう選択肢もあるんですね。

ありがとうございました。

No.7 11/11/05 23:26
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 あたしも神経質でマイナス思考です😥すぐに考えこんじゃいます⤵ 周りと比べても仕方ないのに比べちゃうこともあるし😔うちの子はまだ言葉も話さ… 主です。

神経質でマイナス思考で、すぐ考えこんじゃう…。

同じです。

母親になって育児を通して、私も強くなれるかも…。

明るいママになって、子供をのびのびと育ててあげたい。

そんなこと考えてました。

なのに、こんなママでごめんね…。

3さんはちゃんとお子さんの良いところもわかってられるから、少なくとも私よりはマイナス思考じゃないですよ!

私も楽しく育児したいです。

ありがとうございました。

No.8 12/01/04 20:52
1-A ( 30代 ♀ Dk0DF )


私にそっくり…。

少しでもやなことがあれば、悩みます。
あァ、まあ~ったく同じやねんべっ!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧