注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
ピルを飲んで欲しい
60代後半の男性はなにしてる?

娘をもつ父親の人に質問

レス46 HIT数 8774 あ+ あ-

名無し
11/09/25 01:51(更新日時)

中1女子です。
娘をもつ父親の人に質問です。

男の人は特に容姿のいい女の人と結婚したいと思っている人が大半ですよね?

それはやっぱりどうせ結婚するなら綺麗な人を側においておきたいって気持ちからもあるだろうけど、やっぱり可愛い容姿のこどもが欲しいからって理由も多いと思います。

特に娘の場合は父親としてはブスな娘より美人の娘が欲しいはずです。

だがらそのような気持ちでせっかく美人の奥さんと結婚したのに、生まれてきたこどもが不細工だったらガッカリして育てる気なくなったりしませんか?

お母さんはお腹の中でこどもを育てるので、その間に自然と愛情や母性が芽生えてくるし、苦しい思いをして産むから、こどもの容姿がどうあれそんなの関係なく可愛いと思えると思うんです。

でもお父さんはそうじゃなくて、こどもを作るのにも自分の体の変化はないし、やっぱり生まれたこどもを見てその容姿から可愛いと思い、育てる気になって、育てていくうちに父性が芽生えて父親らしい愛情をこどもに注げるようになるんだと思います。

だからそもそも生まれたこどもを見ても可愛いと思えなかったら、育てる気もなくなって、父性も芽生えずにこどもにたいする愛情はうまれないのではないかと考えます。

だからわたしは父親に愛されてないのだと思います。
ですが、わたしはともかく、大抵の父親は娘を愛してるように見えます。
娘が不細工でも。

だから違うのかもしれませんが、だったらなぜいつから父性が芽生えて父親はこどもを父親として愛せるようになるのですか?

文章が下手ですみません。

No.1676766 11/09/23 22:08(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 11/09/23 22:34
名無し0 

幼い時に父親が叔父さんにうちの娘ブスなんだよな…嫁は美人なのにってイライラしながら話してるとこ聞いた。

わたしの世話や遊んだりするの嫌がってお母さんといつも喧嘩してた。

もう離婚したけど。
わたしに黙ってお母さんとだけたまに会ってる。

No.4 11/09/23 23:06
名無し0 

>> 3 若い時ってこどもが若い時ですか?それとも親が若い時ですか?

どっちにしろ若い時こどもの容姿が気に入らなくて愛せなかったなら、歳をとっても変わらずそのまま愛せないままじゃないんですか?
若い時は容姿が気に入らなくて愛せなかったのに、歳をとったら気にならなくなって普通に愛せるようになるっていうのはちょっと変だと思います。

わたしの父親のことはお互いどうでもいいので別に今更きかなくていいです。

No.9 11/09/23 23:19
名無し0 

>> 5 私も説明が下手なので伝わるかわかりませんが…😓 うちの娘は小6で高校生ぐらいに見られモデルを目指す子です。 実際、雑誌に載ったこともあり… 今までの関わりとはどういうことですか?

容姿が気に入らなくて関わりたくない場合でも、頑張ってこどもと関われば、容姿とは関係なくだんだん可愛く思えるようになっていくということですか?

No.10 11/09/23 23:23
名無し0 

>> 6 責任能力のない人間なら 父性は芽生えない。 子供の顔でなく、表情や仕草で可愛く感じる。それに、顔は変わるものだ。 父親って言っても、自分の要… 責任があるかないかとこどもが可愛いと思えるか思えないかは関係ない気がします。

責任ある人ならどんなこどもが生まれても責任もって育てると思うけど、それは父性があってこどもが可愛いから育ててるとは限らないとおもいます。

責任ない人でもこどもが可愛ければ自然と育てたくなって育てられると思います。

  • << 13 私の書く責任とは 愛する嫁と子供を幸せにするって意味だよ。 どちらか1人だけの幸せならそれは 責任があるとはいえない。自分の都合だ。 それから、主さんは【可愛い】の決定をどこでしてますか?【顔】だけ?

No.11 11/09/23 23:27
名無し0 

>> 7 私は離婚してますが 高校2年と小5の二人の娘がいます。 容姿は普通かもしれませんが 父親としてはとてもかわいいです。 私の父親的な感覚と… ありがとうございます。
いつからこどもを可愛いと思えたのですか?
どうしてこどもが可愛いのに離婚したのですか?

はい。
父親はわすれることにします。

No.12 11/09/23 23:35
名無し0 

>> 8 スレからは主さん目線の考え方が、よく解ります。 うちの娘も産まれた時、完璧なおサルさんでしたよ(^O^) 10歳くらいまでは顔が変わりま… サル見たいな顔のこどもを見てもガッカリして育てる気がなくなったりしなかったですか?
したけど、顔が変わってブスじゃなくなるかもしれないと希望をもって育てることにしたんですか?
でも大きくなっても変わらずブスのままだったらどうしますか?

お母さんもわたしの父親はわたしを可愛いがってなかったと認めてるし、そのことを怒ってます。
お母さんが父親に会うのは、お金をもらってるから法律上会わなきゃいけないらしいです。
父親からは直接ひどいことされたりはしてないけど、いないような感じで無視されていました。
父親から話しかけられた記憶は全然ありません。

  • << 17 文章が一部おかしくなってしまいましたので、書き直します。 別にがっかりなんかしませんよ。逆に無事産まれてきてくれて、嬉しかったですよ。 主さんは、正直かなりネジ曲がってしまったようですね。多分あなたには一生解らないと思います。 うちの子にも中2の娘がいます。美少女でもありません。ですが、私が娘を大切にする以上に、娘が私を大切にしてくれています。 男の中には、子供にどう接していいか、解らない人も居ます。またしなくてはいけないと葛藤に苦しむ人も居ます。 お母さんの娘として、お母さんが、一度は愛した男性です。それでも否定が出来るのですね。そして、両親がいなければ、あなたは存在していないのです。 将来、彼氏が出来るでしょう。そしてその一番愛せた男性と結婚するでしょう。けどその男性も、いずれ父親になるでしょう。あなたが否定する父親になるのです。

No.14 11/09/24 00:00
名無し0 

>> 13 でも、もしこどもを可愛く思えないのに幸せにしなきゃという責任から無理矢理育てられても、こども的にはかえって辛いから、そんなんなら育てなくていいよと思ってしまいますよ?

わたしの書いた可愛いの意味は、親がこどもを思う愛情からくる可愛いという意味です。
親が親としてこどもを可愛いと思うにはそれだけじゃないけど容姿も大切だと思います。
特に父親にとっては質問の内容に書いたとおりの理由からこどもの容姿はこどもを可愛がれるかどうかの大事なポイントだと考えています。

  • << 16 その通り。 愛情がないと思いますね。 だけど、ただ1つ疑問があります。愛情がないなら、かかわり合わないと思うけど、母親とは何故合うのか? 父親には父親なりの周りには解らないものが 有るんだよ。 それは 母親にも 主さんにも有る感情だと思うよ。 感情がない人はいない。

No.18 11/09/24 00:28
名無し0 

>> 15 削除されたレス わたしがねじまがった性格で父親を愛さなかったのが悪いということですか?
確かにブスで性格悪くて自分を愛してくれない娘なんて愛せないのが当たり前かもしれませんね…。

でもわたしが父親を愛せなかったのは父親がわたしの存在を無視してたからです。
性格がねじまがったのもそのせいもある気がします。
言い訳ぽいですが…。
父親が話しかけてくれてだっこしたり遊んだりしてくれてたら、たぶんわたしは父親を好きになって愛せていました。
性格もこんなにねじまがったりしなかったかもしれません。
こんなやつになっちゃって悲しいです。
わたしは一生なおらないのですか?

お母さんも父親が好きだったから結婚したんだと思うけど、でも今じゃ結婚したのが間違いだったし好きになったのはなんかおかしかったからだと言って怒っています。

わたしが結婚するかどうかはわかりませんが、もし結婚するなら友達や周りの子のお父さんみたいになってくれる男の人と結婚したいです。

  • << 23 少し見えてきたものがありますね。 主さんは、産まれて、2歳以下の記憶があるのですか? 気が付いたのは、お母さんの言葉です。 普通離婚しても、子供に「あんな人と結婚するんじゃなかった」なんて子供に言いませんよ。「昔はイイ人だったけど、変わっちゃったんたよ」位です。 小さい頃の、話し掛けたり、抱っこしてもらえなかったの話も、お母さんから聞いた話しでは無いですか? 子供を前に自分の結婚は間違ってたと言えば、主さんの存在も否定してしまう言葉です。 かなりキツく、悲しくなります。 女性の中には、産まれてすぐの子供は扱いが難しいからと、抱かさない母親も居ますよ。 主さんの中には、トラウマや間違った刷り込みが多そうですね。私は「子供は親を選べない。親は子供にその子供の親になると言うことを教えてくれる、先生である」と言う言葉を知り、もっともだと思っています。 主さんも少しだけ思って下さい。人を思いやれる人の方が、人に思われるより、幸せです。裏切られて悔やむより、裏切らない自分になる方が、人に裏切られなくなる事を。 まだまだ人生長いんだから、幾らでも変われます。

No.20 11/09/24 00:34
名無し0 

>> 16 その通り。 愛情がないと思いますね。 だけど、ただ1つ疑問があります。愛情がないなら、かかわり合わないと思うけど、母親とは何故合うのか?… もともと父親はわたしのことは無視していたけどお母さんには優しかったし、わたしには会いたくないけどお母さんには会いたいみたいです。
そうお母さんから聞きました。

お母さん自身は父親からお金をもらっているから手続きとかあるし法律上会わなきゃいけないから仕方なく会ってるといっていました。

  • << 26 父親は何かまだ未練があるようだね。 主さんの両親とも 年齢的に若そうに見受けられる。 そして、人には言葉と感情を違うことを言うことがある。自分の感情をごまかすことがある。 両親とも、自分を守ろうとして、気持ちをごまかしてはいない?

No.21 11/09/24 00:41
名無し0 

>> 19 容姿が気に入らないから関わらないのではなくて、どう関わっていいのかとまどっていたのではないでしょうか? うちの主人は娘との遊び(ままごとや… わたしが話かけても無表情で振り切られたり聞こえないふりされたりしました。
笑いかけられたこともないです。

わたしが赤ちゃんのころはお母さんが家にいないときに泣き出したわたしを、お母さんが帰ってくるまで触りもせずほっといて、うるさいからと別の部屋でヘッドフォンして無視してたこともあったそうです。

わたし以外の人には優しいしよく笑ったりしてました。

だからたぶん照れとかじゃなくて関わりたくなかったんだと思います。

No.22 11/09/24 00:57
名無し0 

>> 17 文章が一部おかしくなってしまいましたので、書き直します。 別にがっかりなんかしませんよ。逆に無事産まれてきてくれて、嬉しかったですよ。 … あなたにもうひとつ質問です。

自分以上に娘は自分を大切にしてくれていると書いてますが、これから反抗期や何か誤解とかトラブルとかがあって、娘さんがあなたを突っぱねて嫌うようになったらどうしますか?
あなたは自分を大切にしてくれなくなった娘さんを嫌いになったりすると思いますか?

  • << 24 まだ上に成人した娘が居ます。 うちでは、周りで言うお父さん嫌い的なことはなかったですね。 たまにデートもしましたね。 年頃の娘の話も、なかなか面白く聞いていました。 こうやって、主さんと話すのも、うちの日常当たり前に話します。 疑問だったり、質問だったりしますね。 主さんも多少曲がってるかも知れないけど、普通の女の子の範囲内だと思います。 今は男、女、親、夫婦、とか疑問だらけかも知れませんね。 気になるものは、幾ら目をつぶっても気になります。正直にお母さんに聞くのも、いいと思います。またモヤモヤした感覚も大切ですから。一杯悩むのもアリなんですよ。

No.27 11/09/24 01:39
名無し0 

>> 23 少し見えてきたものがありますね。 主さんは、産まれて、2歳以下の記憶があるのですか? 気が付いたのは、お母さんの言葉です。 普通離婚し… 何度も返信ありがとうございます。

わたしに2歳以下の記憶があるかどうかはわかりません。
お母さんは結婚しなきゃよかったみたいなことは父親の話題が出るたびに今も普通にわたしに言います。
結構サバサバした人なので。
でも別に否定されたとは感じません。
父親と結婚しなきゃわたしは生まれなかったから科学的にはわたしが生まれることも否定してることになるけど、別にそういう意味ではないのだということと、わたしが生まれてきてくれたことはとても嬉しいし感謝してるということはよく言ってくれるし、言われなくてもお母さんがわたしを愛してくれてるのはわかるから。
むしろ父親を否定することでわたしを庇って味方についてくれてる感じがして嬉しいです。


父親に無視されたり笑いかけてもらえなかったり抱かれなかったり遊んでもらえなかったのは自分で覚えていることで、幼稚園から小学校低学年くらいの間のことです。
結構心にグサっとくることがありました。
トラウマにはなってるかもです。

あなたの文章からはなんとなくわたしの父親の肩を持ちたがっているように感じます。
わたしが父親にされたことを、わたしの考えすぎや母親から入れ込まれたことだとして、父親は悪くなかったとして庇っているように思えます。
それはなぜですか?
同じ父親だからですか?

あと、娘さんに嫌われて大切にされなくなったらどうするかっていうのは、あくまで「もし」ってことです。
もしそうだったらあなたはどう思いますか?

最後の言葉はまだわたしにはなんとなくしか意味がわかりません。
でもとても大事なことのように感じます。
しっかり考えてみます。


もう寝るので返信は遅くなりますが、よかったらまた回答を下さい。
おやすみなさい。

  • << 29 おはようございます。 この話の中で主さんの意見、考え方、それとお母さんの言葉は出てきましたが、お父さんの意見は無いですよね。 主さんやお母さんの意見が本当に全てなのかな?って思っています。 本当に主さんが、気に入らないなら、養育費も払わないだろうし。見える所へ出てこないでしょう。 成長した主さんを見て、余計に恥ずかしくなったのかな?って思います。 養育費は法的に払うものではありません。裁判所で決められたとしても、止めることも出来ます。払わなかったからといって、罰する事も出来ません。 其を払い続けてる以上、今出来る事を最低限ですが、やっているんじゃないかな。 うちの娘が反発して、離れても、別にどうこう思いません。寂しいかも知れませんが、考えがあってするのなら、それでいいと思います。否定はしません。 勿論、親は止めません。いずれ話す時期も来ますし、それまで待てば良いことです。 では逆に、聞きたいのですが、拒否したい父親に対して、主さんは、今何故執着しているのかな? 疑問と矛盾かな? 確かに主さんのお父さんに父性が少ないのかも知れないけれど、ゼロとは言えない気がします。 他の返レス荷もありましたが、主さんが小さい頃、泣いている主さんをほったらかしにして、ヘッドホンしてたのは、どうしていいか、解らなかったからだと思います。間違った事をして何かあったら困るとか、母親に攻められるからとか。 案外多い事ですよ。 泣き止まないから、キレて、叩き付ける大人もいますからね。 会った時に無視するような態度も、気に入らないからじゃなくて、申し訳なさの表現とも取れます。 どうしても知りたいなら、一度話してみれはいいと思う。 態度で気持ちは解らないでしょ。 女性より男性の方がデリケートだったりしますしね。

No.31 11/09/24 08:28
名無し0 

>> 25 赤ちゃんは産まれた時は皆、サルみたいで正直かなり崩れた顔してます。 私も実際、産まれてきた赤ちゃんを見て可愛いとは思いませんでした。でも、自… やっぱりわたしの父親が例外としておかしいんですよね。
ちょっとすっきりしました。
ありがとうございます。
じゃあなぜいつから父性が芽生えて父親はこどものことを可愛く思うようになるんですか?

  • << 41 いつから父性が芽生えるか?とゆう質問は、、正直よくわかりません。 男性からすれば、いきなりポンと子供が存在する感覚もあるだろうし、なかなか「我が子」とゆう感情を初めから持っている人は少ないと思います。 抱っこしたりあやしたりする内に…とか、顔がそっくりだったからとか、1年以上経って「パパ」と呼ばれた時からとか… 人それぞれみたいですよ。父性に溢れてる人・父性の少ない人、それもそれぞれだと。 きっと、主さんの父親はその中の「父性の無い父親」なのでしょうね… 母親があなたを連れて離婚を決める程のことですから… 中1のあなたはそれでいいと思います。 お母さんを助け、でもお母さんに依存せず、(母親が子供に依存してるのかもですが)、あなたはあなたの人生を生きて下さいね。ちゃんと自分に責任を持つ生き方を。。 あなたがいつか子供をさずかり親になった時、、もう一度「家族」についての話を聞いてみたいです。

No.32 11/09/24 08:31
名無し0 

>> 26 父親は何かまだ未練があるようだね。 主さんの両親とも 年齢的に若そうに見受けられる。 そして、人には言葉と感情を違うことを言うことがある。… ごまかしてるかもしれませんが、ごまかしてたところで別に本当の気持ちを知って、なにかかわりたいとか父親と仲良く暮らしたいとかは全然思いません。
むしろわたしとしてはこのままかわらずお母さんとふたりでいたいのです。

  • << 39 昨日は私の憶測です。今度は、貴女の返信から素直に考えてみますね。 自分と他人の父親を比べてみるのは わかります。そして、どちらかに優越をつけても、ほとんどは自身の父親を選ぶ。他人は知らない人で自分の父親は気を許すことが出来る人だから。 親子の関わりあいの中で愛情が生まれてくるものが、貴女の父親は関わることを拒否したんだね。それを父親本人の理由でなく、貴女の容姿の理由にした。 親になりきれないまだまだ、子供だったんだよ。 だったら、今は父親が『嫌い』でいいと思うよ。父親の所在がわかっているなら、距離をおいていいよ。それで、互いにうまくいく場合もある。 話しはそれるが、これから先、何十年も先でも『嫌いだったんだ』と、父親に話せる時がくるといいよな。 そう、思った。

No.33 11/09/24 08:39
名無し0 

>> 28 ご両親が、隠れて会うのは、お金の引き渡し? 銀行振込みは何故しないのでしょうか? そのお金とは、主さんの養育費かな? もし、そ… 両親が会うのは、まだ父親のほうのおばあちゃんとか叔母さんとかが満足してなくて怒っているからもあって、話をしなきゃいけないからかもしれません。
お母さんはいちおう養育費ははらってもらってるから会いに行くのを拒否することはできないって意味だと思います。

具体的なことはわたしは知りません。

どうしてこの質問をしたのかというと、それは質問内容に書いた通りなんです。
父親はいつからどうやってこどもを愛せるようになるのかなっていうふとした疑問です。
わたしは自分の経験からこうだと思うけどっていう。

正直いうとわたしの父親のことはもう関わらないものとしてわたしの中ではほぼ解決してます。

  • << 37 たくさん質問して、嫌な思いさせてしまって、本当にごめんなさい 主さんはわからない事が多いんだね 周りの大人が主さん抜きで、話しを進めてしまってるんだね? ふとした疑問かも知れないけれど、やっぱり主さんの場合と他人の感覚は違うので、それを言葉で表現するのは難しいと思いますよ ただ、皆さんも思っている事かも知れませんが お父様との記憶を、誰かが操作する事も可能だと言う事… 悲しいかな… 憎む対象を作りえるのが、「離婚」なのです… 私は五歳の時を最後に父と会えなくなりました 父と話した記憶は 離婚をして、父に会った時です 「何しにきたんだ?」と聞かれ 「会いにきた」 「もう、家の子じゃないんだぞ」 と言われただけです けれど、会話もなくても、同じ空間にいられたのが、悲しいよりも嬉しかった記憶があります 愛されていない、憎むべき人と思わなかったのは 兄弟がいたのもあるし、母は父の悪い話しは全くしなかった 親戚は色々、言いましたがね 愛情は与えられて感じるだけなら、わかりずらいです 自分で考え、感じなくては、えられずらい愛情だってありますよ ましてや、他人と比べたり、聞いたりする事ではないと思います また選らそうな事を並べ、レスしてしまいましたが、やはり質問内容を答えるのは、難しいと思います 主さんに置き換えて見てはいかがでしょうか? あなたの愛する人や物や動物を、いつから愛しいと思いましたか? 何歳から、どうしてかと聞かれたら、父と娘の関係とは、遠い感情かも知れませんが、何となくは、感じられるのではないでしょうか? ちなみに、うちの旦那は 父親と認識されてから、更に愛しく感じられたとしか、言えないとの事ですよ

No.34 11/09/24 09:03
名無し0 

>> 29 おはようございます。 この話の中で主さんの意見、考え方、それとお母さんの言葉は出てきましたが、お父さんの意見は無いですよね。 主さんやお… おはようございます。

執着してるように見えるのですか?
わたしとしては、みなさんがわたしの父親のことについてばかり回答してくれるので、わたしもそれにそって父親のことばかりを素直に返事を書いていただけで、実はわたしの父親のことはもうわたしの中ではほぼ解決してるものなんです。
わたしの父親は悪者として。

質問内容を読み返してくれるとわかると思うけど、わたしが知りたかったのは父親はいつから父性が芽生えていつからこどもを可愛く思うようになるのかってことです。
自分的には体験的にこうだと思うけどって考えと。
板のとおりふとした疑問として。

ただちょっとオーバーにかきすぎちゃって…本当はわたしの父親が世の中の父親とは違っているから基準にならないことは頭のすみでは本当はなんとなくわかってました。
あなたの父親はひどいやつだねと共感してもらって、でも父親とは本当はこんなもので、普通の父親なら父性がいつごろ芽生えてこどもをいつごろこんなふうに愛せるようになるものだよという回答が欲しかったのかもしれません。

時々は父親のことやどうして愛してもらえなかったのかとか考えることはあるけど、これからどうしたら愛してもらえるかとか仲良くしたいとは思いません。

わたしのなかでは父親がわたしを放置や無視する虐待をしていたのは事実としてもって、お母さんは離婚をすることでわたしを守ってくれたのだという考えです。

確かにあなたのいうとおり、父親は本当はそんなに悪くないかもしれません、ですがわたしが父親にいっぱい傷つけられたのは本当です。
父親のことは別にうらんではいませんが、父親を庇ってわたしやお母さんを責める態度をとられると、正直にいうと、ムカつきます。
こどもでわがままですみません。

でもあなたはいいお父さんですね。
やっぱり世の中のお父さんはあなたみたいな人が普通だと思います。
わたしもあなたみたいなお父さんがよかったです。

  • << 36 主さんは、まだいい方かも知れないですね。 確かに父性が少ない父親の様ですが、他の人に迷惑を掛けないのであれば。 主さんが将来、いい男性と結ばれるといいですね。 母親は、約10ヶ月の妊娠期間中に、親としての自覚が出来上がりますが、父親は産まれてきてから、いきなり父親を始めなければ、なりません。 しかも産む苦しみも知りませんから、余計にピンとこないんです。 私も最初は自信も自覚もありませんでしたし、どう扱っていいのか解りませんでしたよ。 逃げたくなったこともあります。しかし色々あって逃げられなかったのです。今考えれば、そこが父親としてのスタートだと思います。 20歳のお父さんの誕生です。 今でこそ、父親と自覚はありますが、それは全て子供達が与えてくれた物です。自分が父親であれるのは子供達のお陰です。 父親になると言うのは、母親に比べても、難しい事です。ほんの小さな釦の掛け違いで、上手く父親になれない方も沢山居ると思います。 将来、主さんが、お母さんになるときは、旦那さんを上手く使って、いいお父さんにしてあげてくださいね。

No.35 11/09/24 09:14
名無し0 

>> 30 子供の顔が不細工でも、溺愛している父親は何人かみています。 逆に子供は美少女なのに、放置して、揚げ句離婚で音信不通とかもみています。 … 自分の父親にもう一度会って関わりたい甘えたいという感覚は正直ありません。
もっと正直にいうと会いたくないです。

ですが、父親が別の人でもっと優しくて甘えられる父親だったらよかったのにとは思います。
想像というか、頭のなかで考える程度ですが。

今の父親なら、帰ってこなくていい気持ちです。
たとえ優しくなって性格がかわって中身がわたしの理想の父親になったとしても。
もう信じられないし、なんかかえってムカつきます。

  • << 38 関わりたくない、ムカつく!と表向きはそう思ってるけど、本当は心の底で甘えたいんですよ。 「父親が別の人でもっと優しくて甘えられる父親だったらよかったのにとは思います。」 という言葉に本音が出ています。 信じられないから…と言いつつ、「もし!?」を期待している。 自分に嘘を付くのはやめた方がいい。 これ以上嘘を付くと、精神的に壊れていきますよ。 自分の本当の気持ちを素直に受け入れて、今の父親と素直に交流をとってください。 そうすれば、意固地になった主さんの心は、次第に柔らかな心へ変わります。 しかし、単にここでゴチャゴチャ文句言いたいだけなら、それはそれでいい。 言って気分が楽になるならそれはそれでいい。 ただ、偏屈な心に変わっていく可能性はあります。

No.42 11/09/24 23:34
名無し0 

>> 36 主さんは、まだいい方かも知れないですね。 確かに父性が少ない父親の様ですが、他の人に迷惑を掛けないのであれば。 主さんが将来、いい男性と… あなたも最初から娘が可愛かったわけじゃなくて、最初は愛せなくて逃げ出したくなるほどだったけど、無理矢理関わっていくうちに愛情が芽生えたってことですか?
やっぱり父親はみんな最初はそんなものなのでしょうか?
その逃げ出したくなる時期をこらえて嫌でも頑張ってこどもと向き合った人が、こどもを可愛いと思える立派な父親になれるのですね。
ちょっと納得しました。

でもその逃げ出したくなる時期にたえられず逃げたり、こどもと関わるのをやめた父親の責任は、父親に自覚を与えられなかったこどもと、父親をうまく使ってあげられなかった母親のせいなのでしょうか?

父親は悪くないのですか?
親はこどもを愛する義務はないかもしれないけど、やっぱり愛するものだと思うし、辛いことから逃げたのは父親本人だし、やっぱり逃げた父親が一番悪いんじゃないのですか?

母親がこどもを愛せなくてこどもと関わるのをやめて逃げ出しても、それは父親とこどものせいだとは言われないと思います。
やっぱり母親が悪いと言われるのが普通だとおもうけど、父親なら母親とこどものせいになるのはおかしい気がします。

それにあなたは自分の娘のことをすごく愛しているのに、どうして自分の娘を愛せずに関わるのをやめたわたしの父親を同じ父親としてひどいとは思わないで同情するんですか?
やっぱりあなたも逃げ出しても仕方ないくらい辛い時期があったからわたしの父親が逃げたのも仕方ないことだと思って許せるからですか?

No.43 11/09/24 23:51
名無し0 

>> 37 たくさん質問して、嫌な思いさせてしまって、本当にごめんなさい 主さんはわからない事が多いんだね 周りの大人が主さん抜きで、話しを進め… あなたも皆さんも、どうしてわたしの思い込みとか母親が父親を憎ませるために嘘を教えたとかそんな風にばっかいうのですか?

わたしは父親を憎むべき人とまでは思わないけど、愛されてなかったり無視されたり邪魔ものみたいに扱われたりしたのは自分の記憶であります。
そうされてとってもショックだったから忘れるわけないです。
それに離婚したのはまだ2年前のことだから、2年前までそうされていたわけだから、わたしがいくら馬鹿でも記憶があいまいになったり忘れたりはしてないです。

お母さんは父親に大切にされてたけど、わたしが父親にひどい扱いをされていつも泣いてたから、わたしのために父親を怒ってばっかいてケンカするようになって、お母さんも父親を嫌いになって離婚してくれることになったんです。

わたしやお母さんにも悪いとこはあると思うけど、わたしとお母さんだけが悪いわけじゃないんです。
わたしの思い込みやお母さんが嘘を教えたこともあるのかもしれません。
でも絶対それだけじゃないと思うんです。
せっかくみんなわたしのために回答してくれてるのに否定するのはひどいし、言い訳ぽいし、嫌な感じになってごめんなさい。
でも悲しいです。

  • << 45 そんなに、幼い時の話しではなかったのですね… すいません… あなたの経験されてきた事は、とてもショックで辛い事だったでしょうに… 勝手な思い込みから… 親だとしても、完璧ではない… お父様にも、何かしら言い分があったのかな? と考え… 愛情表現が乏しいだけで、誤解がうまれ、行き違いから、幼い主さんには理解できず、溝ができてしまったんだと、私の推測を、押し付けてしまいました… お父様との話しも出したくなかったのに、色々聞いてしまい、お母様の事まで、悪く言ってしまい 傷付けてしまいましたね… 本当にごめんなさい

No.44 11/09/25 00:11
名無し0 

>> 38 関わりたくない、ムカつく!と表向きはそう思ってるけど、本当は心の底で甘えたいんですよ。 「父親が別の人でもっと優しくて甘えられる父親だ… わたしはゴチャゴチャ文句いいたくてこの質問たてたわけじゃありません。
そもそも父親はこどもをいつごろ愛せるようになるのかが知りたくてたてたので、自分の父親のことはそんな話すつもりはありませんでした。
みなさんがわたしの父親とわたしののことをとても気にして、それについて回答してくれるので、わたしも合わせて返事を書いていたらなんかこうなっちゃったんです。

ただ自分はこういう経験をしててこういう考えがあるけど、本当はどうなんだろうっていう文章の形で娘をもつ父親の人に質問をしたかったのです。
そこからいろんなかたにわたしの父親についてだけをつっこまれて返事をしていくうちに、わたしの父親への嫌な気持ちや関係をほじくり返して書くことになり、それにたいしてまたつっこまれて…という感じでどんどん主題からはずれてしまってるわけです。

でもみなさんがわたしのためにいろいろ考えてていねいに回答をくれるのは嬉しいですし勉強になります。
ありがとうございます。

父親と交流しろってことですが、やっぱりわたしは父親と関わりたいとは思わないんです…。
また関わることを考えると嫌でこわくて悲しくなります。涙がでそうです。
でもあなたの言う通りわたしの心のどこかに父親に甘えたい気持ちがあるなら関わるべきかもですが、それをわたしが自覚できてないから今父親と関わるのはとっても嫌で苦しいです。
でももっと歳をとってそれが自覚できれば行くかもしれません。
がんばります。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧