注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

無告之民

レス2 HIT数 1461 あ+ あ-

旅人
11/09/13 18:43(更新日時)

自ら命を絶とう、そう考えついた者を救う手立てはないに等しいのか。
決意した者はやたらと人に助けを求めず、その代わり遺書は残す者もいる。
しかしそれを発見した時は既に決行後であることが多い。

では何故、事前に食い止める事ができないのか、それはまさかこの人が自殺を考えている、またはするのか、などという発想に至らないからなのだ。

事前に打ち明けや相談などあるはずもないのだから解るはずもない。
だから気がつかないのが当たり前ということだろう。

では、聞かないならこちらから聞けば良いのではないかと考える家族や親近者がいるかもしれないが、それはまたそんなことを疑い深くいつも聞ける人はまずいない。それは先に述べた、そんなふうに考えているなんてことは解るはずもないのが普通だからなのである。

自殺者はいつになっても毎年3万人と一向に平行線なのはこの要因もあるのかもしれない。

だからと言って何も対策はないとは言ってはいけないと思う。少なくとも定期的に自殺防止宣伝をメディアが流すことで、思い直す人が少しでも現れるという効果はあるのではないかと思う。
しかしそう思い留まった実例があったとしても、そのことを悟られたくない為か、あまり語ることも拒むのだろうと思えなくもないので、自殺志願者の実態は本当に解らないままである。

命助かったが後遺症の残った者も少なくない自殺未遂者はその10倍はいるとされているが、その殆どの人は事前に何らかの悩み事や相談を親近者もしくは周囲に漏らしていることが多い。
やはり死にたくはないのが本音なのだろう。要因さえ取れれば皆、捨てようとしていた命も捨てる必要がなくなるはずである。

多くの人は、生きていくのも辛い、意味がないと思っているのかもしれない。しかし生きていくのが当たり前なのだと、他に理由など何もないのだと、そう単純に思っているだけでも良いと思う。生まれ出た命の寿命がくる時期までは。

No.1670694 11/09/13 16:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 11/09/13 16:37
名無し1 

自殺未遂数回経験者です。自殺行為は、周りに追い詰められて、発作的に、睡眠薬を大量に飲みました。家族の前でも発作的に飲んだ事あります。もう何もかも、どうでも良くなって、疲れて死にたくなって、3回もやりました。最後は、生死をさまよい。ヤバかったです。自殺行為を止めたきっかけは、本当に病気で、死にかけて、命の大切さが、分かったからです💧

No.2 11/09/13 18:43
名無し2 

何が言いたいのか、いまいち…もし、自殺志願者を止めたいと思っていらっしゃるようでしたら。本当に受け止められますか?

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧