離婚しなくてはいけないのでしょうか?【長文です】

レス34 HIT数 11433 あ+ あ-

匿名( ♀ )
11/09/27 19:20(更新日時)

弟の話です。
よくある夫婦喧嘩が発端で弟がお嫁さんに手を上げてしまい
お嫁さんは子供を連れて実家に戻ってしまいました。
それから2ヶ月別居状態。お嫁さん本人とは一切連絡が取れない状態。
義父と一度話をしたそうなのですが、その際にお嫁さん以外にも子供にも虐待をしていると言い出したそうです。
もちろん虐待などしていないと言っています。
(お嫁さんの両親は少し変わっていて、1年程前も喧嘩で実家に戻った際に、一方的に娘の話を鵜呑みにしうちの母に怒鳴りつけて電話をしてきました。
その際も離婚をさせたいと大騒ぎ。
また、昼・夜構わず電話をしてきて母が出先にいたので「今出てるので家に帰ったら折り返します」と言った所「パチンコが出てる」と勘違いし
両親に対してひどい罵声を浴びせました。)

義父が言うには「本人は別れたいと言っている。子供も病院に連れて行き虐待の事実がない事がハッキリしないと会わせられない」との事。
それから2ヶ月、子供に会わせてほしいと義父に打診しても取り合ってもらえず、病院の結果を聞くも「本人じゃなきゃ分からない」と病院に行ったかどうかも教えてもらえない状態。
これも本人の意思なのだか義両親の意思なのだか分からない状態。

弟は別れるつもりはないし、本人がどうしたいのかを本人の口から聞きたいと言っているのですが、このまま本人同士が話をするのは不可能なのでしょうか?
また、このようなケースで離婚裁判になった場合、やはり男親が親権を取るのは難しいのでしょうか?

状況は
●弟は今回の事で3度ほど手を上げてしまった。
●義両親から結婚当初から家に上げてもらえない、一緒に写真に写らない、無視されるなど長年に渡り精神的いじめをうけていた。
●義両親が結婚のお祝いにくれたお金を「返せ」と言い出したので嫁は弟に内緒で借金をした。その際も「私は返せなど言っていない、お金も受け取っていない」の一点張り。
●これらの出来事で、義両親と信頼関係を築く事が出来ずしょっちゅう実家に帰る嫁と喧嘩が多くなる。
●嫁は宗教に入っており、嫁が宗教活動をする事自体は認めていたが、子供を連れて行くのはやめてほしいとお願いしていたが、連れて行ってしまう。
●嫁はイライラするしたという理由で子供に手を上げる事があり、その際に
「このような事があった場合は親権は旦那に渡す」との念書を書いている。
●嫁は子供を外に一切連れて行かず、その事を指摘すると義両親より「そんなに言うならお前が連れてけばいいじゃないか」と言われ、今後も外で遊ばせるつもりはない様子。

私個人的にはお嫁さんが書いた念書自体は法的に有効にはならない気がしますが、イライラして手を上げているという証拠の1つにはなるのではないかと考えています。
どの様なアドバイスでも構いません。
よろしくお願い致します。

タグ

No.1670012 11/09/12 13:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/12 14:11
♀ママ ( 20代 ♀ 6T8cLb )

家庭裁判所で円満調停を弟さんが申し込むという方法がありますよ😃

離婚するための調停でなく上手くいくための調停で本人同士がという訳ではないですが、本人が交互に調停員と話すので義両親が妨害せず本人の意志が確認できますよ。弁護士は必要無いのでしやすいかなと。

お子様の面会もその中で求めていくのも良いと思いますが、お嫁さんが子どもを躾なのか虐待しているのかハッキリしているならば、児相に相談されては?

ただ旦那さんが暴力振るっている事実もありますから、よっぽどの理由が無いと旦那さんに不利な気がします😥

  • << 4 NO1様 主です。レスありがとうございます。 そのような調停もあるのですね。勉強になります。 このような事が起こると思っていなかったので、とても動揺しています。 今回の件はこちらに非がある分、相手方に何も言えないのが現状です。 何故、もっと冷静になれなかったのか本人にもかなりキツク話をしています。 手を上げてしまった事実は何があってもこちらが悪いので最終的には本人と接触できずに別れざるをえなくなっても仕方ないのかと思っています。 本人にも一度 話をしてみたいと思います。 本当にありがとうございます。

No.2 11/09/12 14:23
専業主婦2 

弁護士さんにどんな方法が有るか相談したらどうですか?


③回も手を挙げているなら、弟さんもかっとなりやすく、暴力の反省も無い人だと思います。


  • << 5 NO2様 主です。レスありがとうございました。 NO2様のおっしゃる通り、何故相手が分かるように話ができなかったのか 本人と十分話をしています。 最終的には、離婚せざるを得なくなっても仕方がないのかと思っています。

No.3 11/09/12 14:39
専業主婦3 ( ♀ )

「お嫁さんの両親は少し変わっていて~娘の話を鵜呑みにして」とありますが、主さんはいかがでしょう?

スレに書かれてる事(虐待やこの事で三回手をあげたなど)はお嫁さんにも実際話を聞かれた、もしくは見てこられたんでしょうか?

  • << 6 NO3様 主です。レスありがとうございました。 言葉が足りず申し訳ありません。 「娘の話を鵜呑みにする~」のが変わっているのではなく、その話だけで怒鳴り散らす事が変わっているのかな…と その際も当方は本人同士の話を聞く事が先決と、本人援護はしませんでした。 最終的的に怒鳴った本人が原因で借金を作った状態だったので。 今回もできれば本人より話を聞きたいと思い、私からも連絡を取っているのですが、(今までは仲がよかったので)今の所連絡をもらえていません。 理由はどうであれ、それだけ相手を傷つけたかと思うと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ですので、何となく方法はないのかもしれないと思っている所もあります。 参考までに裁判になった際、相手方にもレスに上げたような事情があった際どうなのかと思いまして。 ありがとうございました。

No.4 11/09/12 14:52
匿名0 ( ♀ )

>> 1 家庭裁判所で円満調停を弟さんが申し込むという方法がありますよ😃 離婚するための調停でなく上手くいくための調停で本人同士がという訳ではないで… NO1様

主です。レスありがとうございます。
そのような調停もあるのですね。勉強になります。
このような事が起こると思っていなかったので、とても動揺しています。

今回の件はこちらに非がある分、相手方に何も言えないのが現状です。
何故、もっと冷静になれなかったのか本人にもかなりキツク話をしています。
手を上げてしまった事実は何があってもこちらが悪いので最終的には本人と接触できずに別れざるをえなくなっても仕方ないのかと思っています。
本人にも一度 話をしてみたいと思います。
本当にありがとうございます。

No.5 11/09/12 14:54
匿名0 ( ♀ )

>> 2 弁護士さんにどんな方法が有るか相談したらどうですか? ③回も手を挙げているなら、弟さんもかっとなりやすく、暴力の反省も無い人だと思いま… NO2様

主です。レスありがとうございました。
NO2様のおっしゃる通り、何故相手が分かるように話ができなかったのか
本人と十分話をしています。

最終的には、離婚せざるを得なくなっても仕方がないのかと思っています。

No.6 11/09/12 15:05
匿名0 ( ♀ )

>> 3 「お嫁さんの両親は少し変わっていて~娘の話を鵜呑みにして」とありますが、主さんはいかがでしょう? スレに書かれてる事(虐待やこの事で三… NO3様

主です。レスありがとうございました。
言葉が足りず申し訳ありません。
「娘の話を鵜呑みにする~」のが変わっているのではなく、その話だけで怒鳴り散らす事が変わっているのかな…と

その際も当方は本人同士の話を聞く事が先決と、本人援護はしませんでした。
最終的的に怒鳴った本人が原因で借金を作った状態だったので。

今回もできれば本人より話を聞きたいと思い、私からも連絡を取っているのですが、(今までは仲がよかったので)今の所連絡をもらえていません。

理由はどうであれ、それだけ相手を傷つけたかと思うと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ですので、何となく方法はないのかもしれないと思っている所もあります。
参考までに裁判になった際、相手方にもレスに上げたような事情があった際どうなのかと思いまして。
ありがとうございました。




  • << 11 「変わってる」の事ではなく、「娘の話を鵜呑み」って事を言ったんですが💧

No.7 11/09/12 15:34
匿名7 ( ♀ )

義両親にお金を返せ!と言われて返すために借金した、とありますが

お嫁さん、違う目的で勝手に借金したかもしれません。

離婚の話をするなら、そこを突っ込めば義両親が返金を認めるか、お嫁さんが何かに使ってしまったのか分かると思います。


ろくなアドバイスができずスイマセン⤵⤵

  • << 9 NO7様 主です。レスありがとうございました。 いえいえ… 貴重なご意見です。本当にありがとうございます。 最終的に義父と義母が話し合ったところ義母がうまい話にだまされ お金が無くなったことから娘にそのような事を言ったらしいです。 この件に関しては、後日お金を持って義両親が弟の所に謝りにきたそうです。 (その際、お金は受け取らなかったとの事です…) そこから弟がお金の管理をする様になり現在では250万円ほど貯蓄したそうですが 今回実家に帰った後に「通帳を無くした」といってお嫁さんが全額持っていって しまったそうです。 記帳しようとしたら記帳ができなくなっていたそうです。 どうにかして歩み寄れないか模索しているのですが お金が絡むと本当に難しいですね…

No.8 11/09/12 15:40
専業主婦8 

主のスレを読む限り義両親は、そもそも結婚自体反対だったのでしょうね。

もしかして結婚前から暴力などがあったのですか?

弟さんは離婚したくなくても、この状況じゃ回避するのは難しそうだね。

円満に離婚出来る方法を考えた方がいいんじゃない?

  • << 10 NO8様 主です。レスありがとうございます。 結婚前の暴力などはなかったです。 お嫁さんは私と同じ年で、付き合っている当初からよく話をしていました。 結婚を決めた理由などを聞いた際もそのような心配がないからと言っていました。 1つ前のレスにも書きましたが お嫁さん名義で子供のために貯めていた貯金も今回、通帳ごと変えて持って行ってしまうところを見ると 確かに難しいのかもしれないですね… この状況で円満に離婚ができるかも心配です。

No.9 11/09/12 16:02
匿名0 ( ♀ )

>> 7 義両親にお金を返せ!と言われて返すために借金した、とありますが お嫁さん、違う目的で勝手に借金したかもしれません。 離婚の話をす… NO7様

主です。レスありがとうございました。
いえいえ…
貴重なご意見です。本当にありがとうございます。

最終的に義父と義母が話し合ったところ義母がうまい話にだまされ
お金が無くなったことから娘にそのような事を言ったらしいです。
この件に関しては、後日お金を持って義両親が弟の所に謝りにきたそうです。
(その際、お金は受け取らなかったとの事です…)

そこから弟がお金の管理をする様になり現在では250万円ほど貯蓄したそうですが
今回実家に帰った後に「通帳を無くした」といってお嫁さんが全額持っていって
しまったそうです。

記帳しようとしたら記帳ができなくなっていたそうです。

どうにかして歩み寄れないか模索しているのですが
お金が絡むと本当に難しいですね…

No.10 11/09/12 16:06
匿名0 ( ♀ )

>> 8 主のスレを読む限り義両親は、そもそも結婚自体反対だったのでしょうね。 もしかして結婚前から暴力などがあったのですか? 弟さんは離… NO8様

主です。レスありがとうございます。

結婚前の暴力などはなかったです。
お嫁さんは私と同じ年で、付き合っている当初からよく話をしていました。
結婚を決めた理由などを聞いた際もそのような心配がないからと言っていました。

1つ前のレスにも書きましたが
お嫁さん名義で子供のために貯めていた貯金も今回、通帳ごと変えて持って行ってしまうところを見ると
確かに難しいのかもしれないですね…

この状況で円満に離婚ができるかも心配です。

No.11 11/09/12 19:24
専業主婦3 ( ♀ )

>> 6 NO3様 主です。レスありがとうございました。 言葉が足りず申し訳ありません。 「娘の話を鵜呑みにする~」のが変わっているのではな… 「変わってる」の事ではなく、「娘の話を鵜呑み」って事を言ったんですが💧

No.12 11/09/12 20:34
匿名0 ( ♀ )

>> 11 NO11様

主です。再度のレスありがとうございました。
当方の対応は記載の通りなのです。

失礼致しました。

No.13 11/09/12 20:50
匿名13 ( 30代 ♀ )

円満に離婚出来れば幸いだろうけど、お金が絡むとなかなか前には進めない。ましてやお嫁さん自体が弟さんへの接触を拒んでる以上は長期戦も覚悟ですね。
今回弟さんも手を挙げたのはまずかったですね。でもお嫁さんもお子さんに対して虐待らしきことがあったんですよね?スレ読む限りでは、お嫁さんは一人では何も出来ない人なんでしょうか?親の言いなりになってる気もします。実家の場所とかは分かりませんか?お子さんもいるなら、このままズルズルではダメですよね。まず双方の話し合いしたいですよね

No.14 11/09/13 00:11
匿名0 ( ♀ )

>> 13 NO13様

主です。レスありがとうございました。
お嫁さんは子供に虐待があった様です。
理由が「イライラ」してという所に弟は腹を立て
念書を書いてもらったそうです。
今回、手を上げてしまった事で、この念書すら脅迫して書かされたと
言っているそうです。

この時も弟が子供を連れて家を出たのですが思い直し戻ったそうです。
その際、後を追いかけるでもなく泣きながら実家に電話をしていたそうです。
うちの母にお嫁さんから電話がある際も義母の携帯からかかってくるので
それこそ言わされてるのか、本人の意思なのかが分からなく
言われた事をまともに聞いていいのか迷ってしまいます。

今回、自分の感情を抑え切れなかった事に弟自身がかなりショックを受けており
現在診療内科にてカウンセリング治療を受けています。
病院の先生から「奥様にも手伝ってもらって回復を目指したい」との申し出があったので義父に電話で頼んでみると
「家族の仲が悪くなるのがいやなので、それは伝えたくない」
との事でした。

家族の居場所を必死で守っている義父。
娘の前で平然と自分を守る嘘をつく義母。
自分では何も判断のつかないお嫁さん。

みんな自分を守るのに必死で子供の事が二の次になっているように感じます。
弟はいざとなれば子供をほっぽらかすと思う。
それだけが心配だと話していました。

子供は弟に相当なついていたので
お嫁さんが言うような虐待があるとは思えません。
NO13様の言うとおりこのままズルズルするのはよくないと思い
彼女の実家(場所は知っています)まで話に行こうかという話もありましたが

子供の前で話をする事にためらいもあり
また、こちらサイドが悪いのに相手の都合も考えず押しかけるのも申し訳なく思い
八方ふさがりの状態です。

こちらが悪いので相手に何かを要求できる立場ではないのですが
どうにか話す機会だけでも(例えば義両親同席だとしても)いただけたらと
思っています。

No.15 11/09/13 07:19
匿名13 ( 30代 ♀ )

>> 14 なるほど~。事情はよく分かりました。
ただ私は弟さんだけが悪いわけではないと思います。私も離婚の話し合いする時は子供たちに聞かれたくなかったので妹に預けて母と一緒に元旦那の実家に行って元義母と元旦那四人で話し合いましたよ。主さんが弟さんのお子さんを預かって話し合いするのは無理ですか?
お嫁さんは全然話し合いには応じず、時間だけがダラダラと流れてるように思います。私は離婚してるので言えますが、母子家庭のがよっぽど生活は楽です。うちは養育費もないし、決められた面会もありません。また短時間パートなので母子手当は満額に近いだけ頂いて生活はできています。別居では何も手当ないのに…と思ってしまいました。お嫁さんの味方は出来ないけど、一刻も早く話し合いして結論出したほうがいいと思います。弟さんの精神状態もよくないみたいなので…

No.16 11/09/13 19:55
匿名0 ( ♀ )

>> 15 NO15様

主です。
再度のレス、本当にありがとうございます。
ありがたいご意見で、私も涙が出そうになります。

弟の子供を私が見るのはもちろん可能です。
ただあちらが渡してくれるかどうか…

本人もお嫁さんから直接「別れる」と言われれば
もちろん本人に原因があるので納得できる(諦める?)事ができるかもしれないです。
今までの経緯から、義両親の話を真実と受け止める事ができないだけなのです。

本人もこのままズルズルしても仕方ないとは思っているようですが
こちらから離婚の話を持ち出すのも違う気がして
どうにか本人同士で話をしたいとの事です。

後はどうやって結論を出す話をしていくのか…
というところになってくるのですが
お嫁さんとは話さず、このまま義両親と話を進めていくか
やはりある程度迷惑を承知で実家にお邪魔するしかないのかもしれませんね…

No.17 11/09/13 20:45
匿名13 ( 30代 ♀ )

>> 16 何度もすいませんm(__)m
他人である私があれこれ言うのは筋違いかと思いますが、何だか主さんや弟さんが放っておけなくて…
お子さんを預かるのが可能であるなら、やはり実家が無理なら人気の少ない場所とかで、とにかくお嫁さんの意見を聞くことですね。義両親からの言付けでなく、きちんとお嫁さんは今後どうしたいのか・どうして行くのかを話してもらわないと前には絶対進めません。義両親だけの話しだけで離婚を進めるのは無理があります。むしろ義両親は関係ないですよね。結婚したのは、弟さんとお嫁さんなんだから二人の問題。私は元旦那だけでは話しにならなかった(してくれなかった)ので母と元義母を呼んだまでです。
まずは弟さんがもう一度、お嫁さんの実家と連絡をとって二人で話し合いが無理なら双方の親を交えて話し合いたいと伝えたほうがいいかも知れませんね。ちなみにお子さんは何歳ですか?弟さんが父親である自覚はある歳ですか?

No.18 11/09/13 21:53
匿名0 ( ♀ )

>> 17 NO17様

いえいえ…
心強いご意見をいただけて本当に救われます。

弟は31歳、子供は4歳です。
今でも私が実家に戻ると私の子供(2ヶ月)のミルクやおしめ換え等やってくれています。
オシメのメーカーや、ゲップのさせ方など私より詳しいくらいですので自覚がない訳ではないと思います。

お嫁さんが実家に戻った次の日、本人と父、義父で話をしましたが
「娘は戻さない、話もさせたくない、子供は病院の検査結果が出るまで会わせない」の一点張りだった様です。
ラチがあかなかったので父が弟をうちに連れて帰った経緯があります。

うちに戻った際も自分の身の回りの荷物は一切持たず
子供の写真をカバンいっぱいにつめて戻ってきました。
それを見ると本当に切なくなります。

その後、弟は心療内科にかかり
再度父より義父へお嫁さんの協力要請をしました。
母の携帯に協力できるかできないかメールがくる事になっていましたが今の所連絡はありません。

来月の頭に様子を聞く為に父より再度義両親へ連絡する約束はしています。
その電話で、話し合いの機会をもらえないか
お願いするつもりでいます。

ただ時間があくので、私ももちろん本人も気が気ではありません。

まずはどの様な方法で
こちらがきちんと話したいという意志を伝えるか…

義両親へお願い?
メールで?
手紙で?
職場でお嫁さんの仕事が終わるのを待って?

その他何か案がありましたらご教授願いたいです。



No.19 11/09/13 22:27
匿名13 ( 30代 ♀ )

>> 18 お子さん4歳なんですね。もぉ分かる頃ですね。事情はどうであれ、お子さんの精神面もケアしていかないとダメですね。お嫁さんはお子さんにどう話してるのか分かりませんが、うちは離婚した時、下の娘が5歳でしたが最後に大喧嘩をした光景を目の当たりにしてるので、その光景をよく覚えています。
義両親への伝言はやはりメールでは軽い感じがして相手に誠意が伝わらないのでお手紙がいいんですかね。義父さんが『娘を渡さない』という気持ちも分かりますが、それならそうで離婚に向けて話しを進めるとかはしないんですね。弟さんが手を挙げてしまったことは確かに不利にはなるでしょう。でも、このまま別居状態が続いても解決にはなりません。義両親も連絡すると約束した以上は守ってもらいたいですよね

No.20 11/09/14 09:03
匿名0 ( ♀ )

>> 19 子供の事を考えると
本当に胸が張り裂けそうになります。
「お父さん!」と言っていつもみたいにだっこして欲しいだろうに…

本当に、何故手を上げてしまったのか…
それだけ子供を思ってるのに何故…
と悔やまれます。

とは言え、自分がしてしまった事の代償だと思って
本人には深く反省してもらい
私達は出来るだけのサポートをしたいと考えています。

義両親へのお願いはお手紙がいいのかもしれないですね。
私もそのご意見に賛成です。
一刻も早く話し合いの場を持てるように努力したいです。
話し合う場合は両親等、第三者も同席した方がいいのでしょうか?

No.21 11/09/14 19:11
匿名13 ( 30代 ♀ )

離婚の話し合いはホントは当の本人同士の問題なのだから夫婦二人で話し合い決めることです。…が二人では話し合いにならない場合は第三者を入れていいと思います。私は離婚が決まった当時、元旦那が家に帰って来なくなり私が連絡しても出ないし話し合いしたくてもドタキャンされるしで散々でした。
お子さんの為にも早く話し合いたいですよね。うちは二人とも元旦那はいないならいないで不自由はありません。上の子は理解もして精神的にもずいぶんやられました。そういう経緯もあり、元旦那には会いたくないと言います。元旦那に話しても全く話しを聞いてもらえず、息子のケアは私がいろんな所へ相談してしました。そうならないように、話し合いする時はきちんと相手に気持ちを伝えるべきですよ。お嫁さん側に言われるがままにならないように…。

No.22 11/09/15 12:20
匿名0 ( ♀ )

>> 21 いつも丁寧なレスをありがとうございます。
本当に救われます。

一番気になるのは子供の事です…
匿名13様も、たくさんの気苦労をされて今に至っているのですね。
説得力のあるお話に頭が上がりません。

両親はどんな理由があってもこちらが手を上げてしまったので
何を言われても、されても仕方ない…と。

私個人的には匿名13様と同じ考えで
お嫁さんの言われるがままではなく
きちんと伝えるべき事は伝える必要があるのではないかと思っています。

まずは、こちらの両親とももっと話をして
こちらが伝えるべき事を固めていく必要があるのかもしれませんね。

No.23 11/09/15 15:48
匿名13 ( 30代 ♀ )

>> 22 お子さんのこと、心配ですね。お嫁さんがどう説明したかは分かりませんが何かしら気付いてると思います。子供は親(大人)が知らない・分かってないと思ってるだけで実は親(大人)以上に繊細でダメージ受けやすいんです。うちの息子は離婚・引っ越し・転校が重なり学校へ行くのを拒んだ時期もあります。
4歳だから分からないからは理由にならないんです。お嫁さんが連れて行ってるならお嫁さんがきちんとお子さんに説明しなきゃいけないんです。だって離婚は親の勝手でするものであってお子さんには関係ないんですから…手を挙げてしまった弟さんも悪いかもしれません。でもお子さんは二人の子供ですからね。
私は話し合いするとなった時はやはり実家に行き、何度も母とまず話し合いをして、両家で話し合った時にうまく話しが進むようにしておきました。まずは主さん家族でしっかり話すことを決めてから電話するなり手紙を出すなりしたほうがいいですね。話し合いの時は電話ではダメですよ。

No.24 11/09/19 00:16
匿名0 ( ♀ )

>> 23 返信が遅くなりました。
すみません…

昨日、家族で話をしました。
父より義父へ今週中に連絡を入れてもらい
会えるようアポイントを取ってもらう事にしました。

先方が会ってくれるかは分からないのですが
こちらは復縁したい、本人が話をしてくれるまでいつまででも待つという意志を伝えたいと思っています。

ただ、一昨日弟が自宅に戻った際には
洋服等が一切なくなっており
弟が子供の為に買った洋服等のみ残して
もぬけのカラになっていたそうです。

その様な状態をみると
やはり難しいのかも…と思ってしまいます。
弟は、自分のした事の罪の重さをしっかり感じています。

私は親族としてできる限りのサポートはしたいと思っています。

No.25 11/09/19 22:24
匿名13 ( 30代 ♀ )

>> 24 気を悪くしたらごめんなさいね。
お嫁さんも自宅をもぬけの殻にする程、荷物を持ち出すところを見ると離婚の意思は固まってそうですね。でも、それだけでは離婚にはなりません。双方の意見が合わなければ調停もしくは裁判で離婚は決まってしまいます。弟さんの精神状態は今より悪くなりかねません。でも復縁したいことをきちんと素直に伝えてくださいね。ちゃんと自分の誠意を見せるんです。それには主さん家族のサポートも大事ですが、まずは弟さんが今後手を挙げないようにしなくてはいけません。仕事面は真面目ですか?
とりあえず連絡はとれたんでしょうか?

No.26 11/09/20 17:44
匿名0 ( ♀ )

>> 25 気を悪くするんんてとんでもない…
おっしゃる通りで、かなり難しいのではと思っています。
本人もそれだけの事をしてしまった自覚もあります。

なのでこのまま義両親を通して離婚をするよりは
お嫁さんと話ができるまで待って
それから自分の口できちんと気持ちを伝えたいと言っています。

仕事はきちんと行っています。
就職してからの転職暦もなく、お酒やギャンブル等もありません。

No.27 11/09/20 23:13
匿名13 ( 30代 ♀ )

義両親を通す必要ないんじゃないでしょうか?義両親を巻き込むと、埒あかない気がします。お嫁さんもいつまでも強情はってないで話し合いに応じたらいいのにって思います。お嫁さんにも何か言いたいことはあるはずですし…何故そこまで弟さんを拒否し続けるのか私には分かりません。
弟さんには3回手を挙げてしまった事実もありますが、お嫁さんも虐待とおぼしきことがあったわけですから、そこを突っ込まれるのが嫌なんですかね?
弟さんは3回手を挙げた以外には何もなさそうですし、話し合いはできると思います。時間かけてでもしっかり話し合いしなきゃですね。頑張ってください

No.28 11/09/21 17:57
匿名0 ( ♀ )

>> 27 お嫁さん自身は今までの記載のとおり
自分の考えと言うのがあまりないようです。

おそらく弟と直接話をさせるとお嫁さんが弟の話を理解し
よりを戻してしまう可能性があるとなると
義母が個人的な感情で会わせない様にしているのではないかと話していました。

実際、出て行った当日も3人分の夕食を用意してあったそうです。
となると、お嫁さんは帰ってくるつもりで
実家に行ったのではないかと思っています。

ですので
義父も義母には一切意見できないようですので
義母にきちんと話をして分かってもらう所からスタートに
なるような感じです。

No.29 11/09/22 18:07
匿名13 ( 30代 ♀ )

>> 28 どうやらお嫁さんの母親(義母)がネックになってるようですね。義母さんが弟さんをお嫁さんに会わせたくない気持ちも少しは分かりますが、この状態では理解しづらいです。だって変な話、離婚に向けて話を進めたほうが楽だと思うんです。ただ実家にいつまでも居座らせて離婚も決まらぬままだと、こちらも何も出来ませんからね。お嫁さんは離婚には反対なのでしょうかね?
親に言われるがままでいいと思ってるお嫁さんもおかしいです

No.30 11/09/25 02:17
匿名0 ( ♀ )

>> 29 昨日、父より義父へ連絡をしたそうです。
内容は
今回の件に関して、まずは謝らせてほしいという事、
今後の事もあるので一度話をしたいという事
を伝えたそうです。

しかし、義父は
離婚の意志は固いので会う必要はない。
の一点張りだったそうです。

かといって離婚に関しての具体的な話をする訳でもなく
とにかく会う必要はないとの事だったようです。

話す機会がないとなると
どの様にしてこちらの意志を伝えたらいいのか…

何度か一度話す機会をもらえないかと
交渉をしてみるつもりです。

最終的には
先方まで行くというのも考えていますが
今日の感じですと門前払いですよね…

離婚するならするで
そういった動きをしてくれればと思ってしまいます。

どうしたらいいのか八方ふさがりの状態で
私も精神的に参ってきています。

本人がそれだけの事をしてしまったのだから
このままま相手の動きがあるまで
話をするのは諦めた方がよいのでしょうか。

No.31 11/09/25 17:27
匿名13 ( 30代 ♀ )

>> 30 いや~義父は身勝手な言い分だと思いますね。どうして話を聞いてもらえないのでしょうか?会わなくていいとかおかしいです。それはお嫁さんの望んでいることなのでしょうか?
こちらはお嫁さんの真相を知りたいだけで義父や義母の意見を聞いてるわけではないのに…会わせる必要がないなら何か行動にしたのでしょうか?疑問ばかりが残って何の進歩もないですよね。
最終的に取り合ってもらえないなら、やはり手紙ですね。弟さんが自分の字でお嫁さんに宛てた手紙を書くしかないのかも知れません。どうも私には義ご両親の言いなりになってるようで腑に落ちません。全然納得もできないし…
あと例え弟さんが不利だとしても弁護士に頼むことは考えてないのでしょうか?ちなみに主さん実家とお嫁さん実家は近くですか?

No.32 11/09/26 00:08
匿名0 ( ♀ )

>> 31 私も義父び対応には疑問が残ります。
お嫁さんの様態を聞いても(DVで病院に通っているという事でしたので)
今はたぶん元気なのかなぁ~
とか
子供の様子を聞いてもそれは本人(お嫁さん)しか分からない
といった感じでお茶を濁すそうです。

先方は弁護士に相談しているそうですが
具体的な話は一切しないそうです。

本当に、病院に行ってるのかも疑問がのこりますが
裁判に向けての準備をしているのなら
あまり多くは話をするなと先方の弁護士に言われているのかは分かりません。

何故、うちの父が義両親と話をするのも拒まれるのか聞いたところ
「復縁の可能性がないのに話す必要はない」の一点張り。
それ以上、話にならなかった様です。

今まで記載の通り虚言壁のある家族ですので
どこまでを聞いてよいものか…

手紙ですね…
お嫁さんの手に渡るかは分からないのですが
明日、弟に話をしてみたいと思います。

弁護士さんに関しては実はこちらも相談済みです。
弁護士さんの見解ですと
裁判で親権を取るのは難しいとのこと。

今の状況は、まだ相手から訴状がきていない段階ですので
こちらから動くのはリスクがあるとの事でした。

ですので相手の動きを待ってから対応していく事になるのですが
如何せん相手がどう動きたいのか
全く検討がつかないので本当に困っています。

当方の実家は神奈川県、お嫁さんの実家は千葉県。
別居までは、千葉のお嫁さんの実家近くに賃貸でマンションを借りていました。

No.33 11/09/26 10:06
匿名13 ( 30代 ♀ )

>> 32 私もうまくアドバイス出来ずに申し訳ありません。
あちらの対応を待っているばかりでは何の進展もないような気がします。ホントに弁護士に相談してるのかも疑問です。弁護士に相談しているなら何ら言ってくるはずなんで…
弟さんはお嫁さんに生活費等送っているのでしょうか?でも義父が言う『復縁はないから話し合う必要はない』というのはおかしくないですか?復縁はなくても離婚したいのであればきちんと話し合うべきですし、これは夫婦の問題だと思います。その辺も弁護士に相談した結果だとは私は思えません。
向こうの状況が一切分からないので、これ以上は私もアドバイス出来ませんが、お嫁さんから何も連絡ないのも腑に落ちません。話し合いするのかしないのか、復縁するのかしないのか、やっぱり離婚なのか…その辺をきちんと話し合いたいだけなのに一方的に話し合いする必要はないとか復縁はないとか決められても困りますよね。
義ご両親は最初から弟さんたちの結婚に反対だったのでしょうか?弟さんのことも心配ですが、やはりお子さんですね。突然家を出てパパのいない生活…不安だと思います。会いたいと思います。親の勝手でこのままではきっとお子さんの心が爆発しますよ。そういうことも理解して義父の対応は私は間違っていると思います

No.34 11/09/27 19:20
匿名0 ( ♀ )

>> 33 経験談を聞いているだけでも十分色々な考え方ができています。
本当に、助かっています。ありがとうございます。

正直、このスレで相談しても手を上げたのだからと
非難しかされないと思っていました。

ですが、みなさん色々な方法を提案してくださって
本当に助かりますし、感謝しています。

昨日、弟と話をして
一度、手紙を書くことにしました。
今までの様子だと本人に届かないとは思いますが
こちらができうる限りの誠意をみてもらいたい
という結論になりました。

その後、もう一度義両親と会って話ができないか
電話をしてみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧