優しい子に育てたい

レス11 HIT数 6102 あ+ あ-

♀ママ
11/09/05 10:48(更新日時)

24歳女です。
今年女の子を出産しました。

私は以前からずっと悔やんでいることがあります。
小学校4~6年の時、女の子の友達とケンカばかりしていました。
例えば3人で仲良くしていて、気に入らないことがあると1人を2人で無視したりまた仲直りしたりと何人かに自分の気持ちのままやりたい放題でした。仲直りできなかった子もいます。



どのように育てたら優しい子に育つのでしょうか。
家庭の影響も大きいと言うのを聞いたことがあります。
しかし私は母子家庭ですが、母は仕事をしていましたが時間がある時は愛情をたくさんくれました。意地悪してはいけないことも教わっていました。またおばあちゃんも家にいて1人で過ごす寂しい時間もなかったのになぜあんなに意地悪だったのか分かりません。


今、母親になり赤ちゃんがかわいくて仕方ありません。意地悪していた女の子気持ちやその子の親の気持ちを考えると胸が痛いです。

結婚し育児をしていることを幸せと感じつつ、私なんか幸せになってはいけないのにといつも思います。


私の育て方によってこの子も同じようになるのではないか、そればかり気にしてどう育てて良いのか不安で仕方がありません。
今、育休中で1歳で保育所に半日預けようと思っています。それも寂しい思いをさせて悪影響なのでしょうか??
何をするにもこの子に良いことか悪いことか、と考えてしまいます。

先輩ママさんアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
中傷も受けます。
何でもレスして構いません。

No.1665371 11/09/04 17:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/04 17:50
通行人1 ( ♀ )

良いこと悪いことは、勉強みたいに教えてもダメだと思います。
感じる心を育ててあげないと。

お母さんと一緒に笑って、泣いたり怒ったりしたら、ヨシヨシって抱っこして、暖かい気持ちを感じたら、安心できるって思うようになると思うのです。
子どもは良いことも悪いことも、身近な大人をお手本に真似をして覚えてしまいますから。
お母さんも、初めてがいっぱいで、不安だと思うし大変ですよ。
辛い時は、また頑張るために誰かに甘えて助けてもらいましょう。
できるだけ、穏やかで暖かい気持ちでいてあげてくださいね。

何でも、最初から完璧にできるお母さんなんていませんよ。
赤ちゃんに会って、初めてお母さんになったんだから、赤ちゃんと一緒に成長するんです(^-^)

No.2 11/09/04 18:00
♂ママ2 ( ♀ )

>> 1 私も親にはかわいがってもらいましたが小学生の頃はケンカもありましたよ😃
でも、なんでも母親に相談してました😃母親は「なんでも言ってね自分でどうにもならない時は一緒に解決しようね」って構えてくれてました✨
今でも何でも話してます😃
娘さんがある程度話しが理解できるようになった時、主さんの体験を話してみるのも良いと思います😃1番悲しいのは隠れてコソコソされる事。私も子供が大きくなる時にどんな風に関わろうかと今からいろいろ考えてます😣
体験談でもなく参考にならずすみません😃💦私も優しい子に育ってほしいです✨

No.3 11/09/04 18:08
♂ママ3 ( 20代 ♀ )

私も主さんと同じです😢すごく反省&後悔してるので、子供には同じことしてほしくないです⤵

ちなみに私も家庭できちんとやって良いこと、いけないこと教わってました。だけどやってしまっていた。あの頃はただただ私が他人に思いやりが足りなかっただけで、両親の育て方には問題ないと今でも思ってます。だからどう育てたらいいのか私もまだ模索中です。

アドバイスできずで申し訳ないです⤵

No.4 11/09/04 18:18
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

ごめんね主さん。嘘つけないのでズバッといかせてもらいますが我が子に、理想を押し付け気に入らないと子供に酷く当たってるよね。

子供は親の背中みて生き方覚えますが
親が酷い行為しなければ、覚えませんし やりませんよ。

No.5 11/09/04 22:31
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

私も同じです。親も愛情くれたし勉強できなくても友達は大事にしろって言われてました。でもやはり子供同士にしかわからない喧嘩や仲間外れは親がいくら教えても周りの友達の環境もあると思います。自分の子供が仲間外れをしたりされたりは経験してされた側の気持ちを学ぶ事も大きいと思います。また良い子すぎても社会に出た時の人間関係についていけなくなりそうだし。小さい時からしっかり信頼関係作り友達の事で悩んだりしたら話してねと伝える位しか表現できないかな。

No.6 11/09/05 05:53
♀ママ6 ( ♀ )

こうすればこう育つ、なんて誰にも分からないし、育児書や識者が論じていたとしても全てが正解ではありませんよね。

自信満々で育児してる人なんていないし、みんな手探りで、迷いもあれば失敗も多く、後悔も沢山…それで普通だし、それが、一生懸命の証拠ではないかなと私は思います。

昔のご自分を省みて、我が子が同じようになったら…と心配になるのは分かります。でもそれよりも、「私なんかが…」とご自分を否定的に考えることの方が問題な気がします。謙虚であることと否定や卑下することとは違います。

ご自分を否定すれば、子供を否定することもに繋がるのではないでしょうか。


また、子供にとって良いか悪いかを考えるのは親としては当然ですが、出来ることと出来ないこともあれば、父親と母親とでは意見が違う場合もあります。ご主人がいらっしゃるのですから、母親である主さんだけの影響を受けるわけでもありませんよね。
子育てを勉強しつつ、自分たちにその時出来る精一杯のことをするしかないのではないでしょうか。
優しい人になって欲しい、幸せになって欲しい…などはあくまでもオマケで、いつか一人立ちした子供が、独りでも生きていける強さと知恵と自信を与えることが親の役目ではないかなと、私は思うんですよね。

No.7 11/09/05 08:23
匿名さん7 ( ♀ )

うちの主人の両親は、主人が子供の頃、なんでも買って与え、学校に持っていくものすべて母親が準備し、ハンカチティッシュを持たせ、何不自由なく育ったようで、父親を尊敬し、母親を大事にし、他人から良く好かれ、私にもとても優しいです。今でも、母親からいろいろ食糧やその他数カ月置きに荷物が送られてきます。お小遣いも送ってくれます。

私にはまだ子供がいませんが、私は母子家庭でお金に余裕が無く、あれもダメ、これもダメ、と育ちました。優しい方かどうかわかりませんが、他と変わったことを言ったり、行動したりするのでよくいじめられましたが、母親に怒られるよりはましと登校拒否はしませんでした。

主人のような環境で育ったら私は、きっとすごいわがままに育っていたと思います。そして、主人の母親はやさしく、私を大事にしてくれます。

優しいとか人を思いやれるのって、いろいろな経験や環境もそうですが、すでに回答があるように子供次第のような気もします。

No.8 11/09/05 10:06
♂ママ8 ( 20代 ♀ )

私はいじめにあって辛い中学生生活を送っていました。もうすぐ一歳の息子がいますが、同じようになってもらいたくないです。

まぁ、いじめる人にだけはなって欲しくない。 でもどうなるか分からないから。今は過去のいじめは思い出さないし気にもしてません(笑)
主さんの今の性格が小学校の時と変わっているなら大丈夫ですよ。
後悔してるなら☺
たくさん愛情注いでちゃんといけないことは怒り子供の意見を尊重もしてあげる。

子育てって難しいだろうなと私も先々不安です。

No.9 11/09/05 10:21
♂ママ9 

>> 8 主さんへ
反省しているなら主さんは成長してるんですよ。今、子供ができて反省できて良かったと思います。
私は、主さんとは逆で小・中と義務教育全て苛められていました。
苛められた私でも色々経験できて今となっては(笑)話しかな。
息子は心臓疾患もっているし色々とあるかもしれない…と最初は不安でしたが今の私はポジティブなので「人と違う経験をした事でみんなより成長している」と勝手に思っています。

だから、きっと苛められた方も…かなり成長するんじゃないかなと思います。
まだ始まってもいない事を心配しても仕方ありません。

No.10 11/09/05 10:42
♀ママ0 

みなさんありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
みなさんのレスをゆっくり考えながら読ませていただきました。
たくさんご意見いただいたのに一括で返信してすみません。

私も友達とケンカしてつらさや意地悪してはいけないことの意味が分かりました。だからその経験を生かして行こうと思います。
親にはケンカしたこと、自分が悪いことをしたことを内緒にし悪い子供でした。
まず、自分も同じだったと言ってくださったママさんがいて少し救われた気がしました。ありがとうございます。
またいじめにあったのにも関わらずレスしてくださったママさん暖かいお言葉ありがとうございます。
自分も過去ばかり思い出して卑屈になっていました。
波があるんですが思い出すとすごく落ち込んで鬱みたいになってしまい何も手につかなくなってしまいます。

そんなママじゃダメですよね。

これから成長していく我が子を見守りながら一緒に感じてたくさん愛情を注いで、自分なりに一生懸命子育てして行こうと思います。
親の背中を見ているので子供に恥じない生き方をしていきたいと思います。

育児は大変ですが、楽しいことや嬉しいこともたくさんあると思うので前向きに頑張って行こうと思います。

助けてくださったママさん本当に感謝します。ありがとうございました。

No.11 11/09/05 10:48
♀ママ0 

ありがとうございます。
確かにまだまだ先のことを心配しても仕方ないですね。
過去嫌な思いをされたのにレスありがとうございます。

すごく前向きな意見に尊敬しました。

後悔した気持ちを忘れず頑張って行きます。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧