注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

無宗教の方教えて

レス37 HIT数 4045 あ+ あ-

名無し
11/09/05 00:21(更新日時)

無知ですみません。

宗教に関する素朴な疑問です。

宗教の内容のスレをよく目にするんですけど
『私は無宗教です✋』
って人が多い気がします。

でも日本人って産まれてから色々な宗教的行事に関わりますよね?
おおざっぱですが
・お宮参り
・七五三
・結婚式
・葬式
など。

祭りとか言い出したらきりないくらい
宗教とは関わってますよね?

無宗教の人って神社とか寺とか行かないんですかね?
って言うか無宗教で神様仏様を信仰してなかったら
お宮参りとか七五三とか
子供の成長を願ってるけど信じてないのでは?意味ないのでは?って思ってしまいます。

結婚式には神父さんを呼んで
葬式にはお坊さんを呼ぶのが当たり前なんですかね?
お坊さんでも宗派とかありますよね?
適当に決めるんですかね?


ちなみに私は創価学会です。
熱心ではありませんし
祖母の代からで産まれた時から入会しています。
幸い、世間で言われているような嫌な思いはしておらず、平和です。
ネットで見ると酷い人もいるようですが、
どの宗教にも熱心な人がいて、どの宗教にも被害者のような人は居てると思っていますので
創価学会に対しての暴言や中傷は控えて下さい。
創価学会でも
お宮参りや七五三はちゃんとお参りしますし
私は結婚式は人前式でしましたし
葬式に坊さん居ないので呼ばずに【友人葬】という形でします。
祭りには神社や寺でのお参りはせずに屋台を楽しみに行きます。
ハロウィンやクリスマスは神様にお祈りとかせずに祭りのように単純にその日を楽しんでいます。
私はそんな感じです。


No.1665152 11/09/04 08:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/09/04 09:01
匿名1 

日本は神道の国
神は森羅万象に宿る
無宗教でも、日本には武士道という道徳があります。

  • << 10 No.1の方に賛成です。 付け加えれば元々の日本の宗教は神道で、『八百万の神々』を崇めてきた歴史があります。 仏教にしろキリスト教にしろ、後から日本に踏み込んできた異国の宗教です。 元々日本人の国民性は『八百万の神々』というぐらいで、目に見えるものから見えないもの…石や水、桶や傘にまで全てに『神様が宿っている』と考える事に根ざしているから、異国の宗教も簡単に受け入れてきた歴史があります。 異国の宗教は、日本に根ざしていた神様達を『魑魅魍魎(妖怪)』と表現して、それまで神様だった器物を『カラ傘妖怪』などと恐がらせて宗旨変えを推し進めてきました。 ただ、日本の歴代統治者は案外聡明で、真言宗、曹洞宗、日蓮宗など数多ある寺社仏閣を住民登録など地域の行政に利用しており(現在の市役所機能)、昔は住民が転居すると登録先の寺社仏閣の宗派によって宗旨変えをせざるを得なかったようです。古い家柄の家系図が地元のお寺などに保管されてたりするのは上記の理由からです。 七五三や祭りなど多くの日本の行事は神道から来ており、おしなべて日本人は根っこに神道を持ちながら、信仰心をより尖鋭化する為に異国の宗教を『利用』しているように自分は感じています。 だから、宗派を問わず祭りなどの行事に皆参加(見に行く事も含めて)するのではないでしょうか? ちなみに私の家系は曹洞宗ですが、宗教の勧誘が来た時は『ゾロアスター教です』と応える事にしています。

No.2 11/09/04 09:06
名無し2 

結局主さんと同じですよ。

神様仏様は何にでも存在すると言われてますので、宗教は関係なく、拝んでおけばいいんです。

何か1つだけでなくていいんじゃないですか?
有り難いものは有り難く拝む、それでよくないですか?

因みに創価学会の拝むものは何ですか?

No.3 11/09/04 09:08
ヒマ人3 ( ♀ )

仏壇や神棚がなく、毎日拝んでない、行事として参加するけど、信仰心がないからです。
先祖の墓はありますし、宗派もありますが、本家で代々の墓と仏壇を守っていれば、檀家にもなるでしょうが、分家で核家族なので、特に無いわけです。

そんなもんです。

No.4 11/09/04 09:17
通行人4 ( ♀ )

元創価学会員です。やめた理由は書きません。

今は無宗教となりましたが、子供のお宮参り無し・七五三写真館で記念撮影。初詣行きませんが出店などは楽しんできます。ハロウィンしません、クリスマスは家族でちょっといい外食。お祭りは大好きですが、本体である社寺には詣でません。

神仏批判もしませんが、特に崇拝もしません。観光地の寺社仏閣は先人の残してくれた大切な遺産として観るだけですね。

知人・友人も私が無宗教なのを理解していますので、気楽ですよ✨御守り押し付けられませんし。

気がかりなのは自分のお葬式でしょうか?散骨してほしいのは話してますが葬儀の形態はまだ決めてないです。



No.5 11/09/04 09:21
名無し5 ( 40代 ♀ )

私もおおざっぱな括りで言えば、無宗教かな?

個人的には、神社や寺に行くのと、主さんが信仰なさっている様な宗教団体は違うものと思っています。

簡単にいうと、個人的か集団か。

私が神社に行って手をあわせるのは、その神社にすんでいる神様に家族の幸せや健康をお願いするためですが、心の保険みたいな所があります。

寺は、そこがなんの宗派かはあまり関係ありません。御先祖さまの為にお坊さんにお経をあげて頂きます。


一番多く手を合わせるのは、御先祖さまかな。

自分をいつも見守ってもらっていると思うから、他の宗教には興味ありません。

キリスト教的な行事は、主さんと同じ様に楽しむだけですね。

No.6 11/09/04 09:32
旅人6 ( ♂ )

宗教に関係なくイベント事としていろいろ楽しんでいますよ。
葬式は親と同じ方法で行いますね。
信仰心があるからいいとかないからダメとか、その逆とか実にどうでもいいことです。
他人に感謝できる心、思いやる心の源が
宗教でも愛でもどちらでもいいんじゃないでしょうか。
自分には神はいません。死後の世界もありません。
あくまで自分には、です。

No.7 11/09/04 09:34
名無し7 

非科学的なもの信じてどうするの?

七五三、お宮参り、etc
只のイベントですよ。

No.8 11/09/04 09:36
通行人8 

>> 7 同感。
イベントごとにいちいち信仰心なんて持ち込まない💦
日本人はそういう楽しみ方をするお国柄なんだし。

No.9 11/09/04 10:48
名無し9 ( ♀ )

私も今は無宗教ですね。実家も義実家も仏教ですが、実家は兄が継ぐし、義実家は義兄が継ぎます。
墓参りとかは行きますけどね。
私達夫婦が入る墓や仏壇はないので、夫とは『死んだら散骨でいいよね~』とか話してます

No.10 11/09/04 10:50
ヒマ人10 ( ♂ )

>> 1 日本は神道の国 神は森羅万象に宿る 無宗教でも、日本には武士道という道徳があります。 No.1の方に賛成です。

付け加えれば元々の日本の宗教は神道で、『八百万の神々』を崇めてきた歴史があります。

仏教にしろキリスト教にしろ、後から日本に踏み込んできた異国の宗教です。
元々日本人の国民性は『八百万の神々』というぐらいで、目に見えるものから見えないもの…石や水、桶や傘にまで全てに『神様が宿っている』と考える事に根ざしているから、異国の宗教も簡単に受け入れてきた歴史があります。

異国の宗教は、日本に根ざしていた神様達を『魑魅魍魎(妖怪)』と表現して、それまで神様だった器物を『カラ傘妖怪』などと恐がらせて宗旨変えを推し進めてきました。

ただ、日本の歴代統治者は案外聡明で、真言宗、曹洞宗、日蓮宗など数多ある寺社仏閣を住民登録など地域の行政に利用しており(現在の市役所機能)、昔は住民が転居すると登録先の寺社仏閣の宗派によって宗旨変えをせざるを得なかったようです。古い家柄の家系図が地元のお寺などに保管されてたりするのは上記の理由からです。

七五三や祭りなど多くの日本の行事は神道から来ており、おしなべて日本人は根っこに神道を持ちながら、信仰心をより尖鋭化する為に異国の宗教を『利用』しているように自分は感じています。
だから、宗派を問わず祭りなどの行事に皆参加(見に行く事も含めて)するのではないでしょうか?

ちなみに私の家系は曹洞宗ですが、宗教の勧誘が来た時は『ゾロアスター教です』と応える事にしています。

No.11 11/09/04 11:02
名無し11 ( 30代 ♂ )

僕は
祖母の薦めで

創価学会ではないが
ある宗教してました。

クリスマス会をやってました。

No.12 11/09/04 11:08
名無し12 


※例えば 会社の 繁盛祈願のお参り🙏 あるいはプロ野球の常勝参拝🙏 他人の法事ごと…
不参加は許されない参拝者の中には 無宗教他宗教もいるでしょ? それらは 社会付き合いで良いのです。 大切なのは心のありかた では ないかと …
非難はしないこと
クリスマス🎄 など 完全に お祭りだし 😊

クリスマス➡ケーキ屋玩具屋。バレンタイン➡チョコレート屋 。
他➡花屋 …繁盛
日本人はお祭り好きだ😊

No.13 11/09/04 11:16
ヒマ人13 ( ♀ )

大体が仏教徒だと思うのですが、無宗教という方は、創価学会などの新興宗教ではないという事ではないでしょうか⁉宗教やってるって言うと、やはり新興宗教想像しちゃいますしね😅

No.14 11/09/04 11:28
銀狼 ( 40代 ♂ S1ocSb )

宗教は生きた人間の思いが作り出したもの
無宗教も宗教です
日本の宗教人口は2億人以上居るらしく、教団は、わけわからないモノを入れると3千強だそうです
つまり、何でも良いわけです。

No.15 11/09/04 11:34
名無し15 

そんな、難しく理つめて考えなくても💧
それらの行事は深く考えずに形式的に動いているだけですよ。
無宗教も宗教の内と言いますからね。

No.16 11/09/04 11:59
匿名16 ( ♀ )


何もこだわりのない人を無宗教と言うのではないでしょうか
特に一つにこだわり信仰している人以外は行事として参加するだけです

こだわる主さんは
活動をしていない
明らかな信者ですね

No.17 11/09/04 12:01
名無し17 

神仏融合してるのは日本の特有だと思います。
その融合の中でも必要なとこ、自分に都合のよいとこをチョイスしてるだけだから、信ずる宗教ではなく、これといった教えがない宗教=無宗教と解釈してるのではないでしょうか。

みな小さい時に家庭の宗教を教えられたらここまで拡大解釈される日本にならなかったかもしれないですね。

No.18 11/09/04 13:57
名無し18 ( ♀ )

創価学会は新興宗教ですよね

一般的に、日本人は各家庭で○○宗て宗派がわかれてますが、だからといってクリスマスはやらないとかそんな深いもんじゃありません。

関係するのは、葬式くらい?

七五三もクリスマスもただのイベントです。
そんな深く考えません。

No.19 11/09/04 14:25
名無し19 

特定の信仰を持ってないだけです。日本人は信心深いと思ういます。土着信仰あり、神道あり、仏教あり、キリスト教あり、助けてくれるなら、どんな神様でも👌つまり、信じてはいるけど特定化はしてない。

No.20 11/09/04 14:31
高校生20 

宗教に入っててもいいけど、勧誘しないで欲しい💢信じてるなら自分だけでいいじゃん💢強制的に勧誘に来るな💢頼むからほっといて💢地獄に堕ちていいから💢

私が、宗教に所属してる人が嫌いな理由です。

  • << 22 すみませんが そんな事は聞いていません。

No.21 11/09/04 14:40
名無し0 

皆さんレスありがとうございます。

子供が居るので一括の返事になりますがすみません。

私は難しく考えすぎなのですね。
宗派関係なくイベントとして行うんですね。
なんとなく納得しました。

私も昔は神様仏様なんて非科学的なモノは信用しないし
自分の幸せは自分で‼って考えでした。
結婚し、子供が出来てから、主人や子供の幸せを願うようになり
一番身近だった創価学会の御本尊が祈りの対象となりました。
まぁ祈りと言っても仏壇に手を合わせて家内安全を願うくらいですが。
正直、創価学会の歴史も何も勉強してないので
御守りのような存在です。

考え方では私も無宗教と同じようなものなのかもしれませんね。


私は産まれた時から創価でしたので
会員であるのが普通な事で
他の宗教の方も産まれてお宮参りをしたお寺?神社?などの宗教に誰しも入っているものだと思っていました。
すごく無知でしたね。


ありがとうございました。

No.22 11/09/04 14:41
名無し0 

>> 20 宗教に入っててもいいけど、勧誘しないで欲しい💢信じてるなら自分だけでいいじゃん💢強制的に勧誘に来るな💢頼むからほっといて💢地獄に堕ちていいか… すみませんが
そんな事は聞いていません。

No.23 11/09/04 14:43
匿名23 

スレ文を読んで笑ってしまいました



主さん 充分
熱心な信者だもん(笑)




余談ですが
宗教には加入せず無宗教ではあるが行事をするのは、
それが大事な慣例だからと思っているからです


しかしそこには
主さんのように、頭も体も宗教漬けではなく
宗教の精神論にまで侵されていない
選ぶ自由があるからこそ、自ら行い
また気軽に行事を実行出来、楽しめるわけです


私達は、何か行事をする時に
某カルト教団体のように、押しつける屁理屈や
自分達だけに通じるマイルールを
是が非でも通そうとは思いません




それと一つ
「親族がやっているから」
と、考え無しに宗教を信仰している
流された思考の人間も信用なりませんが
公の掲示板で、雑談以外で
自分の地方の言葉を使って書き込む人も信用なりません


書き込むからには
それなりの言葉遣いがあるのでは?

No.24 11/09/04 14:54
名無し0 

笑われてしまいましたか。
熱心なんですかね?
確かにわざわざ神社とか行かないですね。
もう昔からの洗脳みたいなものですかね?
世間で言われてる勧誘とかのたぐいはしないし
集まりにもほぼ参加しないので
熱心ではないと思っていました。

まぁ熱心でも良いです。
家族の幸せ願ってますから。


私の言葉の使い方間違えてますか?
関西弁にはならないように気を付けていたんですけど…
元々、教養がないので
気分が悪かったなら申し訳ありません。

  • << 26 主さんは、創価によくいる 創価第一!で、反対意見を聞くと ムキになってかかって来る、強烈な人とは(大半がこれに属する) 確かにちょっと違うかも知れないね 相手の意見を、キチンと聞いて消化しているのか それとも始めから聞く気がなく 「私は教養ないから」と、切り捨てているか どちらかは知らないけど たださ 主さんが問いかけたこの質問 スレ本文に答えが出てたよね 「他の行事は、お祭りとして捉え 深くは考えたりしないように楽しむ」 と... これが真理であり これで良いのでは? それとも誰かに、それを咎められたの? 何か理屈をつけなきゃ 生きていけないとは限らないし 自分が生んだ理屈のせいで、自分が制限されるのは バカらしいし、時間が勿体ないと思うよ しかし創価の信者にしては 初めてのタイプだわ、主さん ちょっと不思議
  • << 27 日本人は無宗教というか、多宗教みたいな感じですよね 主さんと同じく、子供の成長を願い、家族の幸せを願い、自分の健康を願います。主さんは願う神様?が決まっていますが、私たちはこういったら何だけどなんでもいいんです(笑) 神様でも仏様でも、キリスト様でも、何にもなければ星に願いを…でも。 願う行為がひとつの儀式のようなもので、願う相手は誰でもいいんです。

No.25 11/09/04 15:21
名無し25 ( ♀ )

無宗教だから、宗派関係なく参拝できるし、何の行事でも楽しめるし、結婚式や葬儀の形も適当に決めるのではなく、自由に選べるんですよ。

宗教を持っている人って、柔軟性がないというか、視野が狭いと言うか…独特ですよね。

No.26 11/09/04 15:45
匿名23 

>> 24 笑われてしまいましたか。 熱心なんですかね? 確かにわざわざ神社とか行かないですね。 もう昔からの洗脳みたいなものですかね? 世間で言われて… 主さんは、創価によくいる

創価第一!で、反対意見を聞くと
ムキになってかかって来る、強烈な人とは(大半がこれに属する)
確かにちょっと違うかも知れないね



相手の意見を、キチンと聞いて消化しているのか
それとも始めから聞く気がなく
「私は教養ないから」と、切り捨てているか

どちらかは知らないけど



たださ
主さんが問いかけたこの質問
スレ本文に答えが出てたよね


「他の行事は、お祭りとして捉え 深くは考えたりしないように楽しむ」
と...



これが真理であり
これで良いのでは?



それとも誰かに、それを咎められたの?


何か理屈をつけなきゃ
生きていけないとは限らないし
自分が生んだ理屈のせいで、自分が制限されるのは
バカらしいし、時間が勿体ないと思うよ



しかし創価の信者にしては
初めてのタイプだわ、主さん


ちょっと不思議

No.27 11/09/04 17:05
名無し18 ( ♀ )

>> 24 笑われてしまいましたか。 熱心なんですかね? 確かにわざわざ神社とか行かないですね。 もう昔からの洗脳みたいなものですかね? 世間で言われて… 日本人は無宗教というか、多宗教みたいな感じですよね

主さんと同じく、子供の成長を願い、家族の幸せを願い、自分の健康を願います。主さんは願う神様?が決まっていますが、私たちはこういったら何だけどなんでもいいんです(笑)

神様でも仏様でも、キリスト様でも、何にもなければ星に願いを…でも。
願う行為がひとつの儀式のようなもので、願う相手は誰でもいいんです。

  • << 32 ありがとうございます。 分かりやすいですね。 そういう考え方は好きです。 祈りの対象が何であっても 幸せを願うって良いですよね。 お宮参りや葬式ってどう考えてるんだろう? お坊さんって色々宗派あるみたいだけど どうやって選んでるの? って本当に素朴な疑問だったんですよ。 父方の祖父の葬式が踊り念仏で、初めて見たのでビックリしました。 ポクポクポクチーン…南無阿弥陀のイメージしかなかったので あぁこんな宗派もあるんだなって思いました。

No.28 11/09/04 17:09
匿名1 

>> 27 神仏を尊び、神仏を頼らず
剣豪・宮本武蔵

  • << 33 宮本武蔵すごいですね。 私は、漫画『バガボンド』読んでたので(最近読めてませんが) あの武蔵しか知りませんが 納得する言葉ですね。

No.29 11/09/04 18:23
名無し19 

>> 28 この一言に集約されてますね。本当は頼らず、信心を怠らない、それが理想でしょう。

No.30 11/09/04 23:07
ママさん ( 20代 ♀ GSuNl )

なんか主さんの文を読むと無宗教は家族の健康や安全を願ってないと言われてるように解釈しちゃいます

  • << 34 すいません。 そんなつもりはなかったんですが、そう読めますよね。 無宗教=神や仏は信じませんって感じの人かなって思ってました。 じゃあ祈る対象ってなんなんだろう?って思ったんですよ。 でも、何で良いんですね。 それこそお星様でも。 無宗教の人が冷たい人間とかそんな事は一切思ってないです。 不快な思いをさせてしまってごめんなさい。

No.31 11/09/04 23:07
名無し0 

不思議ですか?
確かに私は創価学会の会員ですけど
創価学会の組織は好きではないです。

昔は『なぜ勝手に入会させたんだ?』
と母と喧嘩になるほどでした。
今でも御本尊は信じるけど
学会の活動はしないとハッキリ伝えてあります。

23さんは
大半は強烈な~と言われていますが
私は逆に一部の人だと思ってます。
みんな言わないだけで案外学会員て多いと思います。
私も祖母の代からまぁ言えば強制的に入ったようなものですし。


私が教養がないのでと言ったのは
まぁそのままの意味なんですけど
文章能力に自信がないので23さんに言われても
どの文章がこの掲示板で不適切だったのか分からなかったからです。
よければ今後の為に教えて頂きたいです。

あと、私は創価学会が好きではないですが、
創価学会の中傷などを聞くのは嫌ですよ。
私も名ばかりですが学会員だし、もちろん家族も学会員ですからね。
『私はそんなんじゃない。みんながみんなそんなんじゃない。どんな宗教だって誹謗・中傷する人はいるでしょう?』
って思います。
でも私自身、創価学会の歴史を特別勉強した訳ではないので反論できないのです。
私の見たままの学会しか知らないので。


今回のスレは本当に素朴な疑問だったんですよ。
私の子供が産まれた時にお宮参りをしてあげたいけど何処でどんな形で行われるのか分からず
母に教えて貰って学会の会館でやりました。
私にとって一番身近な御本尊にお祈りするのは抵抗がなかったし
他の神様仏様も知らないので反発もありませんでした。

他の人も、先祖代々のお墓のあるお寺などでやってるんだと思っていました。
そこで、ん?日本人に根っからの無宗教なんているのかな?
誰だって先祖から受け継いだ宗教があるのでは?
葬式や墓ってどうなるの?
って思ったんですよ。


でも答えが出ましたね。
いや、23さんの言うように
私のスレに答えがあったんですね。


長々とまとまりのない文章で申し訳ありません。

23さんのレスになんとか答えたいんですけど
伝わりましたでしょうか?

No.32 11/09/04 23:21
名無し0 

>> 27 日本人は無宗教というか、多宗教みたいな感じですよね 主さんと同じく、子供の成長を願い、家族の幸せを願い、自分の健康を願います。主さんは… ありがとうございます。

分かりやすいですね。
そういう考え方は好きです。

祈りの対象が何であっても
幸せを願うって良いですよね。

お宮参りや葬式ってどう考えてるんだろう?
お坊さんって色々宗派あるみたいだけど
どうやって選んでるの?

って本当に素朴な疑問だったんですよ。

父方の祖父の葬式が踊り念仏で、初めて見たのでビックリしました。
ポクポクポクチーン…南無阿弥陀のイメージしかなかったので
あぁこんな宗派もあるんだなって思いました。

No.33 11/09/04 23:25
名無し0 

>> 28 神仏を尊び、神仏を頼らず 剣豪・宮本武蔵 宮本武蔵すごいですね。

私は、漫画『バガボンド』読んでたので(最近読めてませんが)
あの武蔵しか知りませんが

納得する言葉ですね。

No.34 11/09/04 23:30
名無し0 

>> 30 なんか主さんの文を読むと無宗教は家族の健康や安全を願ってないと言われてるように解釈しちゃいます すいません。
そんなつもりはなかったんですが、そう読めますよね。

無宗教=神や仏は信じませんって感じの人かなって思ってました。
じゃあ祈る対象ってなんなんだろう?って思ったんですよ。

でも、何で良いんですね。
それこそお星様でも。


無宗教の人が冷たい人間とかそんな事は一切思ってないです。
不快な思いをさせてしまってごめんなさい。

No.35 11/09/04 23:47
通行人35 


無宗教と云う言葉をつかう事に違和感がありますが‥

主さんの意図はなにでしょう。

要約してスレ立てしないと荒れますよ。

日本人の大半が関わる宗教は神社本庁であり、皆さまが仰る無宗教者は皆無です。

閉鎖を望みます。

No.36 11/09/04 23:59
名無し0 

>> 35 ありがとうございます。
私も宗教関係のスレなので荒れないか心配しておりまして
私の返事のレスにもし返事きたら…と閉鎖するのを迷ってました。


私も無宗教って言葉がなんか引っかかるんですよね。
え?そんな人いるの?って。

皆無ってスッパリ言ってもらえるとスッキリします。


私の意図?というか
疑問は
無宗教だったら宗教的行事はどうしてるの?って事だったんですよ。

特に神父さんやお坊さんが絡んでくる冠婚葬祭はどうやって?って思ったんです。

そこで私の事も書かなきゃ後々突っ込まれるかなって思って…


荒れるのは嫌なので
明日には閉鎖します。

No.37 11/09/05 00:21
名無し18 ( ♀ )

>> 36 たぶんどの家系も○○宗て宗派に属してると思いますよ

ちなみにうちの母方の実家日蓮宗。
あまりみんな知らないだろうし、普段の生活で全く関係ないけどね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧