注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
なぜ男にすがる?
お手数をずっとおてすうと読んでいました

やっぱりトヨタ車を買うのが一番いい?

レス142 HIT数 32283 あ+ あ-

通行人
13/04/25 00:49(更新日時)

車を買うなら絶対トヨタだといわれました。
安全な設計、部品が頑丈、壊れ知らず、ディーラーがきちんと教育されている。など悪い噂がありません。
プリウスに乗っている=勝ち組らしいです。

No.1626384 11/07/03 20:28(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 11/07/10 10:53
匿名さん51 ( ♂ )

プリウスに乗ってるのが勝ち組?寝言は休み休み言いましょうよ。

私に言わせれば、プリウスほどオタクっぽい車はありません。

トヨタを嫌いな訳ではないですが、最近は商業に走りすぎて退屈でダサい車ばかりなので敬遠しています。

No.52 11/07/13 16:08
国内旅行好き52 ( ♀ )

主さんのレス読んでると、スレ建てるまえからプリウスに決めてるっぽい?
こんな、意見を伺う内容のスレ建てれば、否定的なレスが出るのは目に見えてるのに、主さんはト○タ好きなんですか?ト○タに否定的なレスに批判するレスを返して…。


本気で購入される気があるのでしたら、先ず、ご自分でディーラーに出向き、プリウスなり目当ての車を試乗し、営業マンとお話しされるのがベターかと思います。
あと、ディーラーへ出向かず、車体価格を知りたいのなら、ト○タのホームページやGooなどで御覧になれますよ。


乱文失礼致しました

No.53 11/07/15 22:05
たろう ( 30代 ♂ YS8W4 )

プリウスに乗ってる人が勝ち組なら世の中の殆どは負け組になりますね(^^;)
車に求めるものによっては、必ずしもトヨタにはなりません。これは自分でいくつかのメーカーを試さないとわからないと思います。

No.54 11/07/15 22:29
六連星 ( 40代 ♂ N8YH4 )

クルマ選びで失敗したくない人には トヨタだろうね

大量に仕入れて 大量に生産

それを販売店が大量に売る

だから 他のメーカーの同じくらいの車格でも トヨタは上等な部品が使える

合理的だよ トヨタは



それは素材にこだわる日本国内製家具より

そこそこの品質で 見栄えの良いニトリの家具が売れるのと同じ


トヨタはニーズを捉えるのが上手いのさ

No.55 11/07/15 22:39
六連星 ( 40代 ♂ N8YH4 )

その昔 トヨタは巨人の江川獲得並の 顰蹙な事をやってる

昔 トヨタと日産は 熾烈な競争をしていた

ある時 日産はヤマハに新型Egの開発 量産を依頼した

ヤマハはEgを完成させ 日産に納入しようとしたが

トヨタはそのEgをヤマハの会社ごと買収する事で強奪したいきさつがある

それは顰蹙ものだが ビジネスの世界ならば 当たり前

日産は トヨタがそこまでしてくると予測していなければならない

日産側がヌルかった という事

No.56 11/07/16 18:42
通行人0 

やっぱりトヨタは素晴らしい会社なんなんですね😄

No.57 11/07/16 20:00
安全ドライバー35 ( ♂ )

なんだ、ただのトヨタ万歳スレだったか。

  • << 59 乗用車を作るにおいて トヨタの右に出るメーカーは無い 今のインサイトも スタイルは先代プリウスの焼き回し ハイブリッドのシステムが違う なんちゃってハイブリッド ホンダは身内食いをする 先代フィットが馬鹿売れした あおりでシビックが潰滅的な販売状況になってしまった トヨタならば そんな事はしない ミニバンならば パッソエッセから シエンタ ウイッシュ アイシス ノア ヴォクシー エスティマ アルファード どれひとつとも 競合しない これは上手い売り方で 成功の部類だろう

No.58 11/07/16 21:00
匿名さん21 ( ♂ )

もともとトヨタ真理教の信者だったようです。

No.59 11/07/16 23:12
六連星 ( 40代 ♂ N8YH4 )

>> 57 なんだ、ただのトヨタ万歳スレだったか。 乗用車を作るにおいて トヨタの右に出るメーカーは無い

今のインサイトも スタイルは先代プリウスの焼き回し

ハイブリッドのシステムが違う なんちゃってハイブリッド

ホンダは身内食いをする

先代フィットが馬鹿売れした あおりでシビックが潰滅的な販売状況になってしまった

トヨタならば そんな事はしない

ミニバンならば パッソエッセから シエンタ ウイッシュ アイシス ノア ヴォクシー エスティマ アルファード

どれひとつとも 競合しない


これは上手い売り方で 成功の部類だろう

  • << 61 ホンダのハイブリッドはなんちゃってなんかじゃ有りません。売れてるのがプリウスってだけ、初代インサイトは東京から無給油で関門海峡越えてます。トヨタの場合 結局エンジンのパワー感が欲しいユーザーの為に中途半端な排気量。本当にユーザーの事を考えるんなら軽自動車に搭載するべきシステム。その内ホンダから出すんじゃない?
  • << 62 売っても売っても儲からないと言われてるプリウスが、全ての車種を食い潰して売れている。 これを身内食いとは言わないのかな? ミニバンのカテゴリーだけもってきて、都合よく語っても少々無理があるかと。 そもそもヤマハはトヨタに買収されていない。 元々は日産と技術提携してた後に、トヨタに乗り換えただけでは? 他にもボルボやフォードにもエンジン供給してるし。 トヨタ信者さんってのは、如何にして教祖が正しいかの理屈の押し通しが上手いから。
  • << 63 なんて都合のいい考え方だろうか(笑) その辺の兄ちゃんやオッサン等、世の中の何割かはこれで納得するだろう。 それで良しのまさにトヨタ的考え方。 私はそんな思考はご免だね。人間には憧れやイマジネーションがあるからな。

No.60 11/07/17 00:52
安全ドライバー35 ( ♂ )

>> 59 売り方が上手かろうが、作り方が上手かろうが、現在販売されているトヨタ車で乗りたいと思う車はない。
幾ら売れていようが、現在私が乗りたいと思う車がないトヨタは、車選びの選択肢からは除外される。
世間のニーズと私のニーズは違う。
それだけのこと。

No.61 11/07/17 01:16
匿名さん46 ( 30代 ♂ )

>> 59 乗用車を作るにおいて トヨタの右に出るメーカーは無い 今のインサイトも スタイルは先代プリウスの焼き回し ハイブリッドのシステムが違… ホンダのハイブリッドはなんちゃってなんかじゃ有りません。売れてるのがプリウスってだけ、初代インサイトは東京から無給油で関門海峡越えてます。トヨタの場合 結局エンジンのパワー感が欲しいユーザーの為に中途半端な排気量。本当にユーザーの事を考えるんなら軽自動車に搭載するべきシステム。その内ホンダから出すんじゃない?

  • << 67 そのホンダは 二代目インサイトを グリーンマシーン001と 大々的に広告 初代インサイトの立場は? 現行インサイトの後部座席に座ろうとしたら 頭部を強打 全く使う人の事を考えていない インパネもちゃちな作り 後は予想通り ハイブリッドの安売り フィットハイブリッド フィットシャトルハイブリッド ホンダはハイブリッドから 手を引くべき マツダのスカイアクティブEg あれは真っ先にホンダがやるべき 技術 手を引くところを止められず 手を出さなければならないところで 手を出さない 夢がどうのこうのCMで 言っている場合じゃない!
  • << 68 高圧縮Egはどのメーカーも失敗してるから手を出さない方が得策と思うのは当然。マツダはミラーサイクルEgから足掛け15年、ずーっと開発を続けてきた。革新的だけどコケれば会社の存続も揺るぎ兼ねない程社運を掛けてるってディーラーの営業マンも言ってた。

No.62 11/07/17 01:19
匿名さん21 ( ♂ )

>> 59 乗用車を作るにおいて トヨタの右に出るメーカーは無い 今のインサイトも スタイルは先代プリウスの焼き回し ハイブリッドのシステムが違… 売っても売っても儲からないと言われてるプリウスが、全ての車種を食い潰して売れている。
これを身内食いとは言わないのかな?
ミニバンのカテゴリーだけもってきて、都合よく語っても少々無理があるかと。

そもそもヤマハはトヨタに買収されていない。
元々は日産と技術提携してた後に、トヨタに乗り換えただけでは?
他にもボルボやフォードにもエンジン供給してるし。

トヨタ信者さんってのは、如何にして教祖が正しいかの理屈の押し通しが上手いから。

No.63 11/07/17 09:28
匿名さん51 ( ♂ )

>> 59 乗用車を作るにおいて トヨタの右に出るメーカーは無い 今のインサイトも スタイルは先代プリウスの焼き回し ハイブリッドのシステムが違… なんて都合のいい考え方だろうか(笑)

その辺の兄ちゃんやオッサン等、世の中の何割かはこれで納得するだろう。

それで良しのまさにトヨタ的考え方。

私はそんな思考はご免だね。人間には憧れやイマジネーションがあるからな。

No.64 11/07/18 22:10
安全ドライバー64 ( 20代 ♂ )

クルマって走る凶器だから安全なんて求めちゃいけないと思いますが…。

嫁がトヨタのクルマに乗ってますが、アヒルがボンネットにいるかと思うほどエンジンがガーガーうるさいし、死角が多くて運転しずらいし、シートと足回りもフワフワで遠出すれば腰痛くなって最悪ですよ。いいのは営業マンだけ笑。運転しててクソつまらない。長距離なら自分のBMW使います。二度と乗りたくない。吐き気がする。主さんも寄らば大樹の陰的な発想止めた方いいですよ。トヨタのクルマ、ミニバンなんて動く物置ですから。
プリウスなんてクルマにうるさいヨーロッパじゃ壊滅的なくらい売れてないですよ。

No.65 11/07/19 14:47
匿名さん46 ( 30代 ♂ )

SW20までだなぁ~それ以降のトヨタに興味無し。最近の車じゃハイエース位じゃないデザインがいいの?

No.66 11/07/20 23:19
匿名さん66 

プリウスって 動く大型家電 勝ち組はまず買いません。買っても奥様用かな

No.67 11/07/28 01:48
六連星 ( 40代 ♂ N8YH4 )

>> 61 ホンダのハイブリッドはなんちゃってなんかじゃ有りません。売れてるのがプリウスってだけ、初代インサイトは東京から無給油で関門海峡越えてます。ト… そのホンダは 二代目インサイトを グリーンマシーン001と 大々的に広告

初代インサイトの立場は?

現行インサイトの後部座席に座ろうとしたら 頭部を強打

全く使う人の事を考えていない

インパネもちゃちな作り

後は予想通り ハイブリッドの安売り

フィットハイブリッド

フィットシャトルハイブリッド

ホンダはハイブリッドから 手を引くべき

マツダのスカイアクティブEg

あれは真っ先にホンダがやるべき 技術

手を引くところを止められず

手を出さなければならないところで 手を出さない

夢がどうのこうのCMで 言っている場合じゃない!

No.68 11/07/28 08:10
匿名さん46 ( 30代 ♂ )

>> 61 ホンダのハイブリッドはなんちゃってなんかじゃ有りません。売れてるのがプリウスってだけ、初代インサイトは東京から無給油で関門海峡越えてます。ト… 高圧縮Egはどのメーカーも失敗してるから手を出さない方が得策と思うのは当然。マツダはミラーサイクルEgから足掛け15年、ずーっと開発を続けてきた。革新的だけどコケれば会社の存続も揺るぎ兼ねない程社運を掛けてるってディーラーの営業マンも言ってた。

  • << 73 マツダは高圧縮エンジンを作る技術はあっても…HVシステム技術は2015年までに間に合わない😁トヨタから技術供与👍アテンザ試作車🚗💨EV車デミオ来年から市販に向けた公道テスト開始😁MAZDAからTOYOTAにエンジン技術供与は⁉

No.69 11/08/06 18:32
匿名さん69 

プリウス…負け組だよ。
中古車市場に出せない車は車としては残念賞ですよ。
古新聞と同じで資源ゴミとしてしか引き取らない車です。

No.70 11/08/07 00:00
通行人70 

私の愛車はプリウスですが、プリウスはガソリン代に家計を左右されたくない人の乗る車でしょう。エコな気分も楽しいけれど。
何故たかだか300万前後(実質購入価格)の車が勝ち組?
ハイブリッドが好きならレクサスがあります。
ハイブリッドの静かさが好きなので、うちはハイブリッドのレクサスRXと30系プリウス。
他社製品は勤務先の関係で買えません。
トヨタ車は無難を求めたい人が選ぶ車だと思っています。

No.71 11/10/08 12:28
匿名さん71 

トヨタ車は無難で平均的を好む日本人に合った車だよね。

一言で言えばつまらない。

もっと楽しい車ないかなぁ。

正直エコとかメインの形なんて飽きた。

購買意欲をそそられる車が欲しい。

No.72 11/11/06 22:28
匿名さん72 ( ♂ )

>> 39 なんだろな~ まるっきり 信者の意見ですね。 だから トヨタの車が悪いとか 実は品質ボロボロとか、客を騙してるとかじゃないんですよ。 マ… 世界一トヨタ😁優勝も表彰台にも上がれ無いまま😁F‐1を撤退(笑)WRC参戦の噂は‥⁉ちなみに我が家🏠は嫁さんの愛車プリウス購入しました💦

No.73 11/11/08 23:10
匿名さん72 ( ♂ )

>> 68 高圧縮Egはどのメーカーも失敗してるから手を出さない方が得策と思うのは当然。マツダはミラーサイクルEgから足掛け15年、ずーっと開発を続けて… マツダは高圧縮エンジンを作る技術はあっても…HVシステム技術は2015年までに間に合わない😁トヨタから技術供与👍アテンザ試作車🚗💨EV車デミオ来年から市販に向けた公道テスト開始😁MAZDAからTOYOTAにエンジン技術供与は⁉

No.74 11/11/09 15:32
匿名さん74 

おもいっきり大衆車のプリウスで勝ち組って…。トヨタ車は良いと思うが。

No.75 11/11/10 23:05
匿名さん72 ( ♂ )

>> 74 トヨタの大衆車【カローラ】間もなく1.8HV車に変身します😁

No.76 12/01/24 00:31
匿名さん76 

🙋
トヨタ車🚗最高だよ。

プリウスは走る曲がる止まる良い車やわあ☝
批判は最高に多いがなあ😠

No.77 12/01/28 08:46
匿名さん77 ( ♂ )

勝ち組は、運転手付きの高級…(笑)

なんてね

No.78 12/01/30 11:38
匿名さん78 

プリウスは燃費だけ
燃費を除き日本車でヨーロッパ車に勝てる車なんて皆無
特にサスとショックのセッティング
本当に良い物を知る人はプリウスなんて買わない
車が単なる足だって言うなら別だけどね
ちなみに私は金が無いんで日本車にオーリンズの車高調で我慢

No.79 12/02/02 20:31
匿名さん77 ( ♂ )

TOYOTA帝国の豊田市ってあるからなぁ…
豊田町じゃなくて市だからなぁ

名古屋市より人口は少なくても、面積は広いという噂…

カワサキも?

No.80 12/02/02 21:13
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 79 豊田市はトヨタ自動車に因んで、後から命名された地名です。

カワサキは、川崎正蔵という人が創った、鉄鋼や造船を中心とする、川崎財閥がルーツで、元々神戸の会社です。

神奈川県の川崎市とは、何の関係もありません。





No.81 12/02/02 23:30
匿名さん77 ( ♂ )

>> 80 川崎重工業から、と思っちゃいました😣

愛知県の業務用冷蔵庫メーカーのホシザキ工事・本社のある場所は、星崎町とか言うし…

No.82 12/02/03 00:17
@。ねこたろ。 ( 3Ixed )

横レスで悪いけど、10年後の日本ではトヨタと、あと何社が自動車を作って居るだろうね?多分、日本の自動車メーカーの半分は円高や世界不況の煽りで経営破綻や倒産などにより、自動車製造から離脱するだろうね。

No.83 12/02/03 12:02
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 82 いえいえ、

横レスだとは思いません。

私は個人的には、ただ売れているからとか、みんなが乗っているからという理由だけで、トヨタ車に飛びつくような買い方は、好きではありません。

しかし、10年以上乗るつもりの人は、先行きのパーツ供給体制からくるアフターメンテナンスのことを考えると、やはりトヨタ車を選んでおく方が無難かもしれません。

しっかりとスレの主旨に沿ったレスだと思います。



No.84 12/02/03 15:04
匿名さん77 ( ♂ )

噂ばかりで申し訳ないのですが、トヨタの場合 車が全く売れなくても数年間は全従業員の給料は保証できる(らしい)と、昨日 豊田市に住むおじさんが言っていました。

ほんまかいな。

No.85 12/02/12 21:06
匿名さん85 ( ♂ )

プリウス=勝ち組😂

大衆車の部類だろ。

トヨタはつまらんよ。

No.86 12/02/17 13:55
匿名さん86 ( 40代 ♂ )

>> 85 トヨタ=可も無く不可も無い車
主要部品は 基本的に外注
F-1もヤマハエンジン
金儲けは うまい!

会社設立時は 国から融資されずに 無借金経営

こんな印象ですね!

プリウスが勝ち組なら 大会社の重役はベンツ センチュリー レクサス 止めて プリウスに 乗ってる気が するけどね…!

買い替え時の下取り
サービス体制
車自体の質感の表向きは 良いですね
エンジンの中の部品は 意外と ちゃちい!
ともあれ プリウスが勝ち組は 笑いました!
車を知らない エコマニアが 乗る車で大衆車だと思います!

No.87 12/02/17 17:42
匿名さん77 ( ♂ )

通勤で片道20キロのバイパス等を走るので、中古のプリウス買いました。

とりあえず、軽のような燃費と長い道のり軽だと大変だと思い買いました。

会社の通勤費が1キロ10円計算なんで、大変なんですよ…

ただそれだけ…


まわりが何と言おうと それだけでごあす。

No.88 12/02/22 04:00
匿名さん88 

オレはトヨタ車乗りは車音痴の、とりまトヨタにしとけばいいかみたいな連中ばかりやと思っとるよ!

トヨタ、巨人、ドコモ、みんな嫌いじゃ!

No.89 12/02/22 06:26
匿名希望 ( pxFC4 )

例えば、あなたがコンビニエンスストアへ行ったとします。

いきなりレジへ行って
「私は何を買ったら良いでしょうか?」

或いは飲食店に行って、いきなり
「私は何を食べたら良いでしょうか?」

と、聞いたら、店員さんは、戸惑った挙げ句
「お客様は、何をお求めになりたいのでしょうか?」
と、言われるでしょう。

それが、普通のお店です。

しかし、トヨタのディーラーは違います。

トヨタのお店は、そんなお客様にも、具体的な見積もり書の提示があります。

具体的車種名、

ボディー形状、

グレード、

カラー、

オプションのあしらい方、

支払い方法、

全てに於いて、具体的提案があります。

しかし、逆に、客の方から、一方的に、

車種はこれで!

ボディー形状はこれ!

グレードはこれ!

カラーはこれ!

オプションは、これとこれとこれ!

この標準装備品は、レスオプション(標準装備品をなくしてもらうオプション)で!

支払いは、現金一括で!

などと言うと、

「お客様!これでは次回査定時に下取りが安くなります。お値引きもできません。更には納期がいつになるか判りません。こんな仕様の車を、ご注文されるお客様は、今までいらっしゃいませんでした。こちらにされた方がお得です。お支払いも皆さんローンでお買い求めになられています。月々のお支払いは、ほんの僅かですから!皆さんそうされておられます。」」

などと、言われてしまうのが、トヨタのお店です。

補足すると、ローンによる支払いを強く薦めるのは、金利や、クレジット会社からのバックマージン、顧客紹介料やノルマなどによるものと思われます。

トヨタ以外のディーラーは、上記の一般的なコンビニや飲食店と、同様です。

トヨタは、こうして、標準在庫車を、効率良く、積極的に回転、販売することで、効率的に利益をあげているのです。

あなたは、どちらのタイプのお店が良いですか?

あなたは、どちらのタイプのお客様ですか?

この例は、いささか極端な話では、あります。

ただ、良し悪しはともかく、こうした販売姿勢の違いこそが、トヨタとそれ以外の自動車メーカーの、販売台数と利益の圧倒的違いに繋がったことも否定できない事実でしょう。






No.90 12/02/22 23:02
匿名さん90 

>> 89 要は車マニアと正反対の人がトヨタ選ぶわけ 質なら日産車よ

No.91 12/02/22 23:30
匿名さん77 ( ♂ )

TOYOTAはラジコンでいうタミヤです。

うん、自分でもよくわからん(笑)

No.92 12/02/23 04:48
通行人92 ( ♀ )

プリウスが勝ち組って…?
私個人としては、どのメーカーの車でも、動けば良い感じです。

No.93 12/02/24 22:24
匿名さん93 ( ♀ )

フェアレディZ
セドリック
スカイライン
エルグランド
マーチ
シーマ
ブルーバード
サニー
ティーダ


日産みたいに 社名じゃなくて 車種で お客様を呼ぶ 会社もあります

ごーんさんになってから エンブレムは日産のマークに統一されたけど 車種別のエンブレムは オシャレだったよね
ブルーバードとか…

野菜を買うなら 八百屋 お肉を買うなら 肉屋
クルマ買うなら トヨタ✨
って 私も 昔は洗脳されてましたね

でも 今 セダンが、いや、その他の型でも?、クルマの欲しい人は、トヨタでも 日産でもなく


ベンベ(BMW)か ベンツ 買うんですよね😩


シーマ✨とか ソアラ🌟とか クラウン👑とか セドリック✨カローラ🍀サニー[クローバー]の時代は 過ぎてしまったの?😭

頑張れ 日本車🚗🇯💨


No.94 12/02/26 12:56
匿名希望 ( pxFC4 )

まあ、トヨタって無難ですよね。

今から23年前、日産はスカイラインGTーRを復活させました。

当時、多くの車好きの男性は、このGTーRに憧れました。

しかし現実に買える人は、極一部でした。

2ドア、MT、450万円近い価格、狭い室内、トッポくヤンチャな外観イメージ、

これらが、家族や職場のしがらみなどでネックとなり、現実に契約書に実印を捺すことができたのは、限られた人だけだったのです。

トヨタは翌年、マークⅡに2500GTツインターボを追加しました。

4ドア、AT、330万円ぐらいの価格、スカイラインよりは広い室内、大人しい外観イメージ、

直線の加速性能では、100万円以上高価なスカイラインGTーRと、互角の性能でした。

スカイラインGTーRに憧れつつも、現実に買うことができないユーザーは、トヨタのディーラーを訪ねました。

トヨタの、こうした市場の現実を捉える着眼点の鋭さは、天才的です。

理想の日産、

現実のトヨタ、

こんな感じです。

スカイラインGTーRを買って、女房からヒンシュクを買うことはあっても、マークⅡ2500GTを買って、女房からヒンシュクを買うことは、殆どないのです。

これは1つの具体例に過ぎませんが、良くも悪くも、トヨタと日産の企業体質の違いは、こうした点にも表れていると思います。





No.95 12/02/26 19:57
匿名さん93 ( ♀ )

>> 94 素晴らしい😃
仰る通り

トヨタは 私個人では、酔いやすいので あんまり 助手席や後ろに乗りたくないのと
どうしても あの モッチャリしたラインが 好きになれないの

日産は酔わないの。でも、同じような車 同じ 値段にしてほしいよね。今はどうかしらんけど…

今はトヨタのVOXY🚌が 沢山 走ってる😲 CM無しで 凄い快挙だと思います。

スマート✨な営業マンも多いし…なんで?

ひきかえ?日産は みんな 癒し系☺の人ばっかりで 仕事も丁寧だから 好きだけど これも負ける要因なんでしょうかね?
三菱自動車が、ホントに、日本車のイメージを、低くしてくれたお陰で、なんか、その時代からの、若者の自動車人口、増えないね⤵

その他にも、トヨタのやり手のOBは 今 外車に引き抜かれてるんだよね。
結果、ベンツ ベンベに飛んで行ってるんだよ、日本円💸 ハア😩⤵
今となっては、上品な✨しかし、茶目っ気もある、昔、パンパン🎉🎉🎯マークツーや、クラウンを売りまくってた、おじい様ディーラーから、勧められたら、買っちゃう?買っちゃうよね?


だから トヨタや、日産‼
若手育成の為にも OBのキープ計っておくれよ。


文句言ったから 持ち上げる訳じゃないけど、三菱自動車の ギャランは カッコ良かったね☺

平成元年✨
駐車場で 真っ白🎆🎆な日産ブルーバードと、 三菱 ギャランが並んでたら 私、ワザと 間に 立って… 😍な夢心地だったよ
あんな 時代が また 来て欲しいね❤

頑張れ 🚗ジャパン 🇯

🇩や 🇰に 負けないで‼

  • << 98 ミニバンで言うなら、売上1位は日産セレナ(8万台以上でダントツ)、2位はホンダステップワゴン、次いでヴォクシー、ノアと流れます。 トヨタはヴォクシー、ノアと同じ車を違う名前で売り、2車合わせるとセレナと同等の売上台数になる。 俺はヴォクシー(家族に押し切られ購入)乗ってるけど、何一つ良いところがない。 家族もフワフワ感が強いので酔ってしまい、今では後悔してます。 個人的には、やはりステップワゴンは試乗してみて、乗ってる人が羨ましくなりました。

No.96 12/02/26 23:18
匿名さん96 

プリウス=勝ち組‥
意味がわからない。
何の勝ち組なの⁉(笑)

No.97 12/02/27 18:59
赤とんぼ ( 40代 ♂ qfz4Ve )

やはり、車を買うならトヨタ車です。日産車は万が一のときは、ヤバいです。そんな時を考えて、トヨタ車を買った方がいい!

  • << 99 万が一 やばいのは三菱なんだとおもうけど 日産の ヤバいニュースはおぼえてない トヨタのリコールまえの事故はきいた 日産もリコールあったかな なんか 事故ってたんですか? わたし40年乗ってて 聞かないですけど…

No.98 12/02/28 12:29
匿名さん85 ( ♂ )

>> 95 素晴らしい😃 仰る通り トヨタは 私個人では、酔いやすいので あんまり 助手席や後ろに乗りたくないのと どうしても あの モッチャリしたラ… ミニバンで言うなら、売上1位は日産セレナ(8万台以上でダントツ)、2位はホンダステップワゴン、次いでヴォクシー、ノアと流れます。

トヨタはヴォクシー、ノアと同じ車を違う名前で売り、2車合わせるとセレナと同等の売上台数になる。

俺はヴォクシー(家族に押し切られ購入)乗ってるけど、何一つ良いところがない。
家族もフワフワ感が強いので酔ってしまい、今では後悔してます。

個人的には、やはりステップワゴンは試乗してみて、乗ってる人が羨ましくなりました。

No.99 12/02/28 12:46
匿名さん93 ( ♀ )

>> 97 やはり、車を買うならトヨタ車です。日産車は万が一のときは、ヤバいです。そんな時を考えて、トヨタ車を買った方がいい! 万が一 やばいのは三菱なんだとおもうけど
日産の ヤバいニュースはおぼえてない

トヨタのリコールまえの事故はきいた

日産もリコールあったかな
なんか 事故ってたんですか?

わたし40年乗ってて 聞かないですけど…

No.100 12/02/28 13:44
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 99 先程はお誉め頂きありがとうございました。

スレ違いかもしれませんが、雑学としてお話させて頂きます。

日産のヤバい話として、今も私の記憶に残っているのは、昭和43(1968)~44(1969)年のマイクロバス、エコーの相次ぐ死傷事故です。

この時期、名神高速道路で、エコーが横転する事故が、2件発生しました。

いずれも、高速走行中、プロペラシャフトが、ミッション接続側から折れて脱落し、プロペラシャフトが路面に突き刺さるかたちで横転したものです。

国会でも取り上げられ、エコーは欠陥車ではないかと言われました。

日産はこの後、エコーのプロペラシャフトを、振動を吸収し易い二分割式に変更しました。

しかし世間では、エコー=欠陥車というイメージが定着してしまっていたのです。

これを受けて日産は、車名をシビリアンと、変更しました。

欠陥騒ぎによるイメージダウンの為に、わざわざ車名を変更したのは、私の知る限りこれだけです。

当時は、リコール制度は法制化されておらず、この時期は、国内全メーカー58件の欠陥が相次いで発覚した時期でもありましたが、中でも、エコーの相次ぐ死傷事故は、大きく騒がれました。

昭和44年、遂にリコール制度は法制化され、以降自動車メーカーは、製品の欠陥を、運輸省に届け出ることが、義務づけられることになったのです。

ただ97番さんのおっしゃる「ヤバい」というのは、リコール云々の問題ではないと思います。





投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧