注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
赤ちゃんの名前について

保育士、幼稚園教諭、看護士経験ありのママさんへ

レス5 HIT数 3137 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
11/06/05 10:50(更新日時)

いまだ育児になれない、4ヶ月、女の子👶の母親です。

保育士さん、幼稚園教諭さん、看護士さんの経験のあるママさんにお聞きします。

子供に接する仕事をされてると、実生活での子育ても仕事の経験が活かせて、精神的にも実際のお世話的にも余裕を持ってできるものですか。

私は毎日、これでいいのかと自問自答しながら子育てしています。

イライラするあまり、子供が悪魔にしか見えなくなっちゃうこともあります。

せっかく私の子供として生まれてきてくれたのだから、精一杯愛してあげたいのに、幸せな気持ちも忘れてしまっています。😭

幸せそうな親子をみると、自分のところだけ取り残されてしまったような気分です。

小さな子供に接する職業につかれてる方は、こういったことで悩まれたりはしないのですか?
どんな性格のお子さんにも、大きな気持ちで向き合えますか?

母親の資質が自分にはないのではないかと苦しんでいます。

みなさんはプライベートではいかがでしょうか?
そういった職業の方はご自身の子育ても自信ありなのでしょうか?

よろしくお願いします。

No.1606913 11/06/04 17:17(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/06/04 18:29
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

保育士してます。
保育園の子供と我が子は別ですよ~。

自分の育児は、そりゃもう自信なくて、毎日へこみます⤵


メリットは、泣き声に慣れてるから多少泣いてもうるさいと思わないことと、おもらし・嘔吐・下痢の処理に慣れてることぐらいかな😁😁

デメリットは、保育園の子はできるのになんでうちの子はできないの~💢となっちゃうことかな…保育園では頑張ってるからできる、家では甘えたいからできないってこともわかってるんですけどね…💧💧

No.2 11/06/04 18:49
専業主婦2 ( ♀ )

保育士してました💡

経験があって良かったことももちろんあります。赤ちゃんの接し方やオムツ替え等では困らない、遊びの幅はあるので退屈させず遊ばせたりできます😄

ですが、、ほんと、仕事と自分の育児の大きな違いは朝昼晩と一日中一緒でいるため、時に余裕もなくなります⤵

特に夜泣きの時期や新生児の授乳期は精神的にも参ったりしましたよ😞

だから職業関係なく、どんなママでもそういう辛い時期は経験してるんじゃないかな。

No.3 11/06/04 22:03
♀ママ3 ( 20代 ♀ )

保育士してましたが…

私は『保育士』ということにプレッシャーを感じて逆に苦しめられてます💧💧

『保育士』なのになんでうまく対応できないのか、なんでもっと余裕を持てないのか…と追い詰められます⤵

そして『保育士』というプライドが変に邪魔をして、なかなか周りに弱音がはけなかったり⤵

皆さんおっしゃる通り、仕事と育児は違いますね😠

No.4 11/06/05 00:45
♂ママ4 

保育士してました✋

皆さんがおっしゃるように、仕事と育児は全然違います💦💦
泣き声には馴れてるはずだったのに、睡眠不足で余裕もなくなりイライラする事も多かったです😢
そして前の方も言うように『保育士』というプライドが邪魔してなかなか弱音は吐けないです😔💦
私も『母』としては新米です💡
子どもと共に成長していくものだと思います🎵

お互い育児頑張りすぎず…頑張りましょう😊💪

No.5 11/06/05 10:50
♀ママ0 ( ♀ )

主です。皆さん、回答ありがとうございました。
まとめてのお礼でごめんなさい。

職業に関係なく、みなさんご自身の子育ては大変なのですね。

私は割合余裕の中、こなされているのかなと思っていました。

逆にプライドの苦しみもあるのですね。

保育士をされてたかたでも同じなのかなと知ったら、これから私も少しずつ努力していけばいいのかと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧