注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
胸のサイズの相談
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

お金どれくらいかかりますか?

レス17 HIT数 4905 あ+ あ-

匿名( ♀ )
11/05/10 13:20(更新日時)

来年、二人の子供が上の子が中学、下の子が幼稚園に入ります。お金どれくらいかかりますか?旦那は会社員で手取り30万もありません。旦那の通帳残高16万しかありません。私は一応、兼業主婦です。夫婦の貯金ないです。

No.1589138 11/05/08 17:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/05/08 17:51
匿名1 ( 30代 ♀ )

貴女の通帳残高は?

No.2 11/05/08 17:56
ママミッキー ( lUynb )

幼稚園も私立だと安くて2万位かかりますね
中学校は制服に5万位 かかりました

No.3 11/05/08 17:58
通行人 ( ♀ y2cnb )

一番の貯金が出来る時期は、子供が小学生までの時期です。

中学生になると、部活によってはユニフォーム代で数万する事や部費なども掛かります。

高校受験なんて直ぐ来ますよ。

もし塾に入れるなら、その塾によりますが、1ヶ月3万以上掛かる場合もあります。

1番の貯め時に何故16万しか貯めなかったのですか?

No.4 11/05/08 18:28
名無し4 

幼稚園でも区(市)立、私立があるから金額に差が出ると思うし、うちは当時私立で入園金やその他で200,000近くかかりました。中学は100,000位。修学旅行は積立だけど他の宿泊はその都度だし。結構出費多いですよね。
スレにあったけど奥さん自体も貯金がないってことだよね?

No.5 11/05/08 18:43
匿名5 ( 20代 ♀ )

中学は市立ですよね?

そして幼稚園は公立かな?

中学生だとお小遣い、部活費用、制服代、塾代、給食費、ノートなどの文房具代などかかりますね💦


幼稚園は、入学金、制服代、遠足費用、バス代、お弁当代(給食費)…などかかります💦

幼稚園辞めて保育園にしたらどうですか?


幼稚園は行事多い&早く帰宅するから大変ですよ💦

No.6 11/05/08 19:15
暇人 ( 30代 ♀ CUNBl )

うちも手取り30万ありません..
家のローン払って、進学塾、幼稚園代払ってますよ。
親の援助もないです。

No.7 11/05/08 19:19
匿名0 ( ♀ )

私の通帳残高は3万です。貯金は新車購入や入院、出産に使いました。元々二人共、貯金少なかったです。

No.8 11/05/08 20:25
匿名さん ( 20代 ♀ kegJl )

ん❓ん❓主さんの収入は❓

No.9 11/05/08 21:44
名無し9 

ん~😥
頑張って貯金しましょう💦
主さんがパートすれば保育園も可能かと…イャ、パートした方が将来的にも楽かと…。
中学に入ると遊び方もガラリと変わります。部活で試合やらとなると交通費や買い弁等でけっこうな金額ですよ。
今や公立高校無償となり、学力レベルに関わらず公立高校の入試は倍率が高く、困難ともなっています【ま、政権が変わればど~なるか解りませんけど】
定時制ですら二次募集がないとか…
普通の学力があっても公立の入試の倍率により、私立へ行かなくざるえない状況です。
高校入試なんてすぐ訪れますよ。
お金ないから公立しか行けない…とか、お子様に思われるのも、親として悲しいと思いますし…

余計なお話を長々としてしまい申し訳ないですが…
今の出費は序の口です。大変なのは中学からです。

No.10 11/05/08 21:49
匿名0 ( ♀ )

私は兼業主婦と言っても内職してます。毎月の収入はバラつきがあってだいたい5000円~15000円ぐらいです。最近、内職始めたのであまりお金たまってないんです。上の子は公立中、下の子は私立幼稚園にいれます。私の住んでいる地域は私立幼稚園しかありません。保育園は考えてません。ていうかどこも定員オーバーで入れないんです。キャンセル待ち状態です。

  • << 12 我が家も手取り30万円ありません。 私も最近働き始めました。 地域には私立幼稚園しかなく、入学準備に5~6万円、月々約3万円(完全給食、通園バス代など込み)行事毎の写真代一枚70円からなど、保育料以外にも雑費も結構かかりました。 中学校は入学準備に11万円ちょっと(通学自転車購入も込み)、毎月約1万円弱を校納。その他体育後援会費1口700円からとか、部活で登録費や部費や用具で2万円、遠征する度にバス代など遠征費がかかっています。 あとは体操服や靴、靴下などある意味消耗品で、またこまごまと出費があります(我が家は中学生の男の子2人)。 食費もすごくかかるし、運動部なので学用品などの消耗が激しくて、出費ばかりでなかなか貯金が増えません。 主さん、フルタイムで10万円くらい収入を得ないと学費、生活費、老後の貯えは難しいと思いますよ。 児童・子供手当てが生活費に消えているのでは?

No.11 11/05/08 22:51
暇人 ( 30代 ♀ CUNBl )

>> 10 新たな収入より、現在の生活にかかる費用を見直せないですか❓
児童手当や子供手当は今まで使われたんですか❓

No.12 11/05/09 09:42
名無し12 ( ♀ )

>> 10 私は兼業主婦と言っても内職してます。毎月の収入はバラつきがあってだいたい5000円~15000円ぐらいです。最近、内職始めたのであまりお金た… 我が家も手取り30万円ありません。
私も最近働き始めました。

地域には私立幼稚園しかなく、入学準備に5~6万円、月々約3万円(完全給食、通園バス代など込み)行事毎の写真代一枚70円からなど、保育料以外にも雑費も結構かかりました。

中学校は入学準備に11万円ちょっと(通学自転車購入も込み)、毎月約1万円弱を校納。その他体育後援会費1口700円からとか、部活で登録費や部費や用具で2万円、遠征する度にバス代など遠征費がかかっています。
あとは体操服や靴、靴下などある意味消耗品で、またこまごまと出費があります(我が家は中学生の男の子2人)。
食費もすごくかかるし、運動部なので学用品などの消耗が激しくて、出費ばかりでなかなか貯金が増えません。

主さん、フルタイムで10万円くらい収入を得ないと学費、生活費、老後の貯えは難しいと思いますよ。
児童・子供手当てが生活費に消えているのでは?

No.13 11/05/09 10:11
名無し13 ( ♀ )

主さん、直ぐにパートに出て全額貯金を開始しましょう。そうしないと子供達の大学進学無理ですよ。
とりあえず上のお子さんの進学費用を5年で貯めてください。通学できる範囲の国公立に進むなら月々5万を積み立てる必要があります。しかし独り暮らしして私立に進む可能性もあるので、その場合は月々14万を積み立てる必要が有ります。
子供さんには大学時代は奨学金をとってもらって、月々の学用品&小遣いを賄ってもらいましょう。高校時に選考審査がありますのでうっかり見過ごさないでください。

下の子供さんは上の子の学費が貯まってから(小4くらいから)8年で貯めましょう。公立通いなら月々3万5千円、月々8万5千円貯めれば私立にも対応できるはずです。奨学金は上の子と同じくです。
共働きでも内職の稼ぎくらいで車買ってる場合じゃないですよ💦ちょっとのんびりしてしまいましたね。
仕事さがし頑張ってくださいね。

No.14 11/05/09 12:08
名無し14 

大学進学とまでは、言って無いですよね…中学…幼稚園…後はまだ先…

No.15 11/05/09 15:18
名無し13 ( ♀ )

>> 14 主さん家庭の状況じゃ中学や幼稚園のお金心配しているレベルじゃないって事です。中学高校は家計切り詰めて回すしか無いでしょう。それらにかかるお金については他の方がレスなさっています。似たような答えだったので省略しました。

No.16 11/05/09 16:41
匿名0 ( ♀ )

皆さんありがとうございます。費用の件、参考になりました。内職は下の子が幼稚園に入るまで続けます。すぐにでもパートに出たいけど、子供預かってくれる所ないし、託児所つきの会社も何件かまわりましたが託児所自体が一杯でだめでした。部活にしろ大学進学にしろまだ先のことですし、子供の将来は本人に任せます。今はお金を貯めることに専念します。

No.17 11/05/10 13:20
名無し4 

>> 16 大変ですが貯蓄がんばって下さい😄✊

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧