五ヶ月という時期は、、、

レス4 HIT数 2770 あ+ あ-


2011/05/01 21:03(更新日時)

もうすぐ五ヶ月の娘がいます。

上の子は五ヶ月のころは、ふとんにおいとけば、勝手に一人であそんだり、ちょっとかまってやれば満足、みたいで、あまり手がかかりませんでした。

しかし 娘はいまだにふとんにおけば泣く、みたいな感じで手が離せません。

別にいいんですが、離乳食の時期になっても、おけば泣く ってちょっとどうななかなぁ、離乳食たべれないじゃん とおもったりしました。

もう そろそろ抱っこじゃなきゃイヤ時期を卒業するものじゃないでしょうか?

もちろん、一人であそんでることありますが、時間が短いです。


タグ

No.1583169 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

2人の男の子ママです☺うちも長男は育ってやすい子です😃
次男はとても手がかかりますね😣でも離乳食はすんなり食べてくれました✨🍴
5ヶ月の時は何しようが泣いてて一人遊びも短かったです⤵が明日で11ヶ月ですがだんだん一人遊びの時間も長くなりたまにお兄ちゃんと喧嘩してます😥

No.2

上が男、下が女の母です。

うちも息子はわりと小さい頃から一人で何かに夢中になるタイプでしたが、娘は一人遊びはダメでしたね…。

兄妹と言えども違うもんだな…と思います。

息子は『何で遊ぶか』が重要なタイプで、娘は『誰と遊ぶか』が重要なタイプなんだと思っています。

娘は今3歳ですが、いまだに一人遊びは苦手で、誰と遊ぶかが最重要です。

ただ、その相手は私しかダメだったのが、だんだんとお兄ちゃんやお友達に移っていきました。

主さんの娘さんも、うちの娘と同じタイプなのかもしれませんね😃

No.3

2です。質問に答えるの忘れてました💦💦


離乳食ですが、5ヶ月ならそんなに焦らなくても大丈夫と思いますよ。

うちの娘は、離乳食の時期に一人で椅子に座って口開けてくれた記憶がありません💦

私の膝に座って、密着して食べてました。


今も時々、私や旦那やお兄ちゃん、遊びに来たお友達に密着して食べる事があります。

人が好きなのはいい事だ😃とポジティブに考えてます(笑)

No.4

どうもありがとうございます。

性格なのですね、、、。

しばらく堪えます湜

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧