夜泣きについて😢

レス8 HIT数 3711 あ+ あ-


2011/05/05 11:09(更新日時)

9ヶ月の息子が、最近になって寝る前だけ夜泣きが始まりました😢昼間や夜も機嫌が良いのですが、夜の9時頃に寝始めて2時間ぐらい経つと、何かに怯えた様な声や、眠たくても寝れない感じでイライラしてぐずります。

泣いている間は目はほとんど開いてません。目をこすって眠たい仕草をしながら泣いている状態です。何だか、その姿が辛そうで😢この時期は脳の発達などで、バランスがとれず、夜泣きするよと先輩方にも言われましたが、抱っこして落ち着かせていますが、寝ようとしてウトウトして、寝れずに泣くの繰り返しで…。どうしていいのか分かりません😭何かこうしたら良かったなどがあったらアドバイスを頂けませんか😢

本当に辛そうで…😢夜泣きの時間は夜の11時ぐらいから夜中の3時ぐらいがほとんどです。寝不足が続くと、私も朝から夕方まで外で体力を使う仕事をしているので、最近は仕事にも影響が出てきてしまい、悩んでおります😢

どうか宜しくお願いします😢

No.1580534 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

眠ったまま泣き続けるようなときは電気やテレビをつけて完全に起こした状態にしてからもう一度寝かしつけたほうが早く寝ますよ😃

No.2

>> 1 ありがとうございます!そうなのですね✨今日から早速、試してみます✨

No.3

1さんと同じになるけど一度、外の空気をあてると目が覚め、泣きやむ事がありますよ😃
…泣きやまない時もあるけどね💧

うちの子は馴れない所に外出した時に寝ぐずりや夜泣きが激しくなった気がします💧
余りに夜泣きが酷いなら日々夜泣きに付き合っている主さんの体も辛いだろうから家の中や近くの公園で遊ぶ程度にした方が良いかも🙆

No.4

>> 3 ありがとうございます✨遊んであげるのもいいのですね✨きっと、私は寝かせようしすぎなのかもです💦

始めての育児で何も分からず💦本当に助かります!

No.5

こんにちは😃
夜泣きは辛いですよね😭子供さんの生活リズムは整ってますか⁉

夜寝る前は笑いっぱなし等激しい遊びは避けて、本を読んだり落ち着いた遊びをするといいですよ💨お風呂もなるべく早めに入れてあげて興奮させないようにするのがいいみたい☺
後は寝るときには何か安心出来るようなグッズを作ってあげるといいです💨
うちはお気に入りのタオルをムギュムギュしながら寝てます💨

No.6

>> 5 ありがとうございます✨生活リズムは整ってると思います😊今まで全くと言って良いほど夜泣きがなかったので、急に始まって戸惑ってしまい💦

本や落ち着いた遊びですか✨試してみます。タオルや握れる物を渡してみてますが、なかなかコレッ!という物がまだないようでして😢

また色々と試してみます。ありがとうございます✨

No.7

保育所勤務の頃、お昼寝の時に、毎日、同じような風景をみました。
小さい子供さんでも、周囲が見える明るさにして、アイコンタクトして、表情いっぱいの、穏やかな笑顔を見せてみると、どの👶も数秒で呼吸が整い、静かに眠り始めるんです。
小さな子供達、すごいな~☺と、思ったものです。

No.8

>> 7 お返事が遅れてすみません💦ありがとうございます。最近は全く夜泣きがなくなりましたが、また始まった時はアイコンタクトやってみます✨

ありがとうございます✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧