子供の同級生にもう我慢できません…

レス44 HIT数 12502 あ+ あ-

♂ママ( 30代 ♀ )
11/03/18 17:02(更新日時)

長くなりますが聞いてください。


息子(小学5年)の同級生の事で困ってます。その子は家も近所で昔から知っていますがとても乱暴です。

些細なトラブルは小さい頃からもう幾度となくありその度に保育園や学校で話し合い謝ってもらったから…と息子は我慢してますが親としてはいい加減にして欲しいと思っています。
そう思ってる矢先、昨日息子がおでこに大きなコブを作り帰ってきました。聞くと急に後ろから飛び蹴りされ転び壁にぶつけたと…

そして夕方学校から連絡があり話を聞きました。いつもの通り相手の子が謝って仲直りしました…との内容に正直うんざりしました。

長いので続きます。

No.1526454 11/02/17 12:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/02/17 12:44
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

続きです。


毎回謝ったら終わりで全然反省せず同じ事を繰り返し息子だけでなく他にも怪我させられたり、嫌な思いをさせられてる子供達もいます。


今までも怪我させられたりあったけど相手の親は一度でも謝りに来た事もありません。
家も近所で顔は知っているのに…

いい加減我慢の限界で相手の親も交えて話をしたいと思うんですが先生も親に困ってるらしく話し合いは難しいと言います…


もう直接相手方に話をしに行ってもいいでしょうか❓


皆様の意見を聞かせて下さい🙇


長くなりましたが読んで下さってありがとうございます🙇

  • << 22 子供時代の経験上、その様な親に関わるのは危険です。 問題児の子供を放置する親は、まず間違い無く相当問題のある人物です。その子も家では殴られたりしているはず。 騒音や汚物などで嫌がらせが始まったらどうします?主さんが近隣の世帯から恨まれる可能性もありますよ。下手したら一生嫌な思いするか、引っ越して逃げ出すかになります。 関わらず、子供さんにはその子に近付かない様に気を配らせるしかないと思います。クラス替えの時には絶対一緒のクラスにしない様に学校側に言っといた方が良いですよ。

No.2 11/02/17 12:51
匿名さん2 ( ♀ )

先生も手を焼く程の保護者なら、主さんが直接行っても話しになるかどうか分かりませんね😥
でも言いたい事を言って、一方通行でも気持ちをぶつけるのも良いかも知れません。

  • << 5 レスありがとうございます🙇 確かにそうですよね💧しかも田舎の町の近所なので子供だけじゃなく親の非常識な事も耳に入ってくるので尚更話し合いできるかな…と💦 でもこのままだと息子も可哀想だし私も辛いので勇気をだして行こうかなと思ってます💨

No.3 11/02/17 12:52
♂♀ママ3 

話し合いは本当に無理なのでしょうか❓逆に主さんが強く出るか、ご主人に出て貰って、親としてこれだけ頭にきていると先生に訴えてはどうですか❓お互いに話して納得なんて低学年ですよ💦しょっちゅう有るなら私は担任に相手の親御さんと話し合いしたいと伝え、無理と言われたら直接話すと宣言しちゃうか、担任より上の立ち話の先生に相談します(学年主任、教務主任、教頭、校長の順で)余り参考になりませんが💦

  • << 9 レスありがとうございます🙇 息子は毎回悪くないので話し合いして謝られてもあまり納得は出来ないみたいですが学校での話し合いなので一応は仲直りしてるらしいです… 息子の担任も相手の担任もとてもいい先生なのであまり無理な事を言いたくなかったのですがもう一回担任と話してみます💨 それでも無理ならレスしてもらったように上に掛け合ってみたいと思います😃

No.4 11/02/17 12:57
匿名さん4 

警察に被害届出したら❓

  • << 15 レスありがとうございます🙇 警察ですか…💦 そこまでするのはまだ早いかなと思ってるんですけど…

No.5 11/02/17 12:59
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 先生も手を焼く程の保護者なら、主さんが直接行っても話しになるかどうか分かりませんね😥 でも言いたい事を言って、一方通行でも気持ちをぶつける… レスありがとうございます🙇

確かにそうですよね💧しかも田舎の町の近所なので子供だけじゃなく親の非常識な事も耳に入ってくるので尚更話し合いできるかな…と💦

でもこのままだと息子も可哀想だし私も辛いので勇気をだして行こうかなと思ってます💨

No.6 11/02/17 13:01
♀ママ6 ( ♀ )

私にも息子がいますが主さんと同じようなことありました。

その手の親は、直接いうと逆にキレてしまうこと大です。

仲の良いグループママ友がいると主さん親子が逆に悪者扱いされます。

私も我慢の限界で直接いいに行きましたが、学校行事で「ウザい親、こんなことで」といわれました。

モンスターペアレントな親結構いますから、学校通して話した方が良いです。

うちは病院行きになる被害はありませんでしたが、よそのお子様は全治1ヶ月の入院、謝罪なしで担任が問題児の家まで行き両親連れて謝りに行かせたそうです。

今中学生ですが学年では有名になっています。

  • << 11 レスありがとうございます🙇 ♀ママ6さん大変な思いされましたね💦 確かに逆キレされるかも…と思います💧 でも相手の親子はかなり有名で嫌われてるので誰も相手にしないとは思うんですが怖いですよね💧 もう一度学校に話をしてみたいと思います🙇

No.7 11/02/17 13:03
匿名さん7 ( ♀ )

ん~😠
私の考えでは、子供の事でいちいち口出しはしないかな💧
5年だし、本人が【謝ってもらったからいい】って言うのなら、それで終わりにします💧

いちいち相手の親が…なんて考えでもって意味ない気がします💧
逆に息子さんは、主サンが話に首突っ込むの嫌がりませんか?

  • << 13 レスありがとうございます🙇 私も些細なトラブルではいちいち口は挟まないし息子に任せているんですがその子は特別息子に執拗につきまとい怪我させる事が多々あるので今回親御さんと話し合いを…と思いました。 今まで階段から突き飛ばされたり遊具から突き落とされたりとかなりな事をしでかしその度に親御さんと話し合いたいと思いながらも出来ずに今に至ってます💧体格も大きくなってきてる年齢なでのいい加減きちんと話し合いしてどうにかしたいと思った次第です。 息子はお母さんが話し合いしてくれてもう関わらなくなれるなら嬉しいと…💧息子は柔道をしており体格的、体力的にも同学年より上ですが優しく我慢しがちなので少し情けない所もあります💧

No.8 11/02/17 13:03
匿名さん8 ( ♀ )

その少年の親はどういった感じの人なのでしょう?また、少年は精神の病気とかではないですか?
そんなに被害者もでてるんだし、話し合いしたほうがいいと思います。

  • << 14 レスありがとうございます🙇 親御さんはかなり変わっています💧 参観や学校行事には来ません。近所なのでスーパーなどで会うと顔を隠しながら後退りします…💧💧 子供は病気とかは分かりませんがとにかく乱暴で先生も手を焼いています💧

No.9 11/02/17 13:04
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 話し合いは本当に無理なのでしょうか❓逆に主さんが強く出るか、ご主人に出て貰って、親としてこれだけ頭にきていると先生に訴えてはどうですか❓お互… レスありがとうございます🙇


息子は毎回悪くないので話し合いして謝られてもあまり納得は出来ないみたいですが学校での話し合いなので一応は仲直りしてるらしいです…


息子の担任も相手の担任もとてもいい先生なのであまり無理な事を言いたくなかったのですがもう一回担任と話してみます💨
それでも無理ならレスしてもらったように上に掛け合ってみたいと思います😃

No.10 11/02/17 13:07
匿名さん10 

話をして理解してもらえないようなら,被害届け出してもいいんじゃないですか?
大きな怪我をする前に…
しかしその子供これから先心配ですね。親に似るのかな。

  • << 17 レスありがとうございます🙇 被害届けですか…💦 そこまではまだ考えた事ありませんでした💦 確かに大きな怪我したら怖いですよね😱 私もよその子供ですがその子の行く末が心配です。何より近所なので息子達に悪影響が及ばないか…と気にしてます💦

No.11 11/02/17 13:08
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 6 私にも息子がいますが主さんと同じようなことありました。 その手の親は、直接いうと逆にキレてしまうこと大です。 仲の良いグルー… レスありがとうございます🙇


♀ママ6さん大変な思いされましたね💦

確かに逆キレされるかも…と思います💧


でも相手の親子はかなり有名で嫌われてるので誰も相手にしないとは思うんですが怖いですよね💧

もう一度学校に話をしてみたいと思います🙇

No.12 11/02/17 13:08
♂ママ12 

1度や2度ならまぁそんな事もあるかと思うけど、主さんの場合、そろそろキレてもいいんじゃない?

まずは相手に電話して、主さんのご主人が居る時間に呼びつけたら?
で、来ないなら絶対にいる時間を約束させて一家で押し掛ける。感情をコントロール出来ないその子にも事情はあるかもしれないけど、ひるんでたら止まらないと思うよ。

  • << 18 レスありがとうございます🙇 前に息子が階段から突き落とされた時に担任から家に相手の親御さんを連れて謝罪に行きますと言われましたが来たのは息子の担任と相手の担任だけでした。家まで行ったが居留守を使われ何度行っても出てこないし電話も出ないと相手の担任は自分の力不足で連れてこれずすみませんと泣いて謝られました。そんな親なんだ…と呆れました。きっと今回もはぐらかされると思いますが今回こそはきちんとしたい‼と言う思いが強いです🙇

No.13 11/02/17 13:17
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 7 ん~😠 私の考えでは、子供の事でいちいち口出しはしないかな💧 5年だし、本人が【謝ってもらったからいい】って言うのなら、それで終わりにします… レスありがとうございます🙇


私も些細なトラブルではいちいち口は挟まないし息子に任せているんですがその子は特別息子に執拗につきまとい怪我させる事が多々あるので今回親御さんと話し合いを…と思いました。


今まで階段から突き飛ばされたり遊具から突き落とされたりとかなりな事をしでかしその度に親御さんと話し合いたいと思いながらも出来ずに今に至ってます💧体格も大きくなってきてる年齢なでのいい加減きちんと話し合いしてどうにかしたいと思った次第です。


息子はお母さんが話し合いしてくれてもう関わらなくなれるなら嬉しいと…💧息子は柔道をしており体格的、体力的にも同学年より上ですが優しく我慢しがちなので少し情けない所もあります💧

No.14 11/02/17 13:22
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 8 その少年の親はどういった感じの人なのでしょう?また、少年は精神の病気とかではないですか? そんなに被害者もでてるんだし、話し合いしたほうがい… レスありがとうございます🙇


親御さんはかなり変わっています💧
参観や学校行事には来ません。近所なのでスーパーなどで会うと顔を隠しながら後退りします…💧💧


子供は病気とかは分かりませんがとにかく乱暴で先生も手を焼いています💧

No.15 11/02/17 13:23
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 4 警察に被害届出したら❓ レスありがとうございます🙇


警察ですか…💦
そこまでするのはまだ早いかなと思ってるんですけど…

  • << 36 先手必勝。 そんな悠長に構えてて、命に関わるような事態や後遺症が残るような怪我をさせられたら一生取り返しがつかないんですよ。

No.16 11/02/17 13:24
サクラ ( Ny0ne )

ただのケンカなら
親は口出ししないのが
ルールというか
子供たち同士で
解決させて
学ばせる方が良いと思いますが、怪我させたのなら話しは別。
親が子供に怒らなきゃいけないし、相手の親御さんに謝罪しに行くのは 当然だと思います。

なのに 相手の親は
一度も謝罪に来ないんですよね?

ネグレクトなのかな?
その親。

どうであれ、
主さまが その家に行っても 逆ギレされて 終わりそう。

謝罪を求める手紙を書いてダメなら 警察か保健センターに相談してみては どうでしょうか?

あと、担任の先生より
校長に言う方が まだ効果あるかもです。

  • << 19 レスありがとうございます🙇 私もサクラさんと同じ考えでただのケンカなら子供同士で解決させます。仲の良いお友達同士ならケンカしても仲直りして仲良く遊んでます😃 ただその子は本当に特別酷くて… 親御さんは一度でも謝りに来た事はありません。 私も息子が悪い事したら叱り、相手がある事なら相手方様にもきちんと息子と謝罪に行きます。それが当たり前だとも思っているんですが… 学校と話して前に進まないなら校長や教育委員会と話してみるのもありですね🙇

No.17 11/02/17 13:26
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 10 話をして理解してもらえないようなら,被害届け出してもいいんじゃないですか? 大きな怪我をする前に… しかしその子供これから先心配ですね。親に… レスありがとうございます🙇


被害届けですか…💦
そこまではまだ考えた事ありませんでした💦
確かに大きな怪我したら怖いですよね😱
私もよその子供ですがその子の行く末が心配です。何より近所なので息子達に悪影響が及ばないか…と気にしてます💦

No.18 11/02/17 13:31
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 12 1度や2度ならまぁそんな事もあるかと思うけど、主さんの場合、そろそろキレてもいいんじゃない? まずは相手に電話して、主さんのご主人が居る時… レスありがとうございます🙇


前に息子が階段から突き落とされた時に担任から家に相手の親御さんを連れて謝罪に行きますと言われましたが来たのは息子の担任と相手の担任だけでした。家まで行ったが居留守を使われ何度行っても出てこないし電話も出ないと相手の担任は自分の力不足で連れてこれずすみませんと泣いて謝られました。そんな親なんだ…と呆れました。きっと今回もはぐらかされると思いますが今回こそはきちんとしたい‼と言う思いが強いです🙇

No.19 11/02/17 13:36
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 16 ただのケンカなら 親は口出ししないのが ルールというか 子供たち同士で 解決させて 学ばせる方が良いと思いますが、怪我させたのなら話しは別。… レスありがとうございます🙇


私もサクラさんと同じ考えでただのケンカなら子供同士で解決させます。仲の良いお友達同士ならケンカしても仲直りして仲良く遊んでます😃


ただその子は本当に特別酷くて…
親御さんは一度でも謝りに来た事はありません。

私も息子が悪い事したら叱り、相手がある事なら相手方様にもきちんと息子と謝罪に行きます。それが当たり前だとも思っているんですが…


学校と話して前に進まないなら校長や教育委員会と話してみるのもありですね🙇

No.20 11/02/17 14:02
♀ママ20 ( ♀ )

とりあえず、息子さんの怪我の写真と 病院での診断書だけはきちんと 残しておいた方がいいと思いますよ?

これまでの事も 記録にとってないなら 今からでも思い出せる事をすべて書き出しておいた方がいいと思います。

No.21 11/02/17 14:41
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 20 レスありがとうございます🙇


写真はあまりにコブが大きかったのでママ友に送るのに携帯で写メを撮りました💦

診断書も必要なら病院に行こうと思います💨

今までの事はずっと付けてる日記に書いてるのでだいたい残ってます😃

No.22 11/02/17 14:49
匿名さん22 ( 30代 ♀ )

>> 1 続きです。 毎回謝ったら終わりで全然反省せず同じ事を繰り返し息子だけでなく他にも怪我させられたり、嫌な思いをさせられてる子供達もいます。… 子供時代の経験上、その様な親に関わるのは危険です。
問題児の子供を放置する親は、まず間違い無く相当問題のある人物です。その子も家では殴られたりしているはず。
騒音や汚物などで嫌がらせが始まったらどうします?主さんが近隣の世帯から恨まれる可能性もありますよ。下手したら一生嫌な思いするか、引っ越して逃げ出すかになります。

関わらず、子供さんにはその子に近付かない様に気を配らせるしかないと思います。クラス替えの時には絶対一緒のクラスにしない様に学校側に言っといた方が良いですよ。

No.23 11/02/17 15:55
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 22 レスありがとうございます🙇

なるほど💡
確かに相手が非常識だと逆恨みで何されるか分からないのでそうした考えも一理ありますね💦
そうなったら怖いですよね😱
色々な可能性を考えながら学校と話したいと思います💦

No.24 11/02/17 16:16
♂♀ママ24 ( 20代 ♀ )

ご主人に頼んで、相手の子どもに直接きつく叱ってもらってもだめそうですかね?

脅しと言ったら言葉悪いですが、怖い思いさせた方がいいかなと思いました。


相手の親はたぶん、話し合いに行っても無駄な気がします。

  • << 26 レスありがとうございます🙇 主人も私も今までに何度も注意してきたのに効果ありません💧 時にキツく、時に優しく…けれど変わる事がありませんでした😢

No.25 11/02/17 16:33
ベテラン主婦 ( KGCIF )

私は思うには、その子供は何らかのSOSを出しているのだと思います。家族の愛情が不足しているのでしょうね。ご近所で同級生との事ですから、子供は社会の宝という博愛の気持ちで、その子供にも愛情をかけてあげてください。本当は優しい子供だと思います。その子供の将来を案ずるのでしたら、怖い顔で睨まずに、○○くん!って話しかけてみてください。きっとびっくりした顔をすると思うけど、内心嬉しいと思います。

  • << 27 レスありがとうございます🙇 今まで小さい頃から何度も優しく注意してきたんです😢 私も親からほったらかしにされて寂しいのかな…?と思った時もありました。でも何度注意しても乱暴で殴る蹴る、あげくに息子達のおもちゃやカードを盗るなどもう我慢出来ずに家に入らせないようにしました。息子達にも遊びたくないなら遊ばなくてもいいと言っています。 私はそんなに心が広くないのでもう何年も息子に意地悪するその子に優しくする事はもう無理なんです😢 家庭環境が良くないのは分かりますがそれを理由に人に危害を加えていい事にはならないと思います😢

No.26 11/02/17 16:45
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 24 ご主人に頼んで、相手の子どもに直接きつく叱ってもらってもだめそうですかね? 脅しと言ったら言葉悪いですが、怖い思いさせた方がいいかなと思い… レスありがとうございます🙇


主人も私も今までに何度も注意してきたのに効果ありません💧
時にキツく、時に優しく…けれど変わる事がありませんでした😢

No.27 11/02/17 16:54
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 25 私は思うには、その子供は何らかのSOSを出しているのだと思います。家族の愛情が不足しているのでしょうね。ご近所で同級生との事ですから、子供は… レスありがとうございます🙇


今まで小さい頃から何度も優しく注意してきたんです😢

私も親からほったらかしにされて寂しいのかな…?と思った時もありました。でも何度注意しても乱暴で殴る蹴る、あげくに息子達のおもちゃやカードを盗るなどもう我慢出来ずに家に入らせないようにしました。息子達にも遊びたくないなら遊ばなくてもいいと言っています。
私はそんなに心が広くないのでもう何年も息子に意地悪するその子に優しくする事はもう無理なんです😢

家庭環境が良くないのは分かりますがそれを理由に人に危害を加えていい事にはならないと思います😢

No.28 11/02/17 17:00
専業主婦 ( KdxLF )

私も基本子供同士のケンカに表面だけの親の出ていき方はどうかと思います。
主さんも先生もどうして その子と親に注意することで 後はそっちで教育してと他人任せなのですか⁉
自分の子供を守る方法も様々ですよ。
うちの親は 同級生を把握していて 付き合ってほしくない子だろうが 挨拶したり 家の近所で見かけたらお茶を飲ませたりして 私がいてもいなくても可愛がって(恩を着せて⁉)いましたよ(笑っ)
私からしたら誰の親だよって感じだけど 大人になるまでそんな感じだったので
『うざかったけど道を外さないで済んだ』っていう友達もいっぱいいますよ。
怪我させた子供も 寂しくて不器用な子供なのだと思いますよ。

  • << 31 レスありがとうございます🙇 先生もかなり親身になりその子や親御さんにも関わりを持っていってますが親御さんは完全に学校などはシャットアウトし子供は反省した振りを繰り返しています。もちろん私も保育園時代から色々とその子に関わりを持っていますが正直もう手におえるものではないと思っています。 レスいただいた事も最もだと思いますが、私は先生や他人が教育するのでは無くて、基本はそれぞれの家庭が自分の子供の教育をし、それを補う形で学校や地域が子供達を育てるのだと思います。 私にお母様のように広い心がないのは私の悪い所だとは思っています😢

No.29 11/02/17 17:03
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

私も経験ありますが学校側は穏便に済ませたいので表だって動いてくれません。

こちら側が強く出ないと先生は親御さん同士の話し合いの場を設けようとはしませんでした。

うちも余り酷かったので先生にプレッシャーをかけ親御さんを呼び出して貰い うちの子供に暴力を振るうと親が出て来ると学んだ その子供は、うちの子供には暴力を振るうのをやめました。

親御さんの所に行く前に先生に親御さんを呼んで下さい。と話した方が良いかと思います。

頑張って下さい。

  • << 32 レスありがとうございます🙇 皆様がおっしゃるように直にお家へ訪ねるのは止めもう一度学校に話を持っていきたいと思います。 息子の為にも頑張ります🙇

No.30 11/02/17 17:07
♀ママ20 ( ♀ )

再です。
主さん、もしかすると その子は 罪悪感を持っていないのではないでしょうか? 悪い事をしていると思っていなければ 学校で謝る様に言われて『ごめんなさい』と言っても 反省する事はないから 改善はしないですよね? 学校側は児童は 悪い事をしている事を理解していると思って注意していると思います。
まず、そこから考えないと息子さんや、他の子供達は辛いままではないかと心配です。
『先生方がこれまで一生懸命に指導をして下さった事には感謝しています。
ですが、息子も私達親も これまで学校を信じて我慢してきましたが、状況が変わらないのですから、指導法を変えていただけないでしょうか?』
と 言うのは無理でしょうか?
息子さんが いくら近寄らない様に注意しても 背後から突然の様な場合 防ぎようがないと思います。
なんの責任もない5年生の男の子に 安全であるはずな学校で背後に注意する様な生活をさせるのは 可哀想すぎます。
なんとか 助けてあげたいですね。

  • << 34 再びレスありがとうございます🙇 優しいレスとても嬉しいです🙇 もう一度きちんと学校に話を持ちかけたいと思います🙇 先生方が頑張ってくれてる事も分かっているんですが息子ばかり我慢してるのが親としても気になってしまって… その子にも乱暴を治してもらいみんなで仲良く遊べるようになってもらえればいいんですけど😢

No.31 11/02/17 17:57
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 28 私も基本子供同士のケンカに表面だけの親の出ていき方はどうかと思います。 主さんも先生もどうして その子と親に注意することで 後はそっちで… レスありがとうございます🙇


先生もかなり親身になりその子や親御さんにも関わりを持っていってますが親御さんは完全に学校などはシャットアウトし子供は反省した振りを繰り返しています。もちろん私も保育園時代から色々とその子に関わりを持っていますが正直もう手におえるものではないと思っています。

レスいただいた事も最もだと思いますが、私は先生や他人が教育するのでは無くて、基本はそれぞれの家庭が自分の子供の教育をし、それを補う形で学校や地域が子供達を育てるのだと思います。


私にお母様のように広い心がないのは私の悪い所だとは思っています😢

No.32 11/02/17 17:59
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 29 私も経験ありますが学校側は穏便に済ませたいので表だって動いてくれません。 こちら側が強く出ないと先生は親御さん同士の話し合いの場を設けよう… レスありがとうございます🙇


皆様がおっしゃるように直にお家へ訪ねるのは止めもう一度学校に話を持っていきたいと思います。


息子の為にも頑張ります🙇

No.33 11/02/17 18:00
♂ママ33 

私がもし主さんだったら直接親に言います。ご近所みたいなのであまりもめたくはないかと思いますが、スレ内容を見るかぎり相手が一方的っぽいので直接言って、また同じようなことをしたら二度と遊ばせないとか決めた方がいぃですよ。
子供も乱暴で嫌ですが親が悪いと思います。

No.34 11/02/17 18:02
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 30 再です。 主さん、もしかすると その子は 罪悪感を持っていないのではないでしょうか? 悪い事をしていると思っていなければ 学校で謝る様に言わ… 再びレスありがとうございます🙇


優しいレスとても嬉しいです🙇
もう一度きちんと学校に話を持ちかけたいと思います🙇

先生方が頑張ってくれてる事も分かっているんですが息子ばかり我慢してるのが親としても気になってしまって…

その子にも乱暴を治してもらいみんなで仲良く遊べるようになってもらえればいいんですけど😢

No.35 11/02/17 20:47
匿名さん35 ( 20代 ♀ )

拝見しました。私があなただったら、相手どうこうより、自分の息子に、どう関わったらその子とトラブルにならないのか考えさせます。話し掛けてきたらどういう言葉遣いでうまく返事するのか、暴力をふるってきたら、どう神経逆なでしないようにうまくにげるのか、など。社会に出たら合わない人間、嫌な人間いくらでもいます。その度に親が解決してあげるんですか?

No.36 11/02/17 21:05
匿名さん4 

>> 15 レスありがとうございます🙇 警察ですか…💦 そこまでするのはまだ早いかなと思ってるんですけど… 先手必勝。
そんな悠長に構えてて、命に関わるような事態や後遺症が残るような怪我をさせられたら一生取り返しがつかないんですよ。

No.37 11/02/17 21:12
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

ここに書き込みされるくらい今時の子供は昔と違って酷い子供が居る事を頭に置いて欲しいです。

今良く言われるモンスターペアレントと その子供です。

子供の喧嘩にして置けないくらい酷い お子さんが居る現実があります。

そんな時 やはり親が出て守らなくて誰が守るのでしょうか❓

所詮 子供のする事だからと思うでしょうが日常茶飯事 一人の子供の気分で暴力振るわれて黙っていられますか❓
うちは幸い子供同士も和解しましたが そうでない方には本当に苦しいと思います。

No.38 11/02/17 21:37
♀ママ20 ( ♀ )

主さんの息子さんが受けてる行為は 子供同士で受ける範囲を越えてると思います。
力は大人に近い小学校の高学年の男の子が 子供特有の加減を知らない勢いで攻撃してくる程 恐ろしい事はありません。

そして、常識が通じない保護者との話し合いを保護者同士でするのも 危険だと思います。第三者の立ち会いの意味でも 学校を通す必要があると思います。

きちんと筋を通してかからないと 悩んでる父兄の方がモンペ扱いされても おかしくない世の中です。

私は 主さんが息子さんを心配されるのは当然だと思います。

No.39 11/02/17 21:50
匿名さん39 

やめたほうが良いです😫子供同士の事やし…
もしかしたら そんな事される主さんの息子さんにも もしかしたら
原因が多少あるかもしれないよ😱

No.40 11/02/17 22:37
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

一括のお礼で申し訳ありません🙇
レスして下さった皆様本当にありがとうございます🙇


息子に非が…と言うレスも頂き確かに息子が100%悪く無いとは言いきれません。
実際に見ている訳じゃないので💦
ただ…先生や周りの友達の話を聞く限り今まで息子が悪かった事は一度もなかったので息子を信じています。


夕方、学校に連絡を入れました。今までの事を踏まえきちんと相手の親御さんも交えて話し合いたい事、先生達が頑張ってくれてるのは重々分かっている事も伝えた上でお願いしました。

先生も確かにこのままじゃ息子が可哀想とおっしゃって下さり学年主任と共に相手方に話に行ってくれるようになりました。
今回は居留守を使われても何回でも訪ねて話をしてくる事も約束してくれたので私は連絡を待つ事にしました。

No.41 11/02/17 22:42
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

>> 40 大変だと思いますが頑張って下さい‼

No.42 11/02/17 22:43
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

続きます🙇


先生達には息子の事でお手間を取らせて申し訳ないですが私は今回できちんと話をする機会を作って貰いたいのでお願いしました。



皆様のレスは本当に勉強になりました。
ただ…今まで色んな方法で相手の子供と付き合ってきましたが正直こんな子供いるんだ…と怖い事もたくさんありました…だからこそ余計に息子を守りたいと思ってしまいます。過保護と言われればそれまでですが5年生と言えどまだまだ子供です。今回の事では出来る事はしてあげたいと思います。

No.43 11/02/18 01:22
プレママ43 ( 30代 )

大変ですね。
親として できる事はやるべきだと思います。が、それが吉とでるか 凶とでるかは 相手次第。
…そして 主サンの息子サン次第だと思います。
お話を伺っていると 相手の親に話しても 状況が変わらないどころか 悪化してしまうのでは?と感じました。

小学校高学年ならば 息子サンに任せてはいかがでしょうか?
本当に嫌ならばその子がいない学校に転校させてやる位の 覚悟をもって 息子サンに判断を委ねてみては?

相手の親には 関わっても無駄かもしれません。

理不尽ですが 相手が変わるよりも 自分たちが変わる事のほうが 最善の場合も有ります。

正当防衛の意味も教えてあげましょう。
加減を知る為にも ある程度の喧嘩は必要だと思います。
主サンが 息子サンを信じているならば どんな状況でも変わらないはずだと思います。

No.44 11/03/18 17:02
♂♀ママ44 ( 30代 ♀ )

その後どうなりましたか?同じ子供を持つ親として気になりました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧