協議❓調停❓

レス19 HIT数 3109 あ+ あ-

もっち( 20代 ♀ mBcib )
10/12/15 18:00(更新日時)

春から小学校の女の子と幼稚園の男の子がいます。

デキ婚なので結婚して7年目です。

旦那の浮気やお金のことで結婚生活を続けていくことが困難と判断して離婚に向けて話し合いお互いに前向きにまとまっています。

ただお金がないので公正証書を作れません。

今後を考えて外せないものなので調停をたてることにしました。

ただ別居しているので早く離婚したいと思っています。

春までは働けないので(保育園に空きがない)旦那からのお金で細々暮らしている状況です。

調停は双方の意見が一致していても申立ててから何ヶ月もかかってしまうのでしょうか…

それとも手当てや生活保護などをあてにして公正証書を作って早く離婚した方がいいのでしょうか…

なにかアドバイスがあったらお願いします。

No.1485587 10/12/14 23:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/12/14 23:52
英会話講師 ( 40代 ♀ jUcbl )

裁判所で『強制認諾約款』の書式を貰ってきて署名捺印させても法的効力が発生します。

No.2 10/12/14 23:56
新婚さん2 ( ♀ )

公正証書と言うことは、養育費や財産分与などの金銭の取り決めがあるのですか❓

金銭の取り決めないなら、協議書の方が安価です。

調停だと最短でも三ヶ月はかかるでしょうね💦

No.3 10/12/15 00:00
もっち ( 20代 ♀ mBcib )

ちなみに

彼の浮気は病気のようで一生治らないと自他共に認める重症ぶりです。

かなり多めに目をつぶってきすぎたようで一時期少ない貯金を食い尽くされました。

私にも彼を満たしてあげられなかった非があると思っています。

お互いに仲は悪くないです。

ただ夫婦ではいられない(今年から自然にセックスレスに)ので離婚にふみきりました。

お互いに子ども達を第一に考えています。

私は旦那の姓を名乗り子ども達を養育していきますが親権はひとりずつに分け下のコが16になったら二人にすべて話してどちらかの姓を選ばせようと考えています。
私もその時に家裁に申立てて旧姓に戻せたらと考えています。
それまでは離婚は隠してこれまでどおり家族として休みのときは学校の行事などかわりなくパパとして付き合っていくつもりです。


養育費は年々色々かかってくると思うので最大で給与の50%はと考えてます。

  • << 6 養育費…給与の50%って昉 高すぎではありませんか?協議離婚で相手が納得するならよいかもしれませんが… 裁判所の場合、養費算定表というのがあって、双方の年収から決まります。相場は一人 3~5万くらいですよ。

No.4 10/12/15 00:01
もっち ( 20代 ♀ mBcib )

1サンありがとうございます

聞いたこともない名前です…
調べてきます💦💦

No.5 10/12/15 00:05
もっち ( 20代 ♀ mBcib )

2サンありがとうございます

やっぱり養育費は長く貰いたいのと

子どもが大きくなるにつれ父親の気持ちや状況も変わるかもしれないのでもしものための保険として作っておきたいです💦

あと面会や親権などウチは特殊な方法をとろうとしてるようなので…

No.6 10/12/15 00:13
離婚検討中6 ( 40代 ♀ )

>> 3 ちなみに 彼の浮気は病気のようで一生治らないと自他共に認める重症ぶりです。 かなり多めに目をつぶってきすぎたようで一時期少ない貯金を食い… 養育費…給与の50%って昉
高すぎではありませんか?協議離婚で相手が納得するならよいかもしれませんが…

裁判所の場合、養費算定表というのがあって、双方の年収から決まります。相場は一人 3~5万くらいですよ。

No.7 10/12/15 00:21
もっち ( 20代 ♀ mBcib )

6サンありがとうございます

え~と
ウチの場合子どもは2人ですし
職場の給与もあまり高額ではありませんが…ボーナスはそこそこでる会社なので50%が妥当かと。

ぶっちゃけ2人分の養育費を8万として
45%くらいです。

この先よくも悪くも状況は変わることを思うとこの内容で考えています。

No.8 10/12/15 00:23
もっち ( 20代 ♀ mBcib )

1サン 勉強してきました

公正証書にも強制力がないってことがわかりました💧

やはり…調停がいいですね。。

No.9 10/12/15 00:24
新婚さん2 ( ♀ )

『強制認諾約款』て公正証書の取り決めを破った時に強制執行を受けても文句ありません✋て書類じゃなかったかな💦
だから結局、公正証書と合わせて作ったりするもののような…

取り決めが細かいのですね。
養育費も定額ではなく就学時は変動するといったようですし、やはり立ち合い人のもと公正証書がいいと思います。

児童扶養手当は、申請してから審査があり支給まで2~3ヶ月かかりますよ💦

No.10 10/12/15 00:32
もっち ( 20代 ♀ mBcib )

9サン ありがとうございます

やっぱりそうですよね…

色々考えると早期に離婚したいのですが
色々考えると調停…

難しいです。。

No.11 10/12/15 00:46
新婚さん2 ( ♀ )

>> 10 調停でも絶対はないですからね。
強制執行したくても、転職先と居所が解らなくなるとアウトですから💦
相手が住所変更せずに、どこかへ消えてしまうと追えませんから、結局泣き寝入りです。
養育費は貰えたらラッキーくらに考えないと、この先厳しいですよ💦
私は協議書を作成して離婚しました。
面会なし、養育費、慰謝料なし、財産分与放棄です。

No.12 10/12/15 00:55
もっち ( 20代 ♀ mBcib )

11サン ありがとうございます

そうですかぁ

ウチの場合は甘いかもしれないけど
パパの道を残したのでどうでしょうか。

仮にそうなったら親権取り戻して終了です。
その辺はっきり法的に後で困らないようにしときたいです。

とにかく子どもが健やかに育ってくれればと思います。

No.13 10/12/15 01:10
離婚検討中6 ( 40代 ♀ )

えぇ~と度々すみません昉
親権は一人づつって、主さんと旦那さんでお子さんをそれぞれ養育するってことですか?

もしそうだとしたら…主さんも旦那さんに養育費を払う事になりますよ。

間違ってたらごめんなさい昉

No.14 10/12/15 01:21
もっち ( 20代 ♀ mBcib )

13サン ありがとうございます


親権はあっちですが
監護権は私になります

実際養育していくのも私です

その場合も養育費を支払うことになるんでしょうか…

どちらにしろ旦那は職業上養育は困難です。
子どもを引き取ってもやってけません。

何故こんなめんどくさいことするかといいますと

あざといですが
我が家はお金に困ってて
旦那は扶養者を一人でも残せば色々会社からの補助が減額されないとか😱

かといって二人とも親権を父方にすると
私の身内が我慢ならないようでやむなく分けることにしました。

No.15 10/12/15 04:35
専業主婦15 ( ♀ )

ならば…

育児扶養手当ては貰えないかもしれませんよ

No.16 10/12/15 04:43
もっち ( 20代 ♀ mBcib )

15サン ありがとうございます

…といいますと??
すみません💦わからないことばかりで…

No.17 10/12/15 11:51
通行人 ( 30代 ♀ 0d7il )

15さんではないですが。
法律関係の仕事をしている者です。

母子扶養手当は、母方が親権を持っていたら支給されます。
よって、主さんの所の場合、1人分しか扶養手当は支給されないことになります。

実際主さんが2人とも育てるなら、旦那さんに養育費を支払う義務はないです。

あと、母子家庭で優遇される制度は全て主さんの親権にある子のみですから、旦那さん親権のお子様は、保険などどうなさるのか話し合うべきですね。

以上のことから、結局親権分けはややこしくなるので、やめる方が多いですよ。

No.18 10/12/15 17:46
ベテラン主婦18 ( ♀ )

父親の扶養に入れるなら扶養手当てもらえませんよ、離婚かくす❓何がしたいの❓偽装離婚じゃないんですか❓

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧