先が思いやられる

レス25 HIT数 4695 あ+ あ-

新婚さん( 20代 ♀ )
10/08/28 15:05(更新日時)

6月に入籍しました。

諸事情によりまだ別居でお互い実家暮らしで、来月から一緒に暮らし始めます。今は双方の実家を行き来してる状態です。

付き合い当初から気になってはいたのですが、旦那の食生活についてです。

基本的に米を食べません。カレーや炒飯の場合はまぁ食べるのですが、白ご飯になると食べません。
旦那は毎日と言っていいほどお酒を飲みます。なので晩ご飯メニューは酒のつまみになるような物ばかりです。

一緒に暮らし始めたら私が食事を作るわけですが、正直なんできちんとした食事をさせてくれなかったのかと義母の料理が憎いです。(おいしいんですけどね)

百歩譲って晩ご飯はヨシとします。
一番気掛かりなのは朝ご飯です。
旦那いわく、朝ご飯に時間使うより睡眠にあてたいとの事。
私は小さい頃から父に「無理にでも朝飯は食え」と育てられたので、朝ご飯を食べない事が理解できません。
旦那がたまに無理して何か食べたと思えばインスタントラーメンだったりもします。

続きます。

No.1405843 10/08/27 11:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/08/27 11:39
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

続きです。

晩ご飯に関してはこれから私が徐々にメニューを考えれば解決しそうなのでいいのですが、朝ご飯に関しては食べてさえくれないみたいなので困っています。

正直言えば、旦那はもう大人だし体が出来上がってるからいいんです。あんたは勝手にしてくれって感じですが、これから子供が産まれます。

子供には私が育てられたように朝ご飯の大切さを教えたいんです。
そうなった時に、父親が食べないんじゃ説得力ないし話になりませんよね。

「お父さんは食べてないじゃん」なんて言われるのが心配です。

どうにか旦那に朝ご飯を食べてほしいのですが、何かいい方法はないものでしょうか…。
旦那にも、子供の為にとお願いしても
「子供が起きるより早く出勤する事多いもん」
なんて言い訳される始末です泣

No.2 10/08/27 11:58
新婚さん2 ( 30代 ♀ )

ごめんなさい…私は旦那さんの言い分に共感します💦

結婚をしたからといって、どちらか一方の生活習慣や価値観に合わせるのは違う気がします😥

私の旦那さんも、健康のために夜は炭水化物をとらないですし、軽めの食事です🍴
おかげで、年齢の割にお腹が出てない気がします✨

逆に朝食は、私が食べないのですが、それをお互い押し付けたり、文句言ったりせず尊重し合ってるので上手くいってます✌

子育てに関しても、主さんの旦那さんは子供に対して「早い時間に食べてることにして」と、私からみたら協力的だと思います✋

まずは旦那さんを受け入れてあげて、お互いのペースや価値観を尊重し合いながら、協力し合えば良いと思います😃

No.3 10/08/27 12:09
新婚さん3 ( 30代 ♀ )

別にいいんじゃないでしょうか💧
私も朝食はとりませんし、あまりお米も食べません😥
主人や両親には「仏様にお供えするご飯みたい」と言われるくらい少ししか食べません。

子供さんとは主さんが一緒に朝食を取るようにしたら問題ないのでは❓
「お父さんは仕事があるから、早く食べたんだよ」で、ごまかせますよ😃

No.4 10/08/27 12:10
専業主婦4 ( ♀ )

うちの旦那もお米食べませんよ?
いけないことですか?
私も旦那さんの言い分がわかります。
それに義母を責めるのも違うと思います。
ならば結婚しなきゃいいのでは?きちんと結婚前に話し合いしましたか?
察するに計画性のない結婚な感じがしますが
急に結婚になったのにかたほうの価値観がこうだから、というのは違うかな。
食生活がいままでそうなら仕方ないのでは?
それに旦那が嫌だったなら改善すればいいけど無理矢理な感じがします。
そんなんじゃ長く続かないよ?
妥協してくしかないよ?結婚生活は

No.5 10/08/27 12:28
専業主婦5 ( 40代 ♀ )

🏠も旦那は毎晩、晩御飯に🍶や🍺で白いご飯を食べませんが、おかずは普通に私や子どもと同じものを食べてますよ。 敢えておつまみ系統にしなくてもいいのでは? どうしてもおつまみ系統が必要なら一品だけにするとか。

No.6 10/08/27 12:38
ベテラン主婦6 ( 40代 ♀ )

ちょっと気にし過ぎなんじゃないですかね?旦那さんの食生活は、たぶん変わらないと思いますよ。それに、食の好みは本人次第という事が多いから、お姑さんを憎むというのも行き過ぎのように思います。
子供は、案外親の影響より自分の考えを持って生活します。それにお母さんがしっかり食の大切さを教えれば心配ないと思います。旦那さんの欠点ばかり気にしないように…😅

No.7 10/08/27 12:47
専業主婦7 ( ♀ )

「朝ご飯食べるより寝る時間に当てたい」←これうちの旦那と一緒でビックリしました😱

うちの旦那も最初は朝抜きでした💦
でも、朝ご飯を食べた方がいいって色んなテレビ番組でも医者が言ってるのを一緒に見てたり、
「朝少しでも食べないと頭が働かないよ✊」と、少量でも食べさせてたら食べてくれるようになりましたよ😂
オニギリ一個やサンドイッチ一個とか、野菜ジュース一杯でもいいんです✊
朝は脳に糖分を与えないとダメみたいですよ。誰も仕事で失敗したくないもんね💦

最近はフルーツと豆乳やヨーグルトでミックスジュース作って飲ませてます😃

そしたら、食べない時と食べて行く時の違いが分かって来たみたいで、今では自分から何かしら食べようとしてます😃


旦那サン、白ご飯を食べないだけいいですよ💦
うちは野菜・魚がダメなので、おかずは毎日悩みます😔

私も、好き嫌いの多いそんな我が儘に育てた義親を今でも恨んでしまいますよ😒

まぁ、これから一緒に住んでれば食以外にも色んなアラが見えてくるので、ご飯の事なんか小さい悩みに思えてきますよ😂

お互い頑張りましょうね✊

No.8 10/08/27 12:48
専業主婦8 ( 30代 ♀ )

うちの旦那も朝は食べません。
結婚して1ヶ月ぐらいは改善しようと努力してくれましたが、朝はやっぱり寝ていたいのと長年の食生活で受け付けないのか、食べてもお腹を壊します😥あと、精神面もかなり影響してるようで、休日は遅く起きてきても朝食は食べます。旦那曰く「仕事だと思うと憂鬱で食欲がわかない。休日はのんびりだから少しは食べられる」と。
今は楽しく仕事🎵という人は少ないと思います。主さんの旦那さんも、そういう精神的なものもあるかもしれませんよ。
朝食は大事ですが、無理に今までのスタイルを変えられるのも苦痛だと思います。旦那さん自らその気になるまで、お子さんには「お父さんは忙しいから先に食べたんだよ」と言って様子を見てはどうでしょう?

No.9 10/08/27 12:59
専業主婦9 ( 20代 ♀ )

一緒に住むかえから奥さんがそんな風に考えていると、
旦那さんからしても先が思いやられるってかんじじゃないですか?
自分の正義を盾にしてはいけないとおもいますよ😵
お互いゆるやかに妥協点を見つけるしかないと思います。
子供はどっちにしろ、ああいえばこういう生き物ですから。
色んなパターンに対処できるようにしておかないと、
そんなに一点しか見られないようじゃ、
主さんがダウンしちゃいますよ😥
結婚は決して自分の思い通りにならないです😩

No.10 10/08/27 13:01
専業主婦10 ( ♀ )

旦那様のお体が心配なのですかね。

どちらかと言うと私の主人が主さん以上にとても厳しく…。

私がご飯を食べなかったら、「無理してでもたべろ」とかかなり強制的でした。

私もストレスで、逆に食べられなくなったりと。

生活習慣ってどちらかに合わせるのは難しく感じます。
お子さんには、主さんがきちんと躾をして、旦那様は旦那様のスタイルでも良いかと思います

No.11 10/08/27 13:10
専業主婦11 ( 20代 ♀ )

食って大事ですよね😃お義母を恨むのは変とおっしゃる方いますがやはり小さい頃からの食のしつけは大事だと私は思います。偏食はなかなか治らないものなので小さい頃からの食べつけは重要ですよね。うちは旦那も私も小さい頃から何でも食べるので好き嫌いはなく子供も私達親の食を見て育ってるので同じく好き嫌いはありません。朝は早いからとごまかせても晩御飯を一緒に食べる時はごまかせないのでやはり困りますよね。子供は親をよく見ています。親が食べないから自分も食べないというかもしれません…各個人で好きなものだけ食べ違う食事をするのはダメだそうなので家族同じものを同じテーブルで食べる習慣をつけなくてはいけないと思います。少しずつ改善出来るように味付け御飯にするとかどうですか☝

No.12 10/08/27 13:11
専業主婦12 ( 30代 ♀ )

少し自分の価値観を押し付け過ぎなのではないですかね。それで義母が憎いとかって違うと思いますけど。
あまり私の実家ではこうだったとか私の親はこうだったから…とか相手にしたらいい気分はしませんよ。

うちも夜は私も旦那も米は食べません。けど子供たちはみんなちゃんと食べてますよ😄
朝も旦那はあまり食べません。だからと言って強要もしません。その人の長年の生活リズムがあるから、下手に強要すると精神的にも肉体的にも⤵⤵
うちの旦那も私も生活リズムも違うし食生活も違いますよ。
それでも別に上手くいっているし、あえて変えるつもりもありません。

No.13 10/08/27 13:53
ベテラン主婦13 ( ♀ )

少し神経質になりすぎてます。

晩御飯に関してはうちも同じような感じです。

ご飯より、おかずを食べるので毎晩、品数は多いです。
でも、つまみみたいにこってりハイカロリーではなく栄養のバランスを考えて作っていますよ。
うちは40代半ばですが会社の健康診断ではいつもAで、いたって健康体です。

朝ご飯はご主人がギリギリまで寝ていたいのなら、おにぎりやサンドイッチ、ホットサンドなど片手で食べられるものにしたらどうですか?
車通勤なら車の中で食べられますよ。

工夫次第で何とでもなります。

あと、お子さんの件ですが、うちも主人が朝早く家を出るので一緒に朝ご飯を食べた事はありません。

だから気にしなくても大丈夫ですよ。

No.14 10/08/27 14:13
専業主婦14 

寛容な方が多くてびっくりです。
1日1日の食事が、将来の身体に大きく影響します。
若い時は大丈夫かもしれないですが…

食育ってとても大切です。

主さんの気持ち、お察しします。

No.15 10/08/27 14:19
専業主婦15 

育った環境って影響しますよね💦
私の主人は、サラリーマンの両親に育ててもらい、朝昼晩と決まった時間に毎回家族で食事していたそうです。が、私は自営業の商売人の両親。毎日不規則、家族揃ってや決まった時間になんてまず有り得ない環境。食べるものだって、店屋物や買ってきた惣菜なんて当たり前。
なので、結婚した時はかなりプレッシャーもあったけど、今はお互いの良い所取りで生活してますよ🙆
初めから食事はこう‼って押し付けず、徐々に主さん夫婦の形を作って行ったらどうですか❓
逆の立場だと、息苦しくないですか❓
子供の為だからって旦那さんがいやいや食事してるのを子供に見せるより、旦那さんのペースでも楽しく食事できるなら、どんな形でも大丈夫と思いますよ💕

まぁ、朝からインスタントラーメンは子供には良くないだろうけどね💦

No.16 10/08/28 11:55
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

皆様レスありがとうございます!一括で申し訳ございません。
私が神経質なんですかね…?
文章にすると長くなるので旦那の食生活についてはだいぶ省いてしまいましたが…

義母の料理についても本気で憎んでいるわけではなく、言葉のあやと言うか表現として使っただけなので、はらわた煮え繰り返るほど憎いというわけではないです😅
ただ、いかにも大人向けの料理というか、お酒を飲む人向けの料理で味が濃かったり揚げ物だったりの料理なので…(毎日が)
旦那はその味に慣れてしまっているので、外食した時なども塩コショウや一味唐辛子を余分に足したり…。
旦那の両親も毎日お酒を飲むからそういったメニューなんでしょうけど😫

私も結婚前、妊娠前はかなりの酒好きで義母の料理も大好きでしたが、妊娠して色々と気になり始めました💦


また続きます💦

  • << 24 みなさん食生活は大事にしてると思いますよ 私も食育は大切だと思います。 だからと言って食べたくないのに食べなさいは相手にとっては苦痛ですよ。 あと夜中にインスタント食べるなら、おにぎりでも作っておいておけば🆗なのでは✋ うちは焼おにぎりを作っておき旦那はそのまま食べるときもあるし、焼おにぎりをお茶漬けにして食べたりしてますよ

No.17 10/08/28 12:01
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

続きです。

しかし、こんなにも朝ご飯を重要視してない方が多いのはビックリしました😫

旦那の場合、朝ご飯は食べない。晩ご飯は酒のつまみばかり。きっちりと晩ご飯を作って与えても、お酒に集中してあまり食べてくれない。そのくせ夜遅くになってお腹がすいたと言い、インスタントラーメンを食べ始める。その上に毎日のお酒、喫煙で不摂生極まりないです💦

お酒は絶対やめないので、晩ご飯は食べてくれなくても味付けに気をつけて与えていこうと思いますが、それならせめて朝ご飯ぐらいはきちんと食べてほしいと思ったのですが。
やはり私の押し付けでしょうかね…😣

もう一度考え直してみたいと思いますm(__)m

No.18 10/08/28 12:24
専業主婦4 ( ♀ )

妊娠する前に一度、もし結婚するなら食生活について考えるべきでしたね。
ただそういう人だとわかって結婚したのはあなた自身ですよ。
押し付けるよりかは少しずつ試して、無理ならば旦那は別、として考えるべきですね。
うちの旦那もお酒のときはご飯も食べませんよ?
嫌ならば一緒に生活しないこと。
要は旦那より元々姑をよく思っていなかったからあれこれ理由をつけて姑、姑といってしまうのでは?

  • << 21 いや、それはちょっと話がズレてます💧 姑の事は大好きなので…💧 私が気にしてるのは食生活に関してのみです。

No.20 10/08/28 13:03
新婚さん2 ( 30代 ♀ )

すみません💦

主さんは妊婦さんではなかったですね😥

他のスレ主さんと勘違いしてました💦

失礼しました🙇

  • << 22 いえ、今妊娠中です!

No.21 10/08/28 13:24
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 18 妊娠する前に一度、もし結婚するなら食生活について考えるべきでしたね。 ただそういう人だとわかって結婚したのはあなた自身ですよ。 押し付けるよ… いや、それはちょっと話がズレてます💧
姑の事は大好きなので…💧

私が気にしてるのは食生活に関してのみです。

No.22 10/08/28 13:32
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 20 すみません💦 主さんは妊婦さんではなかったですね😥 他のスレ主さんと勘違いしてました💦 失礼しました🙇 いえ、今妊娠中です!

No.23 10/08/28 13:48
新婚さん23 

私は主さんの気持ちわかります。

私にとって『食』はとても大事だから。だからこそ、同じように『食』を大事にする人と結婚しました。一生問題ですもん、大事な人と一緒の食べ物を一緒に楽しく食べたい!それが私にとって幸せです炻

『食』を大事にしない人や食べ物を粗末にしない人とは暮らせません。
もちろんジャンクフードも大好きですけど炻

No.24 10/08/28 14:11
専業主婦12 ( 30代 ♀ )

>> 16 皆様レスありがとうございます!一括で申し訳ございません。 私が神経質なんですかね…? 文章にすると長くなるので旦那の食生活についてはだいぶ… みなさん食生活は大事にしてると思いますよ
私も食育は大切だと思います。
だからと言って食べたくないのに食べなさいは相手にとっては苦痛ですよ。
あと夜中にインスタント食べるなら、おにぎりでも作っておいておけば🆗なのでは✋
うちは焼おにぎりを作っておき旦那はそのまま食べるときもあるし、焼おにぎりをお茶漬けにして食べたりしてますよ

No.25 10/08/28 15:05
ベテラン主婦13 ( ♀ )

朝ごはんは大切ですよ。

もちろんそう思いますが、食べない人に最初から食べなさい!では食べないと思うんです。

だから、おにぎりやサンドイッチから慣らす意味でアドバイスしました。

うちの主人は朝からガッツリ食べる人なので、白米、お味噌汁、焼き魚、納豆、卵焼き、おひたしなど朝から5品くらい用意しないと満足しない人です。

私はご飯、お味噌汁、卵焼きくらいで十分なので慣れるまで大変でした。

朝から面倒だし、洗い物はたくさんあるし、私も働いてるから時間がなくて。
夜も5品くらい作るので毎日何を作ろうかなと悩む日々で。

でも、これは主人の義母が料理をたくさん作る人なので、その影響です。
実家を離れてからの方が長いのに未だに品数が多いのが好きというのは小さい頃からの食生活でしょうね。

だから、ご主人もすぐには直りません。
主さんがご主人の体を本当に心配してる事を伝えながら少しずつ改善してあげて下さい。

長文失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧