認知した子について

レス8 HIT数 3889 あ+ あ-


2010/08/08 11:26(更新日時)

旦那には独身の時に認知した子がいます。ですが、義両親はその子の存在を知りません。
旦那に義両親に話すべきだと何度も言っているのですが、言ったところで何も変わらないと絶対に言おうとしません。

自分の親に黙ってるっておかしくないですか?それとも隠しておくことなのでしょうか?

私は、例え会うことがなくても義両親にとっては孫なので、存在だけでも知っておくべきだと思うのですが…。

ご意見お聞かせください。

タグ

No.1390090 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

独身の時に旦那と相手の女の問題なので、旦那さんが隠したいのであれば…そっとしときましょう。
 
あなたと結婚してる間に認知したんなら、話しは別で伝えるべきだと思います。

  • << 3 レスありがとうございます。 独身の時と書きましたが、厳密に言うと、子どもが産まれて認知したのは結婚前ですが、結婚後まで相手の女性と弁護士入れて養育費等の話をしていました。

No.2

旦那が知らせないって言ってるならそうさせてあげれば良いと思う。
よく今まで両親にバレなかったね。
戸籍調べたらすぐわかっちゃうでしょ。

  • << 4 レスありがとうございます。 私と結婚する半年程前に認知をしたみたいです。なので、結婚する時に新しく戸籍を作ることになるためか、今の私達の戸籍には認知した子どもについての記載はありません。 また、独身の時、旦那は一人暮らしをしていたので、義両親も気付いていないようです。

No.3

>> 1 独身の時に旦那と相手の女の問題なので、旦那さんが隠したいのであれば…そっとしときましょう。   あなたと結婚してる間に認知したんなら、話しは… レスありがとうございます。
独身の時と書きましたが、厳密に言うと、子どもが産まれて認知したのは結婚前ですが、結婚後まで相手の女性と弁護士入れて養育費等の話をしていました。

No.4

>> 2 旦那が知らせないって言ってるならそうさせてあげれば良いと思う。 よく今まで両親にバレなかったね。 戸籍調べたらすぐわかっちゃうでしょ。 レスありがとうございます。
私と結婚する半年程前に認知をしたみたいです。なので、結婚する時に新しく戸籍を作ることになるためか、今の私達の戸籍には認知した子どもについての記載はありません。
また、独身の時、旦那は一人暮らしをしていたので、義両親も気付いていないようです。

No.5

変‼
ひた隠すなんて、ただご両親に責められたりしたくないからだと思います。

ご主人の両親だって知る権利はあると思う

No.6

>> 5 レスありがとうございます。
そうですね。多分両親に色々言われ、失望させるのが怖いんだと思います。両親にずっといい息子と思われていたいのでしょうが、自分のしてきた事の結果だと思うので、正直に話して欲しいと思いました。
隠していると、旦那に対して不信感が募るばかりです。

No.7

黙ってるなんて変ですよ⤵
ご主人が急に亡くなった場合など遺産相続の時に知るのかな💦

No.8

>> 7 レスありがとうございます。
認知した子も同じように権利があるんですよね。旦那にその事を言っても「俺には相続するような財産はない!!」と言って聞いてくれません。財産がある、ないの問題じゃないと思うんですけどね。
そのことは相手の女性とどういう話になってるのか私も知りたいのですが、返ってくる言葉は↑と同じようなことです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧