注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
どうしても結婚したいです。
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

お酒止めて欲しい。

レス32 HIT数 4771 あ+ あ-

中学生( 10代 ♂ )
10/06/20 16:05(更新日時)

私には45歳の父がいます。父はビールをよく飲む人で、煙草も隠れて吸っているのを知っています。ですが、暴力等はそこまで酷く無いですし(少なくとも私はされた事がないです)極めて優しい父だと感じています。両親は共働きのため、母より少し早く帰って来る父が夕飯の準備をしたりするのが常なのですが、最近は父は独り言で怒鳴りながら夕飯を作っています。「もう疲れた」「死にたい」「くそったれ」「飯食べんと寝るわ」等と、私や兄の前で呟きながら御飯を作ったりします。夜中も毎晩毎晩叫んでいます。「あ゛ー!」とか「くそ!」とか。私はその声で時々夜中に目を覚ましてしまう事があります。その原因が私は第一にお酒だと思っています。夕飯を作る時も父はお酒を一気に飲み干したり、必ず手元にお酒を持っています。家に帰ってまずお酒。夕飯食べる時もお酒。外に出掛ける時もお酒。お風呂にも。トイレにも。必ずお酒を飲んでいます。最初は母も「お父さんの唯一の楽しみやから…」と言っていたのですが最近では「娘や息子のために止めて」の一点張りです。父はよく、疲れたと言うけれどそれは自分のお酒の飲み過ぎの結果なんじゃないでしょうか。
続きます

No.1350099 10/06/18 21:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/06/18 21:54
中学生0 

私は今受験生です。だから夜中に毎晩叫ばれてはたまったものではありません。それに、父自身にもお酒は毒となっていると思います。

どうやったら父をお酒から引き離せますか?全部とは言いません。1日二本とかでいいんです。何か良いアイデアはないでしょうか…

誹謗中傷はご遠慮下さい。
またスレ内容に不適切と判断した場合、返答レスはしませんので、自発的にレス削除をお願い致します。
過去レスを全て読んでいなくてもレスして頂けるだけで感謝なので気になさらずレスして下さい。

宜しくお願いします。

No.2 10/06/18 21:56
中学生0 

また、11歳♂とありますが、ミスです。14歳♀です。

No.3 10/06/18 22:03
ANNASUIガール ( 6RSGl )

アルコール依存症ではないですか?


読んだ限りではかなり飲みすぎですね。


肝臓に負担をかけていると思います。


このままでは身体が危ないでしょうね


まずお酒の事を医師に相談してみては如何ですか?

  • << 8 レス感謝です。 私はあまり医学には詳しく無いのですがやはり父のお酒への執着は異常ですよね… 父は風邪を引いた時もあまり医者とか病院に行きたがらず、母と医者に相談しに行く時間もありません。 私だけ行って相談する、なんていうのは不可能でしょうか。

No.4 10/06/18 22:04
名無し4 ( 30代 ♀ )

家にお酒置いとかない買わないとかは…ダメかなぁ蓜

No.5 10/06/18 22:20
中学生0 

>> 4 レス感謝です。

父は毎日コンビニに行ってビールを買い込むのでちょっと無理かもしれません…

「買わないで!」と言っても「ビールに付いとるオマケ欲しいだけやから」と言い訳をします。オマケなんて使ってる所見た事ないです…。

No.6 10/06/18 22:23
名無し6 ( 20代 ♀ )

私も、アルコール依存症だと思います。

私の父はアルコール依存症で、糖尿病になりました。

アルコール依存症の人は何かと理由をつけて飲みます。

例えば【頭が痛いから】【むしゃくしゃするから】【家族への不満】等々様々です。

また本人が自覚しにくい病ですので、病院へ連れて行くのも一苦労です。

私の父は糖尿病による低血糖で倒れて救急車で運ばれました。
それでようやく治療開始です。


根気強い説得が必要ですし、主さんは受験生という大変な時期…しかし家族の体も心配ですよね…。
気持ちお察しします。

でも本当にアルコール依存症なのであれば、命に関わることもあるので、できれば早く病院へ行ってほしいです。

  • << 9 レス感謝です。 私も私の受験に影響するだけなら、まだ我慢出来るのですが、父の体に悪いとなると黙っているわけにもいきません。 父は誤魔化すのが得意で、「お酒、娘のために止めてよ」と言っても「娘にそんなこと言われたら、お父さんたまったもんじゃないな」と笑って返されます。多分、娘に自分の楽しみを奪われる、と言う感覚なんだと思います。 病院へ引きずっていくわけにもいかないし、後は言葉の業ですよね…。 私も母も話に説得力がないので何といえば良いのか困っています。

No.7 10/06/18 22:28
風来坊 ( 30代 ♂ HYnLl )

まじな話早死にするよ💨

  • << 10 レス感謝です。 そうですよね。 縁起でもない話だと思っていましたが、最近の父を見ていると死が身近に感じられてきて本当に不安です。 死ぬ前に後悔する事の中にまず「お酒と煙草を止めなかった事」と書かれていました。全くそのとおりです… どうしたら止めてくれるんでしょうか…

No.8 10/06/18 22:35
中学生0 

>> 3 アルコール依存症ではないですか? 読んだ限りではかなり飲みすぎですね。 肝臓に負担をかけていると思います。 このままでは身体が危… レス感謝です。

私はあまり医学には詳しく無いのですがやはり父のお酒への執着は異常ですよね…

父は風邪を引いた時もあまり医者とか病院に行きたがらず、母と医者に相談しに行く時間もありません。

私だけ行って相談する、なんていうのは不可能でしょうか。

No.9 10/06/18 22:38
中学生0 

>> 6 私も、アルコール依存症だと思います。 私の父はアルコール依存症で、糖尿病になりました。 アルコール依存症の人は何かと理由をつけて飲みます… レス感謝です。

私も私の受験に影響するだけなら、まだ我慢出来るのですが、父の体に悪いとなると黙っているわけにもいきません。

父は誤魔化すのが得意で、「お酒、娘のために止めてよ」と言っても「娘にそんなこと言われたら、お父さんたまったもんじゃないな」と笑って返されます。多分、娘に自分の楽しみを奪われる、と言う感覚なんだと思います。

病院へ引きずっていくわけにもいかないし、後は言葉の業ですよね…。
私も母も話に説得力がないので何といえば良いのか困っています。

  • << 12 『家族の為に飲まないで』 『そのままだったら死ぬよ』 は禁句です。 余計に反発して益々酒に溺れていきます。 自分の力ではどうすることも出来ないくらい苦しんでいる場合もあります。 なぜ酒に走るのか、なぜ酒の量をコントロールできないのか、家族の理解も必要です。 けして責めず、ありのままのお父さんを受けいれ、お父さんの体が心配だということを毎日伝えてみて下さい。 そして『お父さん、家ではこれだけね』と優しく諭し、お酌してあげると良いですよ。 また、どんなに手を尽くしても駄目なら、家族が病院へ相談しに行くことも可能です。

No.10 10/06/18 22:41
中学生0 

>> 7 まじな話早死にするよ💨 レス感謝です。

そうですよね。
縁起でもない話だと思っていましたが、最近の父を見ていると死が身近に感じられてきて本当に不安です。

死ぬ前に後悔する事の中にまず「お酒と煙草を止めなかった事」と書かれていました。全くそのとおりです…

どうしたら止めてくれるんでしょうか…

No.11 10/06/18 23:09
社会人11 ( ♀ )

すごいストレス溜まっているんですね⤵
毎日お父さんがゴハンを作ってくれているんですか?
主さんは受験生というけれど、お手伝いとかしていますか?
死にたいって言葉は聞き逃しちゃダメですよ😭
お酒を飲む原因をなんとかしなきゃ、止めないと思います。

私がずっと前に働いていた職場の人が、死にたいってちょっと冗談っぽく言っていましたが、自〇してしまいました😭

私の父は、ストレスで、お酒を飲み過ぎ、病気になり、薬を毎日飲まなきゃいけなくなりました⤵
単身赴任していたので、私達家族が注意してもダメでした⤵

お父さんの変化に気づいてあげて下さい。

  • << 18 レス感謝です。 私自身はそこまでストレスに感じていないのですが、父自身は勿論、兄や母には結構なストレスになっていると思います。 いいえ。毎日ではありません。母が作る時もあるし、私が作る時も(兄と一緒にですが)あります。父は私が「手伝うよ」と言うと「座っとれ」「待っとれ」と言って手伝わせてくれません。無理に手伝っても「何で今やろうとしてる事やるかなぁ!?」と怒られてしまいます。 母が先に色々とやっても「何で!?俺がやろうと思ってたのに!」と文句ばかり言います。 なのに夕飯作ってる時に「疲れた…」とか言われると「そんな事言うんなら寝ててよ!」と言いたくなります。 変化に気づいても、何をすればいいか分かりません。 考えても何をしていいのか、何をするのが最善なのか分からないんです。

No.12 10/06/18 23:16
名無し6 ( 20代 ♀ )

>> 9 レス感謝です。 私も私の受験に影響するだけなら、まだ我慢出来るのですが、父の体に悪いとなると黙っているわけにもいきません。 父は誤魔化す… 『家族の為に飲まないで』
『そのままだったら死ぬよ』
は禁句です。

余計に反発して益々酒に溺れていきます。

自分の力ではどうすることも出来ないくらい苦しんでいる場合もあります。

なぜ酒に走るのか、なぜ酒の量をコントロールできないのか、家族の理解も必要です。

けして責めず、ありのままのお父さんを受けいれ、お父さんの体が心配だということを毎日伝えてみて下さい。
そして『お父さん、家ではこれだけね』と優しく諭し、お酌してあげると良いですよ。

また、どんなに手を尽くしても駄目なら、家族が病院へ相談しに行くことも可能です。

  • << 19 レス感謝です。 私も母も説得力が無いので上手い言葉が見付かりません。だけど心から父にお酒を断って欲しいです。 「お酒飲まないから。煙草吸わないから」そう言う理由で結婚したのに…と母は離婚を考えていたりしていて、私と兄は何も出来ずにいます。 私が気付かないうちに、私がいないうちに父はお酒を飲んでいて、私には止める術が見付かりません。部活止めてまで早く帰るわけにも行かないし…。 病院は私一人だけ行っても相手にしてくれるでしょうか。

No.13 10/06/19 05:42
匿名 ( 3bRdSb )

お父さんが食事を作ってくれるって書いてますが、あなたは 何でしないの?私もあなたと同じ家庭環境ですが、家事一切は私がしてますよ。
受験生と言っていましたが言い訳に聞こえました。お父さんにお酒を控えて欲しいと真剣に思っているのなら、まずあなたが具体的な行動をして下さい。正直お父さんがかわいそうだって思いました。

  • << 20 レス感謝です。 父が作っている、と書いたので私自身が何もしてないないと言うように思われたのなら申し訳ありません。 私も母も兄もしっかり家の事をやっています。ただ、兄は帰りが夜の9:00ですし、母もそれぐらいで、いつもは私と父が家に二人きりです。 父は私が受験生だからと気遣っているのか「お前は勉強しなさい」「何もやるな」と言ってくれます。ですが、私も受験生と言うのはアクマでも実力のない私の都合であって父に任せきりにするつもりはありません。 手伝ってはいます。 可哀想なのは父もそうかもしれませんが、夜遅く仕事から帰って来て父の叫び声やら怒鳴り声を聞いている母の方だと私は思っています。 だから父にはお酒を飲むのを控えて欲しいんです。

No.14 10/06/19 09:54
通行人 ( ♂ quvRl )

主は11・12・13の意見に耳を傾けるように

  • << 21 レス感謝です。 レスして下さる皆様にはちゃんと耳を傾けて、と言うかちゃんと実行しようと考えているのですが、そうには見えませんでしたか。 申し訳ありません。

No.15 10/06/19 11:49
名無し15 

お父さんはお父さんなりに抱えている問題や悩みがあるんですよ
だけど家族には言わないだけです
男とはそんなものです
見栄を張る訳ではないが
弱い部分を見せまいとする気分をリラックスさせるためにお酒を飲むお酒で気晴らしする
疲れを癒す
やがては依存性が強くなり抜けられなくなる
でもお父さんは給料を全部お酒に注ぎ込む訳でもなさそうだし
暴力を振るう訳でもないみたいだし
お酒さえ控えてくれたら
何も問題が無い良いお父さんだよね
あなたもお父さんの事は好きみたいだしね
では本題ですが
このアルコール依存症は非常に厄介なんですよ
親父はもの凄い酒豪で日本酒で二升それでも足りずにウイスキーボトル一本を平気で飲む程でしたから
そんな生活を7~8年続けて突然脳卒中で倒れてしまい病院へ運ばれて幸い?命に別状はありませんでしたが

  • << 22 レス感謝です。 最近父はいきなり飲み始めたのでこれからどうなるかは分かりません。 悩みと言えば仕事しか思い浮かばないし、父はよく私に愚痴を言いますが私なんかが解決出来るような内容ではない事を理解した上で、今どうやって父と接しようか悩んでいます。 男だから、とかで本当は我慢しないで欲しいです。それは性別の壁に関係なく個人個人の問題ですよね。他の家庭では父親が素直に家族に相談する所もあります。 体験を読んで怖いとは思ったのですが、あまりに遠い体験なため、あまり実感がわきません。体験を書かれても、私自身がそのために何をしなければいけないかが考え所なので…。

No.16 10/06/19 13:01
名無し15 

左半分が不随になって言葉も満足に話せない状態で 自分で何とか動けるようになるまで四年間のリハビリを必要としてしまいました何が言いたいのか? 実際問題として 家族も何もしないで放って置いた訳でもなく何とか酒を辞めさせようといろいろな手段や方法を尽くしたが努力は正に水の泡と化し病院に相談行ったりしてはみたが 病院へ行く日になると本人が何処かへ逃げてしまう 縛りつけて連れて行く訳にもいかずに断念する事数え切れず やがては酒を辞めて欲しいと言うと 暴れて家族に暴力を振るう始末 まだ幼かった(まだ兄達が中学生自分が小学生だった)我々兄弟にはなす術もなくただ怯えるだけだった 母も暴力の前には勝てずに辞めさせる事が出来なかった あくまでも私たち家族の話ですが 主さんのお父さんはまだ辞めさせる事が可能な段階と見受けられたので まず病院へ行き医師に相談されて そして症状が進まないうちに ご本人にも何とか診察して貰えるように説得されてみて下さい あまり進んでしまうと 人格が変わってしまう事も少なくないので くれぐれも強制的な態度言葉は厳禁ですよ 柔らかい言葉でお願いして下さい 大丈夫 主さんのお父さんなら解ってくれますよ

  • << 23 レス感謝です。 本当にお酒、止めて欲しいです。ですが毎日仕事の父を病院に引きずっていくわけにも行きません。 どんな言葉を使って言えば良いのかも分かりません。 どんな言葉を選べば納得してもらえると思いますか。

No.17 10/06/19 14:06
名無し15 

スミマセン
こんなこと書いて良いものかどうか
(主さんの勉強に影響が出ると困るので悩んだのですが)
脅かすみたいで本当に気が引けたので迷いました
でも用心に越した事は無いので思い切って書きます
お父さんは精神的に病んでいる可能性があります
少し細かく観察した方が良いかと直感したもので
何か自分とダブってる所があって気になり書かずには居られませんでした
少しでも気になる言動があったら
本人でなくても心療内科に相談してみて下さい
おそらくお父さんはあまり自分のネガティブな面は内に秘めて語らない方ではないですか?
自分も良く独り言を言ったり突然一人で怒ったりしている
何を言ったかは良く覚えてますけど
一つの発散って奴です
さもないと壊れそうで苦しいから
寝言では○にたいとか○えたいとか言葉を発してるみたいです
原因は頭の中でどうしても離れない文字があるからなんですが
何か心配になってしまい
余計な事とは思いましたが書かせて貰いました
失礼しました\(__)

  • << 24 レス感謝です。 心配して頂きありがとうございます。ですが、今の所父は只、「あ゛ー!」と「くそったれ!」とか言うのみで「死にたい」とかは言いません。 父はネガティブ思考の持ち主でもありませんし、心療内科はさすがに本人のプライドを傷付けそうで逆に怖いです。 ありがとうございました。

No.18 10/06/19 14:27
中学生0 

>> 11 すごいストレス溜まっているんですね⤵ 毎日お父さんがゴハンを作ってくれているんですか? 主さんは受験生というけれど、お手伝いとかしていますか… レス感謝です。

私自身はそこまでストレスに感じていないのですが、父自身は勿論、兄や母には結構なストレスになっていると思います。

いいえ。毎日ではありません。母が作る時もあるし、私が作る時も(兄と一緒にですが)あります。父は私が「手伝うよ」と言うと「座っとれ」「待っとれ」と言って手伝わせてくれません。無理に手伝っても「何で今やろうとしてる事やるかなぁ!?」と怒られてしまいます。
母が先に色々とやっても「何で!?俺がやろうと思ってたのに!」と文句ばかり言います。
なのに夕飯作ってる時に「疲れた…」とか言われると「そんな事言うんなら寝ててよ!」と言いたくなります。

変化に気づいても、何をすればいいか分かりません。
考えても何をしていいのか、何をするのが最善なのか分からないんです。

No.19 10/06/19 14:31
中学生0 

>> 12 『家族の為に飲まないで』 『そのままだったら死ぬよ』 は禁句です。 余計に反発して益々酒に溺れていきます。 自分の力ではどうすることも出… レス感謝です。

私も母も説得力が無いので上手い言葉が見付かりません。だけど心から父にお酒を断って欲しいです。
「お酒飲まないから。煙草吸わないから」そう言う理由で結婚したのに…と母は離婚を考えていたりしていて、私と兄は何も出来ずにいます。

私が気付かないうちに、私がいないうちに父はお酒を飲んでいて、私には止める術が見付かりません。部活止めてまで早く帰るわけにも行かないし…。

病院は私一人だけ行っても相手にしてくれるでしょうか。

  • << 27 きつい事を言います。 お母様はお父様を理解しようと努力してないのではないですか? 『酒ばかり飲んで…離婚したいわ』 は最も言ってはいけない言葉です。 もし本当にアルコール依存症なのであれば、お父様本人が1番苦しんでいるのですよ。 お母様や主さんではありません。 そして本人よりも、むしろ家族の努力が大切です。 また、病院へはお母様と行って医師の話をきちんと聞いた方がいいです。 主さんだけ知識を得ても、お母様やお兄さんの協力がなければ無理です。 お父様が大切なら、家族みんなで闘って下さい。

No.20 10/06/19 14:36
中学生0 

>> 13 お父さんが食事を作ってくれるって書いてますが、あなたは 何でしないの?私もあなたと同じ家庭環境ですが、家事一切は私がしてますよ。 受験生と言… レス感謝です。

父が作っている、と書いたので私自身が何もしてないないと言うように思われたのなら申し訳ありません。
私も母も兄もしっかり家の事をやっています。ただ、兄は帰りが夜の9:00ですし、母もそれぐらいで、いつもは私と父が家に二人きりです。
父は私が受験生だからと気遣っているのか「お前は勉強しなさい」「何もやるな」と言ってくれます。ですが、私も受験生と言うのはアクマでも実力のない私の都合であって父に任せきりにするつもりはありません。
手伝ってはいます。
可哀想なのは父もそうかもしれませんが、夜遅く仕事から帰って来て父の叫び声やら怒鳴り声を聞いている母の方だと私は思っています。
だから父にはお酒を飲むのを控えて欲しいんです。

No.21 10/06/19 14:37
中学生0 

>> 14 主は11・12・13の意見に耳を傾けるように レス感謝です。

レスして下さる皆様にはちゃんと耳を傾けて、と言うかちゃんと実行しようと考えているのですが、そうには見えませんでしたか。

申し訳ありません。

No.22 10/06/19 14:42
中学生0 

>> 15 お父さんはお父さんなりに抱えている問題や悩みがあるんですよ だけど家族には言わないだけです 男とはそんなものです 見栄を張る訳ではないが 弱… レス感謝です。

最近父はいきなり飲み始めたのでこれからどうなるかは分かりません。
悩みと言えば仕事しか思い浮かばないし、父はよく私に愚痴を言いますが私なんかが解決出来るような内容ではない事を理解した上で、今どうやって父と接しようか悩んでいます。
男だから、とかで本当は我慢しないで欲しいです。それは性別の壁に関係なく個人個人の問題ですよね。他の家庭では父親が素直に家族に相談する所もあります。

体験を読んで怖いとは思ったのですが、あまりに遠い体験なため、あまり実感がわきません。体験を書かれても、私自身がそのために何をしなければいけないかが考え所なので…。

No.23 10/06/19 14:45
中学生0 

>> 16 左半分が不随になって言葉も満足に話せない状態で 自分で何とか動けるようになるまで四年間のリハビリを必要としてしまいました何が言いたいのか? … レス感謝です。

本当にお酒、止めて欲しいです。ですが毎日仕事の父を病院に引きずっていくわけにも行きません。
どんな言葉を使って言えば良いのかも分かりません。

どんな言葉を選べば納得してもらえると思いますか。

No.24 10/06/19 14:48
中学生0 

>> 17 スミマセン こんなこと書いて良いものかどうか (主さんの勉強に影響が出ると困るので悩んだのですが) 脅かすみたいで本当に気が引けたので迷いま… レス感謝です。

心配して頂きありがとうございます。ですが、今の所父は只、「あ゛ー!」と「くそったれ!」とか言うのみで「死にたい」とかは言いません。

父はネガティブ思考の持ち主でもありませんし、心療内科はさすがに本人のプライドを傷付けそうで逆に怖いです。

ありがとうございました。

No.25 10/06/19 17:46
名無し15 

>> 24 そうか良かった
取り敢えず安心しました
自分も周りから見たら普通?に見えると思いますよ
何時でも人前では無理して平静ぶってるからね
まあいいや
じゃあ本当にお酒を控えて貰える方法だけだね
う~ん
何と言えば良いかな
非常に難しい問題だね
掛ける言葉も相手を見てと言うからね
ところでお父さんは1日どのくらい飲むのかな?
三本くらいなら自分も飲むよ
タバコは十五本から二十本くらい
お酒は毎日ではないけど
ノンアルコールデーを設けられないかな?
たまには胃と肝臓を労って休めた方が良いよとか
お父さんが身体を壊したら私は悲しいからとか
お父さんには何時までも元気でいて欲しいなあとか
優しくそして時には甘えて心配している事をアピールするなんてのは?
ダメかな?
でも根気よく続けていけば父親なんだから
何時かは解って貰えるんじゃないですかね
もし自分が娘にそんな事言われたら頑張ってしまうんだけどな

No.26 10/06/19 18:01
中学生0 

>> 25 レス感謝です。

ノンアルコールデーは母が何度も設けようとしていたのですが、父は「俺の楽しみ奪うんか」と言って聞いてくれません。多分言い方が悪かったんでしょうね…。強制は誰だって嫌ですよね。

1日に普段は、普通サイズのビールを三本、大きいビールを二本飲みます。休日は数えてないので分かりません。でも、何処かへ移動するたび飲んでいるのでもう少し多いかもしれません。

色々な言葉かけ試してみます。

ありがとうございます。

  • << 32 普通サイズ3本だけにしてくれればいいのにね 自分の周りの人達に聞いても飲む人達は主さんのお父さんくらいの量は毎日晩酌で飲んでいるみたいだよ なかにはその後に焼酎を2合から3合程飲む人もいるみたい 自分は休みの前日とたまにだから週に2日か3日かな お父さんはお酒を飲むと人が変わってしまう訳じゃないんだよね 真面目に仕事もしてる訳だし 問題なのは量だけだよね 身体に支障がなければ 少し減らして貰えさえすれば 楽しみを取り上げないでもいいんじゃないかな? ダメかな? 自分はお酒は飲まなくても平気だけどタバコは辞められないよ 絶対に依存症とは限らないし 晩酌が楽しみで頑張って働いてる人達も結構いるしね自分には良く解らないけども 主さんが優しく言ってみれば聞いて貰えるんじゃないかな? 何か不思議なんだけど 父親って娘に言われると弱いんだよね

No.27 10/06/19 20:43
名無し6 ( 20代 ♀ )

>> 19 レス感謝です。 私も母も説得力が無いので上手い言葉が見付かりません。だけど心から父にお酒を断って欲しいです。 「お酒飲まないから。煙草吸わ… きつい事を言います。

お母様はお父様を理解しようと努力してないのではないですか?

『酒ばかり飲んで…離婚したいわ』
は最も言ってはいけない言葉です。
もし本当にアルコール依存症なのであれば、お父様本人が1番苦しんでいるのですよ。
お母様や主さんではありません。
そして本人よりも、むしろ家族の努力が大切です。


また、病院へはお母様と行って医師の話をきちんと聞いた方がいいです。
主さんだけ知識を得ても、お母様やお兄さんの協力がなければ無理です。

お父様が大切なら、家族みんなで闘って下さい。

No.28 10/06/19 20:59
中学生0 

>> 27 レス感謝です。
母は頑張ってくれています。正直言うと、「家族を追い込んでるのは父の酒癖だ」と皆さんには批判されそうな事ばかり毎日思ってるのが本音です。アルコール依存性になった父を持った家庭は皆、父以外の家族が悪いんですか?父も努力すべきではないですか?止めようと必死になってそれでも止めてくれない父に対して少しは弱音ぐらい吐かせてあげたいです。父も勿論頑張っています。でもなら何で家族に悩みを相談してくれないのか分かりません。話せないような環境にしている覚えもありません。むしろ父からは愚痴ばかり飛び出します。お酒と家族どっちが大切か、今の父にとってはそんな選択肢さえ悩むのです。おかしくはないですか?お酒は快楽です。それに命があるわけでもありません。ですが私達家族は人間で命があって感情もあります。そんな父がアルコール依存性になったのはやはり私達だけのせいなんでしょうか?本人だって努力して欲しい。娘には嘘をついて隠れて飲む。いつの間にそんな父になったのか私にも分かりません。兄にも母にも父に合わせる時間がありません。仕事や部活の都合です。私一人に出来る事は一つもないんでしょうか?

  • << 30 アルコール依存症になったのは家族のせいだとは思いませんよ 主さんの気持ちは痛い程解りますよ 何か自分の小さい頃を思い出して胸が苦しくなります自分達兄弟は親父のアルコール依存症のために精神的におかしくなって人生が狂ってしまった そして未だに皆苦しんでいる 家族は何とか辞めさせようとしたが どうにもならなかったのは前レスで書いた通りです 母もそんな生活のせいで酒を飲むようになって家族は崩壊した 親父が脳卒中で倒れて命に別状は無かったと書いたが幸い?と書いたのは 親父に対しての自分の感情を表しての事 脳卒中で倒れて初めて酒を飲まなくなったが時既に遅く 家族はボロボロ状態でした確かに家族の協力無くして依存症を克服するのは難しい しかし本人の努力は絶対に不可欠だと確信してます あくまでも本人が自覚して強い意志を持って無い限り病院と家族の力だけでは 完治するのは困難だろうと思います でも第一歩として主さんだけでも病院に行って相談を受けられるかどうか確認してみてはどうですか?

No.29 10/06/19 21:30
名無し6 ( 20代 ♀ )

>> 28 主さん達のせいとは言ってませんよ。

お父様の努力ももちろん大切ですが、お互いの努力が必要だと言っているのです。

お父様がどうかはわかりませんが、精神面が弱いなら尚更本人だけの力ではどうしようもありません。
悩みを言えないような環境ではないとおっしゃってますが、それは本人にしかわかりません。
だから家族も努力が必要なのです。

アルコール依存症の家族がいる家庭は、みんなそれぞれ痛みを伴います。
相手を傷つけ自分も傷つけながら一歩一歩少しずつ進んでいくしかないのです。

主さんの目が届かない時のことはどうしようもありませんので『家ではビール二本まで。体心配だから』など、伝えてみては如何でしょうか。


ずっときつい言い方をしてしまい、すみません。
気分を害されたでしょう。
ごめんなさい。

No.30 10/06/19 22:50
名無し15 

>> 28 レス感謝です。 母は頑張ってくれています。正直言うと、「家族を追い込んでるのは父の酒癖だ」と皆さんには批判されそうな事ばかり毎日思ってるのが… アルコール依存症になったのは家族のせいだとは思いませんよ
主さんの気持ちは痛い程解りますよ
何か自分の小さい頃を思い出して胸が苦しくなります自分達兄弟は親父のアルコール依存症のために精神的におかしくなって人生が狂ってしまった
そして未だに皆苦しんでいる
家族は何とか辞めさせようとしたが
どうにもならなかったのは前レスで書いた通りです
母もそんな生活のせいで酒を飲むようになって家族は崩壊した
親父が脳卒中で倒れて命に別状は無かったと書いたが幸い?と書いたのは
親父に対しての自分の感情を表しての事
脳卒中で倒れて初めて酒を飲まなくなったが時既に遅く
家族はボロボロ状態でした確かに家族の協力無くして依存症を克服するのは難しい
しかし本人の努力は絶対に不可欠だと確信してます
あくまでも本人が自覚して強い意志を持って無い限り病院と家族の力だけでは 完治するのは困難だろうと思います
でも第一歩として主さんだけでも病院に行って相談を受けられるかどうか確認してみてはどうですか?

No.31 10/06/19 23:10
名無し31 

保健所にアルコール依存症の相談事業があるところもあります。
アルコール依存症の相談をできるところを探してごらんになってはいかがでしょうか。

お父さまは、健康診断の結果などはいかがでしょうか。

No.32 10/06/20 16:05
名無し15 

>> 26 レス感謝です。 ノンアルコールデーは母が何度も設けようとしていたのですが、父は「俺の楽しみ奪うんか」と言って聞いてくれません。多分言い方が… 普通サイズ3本だけにしてくれればいいのにね
自分の周りの人達に聞いても飲む人達は主さんのお父さんくらいの量は毎日晩酌で飲んでいるみたいだよ
なかにはその後に焼酎を2合から3合程飲む人もいるみたい
自分は休みの前日とたまにだから週に2日か3日かな
お父さんはお酒を飲むと人が変わってしまう訳じゃないんだよね
真面目に仕事もしてる訳だし
問題なのは量だけだよね
身体に支障がなければ
少し減らして貰えさえすれば
楽しみを取り上げないでもいいんじゃないかな?
ダメかな?
自分はお酒は飲まなくても平気だけどタバコは辞められないよ
絶対に依存症とは限らないし
晩酌が楽しみで頑張って働いてる人達も結構いるしね自分には良く解らないけども
主さんが優しく言ってみれば聞いて貰えるんじゃないかな?
何か不思議なんだけど
父親って娘に言われると弱いんだよね

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧