自動車免許証について

レス6 HIT数 1584 あ+ あ-

匿名
10/06/15 01:12(更新日時)

自動車免許の事で、お聞きしたいんですが 大型 普通 大自二 け引 大二免許があると免許の条件等が何も書かれてなく 空欄のまま記載されるんでしょうか?
あと免許習得日が二・小・原 他 二種が同じ日に記載されてある事はあるのでしょうか 自動車免許証に詳しい方教えてください お願いします

タグ

No.1346939 10/06/14 23:14(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/06/14 23:45
名無し1 ( 40代 ♂ )

質問が理解出来ません

No.2 10/06/14 23:58
匿名0 

僕は接触事故をしてしまいました それでその接触事故を起こした相手から自動車免許証のコピーを貰いました そしたらその相手は大型 普通 け引などの免許を持っています それで免許の条件等が空欄 他や二種の習得の日付が同じ日に記載されているんです

自動車免許証を見て見ないと分からないと思います すいません

No.3 10/06/15 00:41
旅人3 

ありますよ。条件欄は何も条件がなければ当然空欄です。取得日の欄は、更新を忘れて一度失効させた後に気付いて再交付を受けた場合、正確には失効再取得となり取得日はすべて同日になります。

No.4 10/06/15 00:53
匿名0 

条件が無いと言うことは全部運転が出来ると言う事なんでしょうか?

No.5 10/06/15 01:00
匿名希望 ( nAOFl )

昭和31年以前は、普通免許が最上級免許でした。
又、現在のけん引と大特(一種/二種含む)小特が、特殊の1つにまとまっておりました。
更に、昭和39年までは、普通免許と自動二輪免許が、現在のようなヨコの関係ではなく、上下関係でした。
中型はおろか、大型も二種もなく、普通免許を所持していれば、大型バス、トラック、タクシー、大型バイクなど、トレーラーや、ショベルカーなど以外、全て運転できたのです。
トレーラーやショベルカーは、先に述べたように特殊免許にまとまっており、これを所持していれば、これら全てが運転できたのです。
ですから、昭和31年以前に、普通と特殊免許の2つを取得した人は、どんな車やバイクでも、運転できるのです。
こうした時期に免許取得された方は、3つの取得年月日が全て同日になっています。
昭和31~平成19年の間に、大型を取得された方は、中型に8t限定条件がついていることがありますが、これは、加齢に伴い、大型に必要な、深視力検査がクリアできなかった場合、平成19年以前の普通と同等免許=8t限定中型、だけは残せるようにしてあるのです。

No.6 10/06/15 01:12
匿名0 

早く言えば昔の人は普通免許あれば全部運転出来たって事ですよね わかりました ありがとうございました‼

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧