注目の話題
付き合うことを躊躇してしまう
目玉焼きが上手く作れない妻。なぜ?
知らないおばあちゃんに話しかけてくる

雑学知識織り交ぜながら

レス500 HIT数 19158 あ+ あ-

意外とマイナー( 20代 ♂ ZKGN4 )
10/08/06 20:53(更新日時)

前回からの続きと言うコトで
要は雑談場です(笑)

前回同様、知りたいコトでもきっかけにして😁

タグ

No.1328438 10/05/23 01:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.351 10/07/04 22:48
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 350 そうですねぇ😚


もしかしたら2~3日かかると思います😚


その後、オイル交換の予定です😏

No.352 10/07/04 23:59
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 351 オルタの修理が済んで電圧がイイところで安定すればエンジンへの抵抗も減って、オイルまで換えてしまったら😨…

気持ちよく回りそうですね☺

そう言えば前にクランクプーリーが跳んでベルトで駆動するモノが無くなった時は物凄く気持ち良いフィーリングでした☺☺(そのまま走ったらオーバーヒート・重ステ・バッテリー切れetc.素敵な状態になりますが💣)

No.353 10/07/05 00:33
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 352 多分坂道で毒🍄💨が唸ります😁


ATのトールワゴンのクセにエンジンだけはいっちょ前にスポーティーですからねぇ😚

No.354 10/07/06 19:19
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

持ちこたえました😏


ウチの🚗が今日の🌆に無事入院しました🙇


代車は4日間程(予定)、オーディオスペースがガランドゥ🎵なタントエグゼです😚

  • << 356 無事自走でこぎ着けましたか😊 しかしガランドウですか😃 携帯ラジオでも持ち込みますか😃(笑) もしかして試乗車❓

No.355 10/07/06 19:46
匿名さん86 

>> 354 超貧乏ドライバーさん😄

  今晩は😄
良かったですね😄

無事入院できて😆

  🍎の車なんかエンジン掛かりにくいんですよねえ😱

  • << 357 掛かり難いとは❓ セルモーターが回り難いんですか❓ それとも、セルモーターはシッカリ回るケドなかなか掛からないんですか❓

No.356 10/07/06 19:54
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 354 持ちこたえました😏 ウチの🚗が今日の🌆に無事入院しました🙇 代車は4日間程(予定)、オーディオスペースがガランドゥ🎵なタントエグゼで… 無事自走でこぎ着けましたか😊

しかしガランドウですか😃
携帯ラジオでも持ち込みますか😃(笑)

もしかして試乗車❓

  • << 358 ディーラーの社用車ですねぇ😚 主に代車や従業員の業務(新車登録等)で使う🚗です😚

No.357 10/07/06 20:09
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 355 超貧乏ドライバーさん😄   今晩は😄 良かったですね😄 無事入院できて😆   🍎の車なんかエンジン掛かりにくいんですよねえ😱 掛かり難いとは❓


セルモーターが回り難いんですか❓

それとも、セルモーターはシッカリ回るケドなかなか掛からないんですか❓

  • << 359 セルモーターは回るけど掛かりにくいんです 何度か回してやっと掛かります😱

No.358 10/07/06 20:11
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 356 無事自走でこぎ着けましたか😊 しかしガランドウですか😃 携帯ラジオでも持ち込みますか😃(笑) もしかして試乗車❓ ディーラーの社用車ですねぇ😚


主に代車や従業員の業務(新車登録等)で使う🚗です😚

No.359 10/07/06 21:38
匿名さん86 

>> 357 掛かり難いとは❓ セルモーターが回り難いんですか❓ それとも、セルモーターはシッカリ回るケドなかなか掛からないんですか❓ セルモーターは回るけど掛かりにくいんです

何度か回してやっと掛かります😱

No.360 10/07/06 22:31
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 359 実際に🍎さんの🚗を見れるワケではないので想像で説明しますが…、


アクセルをほんの少し踏みながらエンジンを掛けてみて下さい😚

エンジンの燃料系統の構造上の問題(⬅説明すると非常に長くなるので省略します)で異常ではないと思います😚

この時、くれぐれもアクセルを踏み過ぎない様に気を付けて下さい(⬅かえって掛かり難くなってしまいます)😚


それでも掛かり難ければ、試しにガソリン満タン時にガソリン添加剤(⬅水抜剤ではありません:ホームセンターやカー用品量販店で500~800円程で販売しています)を注入してみて下さい(⬅燃料系統の汚れ等の疑いアリ)😚

  • << 362 おはようございます😄 主さん😄皆さん😄 超貧乏ドライバーさん、 アクセル少し踏みながら 掛けたらかかりました😄 スムーズに掛かります😆😆 ありがとうございます😆 (実は一回では掛からなかったので非常に恥ずかしい思いを何度かしてました) ありがとうございました😄また、教えてくださいね😆          🍎

No.361 10/07/06 23:45
匿名さん86 

>> 360 ありがとうございます。
明日やってみます😄

No.362 10/07/08 09:18
匿名さん86 

>> 360 実際に🍎さんの🚗を見れるワケではないので想像で説明しますが…、 アクセルをほんの少し踏みながらエンジンを掛けてみて下さい😚 エンジンの… おはようございます😄
主さん😄皆さん😄

超貧乏ドライバーさん、
アクセル少し踏みながら
掛けたらかかりました😄
スムーズに掛かります😆😆
ありがとうございます😆
(実は一回では掛からなかったので非常に恥ずかしい思いを何度かしてました)
ありがとうございました😄また、教えてくださいね😆          🍎

  • << 369 どういたまして🙇 私の予想が当たりましたねぇ😊 🍎さんの🚗のボンネットを開けると、片手鍋みたいな形をした部品(⬅エアクリーナーです)があるハズなんです😚 いわゆるキャブレター車と呼ばれる🚗です😚 このテのエンジンは始動時に少しコツが必要なんです😚 そのコツと言うのが『アクセルを少し踏みながらセルモーターを回す』なんですねぇ😊 尚、冬場は2~3回アクセルを煽りながらセルモーターを回さないと掛かり難いです(⬅寒さの為、更にガソリンが気化し難い)😚 アクセルを踏んでガソリンをキャブレターに送ってあげるコトによって、エンジンを掛かり易くするのです🙇

No.363 10/07/08 10:03
匿名希望 ( pxFC4 )

おはようございます。

りんごさんのお車は、良くなったようですね。

私のムーヴは、いよいよバッテリーが寿命のようです。

テレビ東京の「なんでも鑑定団」の自動車の鑑定人の人から「バッテリーはGSがいい」と、個人的に教えてもらったことがあるのですが、そうなのでしょうか?

ただ、今日中になんとかしないと、いけないかもしれませんので、皆様からの、レスをいただいた頃には、既にバッテリーを交換してしまっているかもしれません。

その点は悪しからず、ご了承下さい。

因みに、今搭載されているバッテリーも、GSです。

No.364 10/07/08 10:12
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 363 確かGSとユアサは同じですよね(GSユアサ❓)⁉


バッテリーは、どのメーカーもあまり大差ないみたいですねぇ😚

No.365 10/07/08 12:06
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 364 ありがとうございます。

そうですね、

GSとユアサは、かつては別だったと思いましたが、今はGSユアサになっていますね。

はっきり言って安さでしたら、ホームセンターなどの、オリジナルブランドのものが、安いのですが、とのメーカーも大差ないですかね?

No.366 10/07/08 18:17
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 365 バッテリーの良し悪しって判るヒトにしか判らない感じがして選ぶのも迷いますね(笑)

自分のクルマにはケーヨー○2のオリジナルバッテリーを使ってますが、どこか有名なトコロのOEMだった気がします🙆
ついさっき刻印を探しましたが見えるトコには無かった🙌💦

性能表示は純正よりかなり上でしたよ👍

No.367 10/07/08 18:46
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 366 ありがとうございます。

ケー〇ーD2のオリジナルバッテリー、230や71には、使ったことがあります。

一番安かった、記憶がありました。

モノは悪くなかったです。

ムーヴも、それにしてみようかなぁと、思いはじめております。

No.368 10/07/08 19:35
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 367 それで十分ですよ🙆


例えば、BOSCHだからと言っても必ずしも高性能とは限りませんからねぇ😚

むしろ、バッテリーの容量を純正指定よりもあまり大きくする方がヤヴァいです(⬅(例:28B19L→44B19L等)オルタネーターがチャージしきれなくなりかえってバッテリー上がりを起こす)😚


んで、


ウチの🚗ですが、やはりボルテージレギュレーター(ICレギュレータ)もダメになりかけていた様で、かなり高額な修理費(⬅6万円強:新品だと7~8万円位らしい)になりました💧💸


🚗は今週中に退院の予定です😚

  • << 370 ありがとうございます。 お二方のアドバイスを元に、ケーヨー〇2あたりのにしてみようと思います。 40B19Lで、4980円でしたね。 それにしても、鉛の高騰によるものらしいですが、バッテリーの値段の高いこと! 確か7年程前は、1700円くらいで売っていたのですよね。 当時は80D26クラスでも、7~8000円ぐらいだった記憶があります。 今はとてもそんな値段では、無理ですね。
  • << 372 バッテリーの性能表示については、どうなんでしょうね💧 バッテリーのパンフレットには電装品を増やしたクルマに勧めてましたが、そのまま容量の解釈で良いのか💧 そもそも一部の特殊なバッテリー以外は常に充電状態に有ると聞いたコトが有ります どうなんでしょ ( ̄∀ ̄) 今更なんですが… 通販でリビルド品のオルタを買うと1万5千円程です、工賃と併せて考えてコレはお得❓ ですか❓…💧

No.369 10/07/08 20:03
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 362 おはようございます😄 主さん😄皆さん😄 超貧乏ドライバーさん、 アクセル少し踏みながら 掛けたらかかりました😄 スムーズに掛かります😆😆 … どういたまして🙇


私の予想が当たりましたねぇ😊


🍎さんの🚗のボンネットを開けると、片手鍋みたいな形をした部品(⬅エアクリーナーです)があるハズなんです😚


いわゆるキャブレター車と呼ばれる🚗です😚


このテのエンジンは始動時に少しコツが必要なんです😚


そのコツと言うのが『アクセルを少し踏みながらセルモーターを回す』なんですねぇ😊


尚、冬場は2~3回アクセルを煽りながらセルモーターを回さないと掛かり難いです(⬅寒さの為、更にガソリンが気化し難い)😚


アクセルを踏んでガソリンをキャブレターに送ってあげるコトによって、エンジンを掛かり易くするのです🙇

  • << 373 (°□°)… 🍎さんの車 本当ににキャブ車ですか⁉ ちょっとビックリ😃
  • << 379 超貧乏ドライバーさん こんにちわ😄  分かりやす~い説明 ほんとに有り難いです😄 ありがとうございます。 異常ではなくて良かったです😄            🍎

No.370 10/07/08 20:21
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 368 それで十分ですよ🙆 例えば、BOSCHだからと言っても必ずしも高性能とは限りませんからねぇ😚 むしろ、バッテリーの容量を純正指定よりも… ありがとうございます。

お二方のアドバイスを元に、ケーヨー〇2あたりのにしてみようと思います。

40B19Lで、4980円でしたね。

それにしても、鉛の高騰によるものらしいですが、バッテリーの値段の高いこと!

確か7年程前は、1700円くらいで売っていたのですよね。

当時は80D26クラスでも、7~8000円ぐらいだった記憶があります。

今はとてもそんな値段では、無理ですね。

No.371 10/07/08 23:15
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 370 確か今のバッテリーを買ったときは16000円だかした気がします、~💸

クルマに乗れるようになってからクルマに関する物価もどんどん上がって😹
ナンてタイミングで生まれたんだ😭
と思ったり思わなかったり👻

No.372 10/07/08 23:25
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 368 それで十分ですよ🙆 例えば、BOSCHだからと言っても必ずしも高性能とは限りませんからねぇ😚 むしろ、バッテリーの容量を純正指定よりも… バッテリーの性能表示については、どうなんでしょうね💧
バッテリーのパンフレットには電装品を増やしたクルマに勧めてましたが、そのまま容量の解釈で良いのか💧
そもそも一部の特殊なバッテリー以外は常に充電状態に有ると聞いたコトが有ります


どうなんでしょ
( ̄∀ ̄)



今更なんですが…

通販でリビルド品のオルタを買うと1万5千円程です、工賃と併せて考えてコレはお得❓
ですか❓…💧

  • << 374 近所にダイハツディーラーしかない為、高額になるのはある程度覚悟していたんです(⬅バッテリーが爆発🔥するよりは安価⁉💧)😚 しかも、🚗をバラす場所がないので尚更のコトです(普段のオイル交換は勤務先でササッ🎵とやっている:さすがにオルタネーター交換迄は出来ない)😥
  • << 376 通常、リビルト交換は、工賃込みで8万円ぐらいかかります。 工賃は、持ち込みの場合、1~2万円ぐらいだったと思いますので、その値段は、お得だと思います。 リビルト品を単品で販売していることにも、ちょっと驚きです。 通常、リビルト品は、同型製品との交換が条件で、逆にいえば、リビルト屋さんは、そうやって「材料」を確保しているワケですから。 バッテリーの容量についても、オートバックスの店員さんから、同じような話を聞いたコトはあります。 まあ、電装品の使い方による部分もあるかもしれませんね。

No.373 10/07/08 23:31
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 369 どういたまして🙇 私の予想が当たりましたねぇ😊 🍎さんの🚗のボンネットを開けると、片手鍋みたいな形をした部品(⬅エアクリーナーです)… (°□°)…



🍎さんの車
本当ににキャブ車ですか⁉


ちょっとビックリ😃

  • << 377 SOLEX MIKUNI って書いてあるのでしょう? ああ、 懐かしい😃 それにしても、 三国工業さん、 売上、相当落ちているのでしょうね? 引き換えに、デンソーさんは、売上UPなのでしょう。 久しぶりに絵文字を使いました。

No.374 10/07/09 00:00
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 372 バッテリーの性能表示については、どうなんでしょうね💧 バッテリーのパンフレットには電装品を増やしたクルマに勧めてましたが、そのまま容量の解釈… 近所にダイハツディーラーしかない為、高額になるのはある程度覚悟していたんです(⬅バッテリーが爆発🔥するよりは安価⁉💧)😚


しかも、🚗をバラす場所がないので尚更のコトです(普段のオイル交換は勤務先でササッ🎵とやっている:さすがにオルタネーター交換迄は出来ない)😥

No.375 10/07/09 00:14
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 374 ラクショ~😚な車はラクショ~😚ですが難しいのはホント厄介な造りですもんね~💧

そっか💧ディーラーしか近場に無かったんでしたよね😹
持ち込みが頼みにくいディーラーの雰囲気はちょっと苦手ですね…

No.376 10/07/09 01:47
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 372 バッテリーの性能表示については、どうなんでしょうね💧 バッテリーのパンフレットには電装品を増やしたクルマに勧めてましたが、そのまま容量の解釈… 通常、リビルト交換は、工賃込みで8万円ぐらいかかります。

工賃は、持ち込みの場合、1~2万円ぐらいだったと思いますので、その値段は、お得だと思います。

リビルト品を単品で販売していることにも、ちょっと驚きです。

通常、リビルト品は、同型製品との交換が条件で、逆にいえば、リビルト屋さんは、そうやって「材料」を確保しているワケですから。

バッテリーの容量についても、オートバックスの店員さんから、同じような話を聞いたコトはあります。

まあ、電装品の使い方による部分もあるかもしれませんね。

No.377 10/07/09 07:57
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 373 (°□°)… 🍎さんの車 本当ににキャブ車ですか⁉ ちょっとビックリ😃 SOLEX

MIKUNI

って書いてあるのでしょう?

ああ、

懐かしい😃

それにしても、

三国工業さん、

売上、相当落ちているのでしょうね?

引き換えに、デンソーさんは、売上UPなのでしょう。

久しぶりに絵文字を使いました。

No.378 10/07/09 18:25
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 377 ミクニ(旧三国工業)はキャブレター以外にもスロットルボディーや燃料噴射装置も手掛けている様です😚


ソレックス(仏)は、現在は会社自体消滅している様ですねぇ😚


もしかして…、


懐かしいのは、日産L型エンジンの『ソレ・タコ・デュアル』ですか⁉

  • << 380 ありがとうございます。 そうですよね。 今の時代に、キャブレターだけでは、やっていけないですよね。 私の中では、インジェクション=デンソーor日立というイメージがありました。(元祖はボッシュですが) ミクニさんも、作っておられるのですね。 無知で、すみません。 ソレックスは、メーカー自体消滅ですか? 実は230のSUキャブ、微量ながらオイル漏れがあり、そのうちにソレックスに交換しようかなぁと、思っていたのですが、 ちょっとショックです。

No.379 10/07/09 18:49
匿名さん86 

>> 369 どういたまして🙇 私の予想が当たりましたねぇ😊 🍎さんの🚗のボンネットを開けると、片手鍋みたいな形をした部品(⬅エアクリーナーです)… 超貧乏ドライバーさん
こんにちわ😄

 分かりやす~い説明
ほんとに有り難いです😄
ありがとうございます。

異常ではなくて良かったです😄
           🍎

No.380 10/07/09 19:12
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 378 ミクニ(旧三国工業)はキャブレター以外にもスロットルボディーや燃料噴射装置も手掛けている様です😚 ソレックス(仏)は、現在は会社自体消滅… ありがとうございます。

そうですよね。

今の時代に、キャブレターだけでは、やっていけないですよね。

私の中では、インジェクション=デンソーor日立というイメージがありました。(元祖はボッシュですが)

ミクニさんも、作っておられるのですね。

無知で、すみません。

ソレックスは、メーカー自体消滅ですか?

実は230のSUキャブ、微量ながらオイル漏れがあり、そのうちにソレックスに交換しようかなぁと、思っていたのですが、

ちょっとショックです。

No.381 10/07/09 20:17
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 380 はい…💧


残念ながら、SOLEXはメーカー自体が消滅しています(⬅時期不明)😥


SOLEXと同じ固定ベンチュリ型キャブレターの代替品は日本国内では現在はOERが製造しています(⬅旧式のSOLEXの代替品として殆どOER製を使用するコトが多い様です)😚


他、ウェーバー(伊:現在はスペインで製造)やSU(英)はまだ存続していますケドねぇ😚

No.382 10/07/09 21:32
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 381 そうですかぁ。

ということは、なんとかなりそうですね。

吸気音は、ソレックスよりウェーバーの方が、静かだという話も聞いたことがあります。

230のキャブレターのオイル漏れ対策も、追々、考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

No.383 10/07/10 15:51
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

💧…


火曜日迄🚗が入院です💧


私は今、ろくろ首になっています👻

No.384 10/07/10 21:48
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 383 自分が此処へ姿を現すキッカケに成ったコンピューター修理の時は、原因を理解してくれて修理に漕ぎ着けるまで4ヶ月ほど掛かりました👻



お互い既に人外の首丈に成っているコトでしょう👻~

No.385 10/07/10 22:14
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 384 火曜日になったワケは…


>現在、オルタネーターだけがDENSOに幽体離脱しているんです👻


やはり、オルタネーター自体のO/H(カーボンブラシ交換等)は勿論、ICレギュレータも交換になりました😚


でも、🚗が退院したら速攻でオイル交換します(⬅多分Magnatecを選択する(ALLESより300円程安価))😁



あと、オーディオのメモリも設定し直さなければ…💧

No.386 10/07/13 19:18
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

ウチの🚗が無事退院しました✌


早速オイル交換しました✌✌


今回は…、


>Castrol Magnatec
>API SM/CF
>SAE 10Wー40
>Semi Synthetic


です😚


ただ、4L缶しか無かったので1.5L位余りましたが💧


思ったよりも摺動性が良く、粘度を硬くしたコトによる『レスポンスの悪化』は余り感じないです🙆

No.387 10/07/14 05:06
匿名さん86 

>> 386 \(^O^)/😓まだ寝てますね😓皆さん😌

おはようございます😌
 主さん😌皆さん😌

超貧乏ドライバーさん😆
退院おめでとう😆😆
ございます😆😆😆😆
🎂🎂🎂🎂🎂🎂🎵🎵🎵
良かったですね😆😆

🍎の車が入院😓になりますエンジン切った後にもエンジン止まらずで😢

もう寿命なんですかね😓
取り敢えず診て(見て)もらいます😢

今度は🍎が麓櫓首になりますね😆😢😢

No.388 10/07/14 06:26
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 387 もし、機械式の点火システムの場合、それは、点火時期の調整不良だと思います。

簡単な調整や、ポイントアームの交換で、高くても1万円ぐらいで直るかと思います。

機械式点火システムの場合、時折、点火時期の調整や、ポイントアームの交換が必要です。

機械式点火システムを、電子式点火システムに変更すれば、今後、調整や交換が必要なく、基本的に、そういう症状は出なくなりますが、改造費は、10万円近くかかるかと思います。

ただ、最悪、電子式点火システムの場合で、その症状が出た場合は、点火システムそのものを、そっくり交換しなければならず、ちょっと厄介かもしれません。

No.389 10/07/14 06:39
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 388 恐らく、H2年式キャロルに搭載されているF6A型エンジンは機械式の点火方式のハズなのでそんなに修理費は嵩まないと思います😚

No.390 10/07/14 07:35
さすらいさん199 

>>387

皆さん、お久しぶりです。

栁さん、
その症状はランオンですね。
ディーゼリングとも呼ばれてます。
我が家の軽トラ(キャリー)も同じ症状です。
エンジン止めても5秒くらいガタガタとエンジンが動いてます。
プラグやピストン、シリンダに蓄積したカーボンが爆笑の火種となってる場合が多いです。

No.391 10/07/14 07:52
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 390 そうですね。

そのセンも考えられます。

おっしゃる通りです。

No.392 10/07/14 08:50
匿名さん86 

皆様朝早くから🍎の車心配して下さりありがとうございます。有り難いです。

年式が古いと設備も違っているんですね。

今日早速工場に出します😢
修理代安くて済めばいいんですが😢

皆様ありがとうございます           🍎

  • << 394 お早うございます(早すぎ❓(笑) 🍎さんの車その後どう成りましたかね😊 (もしや、もう首を伸ばし始めてる😲❓) もし原因が、さすらいさんの言われる通りのモノで貧乏さんの紹介された方法で改善されるなら ホームセンターなどでキャブレタークリーナーやエンジンコンディショナーを購入して(1本/千円~二千円位)自分でやってみるのが良いかと🙆 ダメでも修理屋にそのコトを伝えれば原因究明の伝手に成ります👌

No.393 10/07/14 20:23
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 392 さすらいさんがおっしゃっているランオン(又はディーゼリング:主にキャブレター車に起こる)ならばある程度自分で対応出来ます😚


ホームセンターやカー用品量販店で『キャブレタークリーナー』を入手し、『キャブレタークリーナー』の説明通りに使用すれば解消すると思います😚

No.394 10/07/16 04:29
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 392 皆様朝早くから🍎の車心配して下さりありがとうございます。有り難いです。 年式が古いと設備も違っているんですね。 今日早速工場に出します😢… お早うございます(早すぎ❓(笑)

🍎さんの車その後どう成りましたかね😊
(もしや、もう首を伸ばし始めてる😲❓)


もし原因が、さすらいさんの言われる通りのモノで貧乏さんの紹介された方法で改善されるなら
ホームセンターなどでキャブレタークリーナーやエンジンコンディショナーを購入して(1本/千円~二千円位)自分でやってみるのが良いかと🙆

ダメでも修理屋にそのコトを伝えれば原因究明の伝手に成ります👌

No.395 10/07/16 04:55
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

ウチの車も先日オイル交換しました🙋

今回は
>モリドライブ・モリドライブ+(プラス)
>5w-30(部分合成)

そして排出したオイルは
>スミックス・GX100
>10w-40(全合成)

まずはGX100の評価ですが…まあ、それなりと言った所でした💧
新油の時の印象は摺動性はパッとせず、クッション性も特筆する所が無い💧(カストロ・RSからの入れ換え)
地域によっては格安で手に入る全合成油として評価されて居る書き込みを見たコトが有りますが、自分の知る限り(自分の地域)ではカストロ・RSが最も安い全合成油です(今の所RSが一番好みのオイル)

No.396 10/07/16 04:56
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 395 そしてモリドライブプラスですが、
このオイル以前にも一度試したコトが有りますがその時は良い印象は有りませんでした😠
そして今回の評価はと言うと…
スープラにはもう選びません🙅
粘度が低くモリブデン配合なので初期のフィーリングは悪く無いのですが、ナニぶん熱量の多いエンジンなので町乗りですら30分もするとフィーリングから不安感が伝わって来ます(低粘度のオイル入れるな⁉ってハナシですが😱)

ただし、スイフトに入れた時はオイルを変えるまで(3000キロ使用)好印象でした👍
やはり、オイルも適材適所ですね👻

No.397 10/07/16 07:36
超貧乏ドライバー ( 30代 ♂ cvZg5 )

>> 396 JZA70スープラには5Wー30は不向きでしょうねぇ(⬅冬場でも粘度が低すぎる)💧


多分、タペット音が発生すると思います🙇


最低でも10Wー40は必要ではないかと…😚

  • << 399 おはようございます。 ということは、2Jに、10Wー30も、不向きですかね? 因みに、カストロールDCターボです。

No.398 10/07/16 08:37
意外とマイナー ( 20代 ♂ ZKGN4 )

>> 397 タペット音は差ほど変わらない(ほぼ)ですね👻
モリブデンが緩衝材の役目も補ってるんじゃ無いですかね👻

それより熱ダレの方が顕著です(他の粘度指数30も同様)
熱く成って油膜が薄く成る感覚が伝わって来ます😱(摺動性で誤魔化してる)←それ程良いわけでも無いが…

粘度が低いぶんオイルポンプでのパワーロスは少ないんですけどね😩


JZA70
(メーカー推奨粘度)
10w-30

No.399 10/07/16 09:17
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 397 JZA70スープラには5Wー30は不向きでしょうねぇ(⬅冬場でも粘度が低すぎる)💧 多分、タペット音が発生すると思います🙇 最低でも… おはようございます。

ということは、2Jに、10Wー30も、不向きですかね?

因みに、カストロールDCターボです。

  • << 401 エンジンが新製時からどれ程の走行距離をこなしているかによりますねぇ(⬅普段の走行での油膜保持性能自体はターボ車と言えど高温側の粘度は30で十分)😚 1JZや2JZのターボエンジンの場合、新製時の指定粘度は10Wー30ですが、走行距離が10万㎞を超えて来ると10Wー40以上の粘度のオイルが必要になると思われます(⬅シリンダーのクリアランスが広くなる為:多少オイル喰いの症状(オイルアップ程重症ではない)が出るハズ)😚

No.400 10/07/16 09:49
さすらいさん199 

>>395

私もRSを愛用しております。

近くのホームセンターで年に2、3度2,980円で安売りするんで、その時に大量に買い込んでおります。
おおよそ2ヶ月に一度のペースでオイル交換してるんで、現在5缶キープしてます。

夏場はもう少し固めのオイルにしたいんですが、これだけの値段で買える物は他にないんで、添加剤でカバーしてます。

  • << 405 自分も同じ値段で買ってます👍 こちらの場合は常に2980円で売っているホームセンターが有るので買い置きはしてませんが🙌💦 (しょっちゅう違うオイルに手を出す原因(笑)) やはり安くて良い部類のオイルかと思っています😊 自分の場合は添加剤まで入れると添加剤が高過ぎてもっと高いオイルが買えてしまうのでプレーンのまま我慢(❓)してます それでも最も我慢の少ないフィーリングを出してくれるので助かります😊
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧