注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
駅でおかしな人に遭遇

弱々しい妻について

レス201 HIT数 16604 あ+ あ-

お父さん
10/05/21 00:15(更新日時)

現在34才になる妻についてです。3才の娘がいます。妻は社交的でなく内気な性格です。昔から年上の友達は何人かいますが、年下の友達はほとんどいません。゛からかわれるからイヤなの゛との事です。妻は見るからに弱そうで、 身長157重は35あるかないかで真っ白で臆病で弱々しいです。 育児疲れがひどく専業主婦なのですが、保育園に娘を預けています。 ママ友もできず家に閉じこもっています。 最近、保育園に娘を迎えに行くと他の子供が、妻を叩いたり蹴ったりするみたいです。前、涙ぐんで゛こわい゛と打ち明けられました。よその子が他のママを叩いたり蹴ったりする事って普通あるのでしょうか?妻に何か問題があるのでしょうか?目の前でママが叩かれてたら、娘はどういう心境なんでしょうか?゛注意したら?゛と言っても゛できないもん゛ベソをかきます。私は、残業が多く物理的に迎えにはいけません。最近、娘が妻の言う事を聞かなくなってきました。アドバイスお願いします。

No.1324709 10/05/18 16:42(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/05/18 16:55
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

奥さんは病院で受診して持病などがあるから保育園に入れれたのかな?

弱々しいだけでは専業主婦で保育園入れませんよね?
疲れやすいのも病気からなら仕方ないですよね。

主さんが奥さんをいたわり娘にもお母さんの言うことをきちんと聞きなさいと言ってあげたり保育園の先生に現実を相談したりしてあげてはいかがですか。

No.2 10/05/18 17:06
お父さん0 

いえ、実は私の実家が会社経営してましてその社員として申請しました。(現状勤務はしてませんが給料がでてます)持病は特にないですが、元来丈夫な身体ではないです。

No.3 10/05/18 17:18
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 2 ええー😓なら幼稚園に入れたら良かったのにね。

もしママ友達ができても、保育園ならやっぱり仕事の話とか家事と仕事の両立大変だよね…とかの話にもなるし、そのたび嘘ついたりしなきゃだから無意識に気まずい思いもあるだろうし😓やりにくそうだな…。

ママ友達がいないなら叩いたりけったりされたらその子供に注意はしずらいかも。仲良しのママの子供でもなかなか注意はしずらいのに。
とりあえず、叩く、蹴るは悪いことだから子供たちのしつけのためにも保育園の先生に相談して注意してもらうのはありですが…。

No.4 10/05/18 17:34
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

奥さん、これから先大変ですね😥結婚前からそんな性格ですか?思春期とかなったら子どもにおもいっきりなめられるかもしれませんね💦親をいたわる優しい子になれば別ですが😥
保育所くらいの子ならよその親に蹴ったりたたいたりしてくること良くありますよ。
年齢によって悪気なかったりいろいろですが、たたくことは良くないことなので誰の子でも痛いからやめてねって普通に言います。
お互い様なとこありますし、自分の子がそういうことして他人に注意されて怒る親が間違ってますから。

No.5 10/05/18 17:35
匿名さん5 ( ♀ )

厳しい意見で申し訳ありませんが、不正までして保育園に通園という事ですが主さん少し甘すぎじゃないですか?
弱々しいは病気じゃないんですよ、本当に病気でも待機児童が多くて預けられない方も沢山いらっしゃるんです。弱々しいとかの理由で不正入園なんてあまりにも身勝手すぎると思います。
奥さまの育児疲れが酷いのならご家族で協力しあって奥さまの手助けをしてあげるべきじゃないでしょうか?
育児疲れは母親なら誰でも経験する事です。
後、考えられるとすれば精神的に不安定とかだと思いますが、元々奥さまが「弱々しい」のだとすれば何故そんな奥さまに子供を産ませたのか理解不可能です。

No.6 10/05/18 17:51
お父さん0 

そうですね、先生に注意してもらうのがいいかも知れないですね。一度そのように言います。
結婚前から、性格はこんな感じですね。常に自信なさげで歩いてるからなのか、からかわれる事が多いみたいです。私の家の近所に女子中があるのですが、そこの生徒に何度もからまれてるんです。身体的特徴。゛ガリガリ゛などと言われてからかわれるのだそうです。でも妻は言い返せすことできず、おびえ家で泣いてます。゛あの道、通るのこわい゛って言います。
不正という感覚はないです。妻は都会から知り合いのいない、田舎に嫁いでくれました。妻が家で育児がツラいというので環境を作らないとと思いましたので保育園に入れる事に決めたのです。

  • << 10 奥さんの気持ちわかります。 心療内科に通院していた時の私に似ています。 気分が落ち込みやすく、体重もなかなか40Kにならなかったです。 被害妄想も強かったし、誰とも話せませんでした。 奥さんは精神的に疾患とかは無かったんですか❓ 私は今は大丈夫ですが、当時子供が 居たらとてもじゃないけど育てられ ませんし、旦那もつくりませんでした。 もうお子様がいるなら、仕方が無いですが、 奥さんの精神を強くするのが無理なら 主さんが仕事変えてでも頑張らない とお子様が正面に育ちませんよ💦 先ずはお子様の生活をきちんと確立 してから、奥さんの精神をケアして あげてはどうですか❓
  • << 11 主さんのその考えが根本的に間違ってるし奥さまに対して過保護過ぎです。 気弱な人が知り合いのいない土地に嫁ぐなんて珍しい話じゃありません。 奥さまにとって良い環境をと考えられるのは素晴らしい事だとは思いますが何か勘違いされてませんか?保育園に預ける事で育児が楽になるとでも?育児がしやすい環境=保育園に預けるなんて考えは余りにも短絡的すぎですよ。育児は夫婦やその家族が協力し合い一緒に悩んだり考えたりするものです。もちろん子供の成長と共に自ずと人付き合いも増えます、今からそれだけ奥さまに過保護だとこの先、本当にやっていけませんよ。 それに保育園は仕事や病気等、何らかの事情で家庭で子供を見れない方の為の施設です。主さんに自覚がなくとも不正入園なんです。
  • << 12 不正入園ですよ💧 保育園が決まらなくて、高いお金払って民間の託児所に子ども2人預けて働いてる私からみたら、ズルイです。

No.7 10/05/18 17:55
匿名さん7 

同感ですね。
子供を育てるのは戦いです。


大変そう…、体が弱いから…。
など、言ってられなくなりますよ!
旦那さんも多少甘やかしているのでは無いでしょうか?


母は強し!
と言いますが、本当に子供と共に強くならなきゃ!
旦那さんもかまい過ぎず、本人に解決させてはどうでしょうか?

後 働く気も無いのに、保育園はまずいと思います!今すぐ必要な人に、そのワクを譲ってあげて下さい。

No.8 10/05/18 18:00
専業主婦8 

私の場合、元々虚弱体質の上に子供が産まれてから、ずっと調子が悪く、寝て起きての繰り返しでした。男の子なのになかなか相手が出来ず可哀相でしたが主人が、子供に何度も話してくれて、ママが元気な時にお外に行ければいいよ!と言ってくれます。たまに外に行くとあまり近所で見かけないママだから一緒に遊んで欲しくてわざとパンチしてくる子供もいるけど、そんな時もやめてぇ~と言ってくれる優しい子です。そうなったのも全て主人のお陰です。主さんもお仕事と両立大変だと思いますが奥さんの為に頑張ってみてください

No.9 10/05/18 18:04
匿名さん9 

正直なところ、子供が赤ちゃん生んじゃった感じを受けました。
もう少し、母親の自覚を持って貰いたいところですが、一度心療内科等のカウンセラーに相談に行かれてはどうですか。
奥様は、何かしら解放されてないかも。自信を付けるにも、一度、知らない他人に聞いて貰うのも良いかも。


主さんも、忙しいでしょうが、奥様の事一つずつで良いから、どんな些細な事でも頑張ったことは、凄いね、やるね、って言ってあげて下さい。

例えば、子供の服のコーディネートにしても、「いつも思ってるけど、センス良いね」とか。

但し、同じジャンルばかりだと固執するかも知れないから、まんべんなく。

No.10 10/05/18 18:06
専業主婦10 

>> 6 そうですね、先生に注意してもらうのがいいかも知れないですね。一度そのように言います。 結婚前から、性格はこんな感じですね。常に自信なさげで歩… 奥さんの気持ちわかります。
心療内科に通院していた時の私に似ています。

気分が落ち込みやすく、体重もなかなか40Kにならなかったです。

被害妄想も強かったし、誰とも話せませんでした。

奥さんは精神的に疾患とかは無かったんですか❓

私は今は大丈夫ですが、当時子供が
居たらとてもじゃないけど育てられ
ませんし、旦那もつくりませんでした。

もうお子様がいるなら、仕方が無いですが、
奥さんの精神を強くするのが無理なら
主さんが仕事変えてでも頑張らない
とお子様が正面に育ちませんよ💦


先ずはお子様の生活をきちんと確立
してから、奥さんの精神をケアして
あげてはどうですか❓

No.11 10/05/18 18:30
匿名さん5 ( ♀ )

>> 6 そうですね、先生に注意してもらうのがいいかも知れないですね。一度そのように言います。 結婚前から、性格はこんな感じですね。常に自信なさげで歩… 主さんのその考えが根本的に間違ってるし奥さまに対して過保護過ぎです。
気弱な人が知り合いのいない土地に嫁ぐなんて珍しい話じゃありません。
奥さまにとって良い環境をと考えられるのは素晴らしい事だとは思いますが何か勘違いされてませんか?保育園に預ける事で育児が楽になるとでも?育児がしやすい環境=保育園に預けるなんて考えは余りにも短絡的すぎですよ。育児は夫婦やその家族が協力し合い一緒に悩んだり考えたりするものです。もちろん子供の成長と共に自ずと人付き合いも増えます、今からそれだけ奥さまに過保護だとこの先、本当にやっていけませんよ。
それに保育園は仕事や病気等、何らかの事情で家庭で子供を見れない方の為の施設です。主さんに自覚がなくとも不正入園なんです。

  • << 14 追記ですが、主さんは奥さまが以前から精神的に弱いと分かってたんですよね、精神的に問題がない方でも子供が出来たら産後鬱になったりするぐらい育児って本当に大変な事なのに何故、そんな精神状態だと分かってて子作りされたんですか?

No.12 10/05/18 18:36
匿名さん12 

>> 6 そうですね、先生に注意してもらうのがいいかも知れないですね。一度そのように言います。 結婚前から、性格はこんな感じですね。常に自信なさげで歩… 不正入園ですよ💧

保育園が決まらなくて、高いお金払って民間の託児所に子ども2人預けて働いてる私からみたら、ズルイです。

No.13 10/05/18 18:40
お父さん0 

私が甘やかしてるんでしょうか?妻は何か言うとすぐ泣いてしまいますのでうまくコミュニケーションがとれてないのかも知れないです。 強くなるにはどうすればよいですかね。私は仕事の他に日本青年会議所の委員もやっておりまして、会合などで帰りが遅くなってしまう事がほとんどです。
子供が赤ちゃん産んでしまった。これはそうかも知れないです。精神疾患と言うよりは元来身体が弱く、性格もおとなしいです。過保護でしょうか?ただ泣き崩れてる妻を見てると保育園という選択しかなかったです。妻をがそれを希望したのです。不正入園これにつきましては、そうとられても仕方ないですが、実家の会社の正社員である事に間違いございません。いずれ私も跡を継ぎますし。

  • << 17 主さん‼ 私から見たら主さんは最初から こんなにも精神的にも脆くて弱い 虚弱体質な奥さんに子育てを押し つけようとしているようにしか見えません‼ 体が弱い時点で不安要因たくさん あるのに、旦那は仕事に委員に 家庭を顧みずに、その場しのぎの対応ばかり… なんで子供を作られたと言う質問したくなりますね… 早く何か犠牲にして子育てを手伝わないと‼ 子供も段々様子分かって来たら 大変なことになり兼ねませんよ⁉

No.14 10/05/18 18:40
匿名さん5 ( ♀ )

>> 11 主さんのその考えが根本的に間違ってるし奥さまに対して過保護過ぎです。 気弱な人が知り合いのいない土地に嫁ぐなんて珍しい話じゃありません。 奥… 追記ですが、主さんは奥さまが以前から精神的に弱いと分かってたんですよね、精神的に問題がない方でも子供が出来たら産後鬱になったりするぐらい育児って本当に大変な事なのに何故、そんな精神状態だと分かってて子作りされたんですか?

No.15 10/05/18 18:49
♂ママ15 ( ♀ )

奥様は今後どうなりたいのでしょうか⁉
主さんはどうなって欲しいのでしょうか⁉

今のままでは何の解決にもなりませんよね💧
ただ逃げてるだけで⤵

子育ては戦争です。
みんな大変な思いをしながら育ててます。

保育園に預けている間の奥様は何をされてるんでしょうか⁉

一度、診療内科か心理カウンセリングを受けられたら良いと思いますよ。
または保育園ではなく家政婦さんやベビーシッターを雇って家でお子さんをみるようにしてはどうですか⁉

奥様に信頼できるお友達でも出来れば状況は変わると思います💕

No.16 10/05/18 18:51
♂ママ1 ( 30代 ♀ )

事情はわかりましたよ、でも出来れば保育園はやめたほうが良かったかも。

幼稚園に行く→帰ってきたらファミリーサポートや安心ママ(子供を預かってくれる。有料。)や家政婦さんなどを利用する。などなど。

主さん家、お金はたくさんありそうだし、なんとでもなりそうな気がする。

保育園が足りないのは国が悪いんだけど現実、みんな入りたいのに入れない中で、主さんの話を聞いたら正直いい気持ちはしなかったなあ😅

でも奥さん守ってあげたい主さんの気持ちははすごくわかるしいい旦那さんだと思うし…奥さん、一度心療内科受診してみたらいいかも😄
疲れやすいのも精神面からきてるかもしれないしね。

No.17 10/05/18 18:59
専業主婦10 

>> 13 私が甘やかしてるんでしょうか?妻は何か言うとすぐ泣いてしまいますのでうまくコミュニケーションがとれてないのかも知れないです。 強くなるにはど… 主さん‼

私から見たら主さんは最初から
こんなにも精神的にも脆くて弱い
虚弱体質な奥さんに子育てを押し
つけようとしているようにしか見えません‼

体が弱い時点で不安要因たくさん
あるのに、旦那は仕事に委員に
家庭を顧みずに、その場しのぎの対応ばかり…

なんで子供を作られたと言う質問したくなりますね…

早く何か犠牲にして子育てを手伝わないと‼

子供も段々様子分かって来たら
大変なことになり兼ねませんよ⁉

No.18 10/05/18 19:01
匿名さん5 ( ♀ )

娘さんが言う事を聞かなくなってきたとの事ですが、三歳で何でも素直に言う事を聞く子供の方が心配です
言う事を聞かないのじゃなく、自我が出てきた証拠です。
主さんも仕事やらで何かと大変でしょうが、子供の成長について奥さまと勉強してください。忙しいを理由に育児を保育園や奥さまだけに任せっきりにしないであげてくださいね。奥さまよりお子様が可哀想です。それこそ、後先考えない結果にしかすぎませんから。

No.19 10/05/18 19:02
♀ママ19 ( ♀ )

自立できてないような奥さんと結婚した事が間違いでは❓精神的に弱く、社会生活もちゃんと送れず、育児できないくらいなら、離婚したら❓ 一緒にいても主さん楽しくないだけでは❓

No.20 10/05/18 19:12
お父さん0 

いや、精神疾患ではなく元々臆病な性格なんです。女子中学生にからまれて泣くくらいですから。見た目的にも幼く見られます。それは今にはじまったことではないです。子育ては戦争ですか。。妻のように気弱だとむずかしいですか?争わずにすむ方法はないでしょうか? 保育園に預けてる間は掃除洗濯をしていますよ。遊んでるわけではありません。妻は他人に家にいられるのは気を使うので、保育園という選択しかありませんでした。子育てを押し付けてるわけではないです。それは違います。子供が様子わかってきたら大変な事ってどういう事が考えられますか?教えてください。妻との結婚に後悔などはありません。

  • << 22 主さん優し過ぎますね… 実質専業主婦なら、よほどの身体 障害者や重度の精神疾患が無い限り 家事は少しくらい出来ますよ💦 奥さんは精神疾患も無いなら家事くらいは体が弱くても丸一日かければ大丈夫です💦 どうしても出来ないなら、我慢させて ベビーシッターや家政婦さん雇うしかないですよ❗ 奥さんがこんな状態なのに 主さんが育児しないと言う事は 丸投げ、押しつけてと言われても 仕方が無いですよ。 今どきは男性でも奥さんが病気なら 育児休暇と言う名目で休みもらって 子供の世話、奥さんのケアされる方います。 私からしたら、お家にお母さんが いるのに毎日のように保育園に 預けて罪悪感ないのかなって思うし 子供が可哀相… しかも理由が理由だし… 虚弱体質がどれほどかわからない ですが、出産出来ているのなら ある程度無理させても大丈夫ですよ 今、無理しないと将来本当にお子様が大変な事になりますよ…
  • << 25 奥様の自作自演ってことはないのでしょうか? ふだん、娘さんは一切やんちゃしないのでしょうか? 魔の2歳児と呼ばれる”イヤイヤ期”をどう乗り越えたのかしら? 女児は比較的おしゃまな子が多いし、保育園に通っているのであれば口も達者になります。友達がバカにしてもいい存在なら、自分も真似してバカにし始めるかもしれません。今後、悪い言葉も覚えるでしょうし、そのたびに泣いていてはしつけなどできません。 奥様が本当に泣いてるだけで対処できないのなら、仕事が忙しいとは思いますが一度、有休を使ってでも1日様子を見る日を作ってみてはいかがでしょうか。娘さんや奥様の日常を見て、判断されたほうがいいような気がします。奥様も、旦那さんに構ってほしくて言ってるだけかもしれませんし…。 そして…このサイトでは保育園に入れたことは公表すべきではなく(間違いなく不正なので)、幼稚園に入れたことにしておけば批判は免れたかと思います。
  • << 26 明らかに精神疾患でしょ。社会に適応してないんだから。 そもそもそんな状態で子供を産んだ事が間違い。 保育所に預けてるなら実家の事業少し手伝わせたら❓ 今のまま放置してても改善されないし、子供が不幸になるだけ。 病院に行って診察も受けないとね。

No.21 10/05/18 19:23
匿名さん12 

>> 20 専業のかたは、子どもみながら掃除洗濯炊事して、さらに、空いた時間で子どもと遊んでるんですよ。

No.22 10/05/18 19:24
専業主婦10 

>> 20 いや、精神疾患ではなく元々臆病な性格なんです。女子中学生にからまれて泣くくらいですから。見た目的にも幼く見られます。それは今にはじまったこと… 主さん優し過ぎますね…

実質専業主婦なら、よほどの身体
障害者や重度の精神疾患が無い限り
家事は少しくらい出来ますよ💦

奥さんは精神疾患も無いなら家事くらいは体が弱くても丸一日かければ大丈夫です💦

どうしても出来ないなら、我慢させて
ベビーシッターや家政婦さん雇うしかないですよ❗


奥さんがこんな状態なのに
主さんが育児しないと言う事は
丸投げ、押しつけてと言われても
仕方が無いですよ。

今どきは男性でも奥さんが病気なら
育児休暇と言う名目で休みもらって
子供の世話、奥さんのケアされる方います。


私からしたら、お家にお母さんが
いるのに毎日のように保育園に
預けて罪悪感ないのかなって思うし
子供が可哀相…

しかも理由が理由だし…
虚弱体質がどれほどかわからない
ですが、出産出来ているのなら
ある程度無理させても大丈夫ですよ

今、無理しないと将来本当にお子様が大変な事になりますよ…

No.23 10/05/18 19:30
お父さん0 

ただ、妻は迎えに行って家ではちゃんと子供と遊んでますよ。保育園預ける事で、ちょっと楽になったんです。ただ、他の子供に叩かれるのがコワイと今は別の問題が起こっているんです。私も土日は許すかぎり遊んでます。 22さん子供が大変なことになるとは何が考えられますか?よろしければ詳しく教えてください。

  • << 29 迎えにも行かない、遊ばないは流石に論外だと思います。 奥さんは精神も弱いようですし、 よそのお子さんの行為ですら大人としての対応で、きちんと注意出来ないのなら、我が子が反抗期を迎えた時にはどうなさるんですかね💦 強いママですら、反抗期の我が子に対する扱いに悩むくらいです。 暴れたり、喚いたり… 既にちゃんときちんとした叱り方や諭し方が出来ているなら他の子にも出来るはずです。 主さんもお子様の年齢からこれから どういう時期に入って、こういう教育して行かないと行けないって他人に聞かないと分からないって… 反抗期が来たらきちんと教育しないとわがままだけの問題児になりかねません。 それに皆が同じような反抗期が来る訳じゃないし、それは親がその都度対応してやる事です。 お母さんは友達に苛められていて 自分が反抗期の時にはしどろもどろ… お子様は多分覚えて成長しますよ。 体格がよくなり他の子同様お母さんを馬鹿しないように注意です もし保育園で問題が起きたらどうしますか❓ よそのお子さんに何も言えない奥さんに丸投げじゃ解決しないでしょう… 放置したままなら悪い事も平気な人間になりかねません。

No.24 10/05/18 19:36
匿名さん24 

保育園は働いてるママさんたちの為のものです
不正でなくても実質働いていない主さんの奥さんは
働いてない事がまわりにバレたら友達ができるどころか後ろ指さされて陰口言われるだろうし
打たれ弱いって自覚あるならやめたほうがいいと思いますよ。
近所だったら小学校中学生と保育園同じママさんたちと顔あわせる事になりますし。
スレ文読むかぎり精神的に自立できてないお子さまが子ども産んでしまったように感じます
今は主さんも惚れた弱みで弱々しいところが可愛いと思えても
このまま甘やかしてたらおばちゃんになってもこのままですよ
子ども産んだら自分のこと優先じゃなく、子ども優先です
自分がやりたくなかろうが苦手な事だろうが子どもの為になるならなんでもやる覚悟が必要です
主さんの奥さん、自分ばっかりで子どものこと、今後を含めてあまり考えていないように思います。
子育てがうまくできないなら奥さんのお母さんに来てもらって手伝ってもらうとかはいかがですか?

No.25 10/05/18 19:38
匿名さん25 ( ♀ )

>> 20 いや、精神疾患ではなく元々臆病な性格なんです。女子中学生にからまれて泣くくらいですから。見た目的にも幼く見られます。それは今にはじまったこと… 奥様の自作自演ってことはないのでしょうか?
ふだん、娘さんは一切やんちゃしないのでしょうか? 魔の2歳児と呼ばれる”イヤイヤ期”をどう乗り越えたのかしら? 女児は比較的おしゃまな子が多いし、保育園に通っているのであれば口も達者になります。友達がバカにしてもいい存在なら、自分も真似してバカにし始めるかもしれません。今後、悪い言葉も覚えるでしょうし、そのたびに泣いていてはしつけなどできません。 奥様が本当に泣いてるだけで対処できないのなら、仕事が忙しいとは思いますが一度、有休を使ってでも1日様子を見る日を作ってみてはいかがでしょうか。娘さんや奥様の日常を見て、判断されたほうがいいような気がします。奥様も、旦那さんに構ってほしくて言ってるだけかもしれませんし…。 そして…このサイトでは保育園に入れたことは公表すべきではなく(間違いなく不正なので)、幼稚園に入れたことにしておけば批判は免れたかと思います。

No.26 10/05/18 19:44
♀ママ19 ( ♀ )

>> 20 いや、精神疾患ではなく元々臆病な性格なんです。女子中学生にからまれて泣くくらいですから。見た目的にも幼く見られます。それは今にはじまったこと… 明らかに精神疾患でしょ。社会に適応してないんだから。
そもそもそんな状態で子供を産んだ事が間違い。 保育所に預けてるなら実家の事業少し手伝わせたら❓
今のまま放置してても改善されないし、子供が不幸になるだけ。

病院に行って診察も受けないとね。

No.27 10/05/18 19:51
匿名さん27 

甘いです。
甘すぎます。
私も専業主婦ですが、
子供がお昼寝している間に急いで洗濯、掃除、夕飯の支度、翌日のお弁当の仕込みなどします。
起きている間はひたすら抱っこしたり一緒に遊んだり。
自分の時間なんてないし、
体調がすぐれない日だっていくら体がだるくてもやります。
でも、それは子供を産んだことに責任があるのです。
なので育児から逃げもしません。
普通の方ならそうゆう自覚があると思います。
奥様は自分は弱いとかそうゆうことで育児から逃げているのではないですか。
子供を産んだという自覚がなさすぎます。
母は強くなければこの先やっていけません。
子供が可愛そうです。
主さん、奥様をかばうばかりではなく
愛情があるなら奥様に厳しくしてください!

No.28 10/05/18 19:52
♀ママ28 ( ♀ )

主さんのお住まいの地域は待機児童はいないのですか?田舎でみんな保育園にはいれるような地域ならいいですが、そうでないならもし奥様が働いてないことが周囲にバレたら奥様が厳しい目で見られ友人ができなくなる恐れがあります。お子さんのおしゃべりが上手になったらお母さんが家にいることを話してしまい働いてないことがバレることもありますよ。勤務していない人間を正社員扱いして給与を支払っているようですが、やり方によってはこれも不正になりかねません。

小学校にあがる前には奥様の内気を治さないと懇談会や役員などがこなせなくて浮いてしまいます(主さんが全てこなすならいいですが)。お子さんが成長して習い事や部活を始めたら親同士の付き合いも増えますよ。最低限の付き合いや意見を言えるようになっておかないとますます奥様がつらくなる可能性があります。

奥様の外部に対する過剰な怯えを取り除くためにも一度カウンセリングを受けられてみたらどうでしょうか。

No.29 10/05/18 19:55
専業主婦10 

>> 23 ただ、妻は迎えに行って家ではちゃんと子供と遊んでますよ。保育園預ける事で、ちょっと楽になったんです。ただ、他の子供に叩かれるのがコワイと今は… 迎えにも行かない、遊ばないは流石に論外だと思います。
奥さんは精神も弱いようですし、
よそのお子さんの行為ですら大人としての対応で、きちんと注意出来ないのなら、我が子が反抗期を迎えた時にはどうなさるんですかね💦

強いママですら、反抗期の我が子に対する扱いに悩むくらいです。
暴れたり、喚いたり…

既にちゃんときちんとした叱り方や諭し方が出来ているなら他の子にも出来るはずです。
主さんもお子様の年齢からこれから
どういう時期に入って、こういう教育して行かないと行けないって他人に聞かないと分からないって…

反抗期が来たらきちんと教育しないとわがままだけの問題児になりかねません。

それに皆が同じような反抗期が来る訳じゃないし、それは親がその都度対応してやる事です。
お母さんは友達に苛められていて
自分が反抗期の時にはしどろもどろ…
お子様は多分覚えて成長しますよ。
体格がよくなり他の子同様お母さんを馬鹿しないように注意です
もし保育園で問題が起きたらどうしますか❓
よそのお子さんに何も言えない奥さんに丸投げじゃ解決しないでしょう…
放置したままなら悪い事も平気な人間になりかねません。

No.30 10/05/18 20:06
匿名さん30 ( ♀ )

私も、奥さんは一度受診することを薦めます。単に気弱とか臆病という言葉で片付けられるレベルじゃない気がします。
奥さん、そんな状態でちゃんと子どもを叱れていますか?躾はできてるんでしょうか?
今のままだと、確実に子どもにナメられるようになりますよ。
主さんも奥さんが心配なら、一緒に保育園行ってみて様子見るぐらいしたらどうですか?一日ぐらい休みを取らせて貰うよう頭下げましょうよ。会合とか出てる場合じゃないだろって思ったのですが。

No.31 10/05/18 20:23
お父さん0 

妻の両親は離れてるので子育てを頼めません。家でももちろん、泣いてます。妻は怒れないんです。゛そんなことしたらママ悲しいよ゛精一杯言えてそれくらいです。その際にも涙目になります。精神疾患ではないです何度も言いますが。やはり甘いですか。強くなるにはどうしたらいいでしょう。妻に厳しくは言えないです。泣いたままで議論にはなりませんから。私の地域は待機児童など聞いた事がないです。田舎ですから。なるほど、役員とか懇談会とかがこの先あるんですね。内気なので心配です。迎えに行ってないことはないです。叩かれておびえてますが今日も迎えに行ってましたが(先ほど電話でしゃべったら、今まで何もしてこなかった女の子に蹴られて痛かったと嘆いてました)反抗期はまだ随分先の話ですよね?こんなに弱いと娘にいじめられたりしますか?また子供になめられるってどういう事を子供にされる可能性ありますか?

  • << 35 奥様にきつく言う必要はないですよ。落ち着いて、話をすればいいと思います。 お子さんをどのように育てたいとお考えですか? 夫婦でそういうことをお話することはあるのでしょうか。 奥様の心配をするのもいいのですが、奥様のは性分のようなので変化を求めるのは難しいと思います。その分、主さんがフォローしていくのがいいのではないのでしょうか。 お子さんと主さんはお話することあるんですか? お子さんに今の状況をどう思うのか聞いてみてはどうでしょう?(3歳なら、ある程度お話できるでしょうし) 奥様よりお子様が心配です。反抗期は思春期だけではありません。2~3歳だって反抗期だし、自立心が芽生えたり、好き嫌いがはっきりしたり、悔しかったり・・・そのたびごとにいろんな主張をしてきます。それが成長の証ですし。 そのときに子どもの要求を抑える努力をせず、全部飲んでしまうと、わがままな子になります。母親を「わめけば言うコトきいてくれる」って思うし、それがナメられるってことですよ。
  • << 37 えっ❓❓❓❓唖然 主さん 精神的な激しい反抗期は一般的に 3~4歳に起きます 娘さん3歳なんですよね❓まだ随分先❓❓❓ 女の子なら発育良い子なら2歳後半から 口やかましくなりますよ💦 大丈夫ですか❓ 思春期の反抗期と勘違いしていませんか❓ それとも育児書などお読みになった事がないんですか❓ ネットでも調べたら出てきますから ご参考に
  • << 39 再レスです 待機児童がいないなら周囲からの風当たりは弱いかもしれませんね。ただそこまで田舎なら奥様が子ども達にちょっかいを出される的になっていることは噂になってるかもしれません。 送り迎えの時に他の保護者に笑顔で挨拶はされているのでしょうか?田舎なら保護者もある程度コミュニケーションを取っておかないと小中学校とずっと同じメンバーと顔を合わせることになりますよ。奥様が内気だと知らなければ協調性や愛想が無いと判断されます。 ご夫婦で子育ての方向性を話し合われたことはありますか?奥様が怒れないなら主さんが恐い存在になり奥様が受けとめる側にまわるなどする必要があります。ただ主さんが不在がちなら奥様もお子さんを抑えれるようにならないと躾ができないしお友達トラブルがあったら対処できません。 お子さんのために今後どうしていくかよく考えて奥様を優しく諭してあげてくださいね。
  • << 51 精神病じゃないというのは主さんの思い込みでしょ? 精神病かどうかは精神科の医者が判断することです。素人判断はだめですよ。 奥さんを精神科に連れて行ってあげて下さいね。仕事が忙しいならせめて初診だけでも付き添ってあげて欲しいです。

No.32 10/05/18 20:25
♀ママ32 ( 20代 ♀ )

私も3歳の娘が居ます✨

4月から年少さんで入園しました。

やはり子育ては大変ですよね。

私も疑問に思ったのは家で娘さんはどんな感じなのでしょうか❓

そりゃ3歳の女の子、うちも幼稚園に行ってから、聞き捨てならないセリフをドンドン言ってきます😥
その度に注意をし、行き過ぎの場合は容赦無く叱ります。

奥さんはどんな感じなのか気になりました😥

その事が娘さんの今後の成長にも関わるし保育園の子供達にも関わってくると思います⤵

No.33 10/05/18 20:40
匿名さん24 

まず奥さんより子どもの事を第一に考えてあげて下さい。
はっきりいって奥さんは34年間あまあまで生きてきたツケをこれから払っていくだけ。
そのツケが子どもにまでいったら可哀想です。
娘さんが暴力をふるわれたりしてママ~って泣きついてきても
よその子を叱れないってことは悪い事から守ってあげれないって事ですよね。
何が悪いか教えてもらえない子どもは不幸だと思います。

No.34 10/05/18 20:44
♀ママ34 ( 20代 ♀ )

こんばんは。一通り読ませて頂きました。主さんは、何故精神疾患ではないと分かるのですか?
確かに性格と言ったらそれまでですが、精神疾患を決めるのは専門医師です。
もしかしら、奥様自身も気がつかぬうちに、なにか闇を持ってしまったのかも知れません。
別に受診して、特に問題がなければ、それはそれで違う対処を考えれば良いと思います。
うちも2歳半の娘がいますが、本当毎日が戦争のようなものです。
奥様とは少し違いますが、知り合いに子供を叱れない方がいます。見てると、子供に振り回されてて大変そうです。
強くなって欲しいと言う主さんの気持ちもわかりますが、なんかもっと根本的なとこから治していかれた方が良いと感じました。

No.35 10/05/18 20:45
匿名さん25 ( ♀ )

>> 31 妻の両親は離れてるので子育てを頼めません。家でももちろん、泣いてます。妻は怒れないんです。゛そんなことしたらママ悲しいよ゛精一杯言えてそれく… 奥様にきつく言う必要はないですよ。落ち着いて、話をすればいいと思います。
お子さんをどのように育てたいとお考えですか? 夫婦でそういうことをお話することはあるのでしょうか。

奥様の心配をするのもいいのですが、奥様のは性分のようなので変化を求めるのは難しいと思います。その分、主さんがフォローしていくのがいいのではないのでしょうか。
お子さんと主さんはお話することあるんですか? お子さんに今の状況をどう思うのか聞いてみてはどうでしょう?(3歳なら、ある程度お話できるでしょうし)

奥様よりお子様が心配です。反抗期は思春期だけではありません。2~3歳だって反抗期だし、自立心が芽生えたり、好き嫌いがはっきりしたり、悔しかったり・・・そのたびごとにいろんな主張をしてきます。それが成長の証ですし。
そのときに子どもの要求を抑える努力をせず、全部飲んでしまうと、わがままな子になります。母親を「わめけば言うコトきいてくれる」って思うし、それがナメられるってことですよ。

No.36 10/05/18 20:54
専業主婦36 ( 30代 ♀ )

主さんが奥さんは精神疾患でないというなら私は甘やかしすぎとしか思えません‼‼
奥さんが出来ない、言えないと言っていることは皆さん経験して乗り越えていることです。
きつい言い方ですが主さんの甘やかしが奥さんをだめにしていると思います‼

子供を産んだ以上母親としてやるべきことはやらないといけないと思います。
いつまでも逃げてばかりいられませんよ‼

育児ストレスから欝になった経験ありますが奥さんが精神疾患でないなら子育てなめるなよといいたくなってしまいました😢

暴言すみません😢😢

やっぱり精神疾患疑うべきだと思います😖

No.37 10/05/18 21:12
専業主婦10 

>> 31 妻の両親は離れてるので子育てを頼めません。家でももちろん、泣いてます。妻は怒れないんです。゛そんなことしたらママ悲しいよ゛精一杯言えてそれく… えっ❓❓❓❓唖然

主さん
精神的な激しい反抗期は一般的に
3~4歳に起きます

娘さん3歳なんですよね❓まだ随分先❓❓❓

女の子なら発育良い子なら2歳後半から
口やかましくなりますよ💦

大丈夫ですか❓

思春期の反抗期と勘違いしていませんか❓

それとも育児書などお読みになった事がないんですか❓

ネットでも調べたら出てきますから
ご参考に

No.38 10/05/18 21:16
♀ママ38 

給料貰ってるなら まずキチンと働かせたら❓
身内がやってる会社なら 融通がきくだろうから簡単な仕事から‼

わざわざ不正をしてまで保育園にいれてるのに働かせないで どうしたらいいですかって聞く方がおかしい‼

人にアドバイスを求めるなら まず自分達で出来る事をする‼
それでも改善されないならアドバイスを求める‼

No.39 10/05/18 21:29
♀ママ28 ( ♀ )

>> 31 妻の両親は離れてるので子育てを頼めません。家でももちろん、泣いてます。妻は怒れないんです。゛そんなことしたらママ悲しいよ゛精一杯言えてそれく… 再レスです

待機児童がいないなら周囲からの風当たりは弱いかもしれませんね。ただそこまで田舎なら奥様が子ども達にちょっかいを出される的になっていることは噂になってるかもしれません。
送り迎えの時に他の保護者に笑顔で挨拶はされているのでしょうか?田舎なら保護者もある程度コミュニケーションを取っておかないと小中学校とずっと同じメンバーと顔を合わせることになりますよ。奥様が内気だと知らなければ協調性や愛想が無いと判断されます。

ご夫婦で子育ての方向性を話し合われたことはありますか?奥様が怒れないなら主さんが恐い存在になり奥様が受けとめる側にまわるなどする必要があります。ただ主さんが不在がちなら奥様もお子さんを抑えれるようにならないと躾ができないしお友達トラブルがあったら対処できません。

お子さんのために今後どうしていくかよく考えて奥様を優しく諭してあげてくださいね。

No.40 10/05/18 21:39
♂♀ママ40 ( ♀ )

働いてないのに保育園に預けてる人なんて、腐るほどいるよ。まぁ仕事見つからない現実もあるけど。給料払ってる事になってるだけ?それとも本当に払ってるの?

本当に払ってるなら、それは甘すぎかなと思いました。

ただ主さんの優しさがないと逆に奥さん、鬱とかになりそうな気がしましたけど、私は。でも厳しい事言ってあげるのも愛かな。


頑張って下さい。

No.42 10/05/18 22:00
匿名さん42 ( ♂ )


ひどい💧
不倫を推奨するような発言の上に、勝手に奥さんを殺しますか❓
冗談でも、そのような発言は人として❓と思いました💧

No.43 10/05/18 22:13
匿名さん43 ( ♀ )

奥さん、精神疾患か知的発育に問題がありそうですね。専門医にかかった事はありますか?

No.44 10/05/18 22:47
♂ママ44 

あ、あほか😱


奥さんバカじゃないの?💦
それを厳しく言えないあなたもね😓
母親でしょ💢父親でしょ💢
どっちも自覚ゼロですね😠
とりあえず精神科かどこかカウンセリングを受けれるところに行きましょう。

No.45 10/05/18 22:53
♀ママ45 ( ♀ )

うちの所田舎で待機児童がいないです。
何年か前は待機児童はいたみたいですが、子供も少なくなったので余裕で入れます。
でも保育園に入れて働いてない人は冷たい目で見られます。
実際保育士さんも💧

娘の同級の子の親も働くと保育園いれて、働かず土曜も預けてたら保育士さんもたまらなく言ってましたよ。
子供にも冷たい態度でしたし💧


それと働かない人は見た感じでこの人働いてないと分かります。

働いてる人は見て分かりますから。
保育士さんも気づくとおもいますし。

田舎でも、幼稚園がすぐ近くに普通に入れるならやはり幼稚園です。

今年少みたいですが、年中、年長になったら保護者の関わりがうちの園は多かったです。私立でしたし、行事も多かったし。

保育園行事の手伝いいけるのでしょうか?


はっきり言って、噂話はでますよ。
働いてるは嘘なんですから。

No.46 10/05/18 23:20
♂ママ46 

奥様は社会不安障害、対人恐怖症の類の精神疾患ではないでしょうか?
私もそうですから分かります。
私は奥様ほどひどくはありませんが…。
一度精神科で診察してもらうことをおすすめします。薬を飲むことで楽になるかもと思うし。

No.47 10/05/19 00:08
匿名さん47 

ひと通りスレ、レス読ませてもらいました‼
率直な感想は、『主さん、奥様、あほらし💦』って感じです🙀
きちんと、適切な言葉で、アドバイスされている方、素晴らしいですね☺
優しいなぁ~大人だなぁ~と感心いたします⤴

私が思うには→
まず、娘さんは保育園を辞めて幼稚園に通う。
奥様は病院へ行く。
主サンは仕事をセーブして、青年会(?でしたっけ?)を辞退されて、空いた時間を家庭の為に使った方がいいと思います。もちろん、奥様の病院には一緒に行ってあげて下さい。

No.48 10/05/19 02:00
♂ママ48 

私も、娘さんは保育所から幼稚園へ転入した方が良いと思います。

幼稚園でも、私立で預かり保育のある園を選べば夕方まで面倒見てもらえます。

預かりは働いてなくても料金を払えば大丈夫です。

幸い、主さんの家庭は金銭的に問題無さそうだし、思い切って行動してみては如何でしょう。

保育所の子供達は活発な子供も多いし、保育士さんと幼稚園教諭はまた別ですから。

事情を話せば、奥様に対しても丁寧に対応してくれると思います。

幼稚園行事も多いですが、少しずつでも慣れていくべきだと思います。

診療内科に抵抗があるのかもしれませんが、奥様が楽になる可能性もあります。

主さんがそれほど奥様を心配していらっしゃるなら、何か行動を起こすべきだと思います。

No.49 10/05/19 07:56
♀ママ19 ( ♀ )

なぜ主さんが奥さん、精神疾患でないと言えるの❓
どう考えてもおかしいでしょ。それに気づかず結婚した主さん、アホとしか言いようにないよ。

離婚する気ないなら、まずは病院連れて行かないとね。

みんなの意見受け入れられないなら、わざわざスレ立てする必要ないし。これからも何かと苦しむ事になるよ。

親が近所にいないって…でも働いてる事にしてるなら、通える範囲なんでしょ。
家に引きこもって誰ともしゃべらない生活送ってたら、健康な人でもおかしくなるよ。

No.50 10/05/19 08:13
匿名さん47 

奥様の病院ですが、本人が行きたくないとか、行くの怖いとかなら、まず何度か主サンが一人で行って、奥様の様子をお医者さんに告げると良いかと思います。

娘さんと奥様が大切なら、何かしら行動を起こさないとイケナイと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧