注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
どうしても結婚したいです。

子供が熱を出した時

レス20 HIT数 8762 あ+ あ-

匿名( 30代 ♀ )
10/05/09 21:02(更新日時)

先日子供が熱を出し、夫は友人に誘われ飲みに。私は上の子供も居るので、仕方なく近くの実家へ。その後、急激に熱が上がり39度7分。連絡したのですが、「そっか。ごめん。お義母さんに宜しく。」とのメールだけ。仕方なく実家に泊まり、夫の帰りは2時過ぎだったそうです。
翌日、夫はGWで休み、子供は実家の母にお願いして私は出社。熱は相変わらず39度台。夫は何をしているかと思えば、車の試乗に行ったそうです。
結局、最後まで何も手伝ってもらえず…。男の人は看病とかは何をしていいのか分からないと良く言いますが…。もう少し誠意を見せて欲しいと思う私はダメな妻ですかね…。 熱が高い子供を置いて遊びに出かける気分が良く分からないです。似たような経験のある男性の意見もお待ちしています。夫は何考えてるんでしょうか。

タグ

No.1314643 10/05/06 10:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/05/06 11:36
匿名1 ( ♀ )

うちはまだ経験無いですが、旦那の飲み友達が子供が熱を出してるから飲みに行けないと言う報告を受けた時に「子供が熱が出たからって飲みに行ったらいけんの⁉」と私に言ってました😅うちの旦那もきっと主さんのご主人と一緒ですね💦

No.2 10/05/06 11:37
名無し2 ( ♀ )

男の人ってそんなモノです
別の所でもレスしましたがウチは3バカトリオ(姑・舅・旦那)はアレルギーの食べ物を食べさせ具合の悪い子供を買い物に連れまわし、悪化する直前に私がいる実家に丸投げ。更に買い物に行った3バカトリオは反省する様子もなく次の日も病院へ行くのに用事ある迎えにも来ませんでした

No.3 10/05/06 11:47
名無し2 ( ♀ )

そして、これも別スレでレスしました。
先日は珍しく子供と私の検診へ病院へ同行したかと思えば姑に「施設に行ってる婆ちゃんを迎えに行って」って言われ私達を置き去りにして行きました。介護タクシー使うようにも言いませんでした
私達の病院へ行くと決まって姑が毎度「買い物」「用事」の足役を言い付けてきます。

そういう旦那は飲みであろうとなんであろうと将来は1人です

No.4 10/05/06 12:19
名無し4 ( 20代 ♀ )

昔の旦那みたぃです‼

ぅちも熱出した日が
高校の同級生と花見でした😒
息子は痙攣持ちだったので側にいてほしいっていったら
「うちの親がいるから
大丈夫だろ。(当時同居)」と言われ義両親の前で切れました😠
「あたしは義両親にいてもらいたいんじゃなくてあんたに側にいてもらいたいんだよ‼息子の親は義両親じゃなぃでしょうが‼」

っていったのにも関わらず飲みに行きましたょ😱

ムカついたから
12時までに帰ってこなかったら離婚
ってメールしました😄

ちゃんと12時までに
帰ってきたので
許しました!
反省したみたいで
それからはないですね😜

No.5 10/05/06 12:31
カズ ( 30代 ♂ 8vOgm )

そういう話しを聞かないのでわかりませんが、そんな人ばかりではない気もします。少なくとも自分には考えられませんね。仕事なら別ですが…

  • << 7 初の男性のご意見です。確かに、そんな人ばかりではないでしょうね! そう願ってますが、残念ながら私の夫はそんな人です。夫も…別に悪い人ではないんですが、どうにも考えが「甘い」って気がします。 夫が良く言う「大変なら家族に甘えてもいいんじゃないかな」って言葉は綺麗だし、そうだねって思う部分もあるけど、それって自分達が楽して実家に頼るって意味じゃないと思うんですよね。 私も夫に頼むのは不安だから、結果的に実家の母に頼んでしまうのですが。困ったものです。

No.6 10/05/06 12:34
匿名0 ( 30代 ♀ )

皆さん、レスありがとうございます。
確かに男の人って本当に、そういうところが「子供」って言う感じがします。自分の都合が最優先なんです。これが仕事とか、微熱の段階っていうならまだしも、高熱で苦しむ子供がいるのに、なんとも思わないのかなって不思議です。誰かが面倒を見てくれるって思っているみたいで。「自分の子供なんだ」って分かってないみたい。

それでいて、ちょっと亭主関白気取りなものですから、子供がちょっとわがままを言うと「コラ!」とか怒鳴りつけて。パパは強いんだぞ、って威張りたいのか? それくらいでマジに怒るなよって事で子供を叱ってます。私から見ると、夫の勝手な独りよがりにしか見えないんですけど。私も悪い時は叱るのには賛成だけど、必要以上に強権主義っていうか…。はぁ。

No.7 10/05/06 12:43
匿名0 

>> 5 そういう話しを聞かないのでわかりませんが、そんな人ばかりではない気もします。少なくとも自分には考えられませんね。仕事なら別ですが… 初の男性のご意見です。確かに、そんな人ばかりではないでしょうね! そう願ってますが、残念ながら私の夫はそんな人です。夫も…別に悪い人ではないんですが、どうにも考えが「甘い」って気がします。
夫が良く言う「大変なら家族に甘えてもいいんじゃないかな」って言葉は綺麗だし、そうだねって思う部分もあるけど、それって自分達が楽して実家に頼るって意味じゃないと思うんですよね。
私も夫に頼むのは不安だから、結果的に実家の母に頼んでしまうのですが。困ったものです。

  • << 10 旦那さんは子供が心配ではないんでしょうか? 気になる発言があったので一言。「男の人は…」って発言は男すべてみたいな言い方なので気になります。男性に「女はこれだから…」って言われたら自分はそうじゃないのに「女は…」で括って言うな、って感じませんか?

No.8 10/05/06 13:11
名無し8 ( 30代 ♀ )

うちもそんなですよ。
子供熱あっても飲みの約束してたら行くし、見事に帰りは午前様💧

息子がロタでゲーゲー吐いてる時…いた記憶ないから飲みにいってたかガーガー寝てたか…
まぁ、いてもいなくても変わらないってことですよ

ちなみに私が熱だしてても飲みにいきますし💢

私運転できるから旦那いなくても救急つれてけるから必要なし😠

No.9 10/05/06 13:25
名無し9 

我が家は子供の体調が悪いと、心配というよりは私を助けるために早く帰ってきてくれます。

治る病気で、嫁さえしっかりしててさえすれば、居ても居なくてもいいだろう、とは思うみたいです。

でも私は親でしょ!と当たり前のように旦那に言うので、旦那も病気の時には帰ってきます。

あんまり熱ごときで心配しないんでしょうね。

  • << 11 なるほど。熱ごときでは「死なない」と思っているんでしょうね。ただ、放置すれば怖いですけどね。ところで名無し9さんのおかげで何が不満なのか分かりました。「看病する・しない」ではなく、「私を助けて欲しい」が正解でした。 子供が高熱で不安な時に、「夫が居ない」ってのが堪えるんですね。仕事なら我慢できるけど、何で「遊んでて居ないの?!」と腹が立つみたいです。

No.10 10/05/06 13:44
カズ ( 30代 ♂ 8vOgm )

>> 7 初の男性のご意見です。確かに、そんな人ばかりではないでしょうね! そう願ってますが、残念ながら私の夫はそんな人です。夫も…別に悪い人ではない… 旦那さんは子供が心配ではないんでしょうか?

気になる発言があったので一言。「男の人は…」って発言は男すべてみたいな言い方なので気になります。男性に「女はこれだから…」って言われたら自分はそうじゃないのに「女は…」で括って言うな、って感じませんか?

  • << 12 あー。それはそうですね。世の男性の方に失礼しました! 全員の事ではないですものね。本当に失礼しました。 夫は心配している…と口では言いますけど。どうなんだろう。その割には今まで何回も、熱を出しても出かけていくんですよね。特に熱を出した時の方が、何かと理由をつけて出かけているとしか思えない頻度で居なくなります…。「まさか…!」と疑いたくなるくらい良いタイミングで「飲みに誘われた」と言うんですよね(笑)自分から誘っているんじゃ…みたいな。

No.11 10/05/06 13:56
匿名0 

>> 9 我が家は子供の体調が悪いと、心配というよりは私を助けるために早く帰ってきてくれます。 治る病気で、嫁さえしっかりしててさえすれば、居ても居… なるほど。熱ごときでは「死なない」と思っているんでしょうね。ただ、放置すれば怖いですけどね。ところで名無し9さんのおかげで何が不満なのか分かりました。「看病する・しない」ではなく、「私を助けて欲しい」が正解でした。
子供が高熱で不安な時に、「夫が居ない」ってのが堪えるんですね。仕事なら我慢できるけど、何で「遊んでて居ないの?!」と腹が立つみたいです。

No.12 10/05/06 14:01
匿名0 

>> 10 旦那さんは子供が心配ではないんでしょうか? 気になる発言があったので一言。「男の人は…」って発言は男すべてみたいな言い方なので気になりま… あー。それはそうですね。世の男性の方に失礼しました!
全員の事ではないですものね。本当に失礼しました。

夫は心配している…と口では言いますけど。どうなんだろう。その割には今まで何回も、熱を出しても出かけていくんですよね。特に熱を出した時の方が、何かと理由をつけて出かけているとしか思えない頻度で居なくなります…。「まさか…!」と疑いたくなるくらい良いタイミングで「飲みに誘われた」と言うんですよね(笑)自分から誘っているんじゃ…みたいな。

  • << 14 旦那さん取って付けた理由かもしれませんね😅 元々決まってた会社の送別会みたいなのなら自分も行きますが、急に決まることはないことはないけど急なら断ることも出来るしね😅 自分も飲みは好きだけど子供がそういう状況で急に誘われたら自分なら、断りますねぇ😅 旦那さんは普段仕事で遅くて子供のこと構ったりしてないのかなぁ?

No.13 10/05/06 14:17
匿名13 ( 30代 ♀ )

そんな男性ばかりではないですよ💧
それに実家に頼って仕事にいってしまう主さんも私から見たら旦那さんと大差ないように感じます😥

夫婦共にお仕事をされていて大変だとは思いますが、会社に事情を話して主さんだけでも1日2日休めなかったのでしょうか?

まぁ旦那さんも近く(?)に主さんのご実家があるから安心しきっているのでしょうね😃
逆にうちは双方ともに実家が遠いので頼れず何でも夫婦で乗り切るしかないので何かと大変です💦
そういう意味では主さんは恵まれているんですよ😊最悪、旦那さんに頼らなくても何とかなるんですから💦

うちは子どもも3人いる事もあり、緊急時、主人なくして成り立ちません😂それを主人が理解してくれているので感謝しています🙏

  • << 15 そうですね😢 苦渋の決断です。GWで人手不足なのが分かっているので、どうしても休むのは無理だと思い、母に頼みました。職場の人もどうしてもの時は帰っていいと言ってくれていて、先日も早退させてもらったばかりです。できる限り迷惑を掛けたくないのです。もちろん職場から実家は近いので、何かあれば早退するつもりでしたけど、不安満載でした。 そんな時に夫は遊んでるのか~!と思うと怒りがこみ上げてしまって(苦笑)

No.14 10/05/06 14:21
カズ ( 30代 ♂ 8vOgm )

>> 12 あー。それはそうですね。世の男性の方に失礼しました! 全員の事ではないですものね。本当に失礼しました。 夫は心配している…と口では言います… 旦那さん取って付けた理由かもしれませんね😅
元々決まってた会社の送別会みたいなのなら自分も行きますが、急に決まることはないことはないけど急なら断ることも出来るしね😅
自分も飲みは好きだけど子供がそういう状況で急に誘われたら自分なら、断りますねぇ😅

旦那さんは普段仕事で遅くて子供のこと構ったりしてないのかなぁ?

  • << 16 旦那さんは普段仕事で遅くて子供のこと構ったりしてないのかなぁ? そうです。仕事が昼から夜に掛けての職場なので、子供と接する機会が少ない…かも。 休みも少なくて、「たまの休みくらい…」という気持ちは分かるんですが、子供が病気の時くらい…!とイライラしてしまうんですね。 可愛くないわけではないんだろうけど、子供を自分に都合の良い「可愛い時だけ見たい」みたいな「甘い事」を言うんですよ。泣き喚いたり、ぐずったり、オムツ替えたり。親なんだから当たり前に受け止めればいいのに。あからさまに嫌な顔されると、凹みます。 病気もそう。子供だって、好きで熱出してるわけでもないのに、「都合が悪い時に熱を出して」みたいな感じなわけです。

No.15 10/05/06 14:30
匿名0 

>> 13 そんな男性ばかりではないですよ💧 それに実家に頼って仕事にいってしまう主さんも私から見たら旦那さんと大差ないように感じます😥 夫婦共にお仕… そうですね😢 苦渋の決断です。GWで人手不足なのが分かっているので、どうしても休むのは無理だと思い、母に頼みました。職場の人もどうしてもの時は帰っていいと言ってくれていて、先日も早退させてもらったばかりです。できる限り迷惑を掛けたくないのです。もちろん職場から実家は近いので、何かあれば早退するつもりでしたけど、不安満載でした。
そんな時に夫は遊んでるのか~!と思うと怒りがこみ上げてしまって(苦笑)

  • << 18 そうですよね💦 嫌そうな顔みると『おまえの子だろ~😣』とか思っちゃいますよね😂 うちは一人目の時はそうでした💦正直『良いところ取りで良いなぁ😂』と思いました💧 でも、そのうち良いところ取りだけでも見てくれるだけマシかな😚と思うようになりました😃 少なくともまじめに働いて生活費を稼いで貰ってますから💦 ただ、うちは夜勤が多く休みも月に4、5日位で子どもとのすれ違いが多かったのが気になったので、ふれ合いを増やす努力はしました。 とはいえ、した事は夜勤明けの時に駅に迎えにいく程度ですが💦 ↑専業主婦だから出来た事ですが、夫婦&親子の貴重な触れ合いだと思いますし、今でも小学校&幼稚園に通っているので平日は無理ですが土日はたまに行きます🙋 最近は主人がいる時は子どもから側に行き、べったりですが、まんざらでも無いみたいです😉 母親として子どもと父親との気持ちの架け橋になるのって大変だけど重要な役割だと思います😃 自分の事より子どもの事、そう思えるように旦那さんがなれるように仕向けましょう👿その為に日頃から子どもと旦那さんとの接点づくり頑張って下さい💪

No.16 10/05/06 14:39
匿名0 

>> 14 旦那さん取って付けた理由かもしれませんね😅 元々決まってた会社の送別会みたいなのなら自分も行きますが、急に決まることはないことはないけど急な… 旦那さんは普段仕事で遅くて子供のこと構ったりしてないのかなぁ?

そうです。仕事が昼から夜に掛けての職場なので、子供と接する機会が少ない…かも。
休みも少なくて、「たまの休みくらい…」という気持ちは分かるんですが、子供が病気の時くらい…!とイライラしてしまうんですね。

可愛くないわけではないんだろうけど、子供を自分に都合の良い「可愛い時だけ見たい」みたいな「甘い事」を言うんですよ。泣き喚いたり、ぐずったり、オムツ替えたり。親なんだから当たり前に受け止めればいいのに。あからさまに嫌な顔されると、凹みます。

病気もそう。子供だって、好きで熱出してるわけでもないのに、「都合が悪い時に熱を出して」みたいな感じなわけです。

No.17 10/05/06 15:42
カズ ( 30代 ♂ 8vOgm )

>> 16 そうなんですか…
いいとこ取りみたいな感じですね…
自分も仕事終わるのは遅いけど休みの日はちゃんと相手してましたよ😅自分のことは後回しにしてもね(笑)
すべて手伝うのは無理でもできることはやってあげたいと思ってましたね。
こうやって少し話せば気持ちも落ち着くと思うんで、吐き出せることは吐き出したほうが良いかもしれないね😄頑張り過ぎて体調崩さないようにしてくださいね😉

  • << 19 ありがとうございます。夫や親には愚痴れないので有り難いお言葉です。 夫も頑張ってるけど、やっぱり自分優先なんですよね。 例えば外食した時、子供のフォローはせずに先に自分が食べるとか。食事はゆっくり食べさせて~みたいな。 仕方なく私が冷めるのも諦めて、子供をあやしたり食べさせたり。のんびり食べて満足するまで子供は二の次みたい(笑)

No.18 10/05/06 16:38
匿名13 ( 30代 ♀ )

>> 15 そうですね😢 苦渋の決断です。GWで人手不足なのが分かっているので、どうしても休むのは無理だと思い、母に頼みました。職場の人もどうしてもの時… そうですよね💦
嫌そうな顔みると『おまえの子だろ~😣』とか思っちゃいますよね😂
うちは一人目の時はそうでした💦正直『良いところ取りで良いなぁ😂』と思いました💧

でも、そのうち良いところ取りだけでも見てくれるだけマシかな😚と思うようになりました😃
少なくともまじめに働いて生活費を稼いで貰ってますから💦

ただ、うちは夜勤が多く休みも月に4、5日位で子どもとのすれ違いが多かったのが気になったので、ふれ合いを増やす努力はしました。
とはいえ、した事は夜勤明けの時に駅に迎えにいく程度ですが💦
↑専業主婦だから出来た事ですが、夫婦&親子の貴重な触れ合いだと思いますし、今でも小学校&幼稚園に通っているので平日は無理ですが土日はたまに行きます🙋
最近は主人がいる時は子どもから側に行き、べったりですが、まんざらでも無いみたいです😉


母親として子どもと父親との気持ちの架け橋になるのって大変だけど重要な役割だと思います😃

自分の事より子どもの事、そう思えるように旦那さんがなれるように仕向けましょう👿その為に日頃から子どもと旦那さんとの接点づくり頑張って下さい💪

  • << 20 私もちょっと諦め気味です。時々見てくれるから仕方ないです。 でも病気の時はちょっとなぁ~。私も不安になるから、どうにかなるならそばに居て欲しいんですけどね~。 うちの子達もパパ大好きですよ。普段からパパ大好きって言い聞かせてるんで(笑) あまり休みが無いだけにフォローが大切ですね。(笑)

No.19 10/05/09 20:56
匿名0 

>> 17 そうなんですか… いいとこ取りみたいな感じですね… 自分も仕事終わるのは遅いけど休みの日はちゃんと相手してましたよ😅自分のことは後回しにして… ありがとうございます。夫や親には愚痴れないので有り難いお言葉です。

夫も頑張ってるけど、やっぱり自分優先なんですよね。

例えば外食した時、子供のフォローはせずに先に自分が食べるとか。食事はゆっくり食べさせて~みたいな。

仕方なく私が冷めるのも諦めて、子供をあやしたり食べさせたり。のんびり食べて満足するまで子供は二の次みたい(笑)

No.20 10/05/09 21:02
匿名0 

>> 18 そうですよね💦 嫌そうな顔みると『おまえの子だろ~😣』とか思っちゃいますよね😂 うちは一人目の時はそうでした💦正直『良いところ取りで良いなぁ… 私もちょっと諦め気味です。時々見てくれるから仕方ないです。

でも病気の時はちょっとなぁ~。私も不安になるから、どうにかなるならそばに居て欲しいんですけどね~。

うちの子達もパパ大好きですよ。普段からパパ大好きって言い聞かせてるんで(笑)

あまり休みが無いだけにフォローが大切ですね。(笑)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧