昔のお母さんは…

レス30 HIT数 4292 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
10/03/24 05:48(更新日時)

今夜のミュージックフェアで…「昔のお母さんって、本当によく働いてたんですよね」と仰ってました。それを聞いていて、

確かに今って、
蛇口を捻れば水やお湯が出る。お風呂は薪で沸かさなくていい。買えば何でも手に入る。掃除機、洗濯機がやってくれる。ベビーフードやレトルト食品で簡単に食事が用意できる。移動は車や交通機関。

昔のお母さんって、全部自分でやってたんですよね💧凄いですよね✨改めて、昔のお母さんって凄い!と感じました。私たちは、大変大変ってついつい愚痴ってしまうけど、昔のお母さんに比べたら全然大変じゃないですよね😱弱音なんて吐いていられないな!って再認識させられたテレビの一言でした。

タグ

No.1278532 10/03/22 20:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/03/22 20:57
匿名さん1 ( ♀ )

祖母世代以上の人達は色々大変だったにも関わらず、愚痴も吐かずに頑張ってたんですよね…
尊敬ですね💦

No.2 10/03/22 21:29
匿名さん2 ( ♀ )

でも今は物価も高いし
法なども変わり
時代が変わっても苦労は一緒ですよ…

どっちがなんて秤にはかけられないです

  • << 9 物価は今の方が安いと思いますが💦 私の子どもの頃ですら、病気にならないとバナナや玉子が食べられなかったですよ❓ 玉子なんて昔からそんなに値段が上がってないですからね。

No.3 10/03/22 21:35
匿名さん3 ( ♀ )

主さんの考え方好きです😄
みんながそういう気持ちでいたら、素晴らしい事ですよね✨

No.4 10/03/22 21:43
♀ママ4 ( ♀ )

昔のお母さんって今とは違う苦労、仕事があったんですよね⤵

でも今みたいに子どものしつけがどうとか 泣いたら抱っこしないと母子関係が…とか などなどはなかったのかなぁと😱
発達障害がどうとかも 現代ほど騒がれてないですよね⤵


うちのおばあちゃんは私の子育てを見て 『今はそんな便利な物があるんだなぁ~』などなど関心してますが 『今のお母さんも大変だなぁ💨昔は子どもも半日👶用のカゴに一人置きっぱなしでみんな畑に行ってたんだよなぁ』

その時代時代で 色々違った大変さがでてきますよね😱

でも可愛い我が子のため 頑張る かぁちゃん✨は今も昔も同じですよね😍

No.5 10/03/22 21:47
♀ママ5 

私も母の苦労がわかりました。今は紙おむつだけど昔は布おむつでしたから、毎日洗濯大変だったろうなって思います。

No.6 10/03/22 21:55
匿名さん0 ( ♀ )

主です😃レスありがとうございます。

祖母は、「私の朝は、山へ水を汲みにいく事から始まったんだよ。」と、私に聞かせてくれていました。それから火をおこし、お湯を沸かす。今なら蛇口をひねってボタンを押すだけ。家事に手をかけずに、子どもに手をかけられる時代です。昔の人は、赤ちゃんを抱く暇もあまり無かったはず💦

勿論今も、昔とは違う大変さはあるでしょうが…誰も今の便利な生活より、昔のように水を汲みに行ったり、薪でお風呂を沸かしたりする生活をしたいとは思わないと思います💦皆さんもそうじゃないでしょうか?それが、昔の人は大変だった、という何よりの証だと思います。

No.7 10/03/22 22:06
匿名さん7 ( ♀ )

🚚引っ越しして 洗濯機が使えなかった日、家族の洗濯物を全て手洗いしたときに 洗濯機が無かった時代の大変さを実感しました🙀
⏰全行程1時間弱。
昔の人、手際よく家事をしないと自分の時間なんてとれないんじゃないかと思いました。
肥ってなんかいられないですね

No.8 10/03/22 22:16
通りすがり ( ♀ 7q2pe )

私の祖母は、若い内に《全盲》になったけど4人の子どもを育て、家事もこなし、雑巾から着物まで縫いました。そして母は、私達3人を育て、寝たきりで頑固な祖父を介護し、全盲の祖母を面倒見ました。
私は、子ども一人にてこずってる…💦
甘えてると思う

No.9 10/03/22 22:29
通りすがり ( ♀ 7q2pe )

>> 2 でも今は物価も高いし 法なども変わり 時代が変わっても苦労は一緒ですよ… どっちがなんて秤にはかけられないです 物価は今の方が安いと思いますが💦
私の子どもの頃ですら、病気にならないとバナナや玉子が食べられなかったですよ❓
玉子なんて昔からそんなに値段が上がってないですからね。

  • << 15 すいません 物価というか税金とかの話でした あと昔は20円あれば駄菓子屋でお菓子がたくさん買えたと… 今じゃ子供に20円しかあげないなんてできません😫

No.10 10/03/22 22:38
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

昔の方が家事も移動も重労働でしたよね。戦争や物が無いなど、苦労は計り知れません。

ですが、自×やう×などは年々増えています。

苦労も幸せもその人だけのもの。あなたは恵まれてると言われれば、励ましたつもりでも他人に頼れなくなる事もあるかと思います。

便利さに感謝する気持ちはとても尊いもの✨。しかし大変だと感じる自分を否定せず、素直に自分に甘えられる自分でいたいと思っています。(^-^)

No.11 10/03/22 22:55
♂♀ママ11 ( ♀ )

昔はもちろん大変だったと思います。

でも、今は違う大変さがあると思います。隣近所に知り合いもなく核家族ですべて1人でしてるお母さんとか…
私も1人目を生んだ時、近所に知り合いは誰もいませんでした。1日中家で赤ちゃんと2人きり、誰かと話をするのも買い物の時のレジのお姉さんくらいで。
幸い私はのんきな性格で「まぁいいや」くらいにしか思ってなかったのでいいですが、人によってはノイローゼになったりするでしょう。

時代によって大変さの意味が変わるでしょう。電化製品や紙オムツの問題だけで昔は大変だったは浅はかな意見だと思います。

今も、ほとんどのお母さんが家事・育児・仕事を頑張ってます。ちょっとスレ読んで悲しくなりました…

  • << 13 昔はあれがなかったから大変、今はこれがあるから便利。そうですか? 子育てはいつの時代も大変ですし、家事は大幅に時短されましたがそれでも全くなくなったわけではないのだから大変です。 比べる事自体ナンセンスだと思います。

No.12 10/03/22 23:22
♀ママ12 ( 20代 ♀ )

今は便利は便利だよ
でもそのかわり専業主婦も少なくなってきて、外で働くお母さんも増えてます。
しかも親と住まない時代なんで協力なしで家事、育児、仕事してます。
昔のお母さんも凄いですが、今の働きながら、育児してるお母さんも凄いですよ‼

No.13 10/03/22 23:25
匿名さん13 

>> 11 昔はもちろん大変だったと思います。 でも、今は違う大変さがあると思います。隣近所に知り合いもなく核家族ですべて1人でしてるお母さんとか… … 昔はあれがなかったから大変、今はこれがあるから便利。そうですか?
子育てはいつの時代も大変ですし、家事は大幅に時短されましたがそれでも全くなくなったわけではないのだから大変です。
比べる事自体ナンセンスだと思います。

No.14 10/03/22 23:37
匿名さん13 

>> 13 すいません。11さん宛てになってしまいました。

No.15 10/03/22 23:47
匿名さん2 ( ♀ )

>> 9 物価は今の方が安いと思いますが💦 私の子どもの頃ですら、病気にならないとバナナや玉子が食べられなかったですよ❓ 玉子なんて昔からそんなに値段… すいません

物価というか税金とかの話でした

あと昔は20円あれば駄菓子屋でお菓子がたくさん買えたと…

今じゃ子供に20円しかあげないなんてできません😫

No.16 10/03/23 00:06
通りすがり ( ♀ 7q2pe )

>> 15 そうでしたか、すみません💦
ん~、昔の20円の価値が今の幾らくらいかな❓
10倍なら200円位❓因みに、私の子どもの頃はアイスキャンデーが20円~30円位でしたか多分…1日の小遣いも30円位だったと思ったけど…❓
クッ○ーラムネが5円位だった。
私の時代は給料が1万~2万の時代です。

No.17 10/03/23 02:04
♂ママ17 

私も大変な時は江戸時代辺りを想像して、今は便利なものがいっぱいで良かったなぁと思いながら、乗り越えています😄

少し昔の人を羨ましく思うのは、昔の人にとって育児は娯楽的な要素が大きかったろうという部分です😌

若くしてこどもを授かり、たいした遊びも知らず、家事は忙しく、テレビもなく…お祭りや行事は大イベント、子育ては家族にとっての日々の楽しみだったと思うからです😄

私は育児を労働みたいに感じることが多いので💦

No.18 10/03/23 02:15
匿名 ( yPRve )

家事が大変だった昔はお手伝いさんがいたんですよ

そう裕福でなくても中流ちょい上くらいの家庭じゃ珍しくなかったそうですね

No.19 10/03/23 04:54
匿名さん0 ( ♀ )

主です😁皆さま、レスありがとうございます!
私は、今子どもや旦那のお弁当を作っています。子どもは園児が二人。毎日お弁当です。私はフルタイムで仕事をしています。毎日、睡眠時間は4時間くらいです。

それでも、昔のお母さんに比べたら全然💦私なんて甘えまくってます!

昔のお母さんは、ほぼ同居だっただろうし…今は同居しないで良い分、気楽ですよね💦家族全員分の家事、たくさんの子どもの世話…休む暇なんて、本当に無かっただろうなぁ😥お疲れさまでした。

現代のお母さんも、一人で育児しないで良いように姑さんと同居したり、近くに住んだりする風習が復活すると良いのでは?一人で育児をしなくて済むような環境にしていく事は、大切ですよね!隣近所と仲良くして、良い関係を作る事も大切ですよね!

No.20 10/03/23 05:25
匿名さん20 

物や金銭に関しては、物価が上がるにつれ、給料も上がってるから、サラリーマン時代になってからの話しは問題外でしょう…。

育児も「今は核家族で大変」とかありましたが、皆が好んで核家族で生活してるんだから、見合いで知らない相手に嫁がされ、自動的に同居だった時代のが絶対に大変。

紙おむつ…だけじゃないですね。
女性の生理用品も大変だったみたいですよ。

水や田畑の仕事以外に、トイレは外で電気なし…汲み取りを汲んで畑にまく…なんて作業を皆がしてたけど…今やれって言っても誰もやらないでしょ…。

学校まで4キロ歩いたって…今の子は無理でしょ。
て、そんな学校も行ける子だけで。

お手伝いさんがいるなんて家庭なんて別格で、一般は大変と貧しいが重なってたと思います。

口減らしに出路奉公…大変と共に可哀想な時代だったと思います。

少し「お母さん」の話から逸れたけど…昉

No.21 10/03/23 05:50
匿名さん0 ( ♀ )

主です😁レスありがとうございます!

本当に、今は何でも簡単、便利ですよね💦

うちの実家は、未だにトイレと風呂は外です!子どもをお風呂に入れるのにも苦労していたようです。今のように便利なものも無いし、父親が子どもの世話はほとんどしない時代。一人で、外の風呂で子どもたちを順番に入れてたそうです😱下の子の世話をするのは、上の子の役割みたいなものですよね。

私も、小学生までは、家に帰れば末の妹を背中に常に背負っていた記憶があります。友達と遊んだ記憶は…あまりありません💦

今のお母さんも、一人で育児をしないで済むように、なるべく義実親の近くに住めるよう努力をしていく事は良い事ですよね😁

No.22 10/03/23 08:41
塩梅 ( kNIGe )

前に読んだ本にあったことですが、確か洗濯機が出来た時に、メーカーは家事労力が物凄く軽減されると考えていたそうです。
でも、実際は、思うほど軽減されなかった、理由は価値観が変化したからだそうです。

以前は、何日も同じ服を着て月に何度か洗濯していたけれど、簡単に洗濯が出来るようになったため、毎日洗うことが可能になった

すると、それまで当たり前だった同じ服を着続ける人は「普通」から「不潔」に変わっていったのだそうです

多分育児にも当てはまると思います。楽になった面だけに注目せず、色んな方向から見ていけたら、きっと子育てにも幅が出るような気がします

みんな、がんばりましょうね😄

No.23 10/03/23 09:17
匿名さん23 ( ♀ )

育児に限らず今昔比べてどちらが大変かは、個人的には昔が絶対大変だと思うけど、考え方はそれぞれだしね😃
私は持病があるけど、病気も昔は今みたいにちゃんとした病名や治療法がわからないものも多かったから、体が辛くても「怠けてる!」で済まされちゃったらしいし、それから比べたら病名も治療法もわかってる今は有り難いと思うよ💦
二層式洗濯機から全自動洗濯機に変わっただけでも「凄い!楽チン😍」と思ったけど、洗濯機のない時代には全て手洗いだし、冷たい水だもんね😣
同居じゃなくて子育ては夫婦だけでしてるってのは、自分で選んだ道だしね。昔は選択権なかったんだし。
まあ、考え方次第だよね。今だって大変じゃない!って悲観するよりは、昔は大変と思って、恵まれた自分の状況に満足して楽になった部分に感謝できれば幸せなんだと思うよ😊
とりあえず、私には婆ちゃんの時代の生活は無理だ😂

No.24 10/03/23 09:17
匿名さん0 ( ♀ )

主です😁

時間と手間が省ける今、その空いた時間を、子どもの為に使えると良いですよね!洗濯機を回す間、子どもと触れ合える💓ご飯だって、お腹を空かせた子どもをあまり待たせずに用意できる💓便利になって、良い面も悪い面もあると思いますが…昔の苦労を考えると、私なんか暇だらけだ💦もっと頑張らなきゃ💦って思えます!

毎朝、子どもに作るキャラ弁。昔じゃ、なかなか作れなかったと思います。子どもの為にキャラ弁が作れる今、ご飯も炊飯器が炊いてくれる、ハサミで細かいパーツが切れる、色とりどりの食材が簡単に手に入る✨本当に、嬉しい時代です!私も、機械に任せれる事は任せ、精一杯子どもの為に生きたいと思います💓

No.25 10/03/23 09:46
♀ママ25 ( 20代 ♀ )

ものすごくわかります❗
実家の近所に農家があって、子供の頃はよくお手伝い(遊び半分ですが)に行ってました😊
洗濯は板を使っていましたし、井戸から水を汲んだり😃夏になると梅拾い、秋には枯れ草集めて焚き火をしたり。
私はたまに遊びに行く程度なので楽しい思い出ですが、毎日の仕事だと大変ですよね😱
私の祖母も、おんぶ&抱っこで父や伯母の面倒をみつつ、昔は簡単にお湯はわかせない時代だったので冬でも水作業。
そのためか、私が出産したあと実家に帰った時、産後はしばらく水に触っちゃダメよ…と祖母に言われました💧
今は水道からもお湯が出るので昔ほど支障が出るわけではないと思いますが…

私たちは恵まれた環境で生活出来ている今のこの時代を、有りがたく思わなければいけませんね😊

No.26 10/03/23 11:51
匿名さん0 ( ♀ )

主です😁レスありがとうございます!

本当に、今の便利な生活に感謝しなくてはいけないし、我が子と触れ合える時間がたくさん持てる事を嬉しく思います✨今も大変かもしれませんが、昔のように水汲みからやるなんて、私も無理です💦今の楽な生活に慣れてしまっているため、もう昔の生活は出来ないです💦

実家では、祖父母が米や野菜を作っています。私も手伝います💪今は機械が土を掘り、植え付けだって稲刈りだって機械がしてくれます。随分楽になった、と祖父母は言います。昔は牛をひいて土を掘り、全て手で植えたり刈ったりです。手伝いする私も楽です✌昔は背中に子どもを背負って農作業してましたからね💦

便利で助かる反面、どんどん人間の仕事が無くなっていくようにも感じられますよね…何だか、少し寂しくも感じます💦

No.27 10/03/23 16:30
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

気を悪くなさったらすみません。

主さんのお話しを伺ってると、自分より大変な人を探して ホントは 忙しい😩って言いたい自分の心にフタをしてる様に聞こえるんです…。

便利に感謝し、昔の大変さに思いを馳せるのは素晴らしい事だと思います。
でも、それは自分の気持ちを無視していい理由にはなりませんよ。

余計な事でしたらすみません。

No.28 10/03/23 17:36
匿名さん0 ( ♀ )

主です😁
え?心にフタをする?仰る意味が、よく分からなくて💦すみません💦理解力が無いので、分かりやすくご説明頂けないでしょうか?

自分より大変な人を探す?何故そんな面倒な事を💦忙しいと言いたい?自分が昔の人より忙しいとは思えないんですけど…私が比較しているのは、あくまでも今の自分と、昔のお母さん方です。甘えている自分を奮い立たせて頑張ろうと思っていますよ😁自分の気持ちを無視した事、私ないです💦自分大好きですから✌

No.29 10/03/23 21:44
匿名 ( yPRve )

お手伝いさんの話 そう特別なことでもないですよ(笑)

現に昭和30年代までは行儀見習いで出される少女がいました

うちの親の家にもいましたしね

No.30 10/03/24 05:48
匿名さん0 ( ♀ )

主です😁レスありがとうございます。

お手伝いさんというか、奉公のお話ですね☝うちの祖母も、結婚前までやっていましたよ。でも、やはり裕福な家庭だけかな💦うちにはいなかったので😥逆に、奉公に出す側の貧しい家庭だったようです。玉子さえ、滅多に食べれなかったって…。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧