注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
全員和食にしてと言う義母。
赤ちゃんの名前について

子供の世界を見ようとしない親達

レス19 HIT数 2238 あ+ あ-

♂♀ママ( 30代 ♀ )
07/07/23 14:52(更新日時)

程度にもよると思いますが言った言わないの子供の喧嘩に毎回親が入り、相手の都合など考えずに家に来たり電話をかけてきて何時間も一方的だったり…
そこで話しが噛み合わないからと放課後の事なのに学校巻き込んで何度も同じ事で文句を言う親ってどうなんでしょうか…
子供同士の喧嘩なはずなのに自分の子供を連れて来ることはなく…うちの子だけを一方的責め…挙げ句親が嘘の情報を流しているのです…

うちの子の友達をつかまえて『関わらないほうがいいよ』とか『全部あなたのせいにして自分は悪くないなんて言う悪い奴だから』とか…

今回の事で初めて会ったお母さんでしたし恨まれるような事もないはずなのに…私も息子もノイローゼになりそうです…

No.127152 07/07/20 11:26(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/07/20 22:36
♂♀ママ1 

言った言わないのケンカなんですよね?
相手にケガさせた訳じゃないんですよね?
息子さんは何年生ですか?話し合いの際に子供同士で解決させましょう…にはならなかったのですか?
相手の親、最悪ですね😠
他人を巻き込んである事ない事言っているのは一番卑怯なやり方だと思います!息子さんが可哀想です😢

  • << 3 レスありがとうございます。 はい、言った言わないだけです…カードゲームをしていて勝敗に納得いかなくて喧嘩になっていたところに、そこの親が入ってきて『なんならタイマンはらせてもいんだ』と子供達の前で言ったのです…その後でうちの息子がタイマンはるんだよな?と学校で言ったら相手の子が親に言い付けてから今日までずっと嫌がらせをされています… 私は子供に対して注意の仕方があるんじゃないか?と言うことと 小5だし子供達同士で話し合いをさせて、親が入るなら見守る形で解決をしたいと何度もお願いしましたが応じてもらえない状態です… 半月位この状態が続いていて最近熟睡出来ません。。。

No.2 07/07/20 22:45
♀ママ2 

大変ですね😢
でも、息子さんにとっては最後の砦はお母さんですから、
本当にお辛いと思いますが、最後までお子さんの味方になって、
盾となり槍となって守ってあげて下さいね。

それから、学校以外の世界があると、少し楽かもしれません。

どうぞ、お子様の為に、頑張って下さい!

  • << 4 レスありがとうございます。 真に受けていても仕方ないと思う反面…相手の出方が理解不能な分慎重になってしまって振り回されるばかりですが… ここまでなると子供達には一番避けたい事ですが距離を置くようにと言うしかなくて… 息子も又〇〇のお母さんが出てくる… 全部俺のせいにすればいいんだ… と…普段は本当にやんちゃで忍耐力もなくて何かと手のかかるバカ息子!でも嘘だけは絶対に付けないバカ正直な息子が、ご飯も食べれなくて部屋で泣いている姿を見ると悔しくてたまりません…

No.3 07/07/21 04:06
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 言った言わないのケンカなんですよね? 相手にケガさせた訳じゃないんですよね? 息子さんは何年生ですか?話し合いの際に子供同士で解決させましょ… レスありがとうございます。

はい、言った言わないだけです…カードゲームをしていて勝敗に納得いかなくて喧嘩になっていたところに、そこの親が入ってきて『なんならタイマンはらせてもいんだ』と子供達の前で言ったのです…その後でうちの息子がタイマンはるんだよな?と学校で言ったら相手の子が親に言い付けてから今日までずっと嫌がらせをされています…
私は子供に対して注意の仕方があるんじゃないか?と言うことと

小5だし子供達同士で話し合いをさせて、親が入るなら見守る形で解決をしたいと何度もお願いしましたが応じてもらえない状態です…

半月位この状態が続いていて最近熟睡出来ません。。。

  • << 6 小5のカードゲームのケンカに『なんならタイマン…』って😒そんな言葉を聞いたら息子さんが例え学校でその言葉を使ってしまっても、それは仕方のない事だと私は思います。うちの小6の息子も覚えてきた悪そうな言葉をたいして意味もわからずに妹に使ったりします。 子供のケンカに入ってきて、そんな言葉を吐いた相手の親が間違っているのに、何を逆ギレしてるんでしょうね😠一緒に遊ぶ仲だったのに親が関与し過ぎて修復不可能になってしまう事が私の経験でもありました😢 高学年ともなれば、危険な事や陰湿なもの以外のトラブルは黙って見守るというのが暗黙のルールだと思います。。5、6年の親ともなればいろいろと学習してきている筈だから、分かってくれる保護者はたくさんいると思います⤴

No.4 07/07/21 04:27
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 大変ですね😢 でも、息子さんにとっては最後の砦はお母さんですから、 本当にお辛いと思いますが、最後までお子さんの味方になって、 盾となり槍と… レスありがとうございます。

真に受けていても仕方ないと思う反面…相手の出方が理解不能な分慎重になってしまって振り回されるばかりですが…


ここまでなると子供達には一番避けたい事ですが距離を置くようにと言うしかなくて…

息子も又〇〇のお母さんが出てくる…

全部俺のせいにすればいいんだ…

と…普段は本当にやんちゃで忍耐力もなくて何かと手のかかるバカ息子!でも嘘だけは絶対に付けないバカ正直な息子が、ご飯も食べれなくて部屋で泣いている姿を見ると悔しくてたまりません…

No.5 07/07/21 10:13
♀ママ5 ( ♀ )

子供が 傷ついて泣いてる姿は 親として 辛いですね 旦那さんには 相談されましたか? 相手は母親ですよね?旦那さんに相手の父親に言ってもらってはだめですか? 主さんは おとなしいタイプなんですかね 私なら いいかげんにしろって 怒るな

  • << 7 決しておとなしくはないです💧💧💧『テメエコノヤロウ』で済ませられるならどんなに楽か… 旦那を出すのは極力避けたいですね、それこそ相手のレベルと同じになりそうで😫 しばらく様子を見て次何かあったときは我慢するのやめます‼

No.6 07/07/21 12:25
♂♀ママ1 

>> 3 レスありがとうございます。 はい、言った言わないだけです…カードゲームをしていて勝敗に納得いかなくて喧嘩になっていたところに、そこの親が入… 小5のカードゲームのケンカに『なんならタイマン…』って😒そんな言葉を聞いたら息子さんが例え学校でその言葉を使ってしまっても、それは仕方のない事だと私は思います。うちの小6の息子も覚えてきた悪そうな言葉をたいして意味もわからずに妹に使ったりします。 子供のケンカに入ってきて、そんな言葉を吐いた相手の親が間違っているのに、何を逆ギレしてるんでしょうね😠一緒に遊ぶ仲だったのに親が関与し過ぎて修復不可能になってしまう事が私の経験でもありました😢
高学年ともなれば、危険な事や陰湿なもの以外のトラブルは黙って見守るというのが暗黙のルールだと思います。。5、6年の親ともなればいろいろと学習してきている筈だから、分かってくれる保護者はたくさんいると思います⤴

  • << 8 私は懇談会に出ません。全く意味がないと思うから…でも出ないで黙ってる事によって噂が本当になり勝手にイメージがついていることがよくわかりました。 いない人を悪く言うのではなく…お互いの子供達がどうしたら成長するのか話し合えたら一番良いと思っています… 上ばかり見て子供に不正を平気でさせる教師のほうが多い現状…子供の目線で一生懸命頑張ってくれている、わずかな先生の気持ちがよくわかりました… 自分の子供にも決して楽な道を選ばせないように導けたらと思いました。

No.7 07/07/21 19:06
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 5 子供が 傷ついて泣いてる姿は 親として 辛いですね 旦那さんには 相談されましたか? 相手は母親ですよね?旦那さんに相手の父親に言ってもらっ… 決しておとなしくはないです💧💧💧『テメエコノヤロウ』で済ませられるならどんなに楽か…

旦那を出すのは極力避けたいですね、それこそ相手のレベルと同じになりそうで😫

しばらく様子を見て次何かあったときは我慢するのやめます‼

No.8 07/07/21 19:18
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 6 小5のカードゲームのケンカに『なんならタイマン…』って😒そんな言葉を聞いたら息子さんが例え学校でその言葉を使ってしまっても、それは仕方の… 私は懇談会に出ません。全く意味がないと思うから…でも出ないで黙ってる事によって噂が本当になり勝手にイメージがついていることがよくわかりました。

いない人を悪く言うのではなく…お互いの子供達がどうしたら成長するのか話し合えたら一番良いと思っています…

上ばかり見て子供に不正を平気でさせる教師のほうが多い現状…子供の目線で一生懸命頑張ってくれている、わずかな先生の気持ちがよくわかりました…

自分の子供にも決して楽な道を選ばせないように導けたらと思いました。

No.9 07/07/21 19:53
♂♀ママ9 

>> 8 懇談会に出る出ないは個人の自由ですが😥
『まったく意味がない…』って違うんじゃないかな❓

大人になったから意味ない事は避けて通れる時もありますが😣子供は意味ない事でもしなければいけないですよね⁉

世間には色んな親がいます❗
懇談会で他の方の色々な部分が見えたりしますよ❗

  • << 12 お礼 遅くなってすみません🙇 レスに気付かずにいました。 確かにそうですね。でも今の学年の懇談会はあまり出たくないんです…校長までが認めているのですが、井戸端会議状態です… 実際出たお母さんで出なくなった人は女子高かと思ったと言っていました… 学年さんにミズフウセンをやっていて水かけられたと文句の電話きましたし…毎回疲れてしまいます…

No.10 07/07/21 20:08
♂♀ママ10 ( 30代 ♀ )

初めまして🙇私も息子が小学1年の時(小学5年)ありました😭先に息子に対して、暴言を吐きまくって、息子が口頭で『辞めて』っと訴えも辞め無かったので、息子がその子に向かって悔し紛れに石を投げました。それから担任にも親子揃って因縁を付けられるし、本当に気が狂いそうでしたが、それをバネにして当時1才(今は5才)の娘を連れて懇談会にも出るし、当たり前の事ですが、息子の身の回り(宿題、時間割の確認、連絡帳の確認。そして担任にも解る様に連絡帳に直接息子に手紙を書いたり)をきちんと親子でやって、子供のトラブルには私も息子を同伴して、相手の🏠に挨拶と謝罪を含めて、相手のお子さんと息子が話合う様に私が司会者になったりしてきました😣今は昔みたいな問題もトラブルも有りません。あの時子供らと一緒に問題を解決してきて、良い体験が出来たかな😁って思って居ますよ😃低学年に親や大人がタテになって後ろに隠れる事を覚えた子供は、今は友達も出来ないクラスで浮いた存在ですよ🎵親子揃って。今は大変ですが言われる隙を少しずつ減らす努力を親子でルール作りしてはどうでしょうか🙋頑張って😃

No.11 07/07/21 20:41
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 10 ありがとうございます。

凄い努力をなされたんですね‼今の私ときたら不信感の塊でかえって子供に悪影響なのかもしれないと思いました…

少しずつ良い方向で頑張っていきたいと思います‼

No.12 07/07/22 11:34
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 9 懇談会に出る出ないは個人の自由ですが😥 『まったく意味がない…』って違うんじゃないかな❓ 大人になったから意味ない事は避けて通れる時もあり… お礼 遅くなってすみません🙇

レスに気付かずにいました。

確かにそうですね。でも今の学年の懇談会はあまり出たくないんです…校長までが認めているのですが、井戸端会議状態です…
実際出たお母さんで出なくなった人は女子高かと思ったと言っていました…

学年さんにミズフウセンをやっていて水かけられたと文句の電話きましたし…毎回疲れてしまいます…

No.13 07/07/22 11:38
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 12 すみません学年さんからうちに電話がきたの間違いです

No.14 07/07/22 19:53
♂♀ママ1 

>> 13 子供同士のホントに小さないさかいにまで親登場😱なんですね😲
担任はその場その場で解決してないのでしょうか?
うちの息子が水遊びをしたら間違いなくお友達に水をかけちゃうと思います😅
子供がなんでもかんでも親に伝えるのはよしとしてもそれを全て真に受けて大騒ぎする親には参りますね😢自分の子供が本当に可愛かったら、見守る勇気も必要ですよね(>_<)

No.15 07/07/22 21:22
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 14 レスありがとうございます。

うちの学校は担任に相談してもすぐ校長か教頭が出てきます…担任から連絡が来ても具体的な話しがわからず結局校長と話すことになります。他の担任もほとんどです…

各学年とも初めはクラス替えもあるので懇談会に出てくる親も毎年少しずつ変わるので私も出席していましたが年々出てくる親も決まってきていて7、8人で来ていない親の子供の話しで持ちきりです…
学年さんのミズフウセンの件では『電話を切った後にキツくしからないで下さいよ』と言われたので『電話があった事を伝えます』と返事したら『お宅の子供が可愛くて言ってるんじゃない家の子供が可愛いから言っただけ』と言われました…

きちんと話し合えば、お互いわかりあえるはずだと前までは思っていましたが…今は考えられません。

No.16 07/07/22 22:25
♂♀ママ1 

>> 15 確かに‼全くわかりあえないですね‼
他人事ながら悔しい気持ちです😢
そんな宇宙人のような親には何を言っても無駄なんでしょうね😒
中学校は別々になるといいですね(^^)v

No.17 07/07/22 22:54
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 16 中学に行っても…やっぱり親が出てくるのでしょうか💧出てきますよねぇ😫

でも中学に入れば上下関係はもちろん、子供だけの世界がしっかりしてきますよね‼

No.18 07/07/23 00:42
♂♀ママ1 

>> 17 そうです、そうです⤴
些細な事で親が出てくる事の方が恥ずかしいんだって…みんな気付いてきます😄

No.19 07/07/23 14:52
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 18 ですよね‼

子供のほうがうざったくなってくると思う😥

だから嘘を付く子供が増えるんじゃないのかなぁ…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧