注目の話題
どうしても結婚したいです。
胸のサイズの相談
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

母乳が足りてない?😢

レス16 HIT数 6274 あ+ あ-

♂ママ
10/01/11 20:49(更新日時)

帝王切開で出産、生後19日の男の子のママです(^O^)
入院中より母乳の出が良くミルクも1回のみ、授乳間隔は2~3時間。子供も良く飲んでくれてました。
退院し現在、完母です。
家ではリズムはバラバラで
お乳を飲んでも目がパッチリだったり、ゲップ→横に寝かすとグズったり素直に寝てくれない事があり、
授乳間隔が30~1時間の時があります。
おしっこ、ウンチはよく出てます。

そんな中、父親母親がミルクを進めてきます。
お乳飲む→寝ない=お乳が足りてない。というのがあるのかミルクは?ミルクは?と言われます…
特に父親から『寝ながら飲むから飲めてないんよ』『乳はどんだけ出とるかわからんからな』『お前がよくても子が可哀想』等々…
悪気はないんでしょうが😢
正直、ウルサイなぁ…と感じてしまい辛くなります⤵

私的には1ヶ月検診までは母乳で様子みたいんです…
どう思いますか?

No.1215599 10/01/06 20:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/01/06 20:22
匿名さん1 ( ♀ )

部屋を汗をかかない程度に、暖めていらっしゃいますか❓
私は、おっぱいをあげても、起きている時は、ファンヒーターの前に立って、寝かせていました。

何も、わからない時期です。
焦らず、落ち着いて、たまにはお母さんの意見も聞きながら子育て頑張って下さいね。

私も、どうしていいか解らず、パニックになって、泣いた事がありました☺

今、考えると懐かしく思えます。

  • << 7 >>1さん ありがとうございます。 暖かくはしてます😃 焦らず頑張ります⭐

No.2 10/01/06 20:25
匿名さん2 

一応、一ヶ月検診まで完母で頑張ってもいいと思いますよ。 一ヶ月検診で、赤ちゃんの体重を計り、一日平均どんなけ母乳を飲んだか計算してくれると思いますから。 それで足りないようならミルクを足すとかすればいいんじゃないかな? でも母乳が足りてなくても赤ちゃんに吸わせる事で出てくるようになるので、母乳にこだわってるなら、完ミじゃなくっておっぱいを吸わせた方がいいですよ。

お父様達は、赤ちゃんの事もそうだけど、赤ちゃんが寝ないと主サンが寝れないから、それも心配なさってるのではないでしょうか?

  • << 8 ありがとうございます😃 計算してくれるんですか😲 1ヶ月検診までって言ってもグチグチ言われます💦 私の睡眠の事も考えてくれてはいますが😂 1ヶ月まで頑張ってみようと思います⭐

No.3 10/01/06 20:32
♂ママ3 ( 30代 ♀ )

毎日の育児ご苦労様です☺

赤ちゃんはおなかいっぱいならグッスリ眠るという訳ではないですし
1ヶ月健診までは母乳のみで様子をみていいと思います✨

もし足りてるのか心配ならば搾乳してみてどれくらい搾れるか計ってみてはいかがですか?😃


ご両親も主さんや赤ちゃんの為を思って 心配されてるのだと思いますが
産後すぐは気持ちも不安定ですよね…


あまり考えすぎず、無理せずに過ごしてくださいね✨

  • << 6 赤ちゃんのお世話、大変ですよね。 ご苦労様です❗ やはり1ヶ月は、おっぱいだけで頑張ってみて下さい。 周りから色々言われてミルクを足そうか…迷いも出てきますが、赤ちゃんは頑張ってママのおっぱい吸っていると思いますよ😉✨ もし、心配ならば、スケール(赤ちゃん用の体重計)で、おっぱいあげる前とおっぱいあげた後とで比べてみたらどうかな❓ うちは、外野がウルサかったので見てすぐに納得して貰える様、レンタルでスケール借りてきましたよ。
  • << 11 ありがとうございます😃 心配してくれてるのはわかるんですが、父親から言われるのが嫌で…😢 こんな気持ちになる自分も嫌で⤵⤵ お世話になってるのに実家にいたくないなぁ…と思っちゃいます😭 1ヶ月検診まで頑張ってみます⭐

No.4 10/01/06 21:00
♂ママ4 ( 20代 ♀ )

私も完母でずっと育ててますが、生後1ヶ月の赤ちゃんなんて、お腹いっぱいだからって寝るわけではないし、抱っこしないと泣くし、抱っこしたってふにゃふにゃ泣いてましたよ😱
同じくおっぱいは1時間おきとか30分おきもありました🐮1ヶ月健診では平均よりけっこう上だったので、おっぱいは十分だったようです。
私はおっぱいの出も気になったので、一度助産師さんに来てもらい、おっぱいマッサージやら赤ちゃんの状態やらチェックしてもらいましたよ😊親が心配してるなら、安心の為にも来てもらうといいかもです☺

  • << 12 ありがとうございます😃 やっぱりそうですよね💦 このカテでも授乳間隔そのくらいの方多いですよね➰ 男親から言われるのが嫌で💦😫 うちは母乳外来があるので相談してみようかな…

No.5 10/01/06 21:01
♂♀ママ5 ( 20代 ♀ )

一ヶ月検診までは母乳で様子見てもいいと思います💡この頃は1時間の授乳間隔だったりします😞

私も義母に『おっぱいが足りてないんじゃないか⁉』と散々言われましたが、完母で1ヶ月乗り切ったら3500㌘で産まれた息子は一ヶ月検診で5800㌘に成長‼私自身の体重も10㌔減りました⤴

あまり言われるようだったらいちいち体重を量りどれだけ飲めてるか、見せてあげるといいかもしれませんね💡うちらの親世代はミルクが主流だったし、母乳だとジジババは何もできなくて、ミルクあげたりしたいのもあるとおもいます😅

  • << 13 ありがとうございます😃 そんなに増えてて、体重も減ってたんですか😲凄いですね✨✨ たしかに親世代はミルクミルク🐮って感じです⤵ ただ男親から言われるのが嫌で…⤵⤵ 辛くなっちゃいます😭 1ヶ月検診までは頑張ってみます⭐

No.6 10/01/06 21:07
♂♀ママ6 

>> 3 毎日の育児ご苦労様です☺ 赤ちゃんはおなかいっぱいならグッスリ眠るという訳ではないですし 1ヶ月健診までは母乳のみで様子をみていいと思い… 赤ちゃんのお世話、大変ですよね。
ご苦労様です❗
やはり1ヶ月は、おっぱいだけで頑張ってみて下さい。
周りから色々言われてミルクを足そうか…迷いも出てきますが、赤ちゃんは頑張ってママのおっぱい吸っていると思いますよ😉✨
もし、心配ならば、スケール(赤ちゃん用の体重計)で、おっぱいあげる前とおっぱいあげた後とで比べてみたらどうかな❓
うちは、外野がウルサかったので見てすぐに納得して貰える様、レンタルでスケール借りてきましたよ。

No.7 10/01/06 21:09
♂ママ0 

>> 1 部屋を汗をかかない程度に、暖めていらっしゃいますか❓ 私は、おっぱいをあげても、起きている時は、ファンヒーターの前に立って、寝かせていました… >>1さん
ありがとうございます。
暖かくはしてます😃
焦らず頑張ります⭐

No.8 10/01/06 21:13
♂ママ0 

>> 2 一応、一ヶ月検診まで完母で頑張ってもいいと思いますよ。 一ヶ月検診で、赤ちゃんの体重を計り、一日平均どんなけ母乳を飲んだか計算してくれ… ありがとうございます😃
計算してくれるんですか😲

1ヶ月検診までって言ってもグチグチ言われます💦
私の睡眠の事も考えてくれてはいますが😂

1ヶ月まで頑張ってみようと思います⭐

No.9 10/01/06 21:16
♂ママ9 ( ♀ )

年寄りは…食べさせること・厚着させることで安心する生き物だ!と親戚の助産師さんが辛口ですが言ってます。でも本当だと思います。

げっぷがちゃんと出切ってなくてもぐずります。
おなかいっぱいすぎでも寝ないし泣きます。

赤ちゃんの様子を一番に観察しているのはお母さんである主さんです。

里帰りで私も母達がうるさいなぁとたくさん感じました。

でも、経験者だからと言っても両親が正しいわけではありません。
時代も変わり、やり方も昔とはまったく違います。

焦らず赤ちゃんと向き合ってママである主さんが決めるべきです。
わからない時には市役所の助産師さんに相談するなどが一番いいと思います。

No.10 10/01/06 21:20
♂ママ9 ( ♀ )

>> 9 連れすすみません。
市役所の保険健康課に電話すると訪問看護の方がきて赤ちゃんの体重もはかってくれます。里帰りで市町村がちがくても来てくれますよ。

No.11 10/01/06 21:23
♂ママ0 

>> 3 毎日の育児ご苦労様です☺ 赤ちゃんはおなかいっぱいならグッスリ眠るという訳ではないですし 1ヶ月健診までは母乳のみで様子をみていいと思い… ありがとうございます😃
心配してくれてるのはわかるんですが、父親から言われるのが嫌で…😢
こんな気持ちになる自分も嫌で⤵⤵
お世話になってるのに実家にいたくないなぁ…と思っちゃいます😭


1ヶ月検診まで頑張ってみます⭐

No.12 10/01/06 21:27
♂ママ0 

>> 4 私も完母でずっと育ててますが、生後1ヶ月の赤ちゃんなんて、お腹いっぱいだからって寝るわけではないし、抱っこしないと泣くし、抱っこしたってふに… ありがとうございます😃
やっぱりそうですよね💦
このカテでも授乳間隔そのくらいの方多いですよね➰

男親から言われるのが嫌で💦😫

うちは母乳外来があるので相談してみようかな…

No.13 10/01/06 21:38
♂ママ0 

>> 5 一ヶ月検診までは母乳で様子見てもいいと思います💡この頃は1時間の授乳間隔だったりします😞 私も義母に『おっぱいが足りてないんじゃないか⁉』… ありがとうございます😃

そんなに増えてて、体重も減ってたんですか😲凄いですね✨✨

たしかに親世代はミルクミルク🐮って感じです⤵
ただ男親から言われるのが嫌で…⤵⤵
辛くなっちゃいます😭

1ヶ月検診までは頑張ってみます⭐

No.14 10/01/06 22:50
タカ ( aNLoe )

はじめまして😊はじめての育児は分からない事だらけですよね😥周りも本人も…
男親からの野次は私もキレましたよ(笑)自分の父親ですが、おっぱいも出ない、育児にあまり関わっていなかった父に何が分かるんだろうか…と思いました😥😥母曰く、孫が可愛くて仕方ないからだと。古い育児では赤ちゃんはおっぱい飲めば寝るもんだと思ってるみたいですね⤵⤵
赤ちゃんによって、よく寝る子、すぐ起きる子、グズグズ泣く子…様々いるみたいですよ😊おしっこや💩が沢山出ているなら、おっぱいは充分足りてますよ🎵🎵🎵外野はスルーして自分なりの育児で大丈夫ですよ⭐育児はおおらかに、適当に❤二人目なんて泣いても放置の時ありますよ(笑)泣きながら寝てたりしますから😁

No.15 10/01/11 19:31
Rママ ( 20代 ♀ M48Ae )

初めまして♪
その後如何ですか?私も2ヶ月の女の子の育児中ですが、とっても良く気持ちが分かります❤完母で頑張りたく一生懸命でしたが、1時間程で目を覚ます子供を見て「ミルクにしたら?」とか「母乳出てるの?」と言う旦那に腹が立ち、虚しくて仕方ありませんでした…。母乳が出ないと必要ないんじゃないかと…不安な気持ちでした。
助産婦さんが1ヶ月頃訪問して下さった時に母乳を見てもらい「凄い良いおっぱいね~!ミルク必要ないんじゃないかな😊」と言われ安心しました。
授乳間隔が一時間位でも母乳なら気にしなくて良いとアドバイスも頂きました!もう少し大きくなると、一度にしっかり飲める様になるから大丈夫との事でした(*^_^*)今1時間~2時間おきにおっぱいですが気長に頑張ってます!!
長々スミマセンでしたm(_ _)m

No.16 10/01/11 20:49
まめしば ( 30代 ♀ Wwcme )

母乳とミルク、同じ量飲ませてもミルクの方が腹持ちいいです。
母乳の出が良いという事なので主サンがしんどくなければそれでいいと思います。
私は母乳の出が良すぎで乳腺炎で発熱を繰り返して家事と育児に差し支えたので途中で挫折しました💧
ウチの場合は切り替えて正解でした💡
腹持ちいいからよく寝てくれたし、私自身も楽でした✨
ミルクでも丈夫に育ちましたし😊

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧