生活リズム

レス8 HIT数 5284 あ+ あ-


2010/01/04 22:33(更新日時)

1才の子供がいます。
生活リズムが未だにバラバラでどの様に治したらいいのかわかりません。
先輩ママさん方お願いします🙇
大体毎日こんな感じです↓
am11:00-起きる(ミルク100飲む)
遊ぶ
pm12:30-昼飯
(食パン1枚・スープ・ヨーグルト)
遊ぶ
pm16:00-寝る
pm18:30-起きる
遊ぶ
pm19:00-夜飯
(茶碗1杯・野菜・ハンバーグ・フルーツ)
遊ぶ
pm21:00-お風呂
遊ぶ
pm22:00-寝る
pm23:00-起きる
遊ぶ
am2:00-寝る(寝る前にミルク150)
大体ですがこんな感じなんです。朝も7:00とかに起こすんですが眠いみたいで遊びながら・ご飯食べながら寝てしまいます。
旦那が3交代の仕事で朝方夜中バラバラな出勤な為、短時間ですが朝方夜中起きたりしてしまいます。部屋が玄関に直接繋がっているので出入りで起きたり…何から変えたらいいのでしょうか??
保健師サンは子供を朝起こすのは可哀想だからしばらくこのままでもいい。年とともに改善します。と言われたけど、それでいいのかなぁ…

No.1213007 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

まだ 大丈夫ですよ

外遊びするようになり 一度の食事もしっかり食べれるようになると リズムができてきます

朝は 少しずつ起こす時間を早めてみたら どうですか😊

No.2

>> 1 有り難うございます🙇
たまに散歩でベビーカーでなく歩いて行きますがまだよたるし転けるので…外で遊ぶには早いですよね??💦
1回の食事も遊びながらで30~60分かかります。
段々変わってくるなら安心です☺。
一気に早くしすぎですよね…30分ぐらいづつ早くしていってみます。

No.3

am2:00に与えるミルクをpm22:00にあげるようにしたらどうでしょうか?
後は午前中になるべく、外出する。ベビーカーでのお散歩で充分だと思います。
幼稚園や保育園に行ってないなら、ある程度、大人の生活リズムに合わせることになってもしょうがないと思いますよ。健康状態に問題なければ…。

No.4

>> 3 有り難うございます🙇
ミルクの時間が遅いから朝お腹空かなくいらないんでしょうか??
2:00のミルク22:00にあげてみます。
朝全く起きないんですけど寝たまま散歩でもいいですか??
(服を着替えさせてる時も寝たままなんです)
保育園・幼稚園行っていません。
体調はいいと思います。
今も笑いながら部屋中走り回ってます。

No.5

お風呂に20時頃入れてはどうでしょうか?
あと23時に起きた時遊ばせないで、泣いても騒いでも部屋を暗いままにしておくと、今は寝る時間だとわかるようになるかもしれません。
もしそのあたりに旦那さんが帰ってきて主さんが食事の支度とかしないといけないなら、旦那さんには少しの間我慢してもらって自分でご飯温めてもらうとか…。

私は保育士をしていますが、最近は「パパが来ると起きちゃって…」といって子どもを遅くまで起こしておくお母さんが多いです。
やはり親が努力しないと、自然とリズムが整うなんてことはないと思います。

No.6

>> 5 有り難うございます🙇
保育士サンなんですね。保育士サンに見てもらえてよかったです☺
お風呂早くした方がいいですか?元々19時~20時の間に入れていたのですが保健師サンがお風呂早いと寝れないのかも。との事でだいたい21時頃にしました。一度戻してみます。
旦那は夜23時すぎに帰ってくるのでご飯は自分達の分と一緒に作るので勝手に食べてくれるのですがドアの音と旦那を見て子供が遊びたくて騒いで眠気がなくなる感じです。
ほっとくと1時間ぐらい泣いて過呼吸みたいに苦しそうで…旦那も疲れからか泣き声でイライラ…つい構ってしまいます😢
勝手にリズムが出来る事ないですよね。
頑張ってみます。

  • << 8 再です😃 保健師さんは専門知識のある方でしょうから、その方が状況をみてそう言っているならそうなのかもしれません💦 でも私が知る限りではお風呂は20時前、21時頃には寝かせて7時前に起こすというのがいいリズムだと思います⭐ 21時にお風呂に入れたらそれだけ寝るのは遅くなりますからね…💧 ギャン泣きされると切ないですよね💦 パパにはできるだけ音をたてないように帰ってきてもらえませんか❓ 泣いたときもほっておくのではなくて暗い中でも歌を歌ってあげたり抱っこしてあげたりしたら少しは安心するかもしれませんよ✨ 生活リズムは一朝一夕で改善されるものではないので少しずつ気長に頑張ってください😃

No.7

五歳の長男は9時から朝8時までぐっすりですが1歳の次男は寝かせても夜泣きで起きます しかし夜泣きしても下手に部屋明るくせずなんとか朝まで寝かせてます 旦那が帰ってきてもなるべく静かにしてもらって朝も旦那は一人で仕事いきます
うちは私が寝かしつけしないかぎり平気で次男は夜中まで起きてるのでたまに朝は起きるの遅いです

No.8

>> 6 有り難うございます🙇 保育士サンなんですね。保育士サンに見てもらえてよかったです☺ お風呂早くした方がいいですか?元々19時~20時の間に入… 再です😃
保健師さんは専門知識のある方でしょうから、その方が状況をみてそう言っているならそうなのかもしれません💦

でも私が知る限りではお風呂は20時前、21時頃には寝かせて7時前に起こすというのがいいリズムだと思います⭐
21時にお風呂に入れたらそれだけ寝るのは遅くなりますからね…💧

ギャン泣きされると切ないですよね💦
パパにはできるだけ音をたてないように帰ってきてもらえませんか❓
泣いたときもほっておくのではなくて暗い中でも歌を歌ってあげたり抱っこしてあげたりしたら少しは安心するかもしれませんよ✨

生活リズムは一朝一夕で改善されるものではないので少しずつ気長に頑張ってください😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧