注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

息子(小6)まだサンタ🎅を信じています…

レス30 HIT数 8874 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
10/06/05 12:06(更新日時)

6年生の息子ですが まだサンタクロース🎅を信じています💦
学校で お友達からサンタはいないと聞いたりもしている様ですが

「そういう風に思っている子もいるみたい。
でも 僕は昔 実際見たし😃」

と、疑わず😂

幼少の頃 父親がばけたサンタの後ろ姿を見たり 窓を少しあけておいたり 英語でサンタからの返事を書いたりと、私達夫婦も 全力で(笑)一芝居うってきたのを信じたようです。

さすがに このままでいいのかと💦 でも いつかは笑い話なので、今年わざわざ 親からばらすこともないかとも。

ちなみに息子は学力も悪くないですし中学受験もします(笑)新聞は読んでいますが、サンタわ信じています。
素直というか まだまだ夢見がちなところもある息子です…

息子が 私達の芝居にだまされているフリしてのってくれているのかとも思いましたが イヤ~本気で信じています。

皆さんのところはどうですか?💦
うちは このままでいいと思いますか?💦

No.1199755 09/12/16 11:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/12/16 11:29
♂ママ1 ( ♀ )

息子さん、素敵に育っていて良いと思います。

サンタクロースは、フィンランド?に居るし😊

今のまま、夢を周りが壊さないようにして欲しいです。

No.2 09/12/16 11:31
♂ママ2 ( 40代 ♀ )

同じく小6の息子がいます。
去年まで本気でサンタ信じてました☝
年々、プレゼントの金額がはねあがり…私の口から居ませんと教えました😩
可愛そうかと思いましたが…パソコンなんて無理だしねぇ。
でも、お母さんがサンタだったんだ~今までありがとうって言ってくれたので良しとしてます。

ただ、サンタが居ないと知ってから妙に大人になった気がします。

No.3 09/12/16 11:50
匿名さん3 

うちは小6の👩です。
娘は半信半疑…みたいです。こないだも同級生👨に『お前は🎅信じてる?』と聞かれて『うーん…居るような…居ないような…』みたいな感じでした。
ま、うちは、プレゼント貰えるならどっちでも…みたいなドライ系なので、そんなもんですが(笑)

🎅が居ないと言う事は、成長していけばわかる事だし、(友達や色んな情報から)あえてどの位の年まで信じてる事がいいとか悪いとかは無いと思います。
自然に任せるのがいいんじゃ無いかなと思うし、人によっては🎅が居ない事がショックかも知れませんが、大体は『…あ…やっぱり、居なかったんだ(笑)』って感じで終わるんじゃ無いですかね?
今は信じてる気持ちを大切にしてあげたら…って思いますよ✋

No.4 09/12/16 11:58
☆ぃちしんママ★ ( 20代 ♀ WYAre )

息子さん可愛いですね💕うちにはもうすぐ4歳ともうすぐ2歳の♂のが居ますが普通に信じて昨日🎅に手紙書いてました(笑)😁うちも信じてるうちはそっとしとくつもりです👍

No.5 09/12/16 12:07
♂ママ5 

私自身も小6まで🎅を信じていました😂

私の場合、明け方に目をさました時に お母さんが🎁を枕元に置いてたので…😥

お母さんが『🎅さんは遠くの外国にいるから、
○○ちゃんには、お母さんが🎅さんの変わりに🎁するんだよ』と言ったので納得しました☺
そういえば、テレビでみた🎅は外国人だったなあなんて思い出しながら…💦

No.6 09/12/16 12:22
匿名さん6 ( ♀ )

小5まで信じていました。家に煙突がないので🎅さんが困らないの、と親に聞いたら、大丈夫だと言われました。

脈略ないけど、やっぱり🏫は私立にいきました(^^💧

No.7 09/12/16 13:07
♀ママ7 ( ♀ )

うちは、中学生になったら何でも大人扱いだし、(電車料金など)全世界では生まれてくる子たちが多いからサンタさんが来てくれるのは小学生の間だけだよ…と小学校3、4年から言っておいたよ。
だから今中学生だから、親からのプレゼントになってるよ。🎅

  • << 16 うちも、小6ですが、そのように言っています。でもその方法だとホントにサンタがいないと確信したかどうかは、親に確認できませんね。子供が親になった時、自分の子にプレゼント用意しなくて、あれ?うちの子にサンタが来ない😱そうか❗サンタは自分がやるんだったのかと初めて気づいたりして💦 友達の知人に、大人になっても信じてる人がいて、親がサンタを続けてるって…ブランド物を希望したりして大変みたいです。真実を教えるタイミングを逸してしまったのかなぁ、今後どうするんだろう…

No.8 09/12/16 13:16
匿名さん8 

息子さん可愛い💕(o≧∇≦)o

うちは小5♂
友達が数名わが家に遊びに来た時の会話
Α『サンタに何もらう❓』
息子『…』
B『お前ら、まさかサンタ信じてんの❓いる訳ないじゃん😜』
Α『あれは、本当はお母さんなんだよね~』
息子『…』

B君 可愛くない😒とか思っちゃいました(笑)

息子は常に無言💧
たぶん半信半疑+親に気をつかってる(信じてるふり)かな😊
親が言うのも何ですが、優しい子です☺

小1の弟には『これ欲しいなら、サンタさんにお願いしたら❓😃』って言ってました✨
息子よ‼夢を壊さないでいてくれて ありがとう🎵

No.9 09/12/16 13:24
プレママ9 ( 20代 ♀ )

何を隠そうわたしも小6の時🎅を信じてました。

でもプレゼント貰えなくなって
『大人になったからか…』と普通に思った記憶が


今はそこらへんには居ないと思ってますが(笑)外国に🎅(の役する選ばれし人)が居ると思ってます😊

No.10 09/12/16 13:45
♂♀ママ10 ( 20代 ♀ )

私も中1まで信じてました😂

中1のX'mas前、『実はサンタはいない、お父さんとお母さんだった』って両親から打ち明けられ…スゴくショックで『いや、絶対いる』と言い張ったけどX'masの日窓に千円が貼られておりそこで初めていないと確信しました😂

でもそこで教えてくれて恥をかかなくて良かったと思ってます😁

ホント今では家族みんなで笑い話になってこの時期になると思い出し話してます😁

No.11 09/12/16 13:47
匿名さん11 ( ♀ )

6年の息子には バラしました😁

中学生体型でサンタにプレゼントという姿が似合わなくなっていたし、学校で ほとんどの子供がサンタの正体を知っています。
信じている子には 話しを合わせてあげるようには言っています。

小学低学年の兄弟に対して 話しを合わせてくれています。

No.12 09/12/16 14:11
匿名さん12 ( 40代 ♀ )

うちの息子も小6で、まだ信じてますよ😃

友達といろいろ話しているようですが
「あいつ、いい子にしてなかったからサンタさん来ないんだな~。俺はいい子にしてたから、うちには来るよね!✨」
と言われて
「う、うん!来るよ!✨」
と答えてしまったのがつい最近😂



私も「このままでいいのか…」と思う事もありますが、今年も見守ろうと思います☺

No.13 09/12/16 14:28
♂ママ13 ( 30代 ♀ )

小学生のうちは信じてていいと思います🎅
さすがに中学生になると同級生から馬鹿にされて悲しい思いしてしまうかも💧
中学生になったら学校でクリスマスプレゼントの話題が出る前にカミングアウトをお勧めします🙇

No.14 09/12/17 02:35
♂♀ママ14 ( 30代 ♀ )

私の妹が何故か「精は10才まであとは精に頼まれてママが代わりにブレゼント渡すんだよ」 と自分の子供に言ってたのでそれをいとこに言われたうちの子供7才もそう信じてます((笑)まだ信じてるようですが実際はなぞですよね昉昉

No.15 09/12/18 22:14
♂♀ママ15 ( 30代 ♀ )

要求するプレゼントによると思います。うちの子はサンタさんだから、高いものを…と言い毎回三~四万のものです💦

No.16 09/12/19 02:27
♂♀ママ16 

>> 7 うちは、中学生になったら何でも大人扱いだし、(電車料金など)全世界では生まれてくる子たちが多いからサンタさんが来てくれるのは小学生の間だけだ… うちも、小6ですが、そのように言っています。でもその方法だとホントにサンタがいないと確信したかどうかは、親に確認できませんね。子供が親になった時、自分の子にプレゼント用意しなくて、あれ?うちの子にサンタが来ない😱そうか❗サンタは自分がやるんだったのかと初めて気づいたりして💦
友達の知人に、大人になっても信じてる人がいて、親がサンタを続けてるって…ブランド物を希望したりして大変みたいです。真実を教えるタイミングを逸してしまったのかなぁ、今後どうするんだろう…

No.17 09/12/19 08:26
♂ママ17 ( 20代 ♀ )

私も中1まで信じていました😃主さん同じく英語の手紙とかあったので、まんまと引っ掛かってました⤴

年子の妹が冷ややかな目で見てるにも関わらず、靴下ぶら下げてましたよー😁
その年からプレゼントはなかったので、中学生からは貰えないんだ…と思った記憶があります。


自分でいうのもなんですが、私は普通の人間に成長してるので、息子さんも大丈夫ですよ!

男の子なのに、真っ直ぐ信じてるってステキだと思いますよ✨

No.18 09/12/19 15:51
♂ママ18 ( ♀ )

よほど上手に演技されてたんでしょうね。きめ細かい配慮をされていたから長くロマンを続けられたんでしょう。羨ましいです。
中学生になっても信じている姿は確かにあどけなくて可愛いですよね。
世知辛い世の中だからこそ唯一の夢を奪いたくない親心もあると思います。
でも私は中学生は大人として接してあげたほうが良いのでは…と思います。
子供のところにしかサンタは来ない。来年からは親がプレゼントする。
懐かしいサンタとは小学校の卒業式を境に卒業させてあげるのも良いような気がします。
サンタの話は友人に話さない配慮も必要でしょうね。
どんなにお利口にしててもサンタが一度も来ない家、プレゼントをもらえない子供がいる…だからサンタの話はしてはいけない。
サンタを信じてる胸のうちは他人に話さないように作り話を考えてはどうかと思います。
またはサンタから卒業おめでとう…と手紙が届くようにする。お母さんの字で…。

No.19 09/12/21 18:44
♂ママ19 ( 30代 ♀ )

知人の息子さん、やっぱり中学生になってもサンタを信じていたそうです。
中一のクリスマス、ご両親は『イブの枕元のプレゼント』を黙って止めたそうです。
朝、起きて「サンタが来なかった…」という息子さんにたいして「そう。貴方ももう子供じゃないってことだね」と静か一言。
そして「サンタももう来ないみたいだしこれからはクリスマスプレゼントはお父さんお母さんの役目だね。買いに行こうか」
そのあと息子さん、「僕はもうすぐ大人になって自分で働いて欲しい物かえるようになるんだもんね」「世界には毎年たくさんの子供が生まれてるし、大きくなったらどこかで終わる時がくるんだよね」
そして「僕も大人になったら誰かのサンタクロースになるのかな」
それで親御さんは確信したそうです。今までのサンタの正体を息子さんが気づいたことも…。
続きます。

No.20 09/12/21 18:53
♂ママ19 ( 30代 ♀ )

続きです。

でもその息子さん、
「サンタは居ない」という喪失感や「親に騙されてた」的なガッカリ感を味わうことなく、自分で納得した形でサンタを卒業したんですよね。

サンタは、いますよね。
別にトナカイのそりで空を飛んでいる必要は無く…。
親の、子供の幸せを願う気持ち、子供に向ける愛情そのもの。
それが『サンタクロース』なんですよね。

No.21 09/12/22 10:14
匿名さん21 

>> 20 『サンタがいなかったら

子供らしい心も
詩を楽しむ心も
人を好きになる心も
失くなってしまうよ』

『いるよ。愛や思いやりの心があるように、ちゃんといる』
『真実は子供にも、大人の目にも見えないものなんだよ』

『サンタは本当にいるの?』 新聞社へ8歳の少女が手紙で送った質問に、社説で回答した米新聞史上最も有名な社説。

12月19日付けのY新聞に記事が詳しく載っています。
主さんへの直接の答えには、なっていませんけれど。

No.22 09/12/23 16:44
匿名さん21 

主さんからの反応がないようですが、続けてみます。
* 20番さんへの回答となっていますが、手違いです。
* Y新聞ではなく、A新聞でした。

ゴメンナサイ。

後日談で、今は亡きその少女はのちに教師となり、校長となったそうです。
その学校で学ぶ10歳の生徒は、作文で
『サンタはいないとは思わない。Xマスになると、わくわくするのはサンタのおかげ。見えなくても、私の胸の中にはちゃんといる』と。

「目には見えずとも、大切なもの」は生き続けているという話…。

No.23 09/12/23 21:00
♀ママ7 ( ♀ )

主さん自分で質問しておいて、ここ放置だね…。😥
中学校に行って、特に男の子なんだから、サンタさんからプレゼントほんとに貰ったとか言ってたら、多分からかわれて、恥かくと思うよ。
やっぱり今年が最後って言う方が子供のためにもいいんじゃないかな❓

No.24 09/12/25 00:05
匿名さん0 ( ♀ )

皆さん レスありがとうございます。

親子でインフルエンザになったりで💦お礼が遅くなりすみません。

さっき プレゼントを枕元におきました。
息子からサンタへの手紙とお茶菓子がおいてありました😂

「サンタさんへ

子供たちのために 毎年 ありがとうございます! チョコレートたべて ひとやすみしてってください」

と書いてありました😂

皆さんの家にも
サンタさんはきたかな…

No.25 09/12/26 08:36
匿名さん25 ( ♀ )

今の時代…バカにされるのは信じてる子供だからね😥

ある程度 学年が大きくなったら…『真実』を知った方がいいんじゃないのかな⁉


私の知り合いに中2で信じてる男の子が居るけど……『如何なものかな⁉』って思っちゃうな💧

No.26 09/12/26 08:57
♀ママ7 ( ♀ )

>> 25 私も25さんの意見に賛同。✋

主さんちの子、今、心が純粋なのはわかるけど…チョコレートを…っての少し幼すぎるんじゃないかな。
体が成長して声変わりしようかと言う年齢にさしかかってきて…心も成長させる時期じゃないかな❓
中学生になってサンタさんを信じこんでたら同性はもとより、異性にも変わり者と思われるよ。

主さん自身子離れできてない人なねかなぁと思ってしまったな。

No.27 09/12/29 00:35
匿名さん0 ( ♀ )

>> 26 類友だろうか…😥

息子のまわりの友達も まだサンタには半信半疑な子も 少なくないです(笑)

ただ息子と先日こんな話を。

息子 「サンタがくるのは小学生までなんじゃないかなあ😃お母さんいつまできてた?」

私「小学生まで。中学になったら 突然こなかったから 私ももう大人の仲間いりかあ~と思った記憶が」 と言ったら

「なるほどね~💡僕もサンタがこなくなったら大人の仲間いりを認められるわけだ😃」

うちは なんとなく こんな感じで 自然にいつか卒業でいいかなあ…と思いました☺

皆さん ありがとうございました🙇

No.28 10/05/07 13:46
匿名さん28 

馬鹿にしてる人が馬鹿なだけ
実際フィンランドに本物のサンタクロースはいるんだから
だから信じてても問題ない

No.29 10/06/05 11:15
匿名さん29 ( ♂ )

近年の
「いい子にしているとサンタクロースがプレゼントを持ってくる。」
という設定(?)はやめて欲しいですね。
どんなにいい子にしていても不況の影響でプレゼントをもらえない子もいるのですから。

小2の頃、テレビに出ている人が
「サンタクロースは靴下にプレゼントを入れてくれる。」
と言っていたので、半信半疑ながら靴下を用意しましたが、翌朝見たら何も入っていませんでした(笑)。
「ああ、やっぱり😔」
と思いました。

No.30 10/06/05 12:06
匿名さん0 ( ♀ )

>> 29 久しぶりにレス読みました。

「いい子には」ってよくないですね💦

親はつい「いい子にしてないと サンタこないよ!」とか 悪用(笑) しちやうんですけどね💦

私の個人的な意見ですが、プレゼントは何でもいいから 不況でも 子供の夢のためにあげてほしいですね。

お金かからないものでも 手紙にちょっとした駄菓子だっていいと思うし。

何かよくわからないけど 親以外にも自分を認めてくれて 大事に思ってくれる見方みたいな存在を感じる って 大事な気がします。

まあ 大きくなると
DSとか 子供はいいだすんですけどね😥
うちも 希望通りのものじやなかったと泣かれました💦


最近 初めて 息子が
「サンタって ほんとはいないんじやないのぉ?😒親がやってるって説もある」と言い出しました。

「無理無理、お母さんには そんなのできるわけないじやん👋💦それに あなた 小さい時に サンタの実物見たじやない!(父変装)」と いったら

「だよねぇ😥
よくわかんねぇんだよな🌀」と 本気で首傾げてました(笑)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧