注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
彼氏が他人の子供を面倒みています
胸のサイズの相談

「子供は必要ない」💻😢

レス122 HIT数 15579 あ+ あ-

♀ママ
09/12/29 13:58(更新日時)

私は、今年出産した0歳児の母親です😌ヤフーニュースを見ていると、内閣府の調査で、42.8%の結婚されてる方が「子供は必要ない」と解答されているとか✋私は、絶対に子供はほしかったので、少し寂しくなりましたが😢この件に関して、いろいろなご意見聞きたいです😉よろしくお願いします✒返信は、遅くなると思いますm(__)m

No.1188420 09/12/05 22:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/12/05 22:16
専業主婦1 ( ♀ )

人は人
自分は自分ですよ。

No.2 09/12/05 22:32
♀ママ2 ( ♀ )

妙に納得。
子供手当てもらえても結局は増税、環境税もとるらしいし、暫定税率とか、住民税扶養控除廃止とか、絞るだけ絞る政府のやり方みてると今、子供を産んでこの世に出していいのか悩むと思うけど。

子供はやがて育っていくし、夫婦二人になるのだから、あえていらないという人もいるかも。
ただ、愛する人の遺伝子は残したいと思う気持ちもわかる。

仕事する女性が増えたとかそういう問題とは別。
いろんな楽しみが世の中にはたくさんあるから自分たちの人生優先はあると思う。
子供がいなかったら会話もない、とかじゃ意味ないし。

No.3 09/12/05 22:42
♀ママ3 ( 20代 ♀ )

人それぞれ、生まれもった考え方や育った環境、就いている仕事への思い‥等、いろんな要因が絡み合って、子供がほしい、いらない、いろんな意見あります。
あなたはあなた。人の意見で悲しくなることでもないのでは?

No.4 09/12/05 23:08
匿名さん4 

個人単位で「子ども要らない」って言うの簡単だけど、国としたら問題ですよね💦?

年を取って、年金も払ってないから貰えない、頼れる身内も無し…なんてならないように貯蓄をガッポリしててほしいですね。若い内は好き勝手してて最後は国から生活保護貰わないでねって思いますよ。
事情があって子どもが出来ないのは仕方ないけど、自分達の自由の為に子どもを作らないのは命の繋がりを無視してる💢

No.5 09/12/05 23:37
♂ママ5 

その統計…信憑性あるの?
看護師で、高齢のこどもなしの方々を看ますが…かなり可哀想な老後ですよ

No.6 09/12/06 00:03
匿名さん6 ( 20代 ♀ )

私も子供いらないです。



子供欲しい人は産めばいいし、産みたくないなら産まなければいい。価値観の多様化ですよ。



それをいちいち頭にきてる人は視野が狭いんだなって思います。

No.7 09/12/06 00:14
♂♀ママ7 ( 30代 ♀ )

私自身、子ども居るけど、
やっぱり「必ずしも子どもをもつ必要ない」と答えるよ。
だってこれ、ある意味
不妊の夫婦を否定することになるよ。

私自身、子どもを無事授かれたけど
そういう人ばかりじゃないからね。

子どもを持てなくてずーっと苦しむくらいなら、
夫婦二人が幸せならいいじゃないと思う。

No.8 09/12/06 00:15
♂ママ8 

人は人、自分は自分💡
悲しくなることはないと思います。
考え方はひとつじゃないんです✨

国としては問題でしょうが、個人レベルでは女性が選択できる世の中になったんだと思います😌

No.9 09/12/06 01:13
匿名さん9 ( ♀ )

ほんと人は人、自分は自分ですよね✋
元々子供が好きではない人もいますし…他人があれこれ言う問題ではないと思います。

No.10 09/12/06 02:08
♀ママ10 ( ♀ )

私は必ずしも子どもを持つ必要はないと思います。
世の中には授かりたくても授かれない方もいるのし、子どもが目的ではなく一緒に過ごすために結婚しそのうち授かれば喜んで出産するという方もいると思います。

子どもを授かることばかり考えていると自分達を追いつめてしまう恐れがあるので、あえて必要ないと答えた方もいると思います。私は子どもがいますが授かるまでに五年かかりました。その間にアンケートで尋ねられたら必要ないと答えたと思います。アンケートで必要ないと答えた方々の中には本当に望まない方や授かれない方、今は考えてないが授かったら喜んで出産される方も含まれてると思いました。

No.11 09/12/06 03:43
匿名さん11 ( 30代 ♀ )

私もみなさんと一緒の意見です✋
子供が欲しいと思う人もいれば欲しくないと思う人だっています。

No.12 09/12/06 04:11
匿名さん12 

私の友達でも子供は欲しくないって人結構いますよ。必ずしも結婚して子供を生む事が幸せとは限らないですし、今の世の中色々な選択ができるので人それぞれいいと思います。

No.13 09/12/06 04:20
♂ママ13 ( 30代 ♀ )

「子供は(絶対)必要か?」って聞かれたら、そりゃ「(絶対)必要では無い」って答えちゃうな~。

ニュアンスの問題もありますよね。

うちはなかなか子供出来なくて、諦めて夫婦2人で生きていこうと思ってましたし。

金銭的時間的に子供は作らないって決めた友人もいます。

「必要無い」には、色んな理由があるんじゃないですかね?

子供がこの世界に必要無いって言われている訳では無いですし、あまり悲しまずとも良いんじゃないですかね。

ただ、少子化はますます加速していくな~って思いますね。

No.14 09/12/06 04:55
匿名さん14 ( ♀ )

>> 13 私は子供がいます😃昔から子供大好きです✨
でも寂しくはないです😃皆さん言われてる通り理由は人それぞれだから😃

経済的に、気持ちに余裕がなくって子供を幸せにできるかわからない…⤵
子供を思っての「産まない」答えだってあるはずです✨

生活もままならない子供どーなるかわからないけどほしいから必要💨
↑極端ですがこちらの方が悲しくないですか😢❓

No.15 09/12/06 07:31
匿名さん ( Cc8re )

経済的理由とかなら仕方がないでしょう💧
私も子供いらないです。経済的理由もあるけど、なにより子供が嫌いだから

No.16 09/12/06 08:57
匿名さん16 ( ♀ )

ニュースで私もみました。
考え方が昔と変わったんだと思います。

お金があっても、結婚しても、子供がをいらないと思う人が沢山いる。

お金バラまいても景気が良くなっても子供は増えないと思う。

それはそれで個人の自由だし、自分の人生なんだから、自由でいいと思う。

近代化が進めば進む程、自分の自由が大事にされるからね、

いんじゃないですかね、それで。

考え方の違いだから。

少子化は子供好き嫌い関係なしで、豊かになってもますます進むと思うよ。

No.17 09/12/06 09:08
♀ママ17 ( 20代 ♀ )

子供は必要だと考える人は産めばいぃし☺必要と考えないひとが産んでも子供が可哀想です💨

確かに その結果は悲しいというか 子供が大好きな私からしたら考えられない結果だけど 今はそうなんだなぁくらいにしか思いません💡

私も主さんと同じ0才児のママです☺
赤ちゃんって本当に可愛いですよね☺💕私は子供を授かる選択をして今我が子を抱いていることが本当に幸せです😍

No.18 09/12/06 09:42
専業主婦18 ( 20代 ♀ )

今日の中日新聞にも載ってますね😃

私は一歳の男の子がいて可愛くて仕方ないですが、子供がいないなりに楽しい人生もあるんじゃないかなって思います❤人それぞれ幸せの形は違いますよね😃

ただ産みたいのに経済的な不安から産めないという方がいらっしゃるのも現実なので、そこは国に真剣に考えてほしいですね👍実際うちも二人目欲しいけど、当分は貯金増やして…とかかなり慎重になってますから💧

価値観の違いは子供の事だけじゃないと思うし、いろんな考えの人がいていいと思います❤

No.19 09/12/06 11:40
匿名さん19 ( 20代 ♀ )

ウチにも子供2人いますが、『子供要らない』にも納得できます。

子供がいたらなかなか自分の時間ないですし、かわいい我が子のためとは言え、子育てにはかなりの責任感が必要です。自己犠牲心も…

お金も時間もとられますし、たまに虚しく感じる時も正直あります。

しかしこれも実際子育てしてみて感じたことなので、今仮に独身だったら『子供欲しい』と思った事でしょう。結婚も出産も、もとはそれなりの覚悟は出来てたつもりで、自ら望んでした事ですから。

たまに虚しく感じますが、今は発想を切り換えて『子供』ではなく『仲間』を育ててるんだ!と頑張ってます😃
いつか同等に話ができて、女同士仲良く出来る日を楽しみにしてます!

No.20 09/12/06 12:22
結婚したい20 

子供居ないと歳取った時寂しいよね。 人生いつまで生きるかわからないけど 今後の日本は老人が増える一方だし

No.21 09/12/06 13:40
マリッジブルー中21 ( ♀ )

私が見た記事だと、「必ずしも子供を持つ必要はない」という表現でした。

👆の書き方なら、4割でも多くはないと思いますよ。「必ずしも持つ必要はない」が、「授かるなら育てたい」とか、「子供を持つことも視野には入れている」という人も、4割の中にいるはずですし。

「何が何でも作らない」という人は意外に少数派(もちろん否定はしてません)とも考えられると思います。

No.22 09/12/06 13:41
匿名さん22 ( ♀ )

私は子供は欲しいけど、流産繰り返してるし本当にできるのかわからない。そんな時に聞かれたら、強がりで「いらない」って言っちゃうかも。
それに、本当はいらないのに無理矢理作っちゃって、虐待とかしちゃうよりはいいと思う。いらないって言う人の中には、その可能性を自分に見つけて、あえて作らないって人もいるんじゃないかな。
どちらにしても、主さんはもうお子さんがいるんだし、他人のことで寂しくなる必要はないと思うけど。嫌な言い方になるけど、正直、余計なお世話だね。

No.23 09/12/06 13:48
匿名さん23 ( 30代 ♀ )

危機感を感じます。

「自分は医者にはかからないから」と国保に加入しない人が増え、国保の体制維持が危なくなっているという話を聞いたことがあります。

子どもが欲しくてもできない人、経済的に無理な人などは別として、
自分の自由や仕事のことだけではなく、日本の将来を考えたときに、
子孫を残し繁栄を守る義務のようなものがあるのではないかと考えます。

「子どもが必要ない」ではなく、「社会に子どもは必要だが、自分は生まない、生みたくない」というところでしょうか。

選択は人それぞれですので、生まないことが悪いことではないですが、
そういう考えが蔓延していくことにはやはり危機感を感じます。

  • << 54 同意見です。 身体的、経済的な理由で子供を作らない人は別ですが、子供を産み育てられる環境でありながら敢えて作らない人が増えている事に危機感を感じます。 自分さえ良ければ良いという考えが蔓延している表れだと思います。 社会は皆支え合っていかなければ生きていけません。 女性は絶対子供を産むべきだと言いたいわけじゃありません。産む事が自然な事となる社会になってほしいと願ってます。 また、個人単位に産まないと選択している人達を責めるつもりもありません。 あくまで、そのように選択する人達が増えてる社会が問題だと思ってます。

No.24 09/12/06 16:33
♀ママ0 

>> 23 主です✒返信、大変遅くなり、申し訳ありません😢本当にたくさんのレスを頂き、やはり皆様がこの問題に対して少しでも関心を持って頂いているのかと思いました😢✨私の書き込みの仕方が悪かったようですが、この内容に関して、私は肯定も否定もしていませんので、ご理解下さいませ😌
昔は、本当に子沢山で、一家に五人以上なんて家庭は珍しくなかったですよね😣ちなみに、私の父親は6人兄弟です(母親は3人です)✋なのに、私は一人っ子💦母親は、欲しくても一人しかできなかったようです😢今は、スーパーなどで五人兄弟の方はなかなか見かけませんよね😣見かけたら、珍しくて眺めてしまいます😅この差は、どの時代からできたのでしょうかね😅不思議な感じがします❗

No.25 09/12/07 01:09
プレママ25 ( 20代 ♀ )

他のレス見てません。

『必要』か『必要でない』かって質問が一個人の尊厳を冒涜してる。

『欲しい』か『欲しくない』か…だったら『欲しい』『どちらかといえば欲しい』って答えが増えると思う。

内閣府の調査の仕方が悪いんだと思う。

No.26 09/12/07 07:10
匿名さん26 

確か20代からの意見が多かったんですよね?
きっと不景気の影響を今現在身をもって感じているからじゃないかなぁと思いました。
付き合っている彼氏や結婚相手が“定職に就いてない…”とか“給料下がった…”とか私の知る人にもいるので、自分達の生活でいっぱいいっぱいで子供まで考えられないのかなと。
日本の経済がどうにもならないので、少子化に歯止めは掛けられないんじゃないですかね😔

No.27 09/12/07 10:26
匿名さん27 ( 30代 ♀ )

年々増えてる。
少子化の方向に進んでる。
個人の生き方の自由が尊重されるようになった。

はい🙋そんな時代だと思います。私自身も子供より身軽な夫婦だけがいいかも。

No.28 09/12/07 12:45
プレママ28 ( 20代 ♀ )

結婚したから必ず子供を作らなければいけない、っていうのはおかしいですよね😥

価値観は人それぞれですから💦

No.29 09/12/07 14:23
匿名さん29 ( ♀ )

年々出産率は上がってるはずです。

子供3人とかよく見ますし、出産率が上がってることを大々的にうたって、また少子化になるのが怖いんじゃないですかね。

少子化のわりに海外から人材入れたりして…おかしな日本です。日本人から仕事を奪って、仕事がないから子供産めない人もいるのに。

私は金銭的や時間に余裕があるなら5人くらい欲しいです。自分の遺伝子を残して、ひ孫まで見たい。

子供を作らない人はそういったことをしたくないってことでしょうか?

私の知ってる子供いらない人って男女共、自分が苦労したくないから作らないって人ばかりなんだけど…。苦労したくない人が増えてるか、子供嫌いな人が増えてるか…でしょうね。

No.30 09/12/07 14:36
♀ママ0 

>> 29 皆様、こんにちは☀まだまだたくさんのご意見頂いているようで、ありがとうございます😌✉私は、欲しくてもなかなかできなくて、不妊治療を始めようと思った矢先に娘を授かったので、欲しくてもできない方の気持ちは少しは分かるつもりです😢ですので、そういった方達や経済的にきつい方は別として、やはり私の周りの子供を持たない方達も、子供は泣くからうるさい(嫌い)、子供ができると所帯染みて老けるから嫌だと言う意見を聞きました😣

  • << 34 不妊治療しようと思った矢先に子供ができたなら、気持ちはわからないんじゃないですか。 こう言っては失礼ですが、自分が子供を授かれたから他人の生き方に口出ししてると感じます。子供を授からなくてもこのようなスレを立てようと思いましたかね? このようなスレを立てようという発想ができるのは、幸せですね…。嫌味でも何でもなく本当に幸せだと思います。 人は人、自分は自分ですよ。今は子育てが忙しい時期だと思います。寒いですから、体を壊さないように気をつけて。

No.31 09/12/07 14:42
匿名さん27 ( 30代 ♀ )

>> 30 主さんはやはりどちらかというと否定派ですね😔
別にうるさい、老けるから子供いらないは 人は人の考え方で、別に良いと思いますが😉

No.32 09/12/07 14:54
♀ママ0 

>> 31 主です‼xF0やはり、否定的に聞こえちゃいますよね😅すみません😱私は、欲しくて仕方なかったので、やはり否定的なニュアンスになってしまうんですかね😅申し訳ありません😅気になさらず、意見をよろしくお願いします😅

No.33 09/12/07 15:01
匿名さん33 ( 30代 ♀ )

31歳でタイムリミットも気になるけど、今は子供いらないなぁ…。

まだまだ夫婦で楽しみたいし、子供がどちらかというと苦手だから。。

調査のターゲットだった20代の、とくに前半くらいだと自分の世代と違った価値観持ってるなぁとは様々な場面で感じますね

No.34 09/12/07 15:06
匿名さん22 ( ♀ )

>> 30 皆様、こんにちは☀まだまだたくさんのご意見頂いているようで、ありがとうございます😌✉私は、欲しくてもなかなかできなくて、不妊治療を始めようと… 不妊治療しようと思った矢先に子供ができたなら、気持ちはわからないんじゃないですか。
こう言っては失礼ですが、自分が子供を授かれたから他人の生き方に口出ししてると感じます。子供を授からなくてもこのようなスレを立てようと思いましたかね?
このようなスレを立てようという発想ができるのは、幸せですね…。嫌味でも何でもなく本当に幸せだと思います。
人は人、自分は自分ですよ。今は子育てが忙しい時期だと思います。寒いですから、体を壊さないように気をつけて。

  • << 36 主です😞何故か、このレスを見て、泣きそうになりました😞やはり、なかなか授かれなかった気持ちを理解できないと言われると辛いですね😞生理が来るたび落ち込んで、漢方薬や食事改善し、夫婦で喧嘩したり、夫婦で神社やお寺に行ったり😞私にとっては、人生の中で私なりに一番悩んだ時期でした😞たから、このレスはつらかったです😞 でも、気持ちがわからないと言われても仕方ないですよね😞このスレに対しての意見がいろいろあるように、人の感じ方もいろいろですものね😞

No.35 09/12/07 15:09
匿名さん35 ( ♀ )

すみません。ウチも欲しくない派です。

夫婦揃ってコドモが苦手なのです。お互い体力がないし、それなりに働きながら、静かに暮らしたいので。

結婚はできても、子育てに向かない人っているんです。個人年金も株もやっており、狭いながらも土地もあるので、老後は自分達で何とかします。

国には悪いのですが、育てる気力も体力もないので、御容赦下さい🙇

「自分の子は別💕」などという一般的なお話は伺うだけ伺いますが、無理して実行(子作り)するつもりはないです。

No.36 09/12/07 15:13
♀ママ0 

>> 34 不妊治療しようと思った矢先に子供ができたなら、気持ちはわからないんじゃないですか。 こう言っては失礼ですが、自分が子供を授かれたから他人の生… 主です😞何故か、このレスを見て、泣きそうになりました😞やはり、なかなか授かれなかった気持ちを理解できないと言われると辛いですね😞生理が来るたび落ち込んで、漢方薬や食事改善し、夫婦で喧嘩したり、夫婦で神社やお寺に行ったり😞私にとっては、人生の中で私なりに一番悩んだ時期でした😞たから、このレスはつらかったです😞
でも、気持ちがわからないと言われても仕方ないですよね😞このスレに対しての意見がいろいろあるように、人の感じ方もいろいろですものね😞

  • << 42 泣きそうになった、ですか…。傷つけたなら申し訳なかったです。傷つけるためにレスしたわけではありません。でも、前述したように、正直なところやはり子供を授かれたからの発想だと思いました。 こちらのスレには、私は入ってはいけなかったようですので失礼します。 お子さんの健やかな成長を願います。体を大事にしてください。
  • << 51 主さん、私も体外受精で子どもを授かった身です。 世間からは出会うたびに「子どもはまだ?」コール…ツラかったですね。 何より子どもが出来ない原因が私だったらどうしょうと悩みました。 でも、旦那が原因だったんですが、有名な体外受精を得意とする病院でめでたく子どもが授かりました。 主さんも子どもが授かるまで苦労したぶん、他の苦労なく子どもが出来た人より、子どもが出来た喜びや有り難さが解ると思いますよ。

No.37 09/12/07 15:31
匿名さん29 ( ♀ )

>> 36 主さん、気にしない方がいいですよ。

「どうせわからない」と片付けたい人もいます。分かってるかもしれない気持ちは考えようとしない…。

作らない人の話であって、作れない人の話じゃないから、不妊はまた別の話でしょう。話のきっかけになった不妊からの発想だったとしても。

どんな生き方があってもいいと思いますよ。ただ、どう話し合っても頑張っても、理解や共感出来ない人がいるという事は分かった方がいいです。

No.38 09/12/07 15:32
♂ママ38 ( 30代 ♀ )

はじめまして。

こういう風に自分の意見を主張する場はあっていいと思います。

私も今年出産しました。今までは、あまり子供に興味ありませんでしたが、産まれたらかわいくて❤

けして裕福ではないけど、大家族目指したいなぁ~と思います。頑張って4人産みます!(産めたらいいなぁ)

特に、国の将来や少子化問題などを意識しているわけではありませんが、

私の夢の実現が、何かの役に立つなら、それは嬉しいことだと思います。

No.39 09/12/07 15:36
匿名さん39 ( ♀ )

スレしか読んでいませんが、私も昔は
「子供いらないし、結婚もしない」
仕事に生きる自立した女性=キャリアウーマンに憧れていました。(10代~22才まで)
100歩譲っても、DINKS(ダブルインカム・ノーキッズ)の予定でした😃
ところが22才の時、国際結婚した先輩が、カトリック教会での赤ちゃんの洗礼式に私を呼んでくれまして…
私はカトリックではありませんが、式自体もすごく感動的でした。
洗礼式に集まってきたみんなが、この赤ちゃんを✨祝福✨しているんだ…☺って私まで温かい気持ちになりました。
それから小さな小さな生まれて1ヶ月位の✨赤ちゃん✨を抱かせてもらった時の✨感動✨は…😲

体の底から震えるほど感動しました😭

観念的な「結婚」「出産」ではなく
体レベルの感覚で
「ああっ私も赤ちゃん欲しい…☺」
と感じました‼


そしていま、私は3人の子持ちです(笑)

No.40 09/12/07 15:39
匿名さん40 

まぁ当然の流れと言えば当然かな…と思う。
今は女性も働くのが普通になってきて、自立した女性と言うのが増えてきた。けど日本はそういう働く女性をないがしろにしすぎた。そういう女性を支援する体制が不十分すぎて、子供を産み育てようと思ったら働きながらではかなりツライ。
また日本の男性自身家事を全然やらないし、相変わらず育児を女性のみに押し付けてきた。育児休暇も、仕事に支障を来すからと言って自分のことしか考えず、結局は女性側が犠牲にならざるを得ない。

加えて不況だし。

No.41 09/12/07 15:40
匿名さん41 ( 20代 ♀ )

私は 子供欲しいです😃


育てるの大変かもしれないけど、それ以上に得る物があると思う。

私は 介護の仕事しているんですが
利用者さん見てると、何より家族の大切さを実感します。

No.42 09/12/07 15:48
匿名さん22 ( ♀ )

>> 36 主です😞何故か、このレスを見て、泣きそうになりました😞やはり、なかなか授かれなかった気持ちを理解できないと言われると辛いですね😞生理が来るた… 泣きそうになった、ですか…。傷つけたなら申し訳なかったです。傷つけるためにレスしたわけではありません。でも、前述したように、正直なところやはり子供を授かれたからの発想だと思いました。
こちらのスレには、私は入ってはいけなかったようですので失礼します。
お子さんの健やかな成長を願います。体を大事にしてください。

No.43 09/12/07 15:56
♀ママ2 ( ♀ )

以前何かの新聞かネットか記憶が曖昧ですが5年くらい前頃かららしいですが、今の
若い人たちはセックス自体が苦手という人が増えてるそうです。
なので子供を必ずしも欲しいとは思わない、という統計結果もわかる気がします。

No.44 09/12/07 16:02
匿名さん40 

あなたは所詮経験したことないから(経験したから)分からんって結構傷つくよ。
精神的にまいってる友達と元気になれば良いと思って一緒にお話してたら「いいねお前は幸せで。所詮俺のツライ気持ち分からないんでしょこんなツライ経験したこともないんだから」って言われてマジ傷ついたし。勝手に楽で楽しいことばっかりの人生にされたし。俺だってツライこといっぱい経験したのにこれは無いわ。自分がツライからって人の人生勝手に楽で自分より良いものと決めつけるなよ。それこそ何も知らないくせに。

No.45 09/12/07 19:16
匿名さん45 ( 30代 ♂ )

以前、誰かが言ってましたが「子供が減ればいずれ国が貧乏になる、だけど子供を作るとたちまち我が家が貧乏になる」と。

共感しました、僕も来年に結婚しますが子供は作らない予定です。
でも、有り余る収入があれば子供を作るでしょうね。

  • << 48 「子供は贅沢品である」って文章を読んだことあります😱 「赤毛のアン」シリーズの続編「炉端荘のアン」だったかな💦 アンが医者になったギルバートと結婚して 最初の子を生まれてすぐに亡くして😢 次に長男、次男(ちなみにこの子は第一次世界大戦で戦死😭)、双子の長女、次女に恵まれ、三男、次に三女と生まれます😲 まあ医者だから金持ちだし、スーザンと言う年配のお手伝いさんもいるし 今よりひどい格差社会の20世紀初頭のカナダの田舎町では 「金持ちででかい家に住んでて子沢山でも裕福でいいわね~」 って周囲の目もあるわけです😱 で冒頭の言葉で批判された子供の一人がスーザンに尋ね、スーザンが 「炉端荘(アンの家の名前=屋号?)では子供は必需品と考えておりますよ」 と答えます😊 同時にお父さんが病気で仕事ができないのに、子沢山で貧乏な家庭も作品中に出てきます。 子供を育てるには経済的基盤は確かに必要ですが、向上心を持って真面目に地道に生活するご家庭なら子育ては不可能ではありません。 むしろ金持ちに甘やかされて育てられるより、節約や辛抱の真価がわかる親孝行な子供になるかも知れませんよ✨
  • << 56 No.45さん、屁理屈ならべてないで、父親になってがんばりなよ。なさけないよ。子供みたいな理屈ばかり書き立てて。

No.46 09/12/07 19:27
匿名さん46 

>> 45 うわっ このフレーズ気に入った!!

No.47 09/12/07 19:41
お父さん47 ( 30代 ♂ )

子は鎹!古今東西有り余る金ないと子供つくらない?無責任に産み放題?案ずるより生むが靖!屁理屈言ってないで自分の子供の顔みてみなさいよ!毎日の苦労なんか吹き飛ぶよ。金も確かにいるけど、だから?不眠不休で働いても守ってやる!

  • << 49 僕は僕、貴方は貴方。子供の為ならどんな苦労もいとわない人も居れば、余計な苦労をするのはゴメンな人(僕も)もいるよ。 誰にも強要できないよね。
  • << 109 私は子どもはいらないです。理由は施設育ちで親に育ててもらった経験ないし、育てる自信ないから。

No.48 09/12/07 20:21
匿名さん39 ( ♀ )

>> 45 以前、誰かが言ってましたが「子供が減ればいずれ国が貧乏になる、だけど子供を作るとたちまち我が家が貧乏になる」と。 共感しました、僕も来年に… 「子供は贅沢品である」って文章を読んだことあります😱
「赤毛のアン」シリーズの続編「炉端荘のアン」だったかな💦
アンが医者になったギルバートと結婚して
最初の子を生まれてすぐに亡くして😢
次に長男、次男(ちなみにこの子は第一次世界大戦で戦死😭)、双子の長女、次女に恵まれ、三男、次に三女と生まれます😲
まあ医者だから金持ちだし、スーザンと言う年配のお手伝いさんもいるし
今よりひどい格差社会の20世紀初頭のカナダの田舎町では
「金持ちででかい家に住んでて子沢山でも裕福でいいわね~」
って周囲の目もあるわけです😱
で冒頭の言葉で批判された子供の一人がスーザンに尋ね、スーザンが
「炉端荘(アンの家の名前=屋号?)では子供は必需品と考えておりますよ」
と答えます😊
同時にお父さんが病気で仕事ができないのに、子沢山で貧乏な家庭も作品中に出てきます。
子供を育てるには経済的基盤は確かに必要ですが、向上心を持って真面目に地道に生活するご家庭なら子育ては不可能ではありません。
むしろ金持ちに甘やかされて育てられるより、節約や辛抱の真価がわかる親孝行な子供になるかも知れませんよ✨

No.49 09/12/07 21:21
匿名さん45 ( 30代 ♂ )

>> 47 子は鎹!古今東西有り余る金ないと子供つくらない?無責任に産み放題?案ずるより生むが靖!屁理屈言ってないで自分の子供の顔みてみなさいよ!毎日の… 僕は僕、貴方は貴方。子供の為ならどんな苦労もいとわない人も居れば、余計な苦労をするのはゴメンな人(僕も)もいるよ。

誰にも強要できないよね。

No.50 09/12/07 21:27
匿名さん50 

今の時代仕方ないと思います😚💨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧