注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
社会人の皆さんへ
俺の彼女がクソすぎる

母子家庭だと思われなめられてる?

レス24 HIT数 6949 あ+ あ-

匿名さん
09/12/02 01:10(更新日時)

わけあって、旦那だけ住民票を近所の実家のままにしてあります。(普通に結婚してます。)
子供会の名簿には、みんな父親の名前が載っているのに、うちだけ母親の名前です。

以前子供会役員の方が、うちにみえて、子供会行事のうち廃品回収だけは、何がなんでも出席してください。もし出れないなら日にちを交代してもらって必ず出てくださいね!!ってきつく言われました。私は、子供が生まれる為、その日は出れないので、代わりに旦那が出てもいいですか?と聞いたら、相手はえっ?て顔をして口がポカンとあいたままでした。

同じ会の友達に聞いてもそんな言われ方はしていないと聞きました。
母子家庭だと勘違いされてなめられているんでしょうか?

No.1148932 09/11/30 10:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/11/30 10:31
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

なめられているわけではないと思いますが・・・・
名簿に名前が書かれていなければ、お父さまのいない家庭だと認識されているでしょうね。
それでいて妊娠しているというのであれば、「だらしない」「どういうスタンスで付き合ったらいいかわからない胡散臭いお家」とみられているのでは?

私も実際、友人でもなんでもないご近所付き合いの中でそういうご家庭があったら、妊娠されていることも話題に触れていいのかどうか・・・分からないしめんどくさいから、極力付き合いたくないと思ってしまうでしょうね。

それから人さまに対して「主人が」ではなく「旦那が」という言葉を使う人は、ああ、それなりのご家庭なんだなぁ、という印象です。

私だったら子供会の名簿くらい、別に公的な正式書類じゃないし、主人の名前書いておきますね。

そういう見方をする周囲が悪いのではなく、そういう見方をされる主さんのほうに原因があるんですよ。

  • << 4 1です。 連レスすみません。 子供会の名簿が、どこかで調べられて勝手に作られるって・・・怖いですね。個人情報の厳しいこの時代に・・・・・・。 主さん、今まで子供会のミーティングなどで「実はうち、主人いるんですよ」等、弁明してはおられないんですか? ご主人が子供会行事に積極的に参加する等の姿勢も、これからでも遅くないと思いますから、必要だと思います。 ご主人の存在を明確にされたほうが、お互い楽だと思いますよ。 それから「旦那が」という言い方ですが・・・。 私の周囲では、教養や品性の無い方で使う方が多いです。 「主人が」「夫が」という言葉を使う方が、物腰が柔らかく「きちんとした奥さま」の印象を受けますね。 あくまで私の周囲を見たら、の話ですけど。
  • << 5 個人的には、子ども会くらいなら、「旦那が」でもいいんじゃないですか? ビジネス相手じゃないんだし、そこまでかしこまらなくても いいと思うんですけどね。 けど、勝手に名簿作られていい迷惑ですね。 役所も本人の許可無く、他人に住民台帳を見せてるんですかね? それって、プライバシーの侵害じゃないですか? 一度、子ども会にどうやって家族構成等のことを手に入れたか 聞いてみて、役場からだったら、役場に文句言ったほうがいいですよ。 でも、確かに、母子家庭がどうのこうのというよりも、 「妊婦+名簿の名前欄が母親」は印象が悪いかも。 別に普通に旦那さんと同居されているんなら、 これ以上、変な誤解を受ける前に、 子ども会に保護者の欄の変更をしたほうがよいと思います。

No.2 09/11/30 10:38
匿名さん0 

1さんレスありがとうございます。
旦那がと発言する人は、それなりの家庭というのは、どんな家庭だと思いますか。正直なご意見を伺ってみたいです。ぜひお願いします。

あと名簿は、こちらが名前を直接書いたのではなく、市役所かなんかで調べて、勝手に作られたものです。

No.3 09/11/30 10:46
匿名さん3 

酷い言われ方ですね昉

しかし「母子家庭と思われて」という表現も「差別」かな?と思います。

主さんは実際旦那さんがいるからいいけど…。

  • << 8 3さんレスありがとうございます。 差別しているつもりはないのですが、なんて書いていいのかわからなかったものですみません。 ただ母子家庭って思われると世間からそういう扱いを受けるのかと実感したので。

No.4 09/11/30 10:48
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

>> 1 なめられているわけではないと思いますが・・・・ 名簿に名前が書かれていなければ、お父さまのいない家庭だと認識されているでしょうね。 それでい… 1です。
連レスすみません。

子供会の名簿が、どこかで調べられて勝手に作られるって・・・怖いですね。個人情報の厳しいこの時代に・・・・・・。
主さん、今まで子供会のミーティングなどで「実はうち、主人いるんですよ」等、弁明してはおられないんですか?
ご主人が子供会行事に積極的に参加する等の姿勢も、これからでも遅くないと思いますから、必要だと思います。
ご主人の存在を明確にされたほうが、お互い楽だと思いますよ。

それから「旦那が」という言い方ですが・・・。
私の周囲では、教養や品性の無い方で使う方が多いです。
「主人が」「夫が」という言葉を使う方が、物腰が柔らかく「きちんとした奥さま」の印象を受けますね。
あくまで私の周囲を見たら、の話ですけど。

  • << 6 1さんレスありがとうございます。 務めていた会社も個人情報が厳しく、書類は、毎日シュレッダー、自分の机に入れるとアウトで、紛失したら、社内総出で探し大問題です。子供会名簿はびっくりしました。 電話番号も記載されてました。 主人がいると弁明はしておりませんが、廃品回収など男性の力が必要なので、出てもらっています。来年度は、住人票を変更したのできちんと名前が載ると思います。 あと「旦那が」という表現は、若い時、子供のいる友達が使っていたので、そういう言い方をするものだと思っていました。 なるほど良い勉強をさせていただきました。
  • << 7 私普段は、「夫が」って使っているけど、教養も品位も無いですよ。 たしかに、旦那という言葉は、昔、風か水の生業の女性が使っていた言葉だから 嫌う人もいるかもしれないけど、もうかなり昔の話ですからね。 個人的には、ミクル利用すること自体、あまり品位があるとはいえないし、 ちなみに1さんからは、あまり物腰が柔らかい印象は受けないですね。 主さん、横レスごめんなさいね。 主さんは冷静に対処できて大人です。

No.5 09/11/30 10:54
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

>> 1 なめられているわけではないと思いますが・・・・ 名簿に名前が書かれていなければ、お父さまのいない家庭だと認識されているでしょうね。 それでい… 個人的には、子ども会くらいなら、「旦那が」でもいいんじゃないですか?
ビジネス相手じゃないんだし、そこまでかしこまらなくても
いいと思うんですけどね。

けど、勝手に名簿作られていい迷惑ですね。
役所も本人の許可無く、他人に住民台帳を見せてるんですかね?
それって、プライバシーの侵害じゃないですか?

一度、子ども会にどうやって家族構成等のことを手に入れたか
聞いてみて、役場からだったら、役場に文句言ったほうがいいですよ。

でも、確かに、母子家庭がどうのこうのというよりも、
「妊婦+名簿の名前欄が母親」は印象が悪いかも。
別に普通に旦那さんと同居されているんなら、
これ以上、変な誤解を受ける前に、
子ども会に保護者の欄の変更をしたほうがよいと思います。

No.6 09/11/30 11:04
匿名さん0 

>> 4 1です。 連レスすみません。 子供会の名簿が、どこかで調べられて勝手に作られるって・・・怖いですね。個人情報の厳しいこの時代に・・・・・・… 1さんレスありがとうございます。
務めていた会社も個人情報が厳しく、書類は、毎日シュレッダー、自分の机に入れるとアウトで、紛失したら、社内総出で探し大問題です。子供会名簿はびっくりしました。
電話番号も記載されてました。
主人がいると弁明はしておりませんが、廃品回収など男性の力が必要なので、出てもらっています。来年度は、住人票を変更したのできちんと名前が載ると思います。

あと「旦那が」という表現は、若い時、子供のいる友達が使っていたので、そういう言い方をするものだと思っていました。
なるほど良い勉強をさせていただきました。

No.7 09/11/30 11:16
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

>> 4 1です。 連レスすみません。 子供会の名簿が、どこかで調べられて勝手に作られるって・・・怖いですね。個人情報の厳しいこの時代に・・・・・・… 私普段は、「夫が」って使っているけど、教養も品位も無いですよ。
たしかに、旦那という言葉は、昔、風か水の生業の女性が使っていた言葉だから
嫌う人もいるかもしれないけど、もうかなり昔の話ですからね。

個人的には、ミクル利用すること自体、あまり品位があるとはいえないし、
ちなみに1さんからは、あまり物腰が柔らかい印象は受けないですね。

主さん、横レスごめんなさいね。
主さんは冷静に対処できて大人です。

No.8 09/11/30 11:26
匿名さん0 

>> 3 酷い言われ方ですね昉 しかし「母子家庭と思われて」という表現も「差別」かな?と思います。 主さんは実際旦那さんがいるからいいけど…。 3さんレスありがとうございます。

差別しているつもりはないのですが、なんて書いていいのかわからなかったものですみません。

ただ母子家庭って思われると世間からそういう扱いを受けるのかと実感したので。

No.9 09/11/30 11:43
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

1です。
なんか個人的に他レス者から叩かれてしまいましたが。

主さん、「母子家庭と思われるとそういう扱いを受ける」のではなく
「名簿にご主人の名前が無いのに、頻繁に特定の男性が出入りして妊娠までしたご家庭」とみられるから、風当たりが強くなっておられるのでは・・・・?
各家庭の御事情、ましてや住民票のご事情などをいちいち話して回る必要も無いでしょうが、主さんが損しておられると思います。

  • << 12 1サン叩かれるのは当然ですよ。 品格や教養のある方は、公の場で人様の揚げ足取りや辱める様な会話はしませんもの… 品位の有る人は教養を押し付けません。 何より…他人を不愉快にさせる様な会話はしませんものね。その付け焼き刃さが腹立たしいのでは?ご理解下さい。

No.10 09/11/30 12:05
匿名さん0 

>> 9 1さんレスありがとうございます。

私の文章がわかりづらくてすみません。
全体的に文章を読むと父親もいないのに妊娠して・・・。だからなめられるととられてしまうかもしれませんが、そうではありません。結果的にその人はそう思ったのかもしれませんが。

妊娠してることも、父親が代理に出ることも伝えていないのに、名簿に母親の名前が載っている=母子家庭と判断され、代理を立てて何が何でもやってくださいときつい口調でした。世間は、母子家庭だとこんな対応するんだって実感したのでスレをたてました。

  • << 23 実は私自身、元シングルマザーだけど、 たしかに母子家庭に偏見持っている人はいるけど、 ここまで、あからさまな対応をされたことはないですよ。 一応表面上は穏やかに対応されましたよ。 (陰では色々言われてたかもしれないけど・・・。) でも、改めてレスを読んだところ 役員の方は廃品回収に旦那さんが出られてたのを、 ずーっと知らなかったんですよね? もしかしたら、廃品回収を無断で欠席したと思われているのかも。 だからキツイ対応になったのかなと思いました。 個人的には、なんか機会があったら、 単身赴任で住民票を異動してたとか色々理由をつけて 弁明しておいたほうがいいと思います。 住民票を変更した後でも、下手すると、心無い人から、 「あそこは子連れ再婚で上の子は奥さんの連れ子なのよ」的な 変な噂を流されて、それが上のお子さんの耳に入ったら、 色々面倒くさいことになりかねないですからね。 でも、せめて子ども会側も、 名簿で誰がきたかチェックすればいいのに・・・。 なんか、色々ずさんですよね。

No.11 09/11/30 12:10
匿名さん11 ( 20代 ♀ )

別になめられてるわけでもなく

ただ、そういう口調に聞こえただけで
ただの気にしすぎでは?と思いました。
普通に会話してても怒ってるような人もいるし
もしかして、今までの行事は全て欠席してませんでしたか?
もし何も言わずに欠席していたならだいぶ心象も悪いでしょうし
少々厳しい口調でいわれても仕方がないかもしれないですね。

母子家庭だからなめてるではなく
近所付き合いが上手く出来ていないだけではないでしょうか?

なめてる・・という言い方もあまり良くないと思うので
母子家庭だと勘違いされた?では良くなかったのではないでしょうか?

逆に最後の一文で主さんが母子家庭を見下しているかのようにも思えました。

No.12 09/11/30 12:25
匿名さん12 ( ♀ )

>> 9 1です。 なんか個人的に他レス者から叩かれてしまいましたが。 主さん、「母子家庭と思われるとそういう扱いを受ける」のではなく 「名簿にご主… 1サン叩かれるのは当然ですよ。
品格や教養のある方は、公の場で人様の揚げ足取りや辱める様な会話はしませんもの…
品位の有る人は教養を押し付けません。
何より…他人を不愉快にさせる様な会話はしませんものね。その付け焼き刃さが腹立たしいのでは?ご理解下さい。

  • << 16 私も同感です。 呼び方なんて人によって使い分ければいいのでは? 友人には「旦那」 上司、親戚には「主人」 など。 みんながおっしゃっているように教養があるかたなら、そんな偏見は持ちませんね

No.13 09/11/30 13:26
♀ママ13 ( ♀ )

>> 12 同感です。
この程度のことで、鬼の首でも取ったような言い方。
その方が品位も何もないと思います。
ましてや、主さんの質問から逸脱してますし、触れなくていい部分ですよね。

主さん、横レスごめんなさいね。

No.14 09/11/30 13:43
匿名さん14 ( ♀ )

世の中には色んな人が居るから・・・そんな皆して1さんに食って掛らなくてもと思いますが💧
世の中にはいろんな人が居るから・・と言ったのは、私が高校生の時母子家庭の数を数えてた人が居たな~と思い出したからです。
当時は個人情報なんか無く全校生徒の名簿を各自配布されました。
世帯主や住所電話全部記載されてました。
その中から世帯主が女性の名前の数を数えて「今年は母子家庭多いな~この人の親は離婚したのか~」と嬉しそうに言ってた先輩が居たのを覚えてます。
偏見や差別を持つ人は持たない人には到底理解出来ない思考を持つから、偏見や差別を持つ人の態度を主さんが「なめられてる」と思うのも無理ないかなと思います。
世の中には色んな考えの人が居るから、1さんの仰るように(子供会に関してね)周囲に誤解を与えてしまった主さんに少しも落ち度が無かったとは言い切れないですよね。

No.15 09/11/30 14:03
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

>> 14 横レスすいません

その辺は分かりますが「主人が」は私も不快でしたよ
「主人」なんて主従関係みたいで今は使わない奥様方多いですからね。
それが教養や品格と言われてしまうと叩かれても仕方ないと思います。

No.16 09/11/30 14:14
匿名さん16 

>> 12 1サン叩かれるのは当然ですよ。 品格や教養のある方は、公の場で人様の揚げ足取りや辱める様な会話はしませんもの… 品位の有る人は教養を押し付け… 私も同感です。
呼び方なんて人によって使い分ければいいのでは?
友人には「旦那」
上司、親戚には「主人」
など。
みんながおっしゃっているように教養があるかたなら、そんな偏見は持ちませんね

No.17 09/11/30 14:48
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

なんか個人攻撃で思いっきり話がそれてますね(笑)

申し訳ないですが、子供会の役員さんというお立場の方は「自分の友人」じゃないですよ。公的に付き合うお相手ですからね。
そして例え友人でも、このサイトでも「旦那が」というのを見聞きすると、あら?
と思いますけどね・・・・・・。
あくまでも、私は、ですが。

  • << 20 はじめに話をそらせたのはあなたですよ。笑
  • << 21 17レスが切れました。 だから「旦那が」と言われたときにその役員さんも 「え?旦那?ここ母子家庭よね?旦那っていったらご主人だろうけど、普通他人には使わない言葉よね?「主人」とは言えないご主人以外の特別な関係の男性をさしてるの?」といった意味で一瞬、ポカンとしたんじゃないか、と言いたくて、その言葉について触れさせていただいたんですが・・・・。 これ以上スレするとますます意に反して荒らしになってしまいそうなので、これで失礼します。 主さん、ごめんなさいね。 ご丁寧な返レス、その都度ありがとございました。

No.18 09/11/30 15:01
匿名さん15 ( 30代 ♀ )

>> 17 「主人」という言葉に何の疑問も持たない方は使えはいいんじゃないですか?

ただ人に勧める程の言葉ではないし その言葉に品格や教養は感じられませんね

No.19 09/11/30 15:03
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

まあまあ、皆さん、考え方や意見はそれぞれですよ💦皆で一人にやいやい言わなくても、ね。
脱線しちゃってますから💦

No.20 09/11/30 15:11
匿名さん16 

>> 17 なんか個人攻撃で思いっきり話がそれてますね(笑) 申し訳ないですが、子供会の役員さんというお立場の方は「自分の友人」じゃないですよ。公的に… はじめに話をそらせたのはあなたですよ。笑

No.21 09/11/30 15:12
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

>> 17 なんか個人攻撃で思いっきり話がそれてますね(笑) 申し訳ないですが、子供会の役員さんというお立場の方は「自分の友人」じゃないですよ。公的に… 17レスが切れました。

だから「旦那が」と言われたときにその役員さんも
「え?旦那?ここ母子家庭よね?旦那っていったらご主人だろうけど、普通他人には使わない言葉よね?「主人」とは言えないご主人以外の特別な関係の男性をさしてるの?」といった意味で一瞬、ポカンとしたんじゃないか、と言いたくて、その言葉について触れさせていただいたんですが・・・・。

これ以上スレするとますます意に反して荒らしになってしまいそうなので、これで失礼します。
主さん、ごめんなさいね。
ご丁寧な返レス、その都度ありがとございました。

No.22 09/11/30 15:14
匿名さん22 

あくまでも書類上ですが言い方が失礼かもしれませんが、『別居状態』な訳で書類上頭主は主さんだから 旦那さんを『主人』とは言わないですよね❓

主さんがそう説明されている上で『主人が~』と文章にするのはおかしくないですか❓『旦那が~』で正しいと思いますけど…

母子家庭への偏見、『なめられている』と思われる気持ちわかります。近所に引っ越してきた方が母子家庭で母親は身重。あっと言う間に噂が広まりましたが私は別に厄介とも何とも思いませんでしたよ😤後々、旦那様が事故で亡くなり直後に妊娠が発覚したと聞きました😔言いたくない事や言えない事ありますよね😔勝手にあれこれ決め付けて噂立てる奴とは付き合いたくないですね😤それこそ厄介です💢

っていうか身重な身体を気遣う事もできない役員に腹立ちますね💢子供会なのに産まれてくる子供はお構い無し❓ これから寒くなるんだから無理しないでとか、会員に協力要請しようと思わないのかしら❓❓❓ましてや、必ず出ろなどと不安定な妊婦にプレッシャーを与えるような事をわざわざ言いに来る❓ 酷い子供会ですね😤

気温差が激しいのでお身体に気をつけて下さい😊

No.23 09/11/30 16:50
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

>> 10 1さんレスありがとうございます。 私の文章がわかりづらくてすみません。 全体的に文章を読むと父親もいないのに妊娠して・・・。だからなめられ… 実は私自身、元シングルマザーだけど、
たしかに母子家庭に偏見持っている人はいるけど、
ここまで、あからさまな対応をされたことはないですよ。
一応表面上は穏やかに対応されましたよ。
(陰では色々言われてたかもしれないけど・・・。)

でも、改めてレスを読んだところ
役員の方は廃品回収に旦那さんが出られてたのを、
ずーっと知らなかったんですよね?
もしかしたら、廃品回収を無断で欠席したと思われているのかも。
だからキツイ対応になったのかなと思いました。

個人的には、なんか機会があったら、
単身赴任で住民票を異動してたとか色々理由をつけて
弁明しておいたほうがいいと思います。

住民票を変更した後でも、下手すると、心無い人から、
「あそこは子連れ再婚で上の子は奥さんの連れ子なのよ」的な
変な噂を流されて、それが上のお子さんの耳に入ったら、
色々面倒くさいことになりかねないですからね。

でも、せめて子ども会側も、
名簿で誰がきたかチェックすればいいのに・・・。
なんか、色々ずさんですよね。

No.24 09/12/02 01:10
匿名さん0 

皆様、レスありがとうございました。
ひとりひとりにお礼を述べたいところですが、一括お礼となりますこと、ご了承くださいませ。
今日、下の赤ちゃんが38.5度の熱を出してしまい、病院や看病のため、忙しくなりそうです。
こちらへはなかなか来れないと思いますのでスレを閉鎖させていただきます。
ちなみに、夫のことを旦那、旦那っていう若いころの友達は、水商売の方です。

仕事で富裕層相手に話をしたりすることが今後ある為、”旦那”とういう表現には十分気をつけさせていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧