注目の話題
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
娘と親どちらが悪い?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

創価学会の家に住み😱思うこと😱😱

レス500 HIT数 47087 あ+ あ-

旅人( ♀ )
08/03/18 19:28(更新日時)

創価学会ついて

学会の家に生まれて
嫌でたまらなくても
逃げられない😭
反対してても
一向に理解してもらえない人😥口に出すと逆効果😥苦しいです

学会の方は
立ち入り禁止⛔

No.1141963 07/07/14 19:08(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.351 08/01/07 08:51
名無し351 

>> 350 自由な選択を奪われ 人権を侵害されていると感じた時、何をやっても無駄だからと諦めるものでしょうか。

子供は大きくなって親から離れてゆくものです。学会の子供でも親のものでもないのです。
批判はよくないと云うならば 強要もするべきではないです。

No.352 08/01/07 09:04
普通のおばさん350 

>> 351 ここで批判する意味はないんじゃないかな?

  • << 354 ノルマ含みの新聞購読勧誘、布教活動、しゃくぶく?選挙活動‥少なくとも子どもや学生にその活動させないで欲しいです。どこがどこまで精進かわからない者に。 丁重に断っても聞き入れない、プライバシーに入りこもうとする、またはプライバシー保持意識が薄い、情報の共有。そのうちに‥ていう事件もありました。本部が把握できてない失態も多々あるのではと思えてしまいます。 学会には外部のクレームを受け付け処理していく窓口てあるのでしょうか?そういうところの問題を指導できているのか、新聞に掲載できないのか。 新聞と出版物、寄付みたいな経済活動で得た莫大な収入に税も免除の日本国から認可されたマルチ宗教法人。ある意味、同じ日本の顔。各国から賞賛されているならば、きちんと受け止めて公表できなくては倫理、正義ではないですし疑問疑惑だけ残ります。批判でも中傷でもない、指導者への提案です。

No.353 08/01/07 11:06
名無し351 

>> 352 意味はあると思います。そして、あなたが『こんなところで…』と云われるのも最もだと思います。批判や怒りばかりの人もいますから。怒りは破壊的だし暴言も吐かせたりします。幸せにはなれない。でもそうではない人もいますよね。

親が入信している子供のほとんどが何だかわからないうちに会員になっています。
こうも思えませんか。『こんなところだから』他者と比べたり自分の置かれている状態を客観的に観察することも出来ると。

誰も子供を不幸にしようと思って入信させる親なんていないですよね。


親が子供を入信させようと思うなら、客観的な判断ができるように子供に語り、理解してもらうべきです。
そして、子供に自分で判断し選択しなさい、と云えたら、そんな学会なら、こういうスレタイも、きっとなくなると思います。

  • << 355 「子供に自分で判断させる」と言うのは、外からの視点で、学会の中の人には通じないのでは無いかと。 親からしてみれば「創価学会は正しい」と言うのが大前提にあるわけですから、 「ごはんを食べるかどうかを子供に判断させた方が良い」と言う話と同じ次元になるのでは無いかと思います。 ポイントになるのは、このスレでも良く出て来る「わけもわからず」と言う所だと思います。 「なぜ」「どうして」と言う所をちゃんと教えて、子供なりに理解して納得していれば、子供が宗教活動しようがそれは家庭内の問題であって 他人が口を挟む問題では無くなるのでは無いでしょうか。 順番が逆になりましたが、ここでの批判に意味があるか無いかについて。 嫌な思いをして、相手の前では言えない事をこの場で話したり、 他の人と共感する事で少しは気が晴れる と言う人もいるので全く無意味では無いと思います。 ただし、不確かな根拠による誹謗中傷や単なるイメージによる悪口は、 傍観者として見て非常に見苦しいです。

No.354 08/01/07 14:50
匿名さん347 

>> 352 ここで批判する意味はないんじゃないかな? ノルマ含みの新聞購読勧誘、布教活動、しゃくぶく?選挙活動‥少なくとも子どもや学生にその活動させないで欲しいです。どこがどこまで精進かわからない者に。
丁重に断っても聞き入れない、プライバシーに入りこもうとする、またはプライバシー保持意識が薄い、情報の共有。そのうちに‥ていう事件もありました。本部が把握できてない失態も多々あるのではと思えてしまいます。

学会には外部のクレームを受け付け処理していく窓口てあるのでしょうか?そういうところの問題を指導できているのか、新聞に掲載できないのか。
新聞と出版物、寄付みたいな経済活動で得た莫大な収入に税も免除の日本国から認可されたマルチ宗教法人。ある意味、同じ日本の顔。各国から賞賛されているならば、きちんと受け止めて公表できなくては倫理、正義ではないですし疑問疑惑だけ残ります。批判でも中傷でもない、指導者への提案です。

No.355 08/01/08 00:52
やじ馬142 

>> 353 意味はあると思います。そして、あなたが『こんなところで…』と云われるのも最もだと思います。批判や怒りばかりの人もいますから。怒りは破壊的だし… 「子供に自分で判断させる」と言うのは、外からの視点で、学会の中の人には通じないのでは無いかと。

親からしてみれば「創価学会は正しい」と言うのが大前提にあるわけですから、
「ごはんを食べるかどうかを子供に判断させた方が良い」と言う話と同じ次元になるのでは無いかと思います。

ポイントになるのは、このスレでも良く出て来る「わけもわからず」と言う所だと思います。

「なぜ」「どうして」と言う所をちゃんと教えて、子供なりに理解して納得していれば、子供が宗教活動しようがそれは家庭内の問題であって
他人が口を挟む問題では無くなるのでは無いでしょうか。

順番が逆になりましたが、ここでの批判に意味があるか無いかについて。

嫌な思いをして、相手の前では言えない事をこの場で話したり、
他の人と共感する事で少しは気が晴れる
と言う人もいるので全く無意味では無いと思います。

ただし、不確かな根拠による誹謗中傷や単なるイメージによる悪口は、
傍観者として見て非常に見苦しいです。

  • << 365 あなたは、前のレスでも子供のほうが、親や学会員を納得させればいいとおっしゃってた、通りすがりの傍観者と云われてる方ですね。 学会の中の人には『通じない』と云われるあなたが、その同じ口で孤立している子らに相手を納得させればいいと云われる。 学会が悪いというより、一部の学会員が悪いのだとも繰り返し云われてますね。 一部と云われる学会員の数が1000人に1人のことなのか4人に1人のことなのか 私にはさっぱりわかりませんが。 親が子を、自由に扱って良いという正統性を述べたつもりはありません。 外からの視点ではわからないと、他人がとやかく云うことではないと、繰り返し云われてもいますが、それはあなたが、他人ではないと、実は内側の人間であると、云ってるように聞こえるんですが、如何なものでしょう。

No.356 08/01/08 18:23
匿名さん347 

>> 355 実際に中学生や高校生‥が創価学会の座談会とは言わずに遊びや平和活動と言い誘っているのはどう思いますか?そして体験発表やご本尊にお題目唱えて‥。
前レスではそういう体験されてないみたいですからお応えようがないかもしれませんが。

大人の会員も何人か見てて、本人への否定でなくもきちんと考えを伝え断り返された会員さんはどうしたらいいか困惑してて気の毒です。真面目に今を乗り切ろうと腰を上げているのに。

  • << 358 その行為が云々ではなく、本人がどう感じているのかに注目する必要があると思います。 例え中学生や高校生でも本人が嫌がっていないのであれば、何をしようと他人がとやかく言う問題では無い。 「わけもわからずやらされている」と感じているのであれば、それをわからせない親にも問題はあるでしょう。 ただ、当事者の親本人は「これも子供の為」と言い張るでしょう。 しかし、子供本人が「わけもわからない」ままだと何を言っても親から見れば「わかってないから反発する」と捉えて、 そのまますれ違いが続くだけなのでは無いでしょうか。 言うだけで気が済むのであれば、どれだけでも批判すれば良いと思いますが、 その現状に不満を持っていてそれを改善しようとするのであれば、 何か客観的かつ明確な基準に基づいて明らかに誤っていると言うものを示さないと 屁理屈を返されて終わりになると思いますよ。

No.357 08/01/08 18:58
匿名さん347 

釈迦の仏教、日蓮聖人の教義の信仰と会則のある会員活動、学会という組織活動、選挙協力。
あなたのためと言いながら、「布教」と言いながら何を広めたいのか?人を集めたいのか‥。
一部の監視に限らず宗教の法人認可はもっと厳重にすべきと思います。そして、関係各所側も苦情窓口設けて処理するべきです。認可されている他のいろんな法人のように。
税金払いながら零細企業の方々だって、自分のためだけでなく日本社会のため‥働いてます。

No.358 08/01/08 23:30
やじ馬142 

>> 356 実際に中学生や高校生‥が創価学会の座談会とは言わずに遊びや平和活動と言い誘っているのはどう思いますか?そして体験発表やご本尊にお題目唱えて‥… その行為が云々ではなく、本人がどう感じているのかに注目する必要があると思います。


例え中学生や高校生でも本人が嫌がっていないのであれば、何をしようと他人がとやかく言う問題では無い。

「わけもわからずやらされている」と感じているのであれば、それをわからせない親にも問題はあるでしょう。

ただ、当事者の親本人は「これも子供の為」と言い張るでしょう。

しかし、子供本人が「わけもわからない」ままだと何を言っても親から見れば「わかってないから反発する」と捉えて、
そのまますれ違いが続くだけなのでは無いでしょうか。

言うだけで気が済むのであれば、どれだけでも批判すれば良いと思いますが、
その現状に不満を持っていてそれを改善しようとするのであれば、
何か客観的かつ明確な基準に基づいて明らかに誤っていると言うものを示さないと
屁理屈を返されて終わりになると思いますよ。

No.359 08/01/09 01:53
匿名さん347 

>> 358 私の説明不足というか言葉が足りなかったようですみません。前レスの中学生、高校生は会員二世か三世。その年齢の子が学友を学会の座談会とは告げずに平和活動など言って誘う行為のことです。
今までいくつか、こちら側の考えをはっきり伝えお断りしても、会員本人を否定しているわけでないのに勝手に混乱して感情的になる方や、また私からしたら気の毒ですが困惑している方がいます。
証明とは、日蓮聖人の教義か学会の教義、学会活動、もしくは宗教、信仰または指導者を、彼らが行っていることより勝るものを教えて欲しいということを指しているのでしょうか?証明して欲しい、他にあるなら教えて欲しい、ある学会員がこのようにおっしゃってました。その方以外にも宇宙においてもこの仏法しか出来ないとおっしゃってます。マニュアルみたいなのが実際あるとか聞いたことありませんか?その時私は、証明して‥それはあなたご自身が証明、生き様を披露していればよいだけではないか、私は見ているからその時が来たら私から声をかけます。これ以上は迷惑ですと伝えました。でも、心聞き入れられずに混乱して私に対して思い込みな言葉発する始末。

  • << 361 その誘い方も、見方によれば「一つの手段」ではないかと。 それで誘われた側が「騙された」と文句を言うか誘った側がうまく言いくるめるかは本人次第だし、 本人がそれで納得しているのであれば他人がとやかく言う事では無いかと。 その「ある学会員さん」の例になると、その人が言う事が完全に屁理屈でしか無い。 自ら自分の首を絞めてくれているわけですから格好の批判の種にするか、その様な余裕がなければ話を早々に切り上げてその後一切拒否。 しつこいようであれば公的機関に通報。 ですかね。

No.360 08/01/09 11:26
名無し338 

>> 359 学会をカルトとは言い切りませんが、このような勧誘方法を見たり聞いたりするにつけ、典型的なカルトの手法だと思わざるを得ません

唯一絶対の存在に帰依して思考停止にしてしまう事がその後の人生であらゆる局面においてリスクを増大させる可能性を感じられない事が深刻さを物語っていますね
自由意志による選択というのは出来うる限りニュートラルなバランスにおいて始めて成り立つのです
北朝鮮の様な国家体制がなぜもたなくなっているかというのは高度情報化社会化と無縁でない

と同じ理由で学会も根本的にあり方を見直さないといずれ内部から崩壊する事になると感じます

親鸞もマクロに見れば新興宗教の教祖に過ぎません
ブッダの始めの言葉はいたってシンプルもちろん私を拝め、教えを広めよなという記載は一切ありません
学会の方にも一読をお勧めしたいです

No.361 08/01/09 20:13
やじ馬142 

>> 359 私の説明不足というか言葉が足りなかったようですみません。前レスの中学生、高校生は会員二世か三世。その年齢の子が学友を学会の座談会とは告げずに… その誘い方も、見方によれば「一つの手段」ではないかと。

それで誘われた側が「騙された」と文句を言うか誘った側がうまく言いくるめるかは本人次第だし、
本人がそれで納得しているのであれば他人がとやかく言う事では無いかと。

その「ある学会員さん」の例になると、その人が言う事が完全に屁理屈でしか無い。

自ら自分の首を絞めてくれているわけですから格好の批判の種にするか、その様な余裕がなければ話を早々に切り上げてその後一切拒否。
しつこいようであれば公的機関に通報。
ですかね。

  • << 364 なるほど! 判断力が未熟な人格形成期にあるお子様をもつ親御さんは お子様に繰り返し 何がしかの組織団体の主催するイベント等に勧誘目的で「おいで」、「一緒に参加しようよ」とその主催する団体の詳細も名前さえも隠して誘われる事があるかも知れない あなたを誘ったその友達は悪気はないにしてもどうにか言いくるめてでもあなたをその団体に引き入れようとするかも知れない そういう事があったらあなたはどう考える? というような親子の対話が必要ですね 思春期を過ぎた男の子の親御さんが若い女性が街角で声をかけて高い絵画を買わせるというキャッチセールスというギリギリのビジネスがある という事をアドバイスしておくべきなのと同じように。 ですね

No.362 08/01/09 22:29
匿名さん347 

彼らがしている対話、口にする友情てどういうものなんでしょう。
残念ながらお付きあいを避けるか、はじめから関わらないようにしようてなってしまいます。

No.363 08/01/10 00:00
名無し363 ( 20代 )

>> 284 私も生まれてすぐに入信させられてます…三世ってとこですね。😒 私も正直脱会したいですよ…でも親は地区婦人部長?とかやってて、毎日家事も忘れ… 私も同じ状況です。

ほんとに家にきていい時間帯考えてって思いますよね。22時頃きて23時過ぎまでいる。

こっちは仕事持ち帰ってるのにお構い無しで仏法対話❓をしています。

No.364 08/01/10 06:21
名無し338 

>> 361 その誘い方も、見方によれば「一つの手段」ではないかと。 それで誘われた側が「騙された」と文句を言うか誘った側がうまく言いくるめるかは本人次… なるほど!

判断力が未熟な人格形成期にあるお子様をもつ親御さんは

お子様に繰り返し

何がしかの組織団体の主催するイベント等に勧誘目的で「おいで」、「一緒に参加しようよ」とその主催する団体の詳細も名前さえも隠して誘われる事があるかも知れない
あなたを誘ったその友達は悪気はないにしてもどうにか言いくるめてでもあなたをその団体に引き入れようとするかも知れない
そういう事があったらあなたはどう考える?
というような親子の対話が必要ですね

思春期を過ぎた男の子の親御さんが若い女性が街角で声をかけて高い絵画を買わせるというキャッチセールスというギリギリのビジネスがある という事をアドバイスしておくべきなのと同じように。
ですね

  • << 370 更に言うと、 言いくるめる権利みたいな話しは民主主義のパラドックスな訳だから難しい問題なんだけど ここでも現実に困ったと言う声が多々あることを鑑みるに 思想の自由を奪われたり、時間や、お布施という名で財産まで持っていかれる その後の人生がそんな事態になるか否か、言いくるめられるかられないかの結果が という情報も持ったうえでないと、少なくともフェアとは言えないと思いますよ 詐欺じゃないんだから

No.365 08/01/10 10:32
名無し351 

>> 355 「子供に自分で判断させる」と言うのは、外からの視点で、学会の中の人には通じないのでは無いかと。 親からしてみれば「創価学会は正しい」と言う… あなたは、前のレスでも子供のほうが、親や学会員を納得させればいいとおっしゃってた、通りすがりの傍観者と云われてる方ですね。

学会の中の人には『通じない』と云われるあなたが、その同じ口で孤立している子らに相手を納得させればいいと云われる。

学会が悪いというより、一部の学会員が悪いのだとも繰り返し云われてますね。

一部と云われる学会員の数が1000人に1人のことなのか4人に1人のことなのか 私にはさっぱりわかりませんが。

親が子を、自由に扱って良いという正統性を述べたつもりはありません。

外からの視点ではわからないと、他人がとやかく云うことではないと、繰り返し云われてもいますが、それはあなたが、他人ではないと、実は内側の人間であると、云ってるように聞こえるんですが、如何なものでしょう。

  • << 367 ああ、確かに 「一部の学会員」の愚行にしてはやけにこの手の迷惑談、多いですね 私の身近でももちろんありました 学会員個々の問題とするには無理があると考える、というか組織としての責任の所在について一体どう考えておられるんでしょうね 世界平和を標榜する組織としては
  • << 371 私の言っている事が紛らわしかったようで、誤解があるようですが「信仰するかどうかは子供が決める事だ」と言っても、学会思考にどっぷりはまった親はその言葉を受け入れないでしょう。 なおかつ、この場であれこれ言ったとしても、直接親にその行為を辞めさせる事は不可能。 なので、自分で親を納得させる必要があるのではないのではないか、と。 「学会が悪いと言うより~」の件ですが、創価学会が組織として正式に 他人に迷惑をかける行為を指示している事実があれば、 それは「団体が悪い」と断言する事が出来ますがそう言った事実が確認出来ていないと言うのが一点。 二点目に、ネット上と言うのは真偽が疑わしい情報が多々ある上に、 匿名投稿可能な掲示板ですから言うだけなら何でも言える。 この掲示板に書かれている事もそれが真実だと証明する手段が無い。 「疑わしきは罰せず」ではありませんが、「明らかにこの団体は悪だ」と言えるだけの材料は無い。 と言うのが理由です。

No.366 08/01/10 11:41
負け犬366 ( ♂ )

横から失礼します
学会の悪口になっちゃうかな!悪口ではないので
以前俺の兄の友達が学会の方でよく遊んでました兄がね!高校3年生だった
3年生の始め頃今度学会に来いよなんて誘われて行ったんですが1、2回は普通で3回目かな勧誘されたんです、もちろんバッサリ断りました。また馬鹿兄なもんでまた行ったんですよ、今度は3人位に囲まれて勧誘されました、またまた馬鹿兄なんですね3人を相手に話しして言い負かしてバッサリ断りまた行ったんですよ、もぅ本人遊ぶき満々で今度は6人も言い負かして帰ってまた行ったら今度は10人囲まれて勧誘されました(笑)さすが10人は答えたみたいでバッサリ断ったんですがね
内容はあなたが入らないと不幸になりますとか、家族が不幸になりますとかね
しまいにゃ~御本尊を預けますとか言ってましたけど心弱いとヤバイよね。大体勧誘するやつがマヌケだよたかが高校3年生おとせないなんてさ
と、こんな事あったからうちら家族には不評です。ですが兄の友達はいい人です個人的にはね
俺の知ってる学会でした

No.367 08/01/10 11:46
名無し338 

>> 365 あなたは、前のレスでも子供のほうが、親や学会員を納得させればいいとおっしゃってた、通りすがりの傍観者と云われてる方ですね。 学会の中の人に… ああ、確かに
「一部の学会員」の愚行にしてはやけにこの手の迷惑談、多いですね
私の身近でももちろんありました
学会員個々の問題とするには無理があると考える、というか組織としての責任の所在について一体どう考えておられるんでしょうね
世界平和を標榜する組織としては

No.368 08/01/10 11:46
匿名さん347 

ある教義、宗教を信仰する、または利用して生き抜くのは選択含め心は自由だと思います。スポーツ選手等に憧れその人のようになりたい、恋をして自分を高める等がんばれる原動力。
先生呼びで指導者といって押し付けないでほしい。
信心する時は身近な問題、悩みの解決、過ごし方だったのになぜにそこまでどうして踏み込もうとするのか。
日本は法治国家の下で平等では済まないのか、信仰の拡大や統一なしでは成り立たないのか。元老院みたいの目指しているように思えます。

お金に困っている人がいるのに経済活動なくては救えないし成り立たない活動。来世、次の代で境地が変わるで納得せざるを得ない。何を広めてどういうふうに救っていくのか。
他を邪教呼ばわりしているけど、仕組みは同じだしまわりを巻き込みすぎです。
本来なら活発に解散総選挙を勧め、民意を反映!して実証すべきなのに。

No.369 08/01/10 12:43
匿名さん347 

それから、結局は困ってなんだと思いますが。
ある同じ時期、3人の学会員がそれぞれ聖教新聞入れさせてほしいと連絡ありました。もちろん無料で。でも3部なんて必要ないので誰々さん先に承諾しているのでと次々他は断りました。勅令キャンペーンなのかな。
そのうちにその方、、プレゼントと称してた新聞を自費で購読してくれないかとお願いが。お金出してまで読む理由がないのでいらないので断りました。
そんなこんなで、しばらくしてまた他の方が来月入れさせてと。いい方だったので承諾。でも、前のようなのは嫌だからと断ったら彼女はものすごく困ってました。どこかに止める報告しにくいのでしょうか。その人たち、学会入ってないご主人のお給料を承認あってか否か使われているんでしょう。
そんな体験というか近所付き合いもありました。

No.370 08/01/10 15:19
名無し338 

>> 364 なるほど! 判断力が未熟な人格形成期にあるお子様をもつ親御さんは お子様に繰り返し 何がしかの組織団体の主催するイベント等に勧誘目的で… 更に言うと、
言いくるめる権利みたいな話しは民主主義のパラドックスな訳だから難しい問題なんだけど
ここでも現実に困ったと言う声が多々あることを鑑みるに

思想の自由を奪われたり、時間や、お布施という名で財産まで持っていかれる
その後の人生がそんな事態になるか否か、言いくるめられるかられないかの結果が
という情報も持ったうえでないと、少なくともフェアとは言えないと思いますよ
詐欺じゃないんだから

No.371 08/01/10 23:39
やじ馬142 

>> 365 あなたは、前のレスでも子供のほうが、親や学会員を納得させればいいとおっしゃってた、通りすがりの傍観者と云われてる方ですね。 学会の中の人に… 私の言っている事が紛らわしかったようで、誤解があるようですが「信仰するかどうかは子供が決める事だ」と言っても、学会思考にどっぷりはまった親はその言葉を受け入れないでしょう。
なおかつ、この場であれこれ言ったとしても、直接親にその行為を辞めさせる事は不可能。

なので、自分で親を納得させる必要があるのではないのではないか、と。
「学会が悪いと言うより~」の件ですが、創価学会が組織として正式に
他人に迷惑をかける行為を指示している事実があれば、
それは「団体が悪い」と断言する事が出来ますがそう言った事実が確認出来ていないと言うのが一点。

二点目に、ネット上と言うのは真偽が疑わしい情報が多々ある上に、
匿名投稿可能な掲示板ですから言うだけなら何でも言える。

この掲示板に書かれている事もそれが真実だと証明する手段が無い。

「疑わしきは罰せず」ではありませんが、「明らかにこの団体は悪だ」と言えるだけの材料は無い。
と言うのが理由です。

  • << 373 ちょっと…突っ込みどころいくつかあるけど一点だけにしときます 公的な組織団体(法人)の構成員が不祥事を起こした場合 事の真偽云々は中立なジャッジがいるとしても 責任の所在が無い わけは無いですから 百歩譲ってこういう表現してますから
  • << 381 すみません。返事が遅くなりました。 一点目ついて、公共性のある組織団体(法人)がその構成員によって引き起こされているトラブルに対して、いずれにせよ責任が所在しないと云う感覚はズレていると思えてなりません。 二つ目、ネットの匿名性については諸刃の剣ではありますが、そういう情報インフラが腐敗した組織の膿出しに成功している事例(内部告発)もあるし、まして身分をあかして告発することにより自身の生活を脅かされかねない可能性もある場合には至極当然の振る舞いではないでしょうか。 数年前の調査では5、6世帯に1世帯は創価学会でした。今もさほど変わらないでしょう。世帯数だから…。あまたの宗教団体では個人単位で計られる信者数が、学会では世帯数で数えられている。ようするに二世三世さんは選択の余地なく学会の子供として生まれてきてるんですね。 だから仕方ない、という話しではないですよ。学会はきっと変わると思ってますから。

No.372 08/01/11 12:45
匿名さん347 

>> 371 ネット上でも、ちまたでも、意見情報交換よろしいのでは?
直接その親とかに働きかけるものでなくても、ここにスレレスしている人、見ているだけの人それぞれが点検確認すればよいことです。それでどちらにしろ納得できればよいでないですか?

単なる愚痴りだって気持ちが晴れれば意味あるのでしょ?

やじ馬さんは親の行動、学会の行為に肯定的でありながら学会員個人の問題と。会員同士は家族としているのだから見合うのが当然でしょう。それも唱い文句なのだから。

学会組織は苦情入っても社会に対してオープンでないし、どう処理しているのかそれけそ知りたいです。クレーム問い合わせ先みたいの掲載されてないし。ここのネットに限らず、語られてますよ。ちまたでは会員も何か言われても報告できているのか否か、相手を「魔」扱いなのか、唱題(お題目唱える)足りないと思うのか‥。 訴訟でもしないと動かない?しても認めたくないのでしょ?

学会を知らない人、無宗教の人、純真で無知な人で特に学生、人生の山谷に悩む人こそ狙い目。無理とかまるで狙われた人に非があるようなお考えです。

  • << 374 とりあえず一点誤解が生じているようなので、先にそこだけ明確にしておきます。 私がやっているのは「肯定」ではなく「“否定”の否定」。 創価学会を肯定する訳では無くて、「あなた(達)はこう言うけど、こんな見方もあるんじゃ無いですか?」と言う事です。 「意見交換や愚痴を言うだけならいくらでも」、と言うのは>>358で既出。 このまま続けてもミイラ取りがミイラになるだけのような気がしてきたのですが…

No.373 08/01/11 17:16
名無し338 

>> 371 私の言っている事が紛らわしかったようで、誤解があるようですが「信仰するかどうかは子供が決める事だ」と言っても、学会思考にどっぷりはまった親は… ちょっと…突っ込みどころいくつかあるけど一点だけにしときます

公的な組織団体(法人)の構成員が不祥事を起こした場合
事の真偽云々は中立なジャッジがいるとしても

責任の所在が無い

わけは無いですから
百歩譲ってこういう表現してますから

  • << 375 こちらも前レスと同じような事が言えるのですが、 あくまでも判断基準の一つなので、「確かにその通りだけどそこを突っ込まれてもなぁ…」と言う感じなのですが。

No.374 08/01/11 20:04
やじ馬142 

>> 372 ネット上でも、ちまたでも、意見情報交換よろしいのでは? 直接その親とかに働きかけるものでなくても、ここにスレレスしている人、見ているだけの人… とりあえず一点誤解が生じているようなので、先にそこだけ明確にしておきます。

私がやっているのは「肯定」ではなく「“否定”の否定」。
創価学会を肯定する訳では無くて、「あなた(達)はこう言うけど、こんな見方もあるんじゃ無いですか?」と言う事です。

「意見交換や愚痴を言うだけならいくらでも」、と言うのは>>358で既出。

このまま続けてもミイラ取りがミイラになるだけのような気がしてきたのですが…

No.375 08/01/11 20:12
やじ馬142 

>> 373 ちょっと…突っ込みどころいくつかあるけど一点だけにしときます 公的な組織団体(法人)の構成員が不祥事を起こした場合 事の真偽云々は中立なジ… こちらも前レスと同じような事が言えるのですが、
あくまでも判断基準の一つなので、「確かにその通りだけどそこを突っ込まれてもなぁ…」と言う感じなのですが。

  • << 377 あのぉ…ていうか 勝手にやったこったからウチは知らん という態度を 所属している組織の代表がしたとしたら明らかに常識から逸脱していると非難されるでしょう あなたが『明らかに学会が命令してやらせているのでない限り…』というのを聞いて 唖然としたんです それは前提からして違うとハッキリ言っておきます

No.376 08/01/11 20:52
匿名さん347 

否定の否定?だれが否定しているのか?

私からしたらそれは屁理屈だな。

  • << 378 わかりやすく日常的に語られている話しを迷宮にしようとしているかに私も感じます 屁理屈と言われても仕方が無いですよね

No.377 08/01/11 21:05
名無し338 

>> 375 こちらも前レスと同じような事が言えるのですが、 あくまでも判断基準の一つなので、「確かにその通りだけどそこを突っ込まれてもなぁ…」と言う感じ… あのぉ…ていうか

勝手にやったこったからウチは知らん
という態度を
所属している組織の代表がしたとしたら明らかに常識から逸脱していると非難されるでしょう

あなたが『明らかに学会が命令してやらせているのでない限り…』というのを聞いて
唖然としたんです
それは前提からして違うとハッキリ言っておきます

No.378 08/01/11 21:13
名無し338 

>> 376 否定の否定?だれが否定しているのか? 私からしたらそれは屁理屈だな。 わかりやすく日常的に語られている話しを迷宮にしようとしているかに私も感じます

屁理屈と言われても仕方が無いですよね

No.379 08/01/11 22:35
匿名さん347 

>> 378 私はけしてアンチ学会でないですよ。むしろ協力者かも知れません。悩める学会員の話聞いてあげていたのですから。💦
だから余計に心配しているんですよ。成長見合った学友で素直な良き友人である、また別はご近所さん‥だし。信心のきっかけを知っているから。

最近はあちこち公立校の役員も暗黙の了解で占めています。学校に限らずに会社や役所も?プライバシーない裏連絡会になっているのも事実。面識ない人も知っているというあまりに?な組織。会員繋がりの事件もありましたし(検索「創価被害」)。また信心前の「会友」て何のためにあるのか‥。

ここでもいいし、学会サイト内や新聞(とはいってもはっきり言って会報ですよね?)に窓口設けてほしいですね。誤解なら一つ一つ疑問に回答していただきたいです。外部に公表してもらいたいです。対話ですよね。

ここでは実名含め、他、詳しいことは伝え切れませんから。

No.380 08/01/12 11:41
匿名さん347 

公明党街頭演説等も学会員がサクラみたく取り囲んでいます。最近は連立絡みで自民党にもかな。でも、学会員の友人はさんざん自民をそれまで叩いていたから「自民をよろしく」て私の前でなかなか言えない。(笑)公明のパンフ渡すので精一杯。
ただ、それが地方選だと違います。学会員の票を公明党立候補者へ配分。それから地域分けて有権者へ活動。数名いる立候補者の中で担当になった候補者のために、ここで新聞勧誘みたく学会員で投票依頼がダブり取り合いみたくなります。違う立候補者をよろしく!?💧
あのパンフは公明党からどうやって私の友人の学会員の手元にくるのでしょうか。学会員が活動している公明党応援しますカードも何に利用しているのか。学会員を選挙運動に駆り立てるためのものなのかな?幼子を預けてまで。

No.381 08/01/12 13:14
名無し351 

>> 371 私の言っている事が紛らわしかったようで、誤解があるようですが「信仰するかどうかは子供が決める事だ」と言っても、学会思考にどっぷりはまった親は… すみません。返事が遅くなりました。

一点目ついて、公共性のある組織団体(法人)がその構成員によって引き起こされているトラブルに対して、いずれにせよ責任が所在しないと云う感覚はズレていると思えてなりません。

二つ目、ネットの匿名性については諸刃の剣ではありますが、そういう情報インフラが腐敗した組織の膿出しに成功している事例(内部告発)もあるし、まして身分をあかして告発することにより自身の生活を脅かされかねない可能性もある場合には至極当然の振る舞いではないでしょうか。

数年前の調査では5、6世帯に1世帯は創価学会でした。今もさほど変わらないでしょう。世帯数だから…。あまたの宗教団体では個人単位で計られる信者数が、学会では世帯数で数えられている。ようするに二世三世さんは選択の余地なく学会の子供として生まれてきてるんですね。

だから仕方ない、という話しではないですよ。学会はきっと変わると思ってますから。

No.382 08/01/12 13:27
名無し351 

>> 381 338さんが言われていたように高度情報化社会の発達が、今まで知りえなかった情報をもたらしてくれている。こういう場所はもっと増える。一人で学会と対峙しようなんて思わないで、孤立しないでこの状況を疑問に思う二世三世さんは情報ツールをもっと利用していって良し悪しの判断に役立てて欲しいと思ってます。

私事ですが無視できない距離、身内に学会員がいます。ここでの学会にまつわる様々な話し、場面に自らも あっているという経験を持ち合わせた上で、ここでの体験談がネット上のヨタ話だけとは思ってません。

私たちは7人に1人が学会員という社会に生きています。意識の差はあるにしろ全く無関係な人のほうが少ないかもしれない。

創価学会にもいつか本来あるべき信仰の自由がやって来なければならないと思っています。
判断できないから、じゃなく判断できる時まで待つべきです。信仰の自由は至極まともに保証されている社会に私たちは生きてるんですから。よって子供が決めるべきというスタンスは変わりません。

No.383 08/01/14 10:34
匿名さん347 

>> 382 後半のレスは、つくづく親である我が身としては注意しなくてはならないし、その判断において責任と主観を持って臨めるよう本人が自覚していることを見守りたいです。
少なくとも「そうらしい」「そうだから」より、自ら事柄を確認して「そう思って取り組む」とは違います。
これは何事においてかも知れませんが。まわりを理解する、まわりと知恵を出し合い協力する‥普通に当たり前に何人と共に生きていってほしいと願います。
人と対面して話を聞く話す時、自らも心掛けたいです。
前レスの実名に関しては何も私のことに限らず、その会員たちについてもです。一番最初の信仰のきっかけは、生まれつきやいつのまにか会員を除いては公表したがらない会員さんもおります。そこにも私からしたらある意味、矛盾しているなと思えるのですが。

No.384 08/01/17 12:00
名無し351 

>> 383 347さんは優しいです。相手側の話しもきちんと聞いて誠心誠意対応されてる。

私は勧誘に関してはまったく駄目です。寛容になれない。
子供には、自分で自分の身を守るすべを身につけてもらいたいです。私は男子の親なので、どっちかというと失敗してコケて学んで欲しいくらい思っています。

周りにいる学会員さんは普段は朗らかでいい方ばかりなのに組織として動くと変わってしまう。その行為は機械的で自分で考えて行動してるとは思えないほど同じことを繰り返しますよね。
根は良い人達なんだと思います。でも押しつけは迷惑で、ここにある困っている人達のレスもまた一応に迷惑だって云ってるだけなんですよね。

No.385 08/01/20 03:03
匿名さん385 

学会に限らない事ですよね。
他の宗教でも家業でも親と意見が合わなくて嫌になる事はあるでしょうに。

私は学会員です。
親がやっていました。どこかにいらしたけど、私も虐待を受けて多重人格になるトラウマを抱えています。

心中の道連れにされそうになった事もあるし。

信仰していると言っても、ちゃんと修行しないと、ダメですよ。

毎日、家でお経を読んでお題目をあげて、教義の勉強をして、会合に参加して。

この、毎日のお経と題目がなかなか…。
自宅でやる事ですから、サボってても人にはわからないし。

うちの母親も読み物は苦手、とかってあまり読んでなくて、信仰に関しても勝手な解釈が多いですもん。

なのに、不安があると仏壇にくっつくように寝てるとか、学会でそういう事は教えてないのに、です。

みなさんが見て嫌だと思う会員は、毎日の勤行をして御書の勉強をきちんとしているでしょうか。
人に勧める前に自分がきっちり新聞や大白を読んでいるのか。
先生の指導にそういうやり方で良いと書いてあったのか。

あまりに非常識だと感じる会員さんには、そこの所を質問してあげて下さい。

よろしくお願いします。

  • << 392 言葉足らずでした。 一般の方に非常識な学会員の姿を通して、それが学会の真実だと誤解されるのは嫌だなと思ったので。 私自身も人が引くような障害を抱えているので、やっぱり学会員なんてその程度と言われたら申し訳ないと思っています。 あなたが言わんとする事はわかっています。無明の事ですよね。 お互いに頑張りましょう。
  • << 397 勤行自体を意味を履違えて信仰されてる方が大部分ではないのですか? 私の知る限りの(まぁ狭い世界ですが…)学会員さんは、勤行すれば『病が治り』『幸せになる』、ある方には『勤行でこのサイト(学会批判の)を潰す』と、勤行を【魔法の呪文】か何かと勘違いされてるようです 日蓮や学会の教えはどこで歪んでしまったのでしょう… ちなみに学会は、どんな伝達手段で教義や【南無妙法蓮華経】の意味を教えてるんでしょうか?

No.386 08/01/21 10:01
社会人386 

>> 385 世の中 まざまざな事を判別する基準 一線があります。
本来ならば 人との幸 不幸を決定するほどの 信仰なら なおさら厳粛なものでなければ 進み行く複雑な現実の社会に 幸せを願う人は 迷ってしまいます。自身の人生の行方に不安をもってしまいます、 だからこそ教義に厳粛です。
でも 学会の活動の中にあっては アンチの方々が書き立てるイメージではありません 特に学会批判に書きたくなるのは 嫉妬が本質にあり 増長してしまうからなのです。

  • << 388 過激なしゃくぷくに迷惑してる って人がたくさんいるってだけなんだけど ほとんどの人は信仰の自由をああだこうだ言うつもりなんかないんだよ 嫉妬とでも言うような心理状態は信者拡大の方法論を見いだせない対立する他宗派団体くらいだろうて
  • << 389 嫉妬?増長?何に対してか分からない。僕はアンチですが、信者には哀れみを感じてます。余計なお世話でしょうがね…教義に厳粛?…いつ頃からか、朝5座夕3座の教則が緩くなりましたね。ある意味あれが辛くもあり修行っぽかったんですが幹部曰わく、「題目だけでいいし、忙しい時は三唱でもいいよ…あ~強制じゃないから今まで通りやりたい人はやって下さい。」と聞いて…教典に載っている朝5座夕3座って何?教義根本を軽視というか何というか当時は戸惑ったもんです。これは座談会より上のレベルの会合で幹部が皆に向け言った言葉です。当然、更に上からの啓蒙指示があってのことでしょう。教義…要はそんなもんは関係なく、仏教修行の厳格さを無くし、(まあ破門されてるから仏教とは関係ないが)まず、取っつき易さで間口を開いて信者をより勧誘し易くしました。って感じかな。あとSGIと教義教則を共通にして行きましょう。ってことで…なる程あちらの外国の方々は長い修行には耐性が無さそうですし。その為の緩和策なのだと思いました。全ては信者獲得の為です。そのためには教義教則を蔑ろにしていますね。
  • << 390 誰に何にどんな「嫉妬」をしているっていうのかお聞きしたいです。 そもそも純粋な交友関係に布教活動(学会がしていること)を持ち込んで関係ない宗教話やなんや頼みもしないのに一方的にしているのは学会員たちですよね?けっこうそういう人が多いのは、やり方として認められているのでしょう?「あなたのしあわせのため」と言うけど、第一は会員自分のため、第二に学会のためなんでしょう。 頼みもしないのに入りこんでくるから。
  • << 391 こんな事を言うのは失礼ですが、「結局何が言いたいのか」と言うのがわかりにくいです。 (私も人の事は言えませんが今回は棚に上げさせて下さい) 要するに、「学会批判は嫉妬が本質」と言う解釈で良いのでしょうか? それが本心なら、過去のレスを見て出直して下さい。 違うのであれば、補足をお願いします。 ――――― 話は変わりますが、私の直近の過去レスについて。 HNを“やじ馬”に設定してスレに定着している為、「疑ってかかる立場」を心がけているのですが そこにこだわりすぎて途中からレス内容がその場しのぎの屁理屈になっていました。 レスのついでで恐縮ですが、スレ汚し失礼しました。
  • << 398 学会員さんはよくおっしゃいますね。 【組織が巨大化し、躍進してるものほど叩かれやすいのだ】と。こういうトコだけは面白い程学会員さんは一致してます。 その【批判】全てを嫉妬で囲ってしまう柔軟な考えには頭が下がります。 ちなみに学会員さんは人の幸、不幸を見事に決定してくれます【お前は地獄におちる】と昨日もメールでいわれました(^^)教義を厳粛に守ってる証でしょう。

No.387 08/01/21 10:41
名無し338 

>> 386 それは驚きました

嫉妬とは具体的にどういう心理状態を言うのやら

創価学会研究はたしかに客観的立ち位置のものがありませんでしたが島田裕巳氏がそのものズバリな『創価学会』という良著を新書で出してますので信者の若い子たちは一度読むべきです

しかしまあjealousyとは呆れた

釈迦の言葉を読んでくれ
中村元氏のおかげで簡単に読めるからさ
あ~あ
もうね本当に呆れた

No.388 08/01/21 11:06
名無し338 

>> 386 世の中 まざまざな事を判別する基準 一線があります。 本来ならば 人との幸 不幸を決定するほどの 信仰なら なおさら厳粛なものでなけ… 過激なしゃくぷくに迷惑してる
って人がたくさんいるってだけなんだけど
ほとんどの人は信仰の自由をああだこうだ言うつもりなんかないんだよ

嫉妬とでも言うような心理状態は信者拡大の方法論を見いだせない対立する他宗派団体くらいだろうて

No.389 08/01/22 01:33
匿名40 

>> 386 世の中 まざまざな事を判別する基準 一線があります。 本来ならば 人との幸 不幸を決定するほどの 信仰なら なおさら厳粛なものでなけ… 嫉妬?増長?何に対してか分からない。僕はアンチですが、信者には哀れみを感じてます。余計なお世話でしょうがね…教義に厳粛?…いつ頃からか、朝5座夕3座の教則が緩くなりましたね。ある意味あれが辛くもあり修行っぽかったんですが幹部曰わく、「題目だけでいいし、忙しい時は三唱でもいいよ…あ~強制じゃないから今まで通りやりたい人はやって下さい。」と聞いて…教典に載っている朝5座夕3座って何?教義根本を軽視というか何というか当時は戸惑ったもんです。これは座談会より上のレベルの会合で幹部が皆に向け言った言葉です。当然、更に上からの啓蒙指示があってのことでしょう。教義…要はそんなもんは関係なく、仏教修行の厳格さを無くし、(まあ破門されてるから仏教とは関係ないが)まず、取っつき易さで間口を開いて信者をより勧誘し易くしました。って感じかな。あとSGIと教義教則を共通にして行きましょう。ってことで…なる程あちらの外国の方々は長い修行には耐性が無さそうですし。その為の緩和策なのだと思いました。全ては信者獲得の為です。そのためには教義教則を蔑ろにしていますね。

No.390 08/01/22 01:37
匿名さん347 

>> 386 世の中 まざまざな事を判別する基準 一線があります。 本来ならば 人との幸 不幸を決定するほどの 信仰なら なおさら厳粛なものでなけ… 誰に何にどんな「嫉妬」をしているっていうのかお聞きしたいです。

そもそも純粋な交友関係に布教活動(学会がしていること)を持ち込んで関係ない宗教話やなんや頼みもしないのに一方的にしているのは学会員たちですよね?けっこうそういう人が多いのは、やり方として認められているのでしょう?「あなたのしあわせのため」と言うけど、第一は会員自分のため、第二に学会のためなんでしょう。
頼みもしないのに入りこんでくるから。

No.391 08/01/22 01:48
やじ馬142 

>> 386 世の中 まざまざな事を判別する基準 一線があります。 本来ならば 人との幸 不幸を決定するほどの 信仰なら なおさら厳粛なものでなけ… こんな事を言うのは失礼ですが、「結局何が言いたいのか」と言うのがわかりにくいです。
(私も人の事は言えませんが今回は棚に上げさせて下さい)

要するに、「学会批判は嫉妬が本質」と言う解釈で良いのでしょうか?
それが本心なら、過去のレスを見て出直して下さい。
違うのであれば、補足をお願いします。

―――――
話は変わりますが、私の直近の過去レスについて。

HNを“やじ馬”に設定してスレに定着している為、「疑ってかかる立場」を心がけているのですが
そこにこだわりすぎて途中からレス内容がその場しのぎの屁理屈になっていました。

レスのついでで恐縮ですが、スレ汚し失礼しました。

No.392 08/01/22 04:34
匿名さん385 

>> 385 学会に限らない事ですよね。 他の宗教でも家業でも親と意見が合わなくて嫌になる事はあるでしょうに。 私は学会員です。 親がやっていました。ど… 言葉足らずでした。

一般の方に非常識な学会員の姿を通して、それが学会の真実だと誤解されるのは嫌だなと思ったので。

私自身も人が引くような障害を抱えているので、やっぱり学会員なんてその程度と言われたら申し訳ないと思っています。

あなたが言わんとする事はわかっています。無明の事ですよね。
お互いに頑張りましょう。

  • << 394 学会の真実だとは思ってませんよ。ある側面だとは思ってますけどね。 『人が引くような障害を抱えているので、学会員なんてその程度と思われたら』って誰がそう思うって話しなのか それってあなたの思い考えですよね。 私の母は重度の障害者ですけど。何も障害のある人は、あなただけじゃないですし失礼です。障害者に偏見があるのはあなたの中にでは? 無明て真理に暗い人のことを云うそうです。

No.393 08/01/22 11:49
名無し338 

>> 392 はじめにわたしは現代の宗教に関してかなり懐疑的ですし特定宗教に帰依してもいません
その上で言わせていただければ

釈迦の言葉に戻ってみては?

無明をどういう意味に捉えていらっしゃるのかわからないけど

空海も日蓮も親鸞も新興宗教なんです


原始仏教と学会のスタンスは大分違う事を知った上でそれでも学会を選択するならアレですが

わたしの認識は間違いかもしれないですが学会の方の振る舞い言動は時に無明を感じてしまいます
あ、無論学会に限ったものではないけれどここがそういうスレなので

No.394 08/01/22 12:09
名無し351 

>> 392 言葉足らずでした。 一般の方に非常識な学会員の姿を通して、それが学会の真実だと誤解されるのは嫌だなと思ったので。 私自身も人が引くような… 学会の真実だとは思ってませんよ。ある側面だとは思ってますけどね。

『人が引くような障害を抱えているので、学会員なんてその程度と思われたら』って誰がそう思うって話しなのか それってあなたの思い考えですよね。

私の母は重度の障害者ですけど。何も障害のある人は、あなただけじゃないですし失礼です。障害者に偏見があるのはあなたの中にでは?

無明て真理に暗い人のことを云うそうです。

No.395 08/01/22 15:13
匿名さん347 

日本国内でいえば、
まずその日蓮仏法で対立しあってて、また釈迦の生まれかわりと誰が認めたか、釈迦でなく日蓮を信仰しなくてはならない理由がみつからない。西には既に巨大勢力が存在してたから、東を日本ではなく地域として示しただけなのでは。
他の宗教を批判して、自分一人でも信仰はできるものなのに「会」として人集めお金集め、無理な勧誘までし、巻き込み、何をどうしているのか。有名人、著名人の会員名を挙げて、だから凄い?何が凄いと言いたいのか。それが日蓮の教えなのか行動だったのか?

私は、学会自体は宗教団体でもない、新しくもない、ただの派閥に入れ、安心だよのよくある持ちかけのシステムと思っています。宗教を掲げるなら、誰にもわかる秩序を促し信仰生活とは‥原点をみつめてほしい。人を幸せにするには自分がまず犠牲になっているのか?
僧侶を批判する前に、日々どんな修行をしているのか。ただの良いとこ取り修行?

No.396 08/01/23 00:27
幸せ者396 

主さん

まずこの膨大なレス数を読むのがとてもめんど…もとい時間がもったいないので、被っていたらすみません

まず学会員さんは、信仰の自由という言葉を巧みに使います
私の知り合いの学会員さんは『生まれてすぐ入信させるのは親心。成長と共に脱会の意思が生まれたなら脱会すればよいのであって、そこに【信仰の自由】は守られてる』とおっしゃってます。嫌な思いされてらっしゃるでしょうが、決して悪意があっての事ではありませんので、そこは分かってあげてくださいね。

ただそこに家族との確執が生まれる事を、学会員さんは知らないのか、はたまた見ようとしないのか…。
これはもう自分の運命として受け入れて、脱会への意思だけを強くお持ちください。
後々結婚等で面倒になる【可能性】もありますし。

未成年の方でしょうか❓
成人されてるなら、親の庇護から抜け出し、そこで初めて脱会の準備にとりかかりましょう。
家族に嫌われようと、それだけ自分は嫌なんだと訴えてください。

未成年であれば…もう少し我慢です‼

脱会にはまず知識そして行動です。

  • << 399 少々感情が溢れ出てしまい申し訳ありません 賛成です 宣伝めいてきてますが(笑) 悩める世襲信者の方、 島田裕美の新書で出ている著書はお勧めです 学会を良心的宗教学者が歴史を踏まえて分析しています あとはスマナサーラ長老も原始仏教いや釈迦は何を伝えたかったか、のガイドとしていいかも知れない著書多数なので気軽に(読書の自由くらい保証されていますよね)手にとってみてはいかがですか? キーワードググれば見つかるはずですよ 『様々な生き方を選択する権利』とかいう厚かましいモノではなく、『自らの脳や意志』で少しでもマシな人生を…宗教的に言えば『崇高な場所を目指して』日々を と 生きる義務を負っているんじゃないのだろうか? と 自分の事はまるで、タナにどころか信者の皆さんのお宅にある豪華な仏壇の上くらいまで、上げて言ってしまいますが(苦笑)

No.397 08/01/23 00:39
幸せ者396 

>> 385 学会に限らない事ですよね。 他の宗教でも家業でも親と意見が合わなくて嫌になる事はあるでしょうに。 私は学会員です。 親がやっていました。ど… 勤行自体を意味を履違えて信仰されてる方が大部分ではないのですか?
私の知る限りの(まぁ狭い世界ですが…)学会員さんは、勤行すれば『病が治り』『幸せになる』、ある方には『勤行でこのサイト(学会批判の)を潰す』と、勤行を【魔法の呪文】か何かと勘違いされてるようです
日蓮や学会の教えはどこで歪んでしまったのでしょう…


ちなみに学会は、どんな伝達手段で教義や【南無妙法蓮華経】の意味を教えてるんでしょうか?

No.398 08/01/23 01:00
幸せ者396 

>> 386 世の中 まざまざな事を判別する基準 一線があります。 本来ならば 人との幸 不幸を決定するほどの 信仰なら なおさら厳粛なものでなけ… 学会員さんはよくおっしゃいますね。
【組織が巨大化し、躍進してるものほど叩かれやすいのだ】と。こういうトコだけは面白い程学会員さんは一致してます。
その【批判】全てを嫉妬で囲ってしまう柔軟な考えには頭が下がります。
ちなみに学会員さんは人の幸、不幸を見事に決定してくれます【お前は地獄におちる】と昨日もメールでいわれました(^^)教義を厳粛に守ってる証でしょう。

No.399 08/01/23 02:57
名無し338 

>> 396 主さん まずこの膨大なレス数を読むのがとてもめんど…もとい時間がもったいないので、被っていたらすみません まず学会員さんは、信仰の自由と… 少々感情が溢れ出てしまい申し訳ありません

賛成です
宣伝めいてきてますが(笑)
悩める世襲信者の方、
島田裕美の新書で出ている著書はお勧めです

学会を良心的宗教学者が歴史を踏まえて分析しています

あとはスマナサーラ長老も原始仏教いや釈迦は何を伝えたかったか、のガイドとしていいかも知れない著書多数なので気軽に(読書の自由くらい保証されていますよね)手にとってみてはいかがですか?
キーワードググれば見つかるはずですよ

『様々な生き方を選択する権利』とかいう厚かましいモノではなく、『自らの脳や意志』で少しでもマシな人生を…宗教的に言えば『崇高な場所を目指して』日々を

生きる義務を負っているんじゃないのだろうか?

自分の事はまるで、タナにどころか信者の皆さんのお宅にある豪華な仏壇の上くらいまで、上げて言ってしまいますが(苦笑)

No.400 08/02/06 20:38
匿名2 ( ♀ )

彼氏が新聞を辞めました🙌

集金の人は普通に受け入れてくれましたが、この後宗教の人達が来るかもしれません…

  • << 401 おめでとうございます 脱会ではないんですか❓
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧