注目の話題
湯船のお湯が黒くなる。
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
どうしても結婚したいです。

正当な内容の恫喝っていけないことですか?

レス10  HIT数 801 あ+ あ-

教えてほしいさん
20/10/05 21:42(最終更新日時)

職場での恫喝についてお訊きします。
恫喝はある一人の同僚からであり、僕が恫喝をされる側です。

時々仕事でミスをします。その同僚にミスを見られると恫喝されます。
小さなミスでは怒り気味に命令口調で言われるくらいですが、ある程度のミスになると恫喝されます。
頭ごなしに大声で怒鳴りつけられ、マジギレといった感じです。但し、人格否定や侮辱は受けません。例えば「アホ、ボケ、死ね、殺す」などといった言葉です。そのような言葉は言われません。それから「辞めちまえ、いなくなれ」といったことも言われません。
又、暴力は受けません。胸ぐらを掴まれることもなく、本当にただいきなり大声で威圧的に怒鳴りつけられるだけです。

「○○しろ!」「このようにしろ!」「○○するな!」「○○の迷惑掛かるだろが!」「お前、考えろ!」
このように業務に関することのみ、正当な内容を言われるだけです。不当な強要はされません。ただ、キレたヤクザやチンピラみたいな感じで非常に怖いです。

本題です。
このような恫喝はいけないことですか?
第三者が客観的に公平にみれば何も悪くはないのではないでしょうか?
パワハラには該当しませんし、脅迫罪にもならず、怒られる側に原因があるので恫喝は悪くはないですよね?

世の中、「ものには言い方ってもんがある」って言葉もあります。ただ、仕事の場ではそうはいかず、ミスをした側は恫喝されても(その恫喝の言い方に対して)不満を言える立場ではないですよね?
ましてや恫喝される側が女性ならまだしも、いい年した男なら「恫喝は悪くない」になりますよね?
毎日ではなく時々ですからパワハラにはなりませんよね?

No.3150964 20/09/27 08:08(スレ作成日時)  

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧