注目の話題
彼氏との関係にモヤモヤ
泣ける曲教えてください。
知らない人から殺害予告

トヨタが他を圧倒している理由は?

No.5 19/01/09 21:49
名無し5 ( ♂ )
あ+あ-

1955(昭和30)年、時の通産省(現 経産省)が打ち出した国民車構想というのがありました。

トヨタはそれに応えるべく、1961(昭和36)年にパブリカという大衆車を出しました。

虚飾を省き、シンプルに徹した理想の大衆車を目指したのです。

しかし貧乏コンプレックスの塊と化していた当時の日本の大衆は、シンプルなパブリカには不満でした。

より高級感溢れる、贅沢に見える車を求めていたのです。

トヨタはシンプルな本物の大衆車であるパブリカのコンセプトを180度否定した高級車っぽい大衆車、カローラを1966年に発売しました。

パブリカとカローラは真逆のコンセプトの車とも言えますが、意外にも開発者は同一人物なのです。

低廉な価格とは思えない、当時としては贅沢に見える初代カローラは大ヒットを飛ばしたのです。

以来トヨタ車は、いささか言い方は良くありませんが、カローラのヒットで培った偽物の高級車造りのノウハウを全ての車種に反映させていきました。

トヨタの車は価格の割には見栄えがして割安感があり、今で言うところのコスパという点に於いて、他社とは群を抜いていたのです。

まあ見る人が見れば初代カローラはサニーに比べて無駄にボディーが大きく重く、偽物の高級車であるカローラより、本物の大衆車であるサニーの方がいわば正統派とも言えたのですが、大衆はサニーより大きく豪華に見えるカローラを支持したのです。

トヨタは小賢しい理想論に基づく車造りよりも、大衆の貧乏コンプレックスの心理を的確に分析し、価格の割には装備が豊富で見栄えがするということを念頭に於いて車を開発してきました。

元々我が国の自動車メーカーのトップは日産でした。

しかしこうした顧客の心理を徹底的に分析し、且つ、それに迎合する車造りをしてきたことが日産を抜き、業界1位の座を勝ち取ったのです。




5レス目(13レス中)
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧