注目の話題
泣ける曲教えてください。
コロナワクチンによる健康被害 出てると思う
🔥理沙の夫婦生活奮闘日記😤パート3️⃣💥

国民一人当り800万の借金?

No.16 18/03/06 20:21
名無し3
あ+あ-

≫13

一番買っているのは日銀だわ。
異次元の量的緩和は、ほぼ国債買入れだからな。

ついで、銀行や保険会社などの民間金融機関。
デフレスパイラルと言われてた時はリスクオフ(リスク回避)だったから、金融機関が国債比率を高めたが、量的緩和が始まって日銀が金融機関から買い取りだしたんだよ。
大富豪だか大企業だか知らないけど、民間は金融機関以外ではほぼ保有してない。

日銀が国債買入れを減らしてくれば、円高になる。(今は年80兆円ペースではないが)
過度な円高になれば、企業業績が悪化して、GDPや税収が減る。
そうすると、GDP比債務残高が更に上がることになる。

問題は、国債利回りだわ。
今の低金利は、国債人気から長期金利0%になっているわけじゃなく、日銀が0%水準より上げない政策を取ってるからに過ぎないんだわ。
イールドカーブコントロールや指値オペによってな。
日本の財政状況は極めて悪くA+なんだわ。
財政状況から見ると長期金利が5%を超えてもおかしくない。
国債格付けが下がれば、空売り圧力が高まって金利を抑えきれなくなる。
今は指値オペで長期金利(10年債利回り)0.1%の壁が印象付けられてるが、1~2年のうちに金利の上限を引き上げざるを得ないだろ。

EUやアメリカと日本が違う点は、EUは財政目標数値が決められていて、イタリアがEUから財政健全化勧告を受けたように財政の縛りがあり、
アメリカは債務上限を定めていて、毎回更新するのに議会の調整が必要な点だわ。
日本は財政規律を正す法律がないんだよ。

16レス目(22レス中)
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧