注目の話題
家賃が低い=民度が低いとは限らないような•••
バージンロードを1人で歩いてはいけないのでしょうか。
義母が好きじゃない。皆さんはどうですか?

☆☆みんなのアラフォー癒しの広場ー47☆☆

No.127 17/05/12 01:31
なつ ( 50代 ♀ QnRw1b )
あ+あ-

≫126

サブさん、古臭い事ないですよ、元上司でも、在籍中に社会生活や家庭生活にも、役立つ教えを受けてるのは、有り難い事じゃない、今厳しい世の中で、生きていけるのも、教えを受けて、叱り飛ばされて、成長過程で、貴重な財産ですよ、今の若い人は、良い上司に恵まれず、学歴重視の頭でっかちの先輩ばかりで、良い人材に育たないんですよ、要するに、バブル世代の男女は、男性は、学歴さえ有れば、上に行けたから、未だに仕事は出来ず、女性は、上司や先輩がチヤホラ去れてきてるから、肝心な社会人の教育をされてないんだよね、サブさんの言う事分かりますが、後輩にも女子社員にも、庇ってばかりいたら、サブさんばかりあてにしますから、ボチボチ離れる事も、視野にいれないといけない時期ではないかな、教育係は、サブさんより少し若い世代に回して、サブさんは、定年まで残りの時間、ゆっくり自分のペースで、働いたら良いのじゃない。

彼も、自分で就労移行支援センターに通所を決断して、変わりたい、変わらないと、何にも出来ないと、色んな方の意見を聞いて、取り組んでますから、安心してますよ、新しい場所に行くのも、苦痛でも、色んな方と接して、慣れていけたら、楽しく過ごして行けるんだろうね、心も身体も、穏やかに過ごしていけるようにするのが、今彼氏に与えられた課題だからね、就労移行支援センターを抜け出すようなら、何にも出来ないから、民生委員の方も、一人一人の状況に合わせて、カリキュラムを組んでいますから、心理カウンセラーや社会福祉士等もいますから、面談を受けてくるようです、それだけでも、彼も安心できるんだろうね、彼は慣れたら、大丈夫ですから、キッと乗り越えていけるだろうと思います

私も、自分の生活を何とかしないとって、生活困窮支援センターに行くことを決めたんで、民生委員さんに、相談して、支援があるなら受けて、彼が自立して、社会復帰して、生活が安定するまでは、私も自分で繋いでいかないとね、老後も考えないといけない年代になりましたからね、貯蓄も出来るようにしていかないと駄目ですよね。

127レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧