注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
駅でおかしな人に遭遇
父の日のプレゼントまだ決まってない…

旦那が子供に対しての愛情を感じられません。

No.2 17/02/15 01:30
名無し2
あ+あ-

男親は父性が芽生えるのが遅いらしいよ。
母親は妊娠中から親になる意識が出て、意思の疎通ができない赤ちゃんのお世話をするけど、この「意思の疎通ができない」相手をするのは男性は苦手らしい

男の人からするとコミュニケーションがとれない、お話できない、言うことがわからない赤ちゃんは宇宙人や未知の生物のようで可愛がれない人も多いみたいだよ。
まだ一歳なら愛情がわかないのは仕方ないかもね
逆に言葉を覚えて普通にお話ができてコミュニケーションがとれるようになるとそこではじめて「かわいい」って感情がわきはじめて、父性が芽生えるんだってさ。だから、お子さんが二歳~五歳までになるまで、「父性」が育つのを見守ってみてもいいんじゃないかな。五歳過ぎても態度が変わらない、可愛がる様子がないならそしたら考えてみてもいいかもね。

2レス目(14レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧