注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘日記😤パート3️⃣💥
泣ける曲教えてください。
自分は人間としての何かがない?

父親との関係

No.4 17/02/06 07:58
名無し0
あ+あ-

≫1

レスありがとうございます。
仰る事は、わかります。
親も、そのような事を申します。
でも、信用がないというのは、おかしいと思うのです。社会出てからも、この履歴書からでは、信用が損なわれてると思います。転々、派遣切り。父親が怒鳴ってきたりするせいで、情緒不安定だった。

言ってる事は、最もだと思う。
ただ、親からの信用って思うと、小さい頃から、言われた通り、勉強してきたのだし、信用があって良いと思うのです。
そもそも、子供を信頼してなくて、好きなようにやらせないのかな?と、思うのです。支配的で、自分に学がない、エゴの為の、感謝されたいが故の、学歴を付けさせたのかな?というか、そのように捉えてしまうんです。
勿論、大学迄出てれば、って考えはわかるけど。
あいつは一っ度も俺に感謝した事がない、とか言ってた時期もありますし。
私は、母にも、料理が美味しかったら、ありがとうと言ってきたのですが。

基本、自分(父)以外を信用してなくて、母とかの事も、従業員とかも(いませんが)個人店なので、居た時も一人とか。

畑もやるのですが、自分でキチッとやらないと済まなくて、私や母が手伝っても怒ったり。だから、家や畑を建てられても、つまらないんですよね。
楽しくBBQとかじゃなくて、遠くまで行って、休みを潰して帰ってくる。野菜も作りすぎて。家計の為とか言って、負担になってる、腐ったり。そんな喧嘩ばかり見てきた。20代の頃は。

話が逸れましたが、そんな感じで。
家を出る事だけ考えれば良かったけど、大学の友人に比べ、一人暮らしを学生時代にさせて貰った訳ではないし、
卒業してからは、家に金入れる気はないのか!って、怒ってましたし。(それは、社会出たら当たり前みたいに言うが、田舎暮らしの家を建てたし、金が欲しく見えた)そんな事を言われ、びっくりして働きに行きましたし。
当時の私は、やりたい事をちゃんと考えたかった。就活しても違う感じで。
スッと決まる訳ではないし。(バブル期ならともかく)
怒られて、働きには行っていたけど。正社員じゃないと当時は怒っていたし、幾つか経たら、もう若い時と違うし、バイトでも良いじゃないとなって、
お手上げになったら、何も言わない。
全然、私の気持ちに沿ってくれてないのです。




4レス目(13レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧