注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
どうしても結婚したいです。

ん〰(´~`) いらないよね役員

No.12 17/01/31 09:03
匿名さん1 ( ♀ )
あ+あ-

確かに。PTAは強制ではなく任意加入の団体ですから、加入しないという意思表示をしても何ら問題はありません。
私はかつてPTAの幹部役員をしましたが、私の所属していたところは広報誌にも教頭から一字一句チェックがはいり、学校側に不利益なことや保護者から反響がありそうなこと、つまり本当に取り上げなければならない問題は一切書けませんでした。
書いていいのは行事の報告や差し障りのない綺麗事だけ。
PTA役員たちが呑気に提案する親子や保護者間のふれあいを目的とした行事も、現実には忙しい教師達にあからさまに迷惑そうな顔をされながら過密な授業カリキュラムの合間に時間をつくってもらうようたのまなければなりません。
そのあげくには行事を計画しても仕事をされてるお母さん方からは仕事は休めないとの不満の嵐。
そりゃあそうですよ。
今や母親だって働いてる方がほとんどです。
なのにPTAの役員達は余裕のある自分達を基準に行事を提案し、それに参加できないものを悪くいう。
親のくせに子供が可愛くないの?と。
そこのズレこそPTA問題の根でしょうね。
最も忙しいであろうフルタイムで働くお母さんでも負担なくできる活動内容なら、保護者に負担なく良い形として活動を継続していけるかもしれません。
けれど幹部役員の殆どは忙しいお母さんではなく時間に余裕のあるPTA常連のお母さん達。そこに忙しいお母さん達からそういう声がたくさんあがっても、子供のためでしょ?という大義名分に責められはねられます。
幹部役員をやるからには仕事してても融通のきく人でなきゃ。
これが彼女達の最優先条件ですし、婦人部長は内々でそういう方との根回しで先に決められてます。
いわば昔の田舎の風習を強要するような、こういう方々の意識が変わらなければPTAのあり方が変わることはなく、どんなお母さんでも参加しやすくなる体制にはなりません。
だから、どうせあなた方が思う形のPTAでやりたいんでしょ?なら暇な人がやれば?となってしまうわけです。
それが子供を思わない親だと言われるなら、そんなPTA活動なら参加を拒否しますという意思表示をするのも改革への1歩かも知れません。
古くさい体制のPTAを変えたい方々は、今後勇気をもってその意思表示をなさるべきだとも思います。
そうしなければこの馴れ合い体制は変わらない。

12レス目(109レス中)
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧