母親が鬱の子供への影響

No.20 16/08/05 21:30
大学生7 ( 10代 ♀ )
あ+あ-

≫17

私は小学校から家族の毎日夜ご飯と洗い物自分でしてましたよ!!
料理楽しかったし、褒めてくてたので頑張ってました笑笑
というか、安定剤飲んでまで頑張るような健気な母親じゃなかったというか...(^_^;)
逆に手伝わないと怒られてました(^_^;)
褒めてはくれましたが笑

そうそう!!
心配性なのちょーウザいです!!笑笑


ちゃんと自分の悩んでいること、不安なことを娘さんに打ち明ければ、娘さんも怠けてるとか思わないはずですよ。
同時に、娘さんに鬱病についても理解してもらえる良い機会だと私は思います。
理解者は絶対必要ですからね。
娘さんが1番の味方になってくれると思いますよ。



うーん...
習い事してる人がキラキラしてる、というのもちょっと分かりますが、習い事してたからといって、将来役立つかと言われればハテナ?です。
娘さんがやりたい!!と言えば、やらせてあげてはどうでしょう。
自分自身で通えると言っているのであれば、行かせてあげたら良いのではないのでしょうか。
1人で行くの、最初は私もイヤでしたが、1人で行けたことを母が逐一褒めてくれたので、私はどこでも1人で行けるようになりましたよ。
練習あるのみです!!

私の経験から言うと、母親が不憫だ、可哀想だと私に言ってくるまで、自分を不憫だと思ったことは一度もありませんでしたよ。
子供は母親の色に染まります。
主さんが、「習い事なんかしなくても、娘は立派に育ってくれる!」と胸を張っていれば、子供も「私は習い事なんかしてなくても立派なんだ!他の子と自分を比べなくてもいんだ!!」と思いますし、
逆に「うちの子は不憫だ、可哀想だ」と言えば、「私は不憫で可哀想な子なんだ」と自覚してしまいます。
あくまで私の経験から言うと、ですが笑笑

20レス目(25レス中)
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧