注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
本当にしょうもないと分かっているんですけど
勝手に再配達の日時を変えられたとき

子供が普通の人と同じ事をしない、親のいう事を聞かない

No.15 16/04/29 22:28
匿名さん15
あ+あ-

え?意味わかんないんだけど。

>発達障害って診断されたみたいなんです

って、どうして他人事みたいな言い方なの?

普通に考えたら、『発達障害と診断されたので、これからどのようにしていったら良いのでしょうか?』になるもんなんじゃないの?

挙げ句に、発達障害の子をどうして無理矢理普通の子と比べたり当てはめようとしたり、普通の子と違うからと腹を立てたりするの?

普通のことができないのが障害なんだから、障害に合わせてできることを考えていくしかないでしょ。

確かに、自分の子に障害があるなんて受け入れられない親がいるのもわかるけど、早い内に受け入れて療育を考えないと、親子揃って後々大変な思いをすることにしかならないよ。

うちの義親と義姉がそうだから。

義親は義姉が普通じゃないことをわかりつつ、障害があるかを調べもしない、だから当然療育のようなこともしない、特殊学級を勧められても拒否、それでどうなったかといえば、未婚無職の50過ぎた娘を年金生活の自分達が面倒みるしかない状態よ。

そんな風になったら、主さんも子供さんも不幸でしかなくなるんだよ。

辛いかも知れないけど、しっかり受け止めて対策を考えていくべきだと思うわ。

15レス目(22レス中)
このスレに返信する

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧