注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

職場でのコミュニケーション

No.56 14/09/26 01:26
通行人1
あ+あ-


私の感想ですが。
これは主さんへの内容です。

社会人9さんが私と言う人間をいきなり、悪く書いたように、Sさんって人を最初から悪く見てる視点からの誤解を解いていけば、別の解決策にも繋がる事もあったんじゃないだろうか?
…の感想です。

社会人9さんが主さんで私がSさんの立場で置き換えて考えてみると、「言葉の行き違い」って事も考えられます。
(↑これは1つの事例として書いた内容ですが。)

報連相と言うものは、1人の利用者を通しての様々な視点から感じたの内容の伝達でもあります。

主さんがSさんって人への視点と他の人から見てる視点とは真逆なものかもしれません。

私も主さんと同じような経験もあり、上司にそれを話した事が何度もありました。

上司に言われた事は、仕事の上で従業員でも1人の人間であり、どんなタイプの人材であるか?それを掴み取るような見方で接していきなさいと私は言われました。

仕事の上でのコミュニケーションで取る1人の遣り方であり、方法です。
プライベートは別にしても、苦手意識を無くす為には、相手の長所を知る必要性も大事な事でチームケアとしても凄く重要な事だと私は思うのです。

社会人9さんのコメントにあった、「主さんではなく、貴女に言われたくない‼」のセリフが業務上での発言なら、これは、トラブルの原因になってしまいます。

これでは、売り言葉に買い言葉になってしまいます。
何でも、そうですが、「言葉の使い方」「話し方」1つで相手の印象もかなり変わってくるものです。

私が社会人9さんの立場なら、「そんな考え方もありますが、これは、Sさん自身の嫌がらせに近いものあります。何故なら…」と、このような書き方をコメントにします。

サイトが職場、スレが報連相、スレ主さんとレス者さん達が同じ働く従業員として仮定するなら、【仕事に個人的な感情と私情は禁止】です。

何故なら、これが連携であり、チームケアとしての大切な繋がりに値するものではないでしょうか?

人間関係は非常に難しいものですが、少なくとも、やはり、人との関わりはコミュニケーションがあってのものですから、それが上手くいかないと、人との関係性も作れず、職場では自分一人だけ孤立しても仕方ないかと思います。


56レス目(68レス中)

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧