注目の話題
捨てることがやめられない。
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

育児ってそんなに大変ですか?

No.54 14/09/06 10:13
♂♀ママ15 ( ♀ )
あ+あ-

うちは二年生の女の子と9ヶ月の男の子いますが、ぶっちゃけ上の子に手がかかります。もちろん必要なことは自分でしてくれますが、学校のこと(主に宿題や他の家庭とのやりとり、学童)で気苦労が絶えません。一丁前に自分で考えて言うことを聞かない、反抗的など色々です。
主さんの家は第一反抗期の2歳のお子さんもいる訳で、上の子お子さん二人ともすごく大変な時期だと思いますけど。

愚痴なんて絶えませんよ。愚痴も誰にも言えなければ溜め込んで爆発します。
主さんの気遣い、上辺だけだなーと思いました。物理的な助けなんていくらでも誰にでもお願いすることができますから。
俺は夜遅くまで仕事をしてるんだから家のことがんばれよってスタンスなら奥さんには受け入れてもらえないかなと感じました。お前を幸せにするためにってのが根本にないと。

ちなみに仕事を奥さんが復帰されたら毎日大戦争です。しかも保育園、学童の二つのお迎えがついてきます。日常任せっきりにしてしまうなら、保育園、学童の保護者会や行事なんかには積極的に関わっていかないと、恐らく不満が大変なことになりますよ。
子供を育てるって、どっちか片方が育児で大変な思いをするのは違う気がします。大変さを共有して、わかりあって、話し合って、触れ合ってだと思うんです。
お金を稼いでるから免除なんてことはありえないんです。

私の勤め先の所長はご家庭のこと、すごく大切にされています。部下として、とても安心できます。男性社員が子供が熱を出して休んだり、家族サービスを促したり、本当に社員の家族を気遣ってくれます。
ご自身は日付が変わる頃まで残業していますが、帰って子供の夜泣きに付き合ったり、土日は奥さんが家事に集中できるように数時間子供たちを連れて外出したり、有休とって奥さんと二人で出掛けたり、本当に努力してます。そこまでしても、奥さんは育児ノイローゼです。
いつも、自分が犠牲になって家族を守れるんだったらそれでいいと言っています。
今は余裕のない奥さんに伝わらないかもしれないけど、育児に積極的に関わってくれたってことは余裕が出た時に心からの感謝に変わると思います。
今だけを見てないで、将来を見据えた行動を起こしてください。

54レス目(112レス中)
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧