注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

ベストヒット金目教㊙

No.276 13/09/24 21:06
ZUE ( ♀ f1Qk1b )
あ+あ-

≫275

お答え致します。

昔はテレビの全国放送(懐かしい響き)に乗るのは、殆ど巨人戦だけだったので、巨人だけは全国区の人気がありました。

※従って皆が巨人におんぶにだっこで、巨人戦が無いパ・リーグは赤字、人気薄のセ・リーグの球団は、巨人戦の収入で息を付く、そんな時代がずっとありました。

その後徐々に全国ネットの地上波のプロ野球中継が縮小して行った訳ですが、この要因として、Jリーグの 発足は無縁では無かったと思います。

Jリーグの理念に地域密着というのが有りますが、川淵チェアマンのおかげで、巨人以外の球団が、親会社ではなく、地元のファンの方を向き始め、地域密着を目指し始めたのです。

その大きな成功例が、ホークスとファイターズだと思います。

もちろんBS、CS等の多チャンネル化による、テレビ視聴環境の大きな変化も、重大な要因の一つではありますし、バブルが弾けて、ぶっちゃけ親会社が潤沢な資金を垂れ流せなくなったという、現実的な理由もあります。


さてお尋ねの件ですが、今も巨人に関しては、過去の遺産がありますので、中高年層を中心に、まだ全国にファンはいると思いますし、同様の理由で阪神ファンも全国区だとして、他の10球団は、殆ど地元のファン囲い込み型に変貌していると思われます。


地元の地上波地方テレビ局が「オラがチームの試合」を放送し、ファンになった幅広い層の人が球場に観戦に行き、ますますファンになり、年に何度も観戦に行く、サッカーで言えばサポーター化して行く、巨人以外の球団が狙っているのは、まさにこの図式ですね。

巨人も、ネット局の地上波放送がほぼ無くなった事もあり、ナベツネさんが居なくなり、今の子供達が大人になる頃には、地域密着
を掲げた球団になっているかも?

276レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧