注目の話題
目玉焼きが上手く作れない妻。なぜ?
付き合うことを躊躇してしまう
結婚しないは許されない

わかりますか?自己肯定感

No.4 13/05/14 00:42
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )
あ+あ-

自己肯定感の大切さ、よく分かります。

私はおおよそ、真逆な環境で育ちました。
父親は気分屋でしたし、母親からも否定され、イジメに合い、兄からも否定、暴力ありましたが、自己肯定感、また、自己有能感はしっかり持てています。

だから、それだけではないのです、私の場合は全てにおいて放任でした、我が儘を言えば人格否定され、二十歳くらいまで自己嫌悪や自信のなさはとれませんでした。
しかし、母親は怒る時は徹底的、筋道を立てて、お前はダメだ!という母親で、また、ゆとりのある時は言い聞かせて気持ちに嘘のない人でした。
全てに一生懸命で、特に父親はDV、浮気、暴力と喧嘩は耐えず、しかし、母親は逃げずに父親と添い遂げ、今は私の育児についての話にも一緒になり話してくれる、良き理解者です。

私は波乱万丈の人生の中で色んな事を悟り、今、子どもに伝えています。
自己肯定感、有能感をいずれは持たせてやりたいと、筋道を立てて叱り、正直に愛情を伝え、時々、自分自身に熱いな~と思う事もあります。

旦那も厳しく、未だに両親からダメだと言われてますが、子育てや教育から逃げない義両親でしたので、自己にも厳しく、また、愛情深い人に育っています。

だから、マニュアルはすごく分かる、でも子育てしてて思うのは、個々の性格をいかに熟知するか、理解しているか、否定されても、それすらも理解されていれば、子どもって葛藤しながらも、真っ直ぐ育つものだと私は思います。

マニュアルに添って話すと難しくなりますが、ようは親に嘘がなく、逃げない、これが一番だと私は思っています。
親の背中を見て育つ、本当にその通りです。

これを自然に出来る方と出来ない方、当然、育ち方で両方います。
ただ、私も教育や子どもの心理について学びましたが、子どもの姿が幼いながらも結果なんですよね、まず、子どもらしい子は、その先もそうは歪まない。

子育てを終えた方もそういってました、基本は変わらないよと…だから、幼い時って大事なんだと思います。

また、子どもらしい子は、他人からも自然に可愛がられる、親の愛情に満ちた子は他人にも愛情をかけてもらえる。
それも、何人か子どもを見ているうちに知りました。

人間を育てるとは、片手間では無理だとも思います、しかし、親が素直で正直に生きていればなんとかなるものです。
マニュアルはマニュアルでしかない。子どもは個々違う、その子に合った子育てをしなければ、自己肯定感も育たないでしょう。
私はそう思います。

4レス目(6レス中)
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧