注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
離婚しても構わないでしょうか

小学校に行けますか?

No.16 13/04/17 12:44
匿名15
あ+あ-

お店のお菓子コーナーも 同じで、離れませんでした。
相談したら、短時間なら集中できるので、店に入る前に必ず約束をさせるようにと言われました。
車を降りたときに子供の両腕をつかんで目線を必ず合わせ、「お約束。お店で走らないで。お菓子は買いません。約束が守れないならお店に連れていかない。」と、
毎回言いました。
最初のうちは全然だめで 走っていましたが、どれだけ騒いでも泣いても、根負けせずお菓子は絶対買わずに引きずってでも帰るようにしました。「この前みたいに走ったり、お菓子買わないのに騒いだりするなら、車に一人でいなさい」 と、約束を毎回、少しずつ言い方を変えて、凄みをきかせるように真剣に言いました。
すると、「やだ」「じゃあ守れる?」「うん」
と聞くようになり、そうは言っても走る時もありましたが、そういうときは すぐひっ捕まえて「守れないならダメっていったよね!だからもう帰ります!」と叱りながら車に乗せました。ワンワン泣いて、家で泣き疲れて静かになった時が狙い目です。「次はちゃんと守れる?」と静かに聞くと、「うん」と。子供の頭にスッとよく入る感じがします。
子供が興奮状態の時は、言い聞かせても無駄です。
約束が守れた時は、極端に誉めて、子供がほしがるお菓子でなく、屋台のタコヤキとか、他のお菓子や、ジュース一杯、チョコ一粒などを家に帰ってから、「約束が守れたご褒美」といって渡しました。子供がほしがるお菓子を買い与えてしまうと、結局、店で目的が果たされないと約束を守らなくなるからです。
言葉は、3語文がほとんど出来ない位でしたが、
毎日毎日、車の中で「●●は~、いちごを、たべるのが、だいすきです」
と 文を大きな声ではっきりと区切って 復唱させていたら 、どんどん増えました。
言葉が間違っているときは、すぐに訂正して 一緒に復唱しました。
根つめすぎずに練習すること、誉めること遊ぶこと、笑顔を忘れずにいることが非常に大事だと思います。
家庭はあくまで家庭なので、本当は療育先でみっちりビシビシしてもらうと 助かるんですけどね。
療育がきらいになっては いけないことと、先生は 「そのままの子供」を
親に受け入れてやるように促します。
出来ることが1つ増えるたびに出来ないことがますます目立ち、逆に焦ったりイライラしてくることがあるんです。
子が出来るようになったこと、ゆっくりでも確実に進歩していることを、親が忘れて行き急いでしまうからかもしれません。
極端に言えば、我が子が五体満足で生まれたことに毎日感謝を忘れないこと、重度の障害で赤ちゃんの頃から大人になっても一度も笑わない人がいることを忘れないことです。
効果が出ても出なくても、子供を絶対追いつめないように頑張ってください。

16レス目(43レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧